- 1二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:45:47
- 2二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:49:46
ヒューマギアの絵師を作るとしてもネットからダウンロードして色々学んで出力しますってのは封じそう
いや絵師ヒューマギアだから最初からある程度必要なデータはインストールしてるだろうけど一定値以上は練習によるデータ蓄積あるのみってなりそう - 3二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:52:29
無許可で人間の顔を真似るのはダメ=ラーニングにも規制対象があるってことやからな
法整備は現代より整っている - 4二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:54:43
あくまで「人間の漫画家が」ちゃんと描かずAI任せなところが出るのが嫌なだけで、AIが描いたって最初からわかってるものはまた反応違うんじゃないかな
- 5二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:56:00
人が何書くか操作して出す今のタイプは反応悪そうだけどAI自身が何書くかまで決めてたらおそらく好き
- 6二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:56:25
- 7二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:18:16
- 8二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:01:03
研究職のヒューマギアとかもいるし、機密保持の為にネットワークへのアクセス制限がかけらた機体もいるんじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:08:32
逆に飛電っていう元締めからのレンタルで、それを管理できるのがゼアがいる以上そこは割と管理できそうなんだよな
ラーニング元になる絵柄のデータに対しては飛電が元のイラストの権利者と契約して合意の上でデータをラーニングさせればいいしもし違法ラーニングを外部からぶっ込まれたら規定違反でアウトにできるし