子供の頃はピンと来なかったけど大人になると納得できた設定や描写を教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 20:52:44

    俺は「伝子さんは段々本当に女性っぽく見えてくる」って言われても「どこがやねん」って思ってたけど
    大人になってから見ると不気味ではあるが確かに女性に見えてくる

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 20:59:03

    >>1

    伝子さんは所作とか言葉使いが完璧だからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:02:07

    >>2

    足元がガニ股じゃ無くて女の子らしいからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:04:04

    >>1

    なんか芸人さんによくいる、美人じゃないけどこういう女性いるよねってタイプの女装がうまい人みたいな

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:05:20

    子供の頃は「高校生の部活なんて全国制覇目指すのが普通だろ」って思ってた
    ガチ勢とエンジョイ勢の温度差とか漫画で滅多に見ない展開だったし

    今見たら投げられた側の言い分も分かる(嘘ついてサボった挙句の陰口は良くないが)

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:09:09

    >>4

    あー、こないだのアメトーーク の女役やってる芸人のメンツくらいの雰囲気だと思うと納得できる

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:13:02

    著作権とかがよくわからなかったのでミ○キーとかが出てくるときモザイクやピー音で隠されること

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:14:42

    >>2

    >>3

    原作読むと手とか首とかバレやすいパーツを所作で上手く隠しているしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:23:58

    >>4

    ひとみ婆さんとかその最たる例かもしれん

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:29:22

    「親」のキャラクターの描写が丁寧か否かは
    大人になってからじゃないとわからないよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:31:44

    「明らかに偽者なのになんで撃てないの?」
     ↓
    「うん…撃てるわけないよな…」

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:35:10

    >>11

    「まともな人間になった」という点では喜ばしい事なんだろうけどね・・・

    イシュヴァールメンタルならノータイムで脳天に投げナイフだったろうし

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:35:34

    >>11

    顔バレしてるから仮にここで返り討ちにしても常に妻子が狙われるって状況になるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:38:37

    ロケット団とかの変装がバレないのありえないと思っていたけど
    通りすがりの人をいちいち疑うなんてしないしサングラスやマスクしてたりするから確かにバレないよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:39:21

    子供の頃:なんでしずかちゃんここまで怒るんや?

    今:そら怒るわな……むしろその後謝りに来るんだからめっちゃええ子やんけ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:41:44

    間桐慎二がモテる設定はアニメ見ているとき「何でこんなクズがモテるの?」と疑問に思っていたが
    ・文武両道
    ・トーク内容が面白い
    ・おしゃれでセンスのある飲食店に詳しい
    ・(髪型はワカメだが)顔は良い
    ・女子生徒相手にはクズな部分を隠している
    と女性にモテる要素が多いわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:42:44

    >>14

    現実でも仕事でよく顔合わせる相手が普段見るのと違う格好してたら案外気付かなかったりするよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:44:26

    >>14

    髪型とかサングラス・マスクつけるだけでマジで分からなくなるからバレないのも納得する

    声や喋り方を聞いても(あれ…?もしかして◯◯さん?いや、でも雰囲気違いすぎるしな…)となるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:51:24

    >>4

    別のスレではミタゾノさんが例に挙げられていたね。

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:56:18

    >>1

    実際作中でも醜女扱いされる事はあっても女装を疑われる事はなかったしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:57:45

    >>18

    魔法少女の正体がバレない展開もこれに近いよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:16:58

    ガタイの良さで勝ててるだけで基礎技術がなってない系のキャラを見たら「こいつ基本が大事ってこと分かってないな〜」って思ってたけど
    今思うと実際それで勝ててる奴(しかも学生)からしたら基礎技術磨くモチベーションなんか湧かないよなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:33:20

    >>22

    柔よく剛を制すとは言うが、そもそも柔と言えるほどの相手には当たってなかったり

    その剛一本で今までの柔は叩き潰せてきたんならそりゃねって言う

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:42:06

    >>1

    これは歌丸師匠見てる時にわかっちゃったな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:45:37

    >>10

    ドラゴンボールのチチとか子供の頃はお邪魔キャラだと思ってた


    夫と二人で遊びに行った4歳の我が子が拉致誘拐されて取り戻しに行った夫も死ぬが誘拐犯はなんとか倒した…

    と思ったら今度はピッコロ大魔王(生まれ変わり)に拉致されて異星人との殺し合いに参加させられることに

    拉致誘拐から1年ぶりにようやく会えたと思ったら服も着ず全身怪我だらけで気絶してる


    そりゃ取り乱すわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:57:14

    >>25

    チチに関してはアニメで過剰に嫌な母親なシーンが多かったのもありそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:45:29

    バトルスピリッツ ブレイヴよりイザース
    「顔がきれい」の意味
    カードゲームを題材にしたニチアサアニメの内容か?

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:12:48

    サンダーバード2号のかっこよさと有能さ
    なんだこのずんぐりむっくりだっせぇ!って子供はみんな思うところ
    大人になってわかるこの機能美よ
    人も乗り物も機械でも、何でも運べる大容量コンテナ最高
    っていうか災害救助が本分のサンダーバードにおいてはどう考えてもこいつがメインで他はサポートにすぎないよなって

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:18:40

    子供の頃「なんでこんなに仲良いのに結婚しないんだろう?豚だからかな?」
    今「目の前で死んだ親友の忘れ形見とかそりゃ惚れた女でも踏ん切りつかないわな…それはそれとして豚でもカッケェ…」

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:22:20

    親キャラが子どもに「遊んでばかりじゃなくてちゃんと勉強もしなさい」と言うシーン

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:39:41

    動物飼うの嫌がるのも今ならわかる
    生活がガラッと変わるし命を預かるって責任は結構大変

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 09:18:41

    >>14

    >>18

    あとロケット団も魔法少女も顔より衣装が目を引くからそっちの印象が残るってのもあるよね

    ムサシは髪型もインパクトあるけどストレートにしたらただの美人だし

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 09:23:13

    毛利のおっちゃん
    子供の頃は「コナンの推理の邪魔するなよ…」だったけど大人になると「事件現場に子供いたら引っ張り出すの普通だわ」となる

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:30:34

    >>16

    でもワカメ170未満のチビだよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:44:36

    「あーーー確かにいるよなこういうブスなのになんか男受け良くて微妙にモテる女…」みたいな実感も湧いてくる

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:15:51

    キン肉マンⅡ世で「改良阿修羅バスターは首のホールドに意識が行って全体のホールドが甘くなる」って設定が出てきた時は無理矢理弱点生やしてきたなって印象だった

    今の画力で描かれたら、意識云々というか通常版に比べて相手のホールド位置が遠いからって理由ではあるが、確かに通常版に比べてむしろ不安定な印象を受けた

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:53:36

    >>14

    個人的にはこう言うのは子供の視聴者にも「こいつらが変装して主人公を騙そうとしてますよ」って解りやすくしてるだけで本来はキッチリと変装しているんだと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:09:09

    悟空の心臓病死亡は子供の頃は悟空だけそんなことある?!と思ったけど
    どこでウイルス貰ったかはわからんし悟空だけヤードラット星に行ってたし悟空だけが長めに戦ったギニューやフリーザ…触ったカエル等々めちゃくちゃあり得るな…てなった

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:48:22

    >>34

    高校の中で選ぶならちょっと背が低いぐらいでもモテると思う

    >>16の条件に加えて町の名家のお坊ちゃんで金持ってるしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:02:09

    >>25

    >>25

    最終決戦前にチチが魔人ブウをひっぱたくシーンがあって作中でも無謀だといわれていたけど、

    ・せっかくの夫と出会える時間を邪魔される

    ・息子を殺された(生きていたけど)

    ・残りの一人息子もこれから命を懸けて戦わなければならない

    そんな状況なら命かけてでも相手をぶん殴りに行くわな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:08:39

    寄生獣の我々はか弱い、あんまり苛めるなみたいな台詞
    あいつら確かに恐ろしい生き物だけど結局人里に降りてきた超擬態が上手な熊程度だし生命力はそれ以下だった

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:02:41

    >>38

    よく言われてるのがネズミを口の中にいれたせいでは?って説だね

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:15:34

    >>41

    割とあっさり死ぬのに、繁殖が一切できないってのは致命的だよなぁ

    人喰いだから駆除対象になってるけど、制御できるなら絶滅危惧種以上に大切に保護してやんなきゃいけない存在だわ

    放置してても100年後には全滅だしな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:22:04

    >>11

    これ、職場で妻子の自慢したり写真見せてたりしてたからソレが完全に仇になってるというのがまた…

    元々軍に個人情報が把握されてるのは承知の上だけど、この変身で暗に「いつでも成り代わられるけど?」と示されてるのもね…

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:26:56

    意外と>>1みたいなおばさんいるしな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:03:57

    魔女の宅急便でキキがコポリに荷物届けるシーン
    あの時コポリ=トンボだと発覚した時にキキが「おソノさんだ」って呟いたこと

    子供の頃はどうしてあそこでおソノさんの名前が出てくるのかさっぱり分かってなかった
    しばらく経って改めて観た時にようやくあのお届け物はおソノさんが色々把握した上でわざとキキに頼んだのかと理解できた

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:36:39

    魔女の宅急便といえばニシンのパイも

    せっかくおばあちゃんとキキが一生懸命作ってキキは大雨の中届けにきたのに「あたしこのパイ嫌いなのよね」には一緒にええ…ってなった
    けどドレス着て華やかなパーティーしてる中で好きでもなく事前にいらないと断ってる魚のパイ(結構大きい)を持ってこられてもって今なら思う
    キキがいる前でぽろっと零しちゃったのは悪手だけどまさか荷物運びを仕事にしてる子が料理手伝ったとは普通想像できなくても仕方ない
    それにずぶ濡れのキキを気にかけてはくれてたし

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:23:16

    乙嫁語りで家にある刺繍を見る話で
    お祖母様が刺繍を見ながらこれは誰々のって話してる時
    「身体が弱くてこれしか作れなかった」って言ってたの
    最初は刺繍が出来ないくらい病弱なのかと思ってたけど
    亡くなったからそれ以上作れなかったとようやく理解できた

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:23:10

    よく考えてみれば別に美女に変装する必要は無いし寧ろブスに変装した方が色々楽なのか

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:47:30

    少女漫画や恋愛物とかで良い家柄で金持ちの男と庶民のヒロイン(男女逆でも)が付き合って親に報告に行くと親が猛反対するやつ子供の頃は何で当人達は愛し合ってるのに反対するのか分からなかったけど家の跡継ぎやら将来の事とか考えるとちゃんとした家の人と結婚する方が安心だし子供を心配する気持ちだからだと大人になってようやく分かった

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:54:56

    この現象、そろそろ「ゾルトラーク」みたいな名前をつけたい
    「ロッテンマイヤー」とか「ニシンのパイ」とか
    蛍の墓のおばさんも良い候補だと思ったけど、このおばさん作中の名前無いのな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:39:21

    ポケモンのカスミが虫ポケモン怖がるの「なんで怖がるんだろ?可愛いのに」と思ってたけどポケモンNEWスナップの小さくなるステージのでっかいケムッソとかSVのエリアゼロのやたらでかいモルフォンが近づいてきたの見ると納得したわ。あいつら怖い

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:03:40

    >>31

    借家とか動物嫌いって事情を置いといてものび太がママにお願い聞いてもらえないの当たり前すぎるなと思った

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:17:08

    >>43

    寄生先を引き継げば無限に生きれそうだけどね

    シンイチのお母さんを喰ったパラサイトみたいに

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:48:04

    >>28

    実際昔っから人気ナンバーワンは2号なんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:51:02

    >>48

    厚着の話とかもそうだけど、マジで子供が病気とかでポロっと死ぬ環境なんだよな……

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:27:17

    上でDBのチチの話が出てたけど自分が大人になると
    殺し合いの場に子供がいたりひどい目にあったりが読んでて辛く感じるようになったから
    悟飯ってブウ編でも16なんよな…って見方変わったわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:10:55

    >>29

    子供時代から両片思い?(少なくともジーナは昔からマルコが好きだったっぽい)だけど親友ならジーナを幸せに出来ると思い祝福したら1ヶ月も経たない内に親友は戦死

    しかも自分は同じ戦場にいたのに敵が2機も引っ付いてたから庇う事すら出来なかった


    酷い

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:22:11

    >>58

    ジーナはみんなのマドンナで、マルコはもちろん好きだったけど、自分より友人の方が彼女を幸せに出来ると思っていた

    でもジーナは歴代の夫のプロポーズを断らない程度に好意を抱いていたけど、一番好きなのは昔からマルコだった

    動けなくなってるふたりを、カーチスやフィオが動かしたっていう

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:33:33

    シン・ゴジラの自衛隊撃たなかったシーン
    当時は中2でした

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:09:13

    チチはマジで大人になると、しかも親になると気持ちがすごく分かるんだよな…
    いくら戦闘民族の血をひいててものすごく強くたって、4歳の子供だよ、しかもそれまでは戦ったこともない、本来なら幼稚園で積み木やら泥んこ遊びしてそうな小さな子
    例えフィクションでも、チチからすれば守るべき小さい子供だもんなあ
    悟空は自身が幼い頃から野山で自由に過ごして爺ちゃんに修行つけてもらっていたから、戦うのも当たり前の認識が強いけれど(もちろん心配はする)

    鳥山先生はチチが苦手だったらしいが、一般の常識寄りの親としての描き方はさすが(周りがあまりに認識が戦闘民族バグ)
    まーさすがに色々あったあとの二人目ともなるとある程度吹っ切れた感出てるけれど

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:15:25

    >>54

    パラサイトにも寿命位あるだろ

    それに髪抜けたら干からびた様にほんの僅かずつでもちょっとしたきっかけとか引っ越しとかで細胞減っていくだろうしミギーを見るに細胞数自体の補充とかは出来ない

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:25:23

    子供の時はマリューさんとかミサトさんに「10代の民間人戦わせてるんだからもうちょいメンタル面のフォローしてやれよ」と思っていたけれども、この年になると20代の人にちょっと特異な環境の職場の人間関係の調整なんか難しいに決まってるだろうが!!!みたいな感情が湧いてくる

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:30:43

    >>14

    野暮な事言うけど

    ムサコジはともかく二足歩行のニャースは誤魔化し効かないよ

    現実で猫が二足歩行してたらガン見するもん

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:02:51

    当時(ドラえもん大長編)
    スネ夫「ママ〜!おうちにかえりたいよぉ〜!」
    ワイ「草」

    15年振りぐらいにドラえもん大長編を見るぼく
    スネ夫「ママ〜!おうちにかえりたいよぉ〜!」
    ワイ「そうだよな。まだ小学生だもんな…(うるっ)」

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:22:05

    >>61

    少年バトル漫画で現実的な視点の親を出してくるという事自体がギャグになってるし

    ファンタジーと現実の折り合いをつける上手いやり方だなと思ったわ

    チチ以外にもヤジロベーにお前ら馬鹿と違って俺は死にたくねえんだよと言わせたり

    作品屈指の強キャラにあまり戦いは好きじゃないと言わせたり

    バトル漫画なんだけどバトル漫画を否定するような台詞を平然と言わせるその思いきりの良さと小気味よさ

    自己批判の姿勢が作品の面白さの一つになってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:27:23

    >>64

    ポケモンがいる世界で猫が二足歩行したところで誰も注目しないだろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:57:30

    保守

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:03:22

    >>67

    チョロネコも立ってるしな

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:41:40

    >>49

    >>1

    忍者が変装する意味考えたらむしろ誰もが目を奪われる美人になるのは逆効果だもんな……

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:01:07

    >>49

    山本シナ先生が山賊にハニトラかました時なんかは美女じゃないといけないパターンだけど、怪しまれないで潜入するだけなら別に美女である必要はないからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:57:03

