ワイルズの新モンスターの亜種妄想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:27:21

    ププロポル君辺りは足りない水属性枠補完するためにプケプケ亜種みたいな亜種作られそうな感ある

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:30:25

    ケマトリスは静電気で雷属性かな

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:30:39

    シーウーはあんな護竜しか食べるものがないところだけで繁栄してるとか嘘だろ、あんな所で繁栄してるなら絶対に他の場所でも繁栄してる亜種いるだろとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:35:53

    シーウーは亜種来るなら氷属性だと思う
    氷の暗器とか映えるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:40:14

    油湧き谷の油を利用し、自らが過去に葬ったモンスターたちの骨を身に纏って利用する特殊個体ヌ・エグドラ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:05:57

    >>5

    オストガロアッッッ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:10:52

    頂点たちはその地に適応してて他の属性にってのが考えづらいし全員亜種じゃなくて特殊個体になりそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:12:28

    風邪を引いたレ・ダウ亜種(氷)

    ヴェールで静電気を起こす方に進化したウズ・トゥナ亜種(雷)

    水中に適応したヌ・エグドラ亜種(水)

    熱暴走したジン・ダハド亜種(火)

    で各自原種の弱点属性になってそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:13:49

    亜種ラバラバリナは毒以外思いつかない…
    爆破バリナ来たら楽しそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:16:43

    >>9

    舞い散る花弁に接触したら爆破やられ、接触しなくても時間経過で爆発って感じかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:18:13

    バーラバーラ亜種 茶色くなってなって睡眠毒の状態異常を吐く
    ラバラバリナ亜種 青くなって水を吐く
    ププロポル亜種  赤くなって火を吐く
    まぁこんなんやろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:27:19

    レ・ダウはレールガン要素抜いて鉱石纏う方を主題にするとか
    鉱石を飛ぶ斬撃みたいにしたり翼が鋭いブレードで尻尾がランスになってるとかだと武器種も増やせそう

    ヌ・エグドラは水属性になりそうだけど油の代わりに泥を纏いそう
    ちょうどオロミドロもボルボロスもジュラトドスもいなくて泥使い枠空いてるし泥で保湿してることにすれば砂漠に出せる

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:30:06

    前に他スレに書いた奴の設定練った版だけど

    火花蜘蛛 ラバラ・バリナ亜種
    油涌き谷に現れたラバラ・バリナの亜種個体。原種とは対照的にその体毛は黒ずんでいる
    ニトロガスガエルなどの爆発性のものを好んで食した影響で綿毛も爆発する性質を帯びており、触れると爆破やられが蓄積してしまう
    さらに亜種独自の行動として特殊な鳴き声をあげることで振動により綿毛を起爆させることが可能。ばら撒かれた綿毛が一斉に爆ぜるその恐ろしくも美しい光景から「火花蜘蛛(かかくも)」の別名がつけられた

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:30:30

    過充電状態になって火(熱)属性を兼ねるようになったレ・ダウとかどうすか

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:24:28

    >>4

    氷器蛸なのか暗氷蛸なのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:34:32

    ジン・ダハドは亜種や希少種よりも、特殊個体の方が映えそう。

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:38:06

    >>9

    鋏角種で亜種で爆破は直近で出たところだからなあ……

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:50:46

    別スレで見た蒼雷結晶で電気を纏うチャタカブラ亜種…
    電気を纏ってラージャンばりにアグレッシブに動いて欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:45:06

    白噴竜 ププロポル亜種
    竜都の跡形の生態系に適応したププロポルの亜種
    白い地色に斑模様が浮かぶ外皮は病的で不気味な印象を与える
    体内にガスを溜めこむ性質は原種そのままだが、亜種はなんと地面にガスを注入することで竜乳を噴出させる
    また口からは毒の代わりに水属性のブレスを吐くことができ、それによって竜乳結晶を反応させ大規模な攻撃を仕掛けるという狡猾な戦法をとる
    ただし噴出した竜乳はププロポル亜種だけに利する物ではなく、スリンガー弾などを当てることによってこちらの攻撃として利用することも可能

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:57:14

    各地の頂点捕食者の属性違い

    煌氷竜(こうひょうりゅう)レ・ダウ亜種
    全身の各所に氷結晶を纏うレ・ダウ
    原種のような放電攻撃は使用しないが、全身に纏う氷結晶は鋭いため肉弾戦においては原種以上の危険性を持つ

    天衣竜(てんいりゅう)ウズ・トゥナ亜種
    原種とは異なり通常時は地味な色合いだが、全身の触手に帯電すると色合いが変わり綺麗な純白の体色になる
    帯電中は肉弾戦のあらゆる攻撃触手による追撃が発生するため注意が必要だが強い衝撃を逆に与えるとダウンする

    冥潭蛸(めいたんしょう)ヌ・エグドラ亜種
    原種とは異なり淀みに住まうヌ・エグドラ
    淀みに溜まったヘドロを身に纏うため暗い体色に見えるが本体は鮮やかな橙色をしている
    体内に溜め込んだヘドロを撒き散らして周囲のハンターの移動を阻害するが、ヘドロはミズタマリゴケを当てることで簡単に剥がすことができ攻撃に伴うヘドロの飛散がなくなる

    焦峰竜(しょうほうりゅう)ジン・ダハド亜種
    原種とは異なり熱を扱うジン・ダハド
    全身の焦融殻を高温化させることで岩盤を溶解させ潜行したりするほか、焦融殻を低温化することで融解した岩盤を瞬時に固めて天井に張り付いたりすることができる

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:54:46

    各地域の頂点が別の地域に流れ込んだ姿は見てみたいかも
    重力制御を利用してフワフワ浮くヌちゃんとか油泥を纏うウズ・トゥナとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:48:08

    チャタカブラはどのマップに行っても生きていける気がしない

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:51:49

    粘液の扱いを変えて巨人砕きみてぇなでっけぇ鈍器を振り抜いてくるシーウーくんはちょっと見たいかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:55:34

    他は何かしら思い浮かぶんだけどドシャグマだけはまるで亜種が思いつかん

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:50:19

    バーラハーラは飲み込んだ蒼雷晶のエネルギーを利用する雷属性か油に着火して火属性か……

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:08:40

    >>5

    それシーウーの方がやりそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:25:54

    足下が溶解するくらい熱くて背中が氷張るくらい冷たい逆必殺技やるダハド亜種見たいなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:27:30

    >>24

    熊型は亜種ないやつ多いしなさそう

    そのかわり特殊個体持ちが多い

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:26:37

    熊系は自分の身体一本なところあるから変に属性持たせてもなんか……違う!ってなりがち
    現実参考にして考えてもシロクマは普通の熊に比べて顔が細長い(肉食のみだから?)くらいしか思いつかねえ

    …………人間の味を覚えてしまった特殊個体ドシャグマとかどうですかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:25:27

    鋼闢獣ドシャグマ亜種

    過酷な生存競争に勝ち抜くために変化したドシャグマの亜種
    最大の特徴はその体毛で鈍く黒光りするそれは別名の通り鋼の如き硬さを誇り、物理攻撃に対して高い耐性を持つ
    硬さに応じた重量も併せ持つ為、速さは通常種に劣る反面その一撃は容易に大地を砕き揺らすほどに強力
    ただし硬いのは表面の体毛部分のみであり、一度傷がつき破壊された箇所には攻撃が通りやすい
    また硬質化の代償か属性攻撃への耐性は逆に低下しているのでドシャグマ亜種の攻略には適切な武器選びが重要となる

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:52:34

    そういや昔のクック亜種やティガ亜種みたいな「原種と同属性の亜種」ってあんま見なくなったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:38:16

    >>5

    ガロア(同じ軟体だしバレないバレない)

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:55:52

    喰った護竜を通して竜乳のエネルギーを蓄積、操るようになったシーウーとか
    結晶化した竜乳を刃にして振るうだけでなく、高い位置に持ち上げた触手の先端からレーザーのように撃ち出して意図的に回避を誘いつつ別の触手で突き刺そうとしたりとか
    しまいには極短時間だけ浮遊し、口から着弾すると爆発するビームキャノンめいたブレスを

    いかん、某ルビコンのC兵器っぽい感じになった…

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:58:00

    >>31

    モンスター数水増しのためのコンパチじゃなくてよくなったからね

    まあそのせいでそもそも亜種の登場機会自体が減ったんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:33:02

    蒼雷穿つレ・ダウ
    赤波砕くウズ・トゥナ
    黒炎蠢くヌ・エグドラ
    白氷聳えるジン・ダハド

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:42:52

    >>31

    過去作の亜種モーションを原種が使うパターン増えてきたからコンパチ亜種はもう出ないんじゃないかと思ってる

    ディアブロ亜種みたいにしっかり生態設定練られてるのは残るかもしれんが

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:44:06

    >>35

    頂点達は亜種より特殊個体来そうだよね

    シーウーもだけど


    亜種なら語感的にアルシュベルド亜種来て欲しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:11:31

    >>31

    ヤツカダキは属性変わってない

    爆破使うのは子どもだけだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:15:26

    冷寒地でスケートみたいな動きするラバラ・バリナ亜種は想像した事あるけど蜘蛛要素をどう出すかが

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 04:47:02

    >>36

    IBのティガ亜種みたいに逆に差別化が進むパターンもあるから今後に期待だな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:43:04

    竜乳特化って次回作以降出られなさそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています