- 1二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:01:46
- 2二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:02:36
いいと思うそれはそれとして異端の作品なので他のやつやったらなんか違う…となると思う
- 3二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:04:39
アブノーマルプレイ経験したらノーマルプレイで楽しめなくなるやつか(意味深)
- 4二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:05:18
- 5二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:10:09
横からですまんけどこれ異端なの?ちょっとアトリエシリーズ気になってたんだけど
- 6二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:11:29
アトリエシリーズの戦闘はターン制が主ユミアはアクション寄り
- 7二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:13:53
そもそもアトリエ内でもシリーズごとにガラッと変わる感じはあるし
錬金術自体は同シリーズなら基本構成は同じだけど戦闘なんかはシリーズ内でも全然違うことすらある
アーシャのアトリエとエスカ&ロジーは黄昏シリーズの1と2の関係だけどシナリオの進め方も戦闘システムも全然違うからな… - 8二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:15:15
ライザより昔のが基本的に順番はキャラの素早さと行動毎の待ち時間で計算して決まるタイプのターン制バトルだった
ライザはリアルタイムでターン経過するようになってから技の出し方がだんだんアクション要素強くなってユミアでテイルズっぽいとか言われるレベルになった - 9二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:15:48
世界観とかも含めて確かに毛色は違うけど全然問題ないと思うよ
自分はアーシャのアトリエが初めてだったけど、ぷにっていうモンスターがアトリエのスライム的存在ってだいぶ後になってから知ったし
世界観的にアーシャからの3作にはぷにがいなかったんだよね - 10二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:18:19
アーシャのアトリエを含む黄昏シリーズはぷにだけじゃなく常連だったパメラもハゲルも居なかった
- 11二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:19:33
過去作と全然違うから新規で入るのは全然アリだ
古参の話聞いて従来のコマンドターン制PPGに興味持ったらやってみて - 12二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:19:45
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:21:17
言うてゲームがプレイできないとかつまらないとかではないし
ユーザビリティやカメラは改善するって言ってるええんちゃう? - 14二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:22:47
童貞ならライザで卒業した方がいいと思うが…
- 15二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:25:13
シリーズやり慣れた人にしてみれば驚く点と言えば、調合に錬金釜を使わないスタイル、フラムやレヘルンみたいな今までは爆弾として投げていたアイテムが今回は近接武器として他のスキルの様に使えるようになった辺りかな
- 16二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:09:18
たまにさ、いるんだよ
アトリエのシリーズ新作を認めないおじさんが
7で言われてる通り同じシリーズでもガラッとゲーム性が変わるから細かいことは気にしたら負けよ
体験版もあるからやってみてつまんなかったら粘着せずに離れて、楽しかったら本作買って楽しむのが一番だと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:16:05
不思議まではオーソドックスなRPGだけど秘密からリアルタイムで戦闘が進行するようになって今作からは半分アクションRPGと化したからRPGやりたーいで色んなシリーズ触ると面くらうと思う
単にアトリエシリーズ触れてみたーいって人なら各シリーズの1作目どれでも問題はない 特にオススメのやつは人によって分かれるしね
ソシャゲはまあ…やめとけ(小声) - 18二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:20:04
そもそもアトリエシリーズ自体調合システム含め毎回色々変わってるからな
なのでアトリエおすすめする人は大体「気に入った見た目のキャラがいるやつ、もしくはとりあえず新作をやると良いよ」
こう言う