    いくぞ!ばいきんまんの歌詞の「どんなにえらい王様も ばいきんまんにかなわない」の所
    子供の頃はバイキンマン=自分勝手に暴れてはアンパンマンに毎回やられる雑魚と認識していたから「大言壮語並べてらww」としか思ってなかったけど、どんな人間も病気に掛かって治療ができないならそれで終わりだから、あの歌詞本当のことしか言ってなかったんだな⋯とようやく理解した
    以来「たちまち地獄へ逆落し」の部分が歌ではコミカルに歌い上げられてるだけにクッソ怖く聞こえるようになってしまった

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:09:40

    HUNTERXHUNTERのカストロのメモリの無駄遣い
    そもそも子どもの頃はメモリって何だよ状態だったけど
    本物そっくりに再現する緻密さが求められる労力に反してタネが割れたら終わり、戦闘にしか使えないとまあもうちょっと何とかならんかったか…とヒソカが失望するのも無理ない
    ロボット開発なんかもそうだけど人間と同じ事をさせるのに見た目まで人間そっくりにする必要ないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:24:14

    悪者がお金を求める理由

    小さい頃は欲張りだな!って憤慨したりもしたけど
    大人になるとどうしてもお金が必要になってくる
    お金で買えないものもあるけど
    お金で買えないものを守る為にお金が必要になる

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:27:29

    ルパン三世のカリオストロの城でのICPOの煮え切らない態度

    伯爵が悪いことしてるのは確定なんだからとっとと捕まえに行けばいいのに……とか思ってたけど、いざ偽札の本当の使い方や悪辣さ知ってからあの作品見直すと一定の理解と納得が出来てしまった


    既に山ほど出回ってる偽札の原板持ってる国とかそりゃうかつに触れたくねぇわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:07:12

    洋画で男女が同じベッドで裸になって寝るシーン何も知らなかった子供の頃親に聞いて濁された記憶今ならちゃんと意味が分かってしまう

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:27:12

    >>49

    なるべく印象に残らないただのオバサンになるほうが都合がいいもんな

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 05:17:29

    めぞん一刻序盤の酔った五代が響子が好きだと外で叫んでそのままの勢いで響子を拐って部屋に連れ込んだけど寝落ちした回
    たびたび劇中で五代や三鷹が響子を襲うのを響子や周囲が危惧する描写は理解してはいた(服を脱がしたりキスをする以上のことは流石にわからなかったが)
    この回は響子が拐われても周りが止めもせず面白がったりするし後の回でも笑い話扱いだったので五代が告白した以上の重要事項はよくわからなかった

    響子が裸を見られたわけでもないのに五代をボコボコにするのも、一瞬でも流されそうになるのも、五代から好かれても迷惑でしかないのに冗談とわかったら泣いてビンタするのもわからなかった

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:08:02

    ファイブレイン神のパズルの2期で
    フリーセルがカイトを好きだと言ったり嫌いだと言ったりしててどっちやねん、と思ってたけど
    唯一の家族である母親が優しいのと自分を憎んでくるのを行ったり来たりしてて
    そもそも自分でも母親が好きなのかわからず、でも母の死に目に会えない原因をつくったカイトを嫌うけど
    初めて友達になってくれた人だから好きにならざるを得なく…っていう
    物凄い考えられたキャラだなと今更ながら思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:09:23

    >>34

    180当たり前の乙女ゲーとかで感覚麻痺してるかもしれないけど170くらいなら問題ない

    むしろバカでかいよりモテそうという観点で言えば生々しい

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:41:08

    >>77

    だって忍者はスパイとか特殊工作員の類だからね

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:43:59

    >>72

    アンパンマンの劇中歌って重いの多いよね

    美味しいパンを作ろうの歌も「どんな人間でもひもじければ死んでしまう」ってさらっと歌うから

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:50:42
    「生きてるパンをつくろう/ジャムおじさん(増岡弘)・バタコさん(佐久間レイ)」の歌詞 って「イイネ!」「おいしいパンをつくろう 生きてるパンをつ…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!www.uta-net.com

    中学生になるまでやなせたかしは子供向け作家と侮ってました

    「詩とメルヘン」のバックナンバーを読んでみて印象が変わりました

    とにかく芸術に対してめちゃくちゃシビアだし、哲学や信念も深い

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:25:45

    保守

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:14:12

    >>83

    やなせたかしの絵本は深くてえぐいのもある

    チリンの鈴とか…


    アンパンマンのマーチ

    素晴らしい歌詞すぎる

    是非歌い継がれてほしい

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:22:50

    ワンピースでのアラバスタ編でのペルの自爆
    爆弾持ってみんなを守って死んだという状況は理解できてもその心情は分かってなかった
    「なぜそんな自分の命かけられるの?」っていう理解不能ではなくただただ呆然と状況しか飲み込めてなかった
    上手く言語化できないけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:32:18

    >>75

    精工な偽札の版元ということは「こっちがその気になればお前の国の通貨の信用をいつでも落とせるぜゲヘヘヘヘ」、ってこと?

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:15:22

    >>25

    ここは正直「大人になって分かった」というより大人でも素直にクリリンの反応に釣られる人も多いと思うわ

    そこも含めて「大人になって」って意味ならそうだけど(クリリンも子供出来て以降ならここの反応も変わるだろうし)

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:28:27

    >>87

    ハイパーインフレーションでその辺の説明がされてたな

    偽札が市場に大量に存在するというだけで大きな影響がある

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 06:54:26

    >>89

    だから偽札製造って重罪なんだね…

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:09:25

    >>90

    影響とか加味して雑にまとめると偽造する通貨が流通している地域全土を巻き込む国家反逆罪みたいなものだしね

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:35:16

    >>59

    カーチス「彼女はお前ぇが来るのをなぁ! ずうっと庭でぇ!! 待ってんだぞぉぉぉ!!!」


    子供のころはいけ好かないキザな二枚目と思ってたカーチスが大人になるとカッコよく見える

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:47:54

    >>90

    貨幣ってのは信用で成り立ってるもんだから偽物が存在するって時点で価値が激減する

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:50:25

    湯婆婆ってひでえババアだと思ったが大人になると割と千尋や両親側に非があるのも確かなので割と話が通じるし筋通してるとこあるババアだわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:33:15

    >>94

    「お客様とて許せぬ!」はかっこよかったなあ

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:33:18

    セル編で悟空が生き返らなかった時子供の時はそんなの嫌だ残される家族が可哀想だと思ってたけど
    考えてみれば最初に子供が攫われたのも自分のルーツのせいで
    人造人間編のはじまりも自分が過去にレッドリボン軍壊滅させた為で
    悟空が悪いわけじゃないんだけど
    でもそう考えたら自分がいない方がもしかしたら家族は平和に暮らせるかも
    平和なら子供が戦う必要もなくなって他の子みたいに勉強もさせてあげられる
    子供が自分の夢を叶えられる可能性がほんの少しでも1%でも上がるのなら…
    そう思ったら確かに生き返らせなくていいという判断を自分もするかもなと思った

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:10:10

    >>81

    じゃあ不細工な女扱いされて目立ちやすい山田先生の女装って忍者向きじゃない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:11:24

    >>94

    ・お客様の臭いに思わず鼻を塞いだ千を「お客様の前で失礼」と注意し自身もちゃんと接客する

    ・大活躍した千をみんなの前で褒める

    ・「今日は一本つけるからね」とちゃんと儲けを社員に還元する

    ・お客様の行き過ぎた行いには自ら表に出て対応し社員を守る

    この辺は上司として商売をする者としては理想だなと思った

    「お客様とて許せぬ」の"お客様とて"の部分に湯婆婆の信念が感じ取れる

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:29:09

    >>72

    細菌感染・ウイルス感染はリアルで命奪ってるからね

    我々の腸内細菌ですら血管に入ったら途端に牙を剥くからばいきんまんは恐ろしいのだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:30:56

    汚れなき小学生ワイ
    「桔梗が好きなのは犬夜叉だし、身体が動くようになったって桔梗と恋人になれるとは限らなくない?ポジティブだなぁコイツ」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています