結構本気で知りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:01:08

    何この形態変化

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:04:37

    覇気が全てを凌駕するとか言っときながらなんか細かく形態変化使い分けてるおじさん
    ヤマトもマズルある時ない時あるけどあれはアニメのみだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:07:37

    眉毛がちょっとニカに似てる

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:09:13

    下手に覚醒しないで安定した強化形態を磨いたのかなカイドウ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:20:14

    覚醒も乗っ取られるリスクあるからな
    覚醒しなくてもカイドウ最強だから覚醒いらん

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:29:22

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:37:42

    >>6

    ②は輪雷上戸っていう技で変化してたからそれはない

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:39:20

    パッと見は牙くらいしか変化はないか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:40:07

    >>3

    もしかしてゾオン系て極めればみんなニカになれるのでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:42:31

    >>8

    眉と鼻も大分違う

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:48:00

    >>9

    ヤマトは色味も相まって雰囲気は似てるけどルッチはそんなことないしカイドウもシンプルに状態1に比べると龍形態に近いだけでは

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:48:54

    動物系の変形点がずらせるのはチョッパーの時点で分かってるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:49:12

    普通に1と2を使い分けてんだよカイドウ
    2の時はマックスフルパワー

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:49:35

    ランブルボールで形状変化できるんだからやろうと思えば人獣型も細部を細かく変化できるんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:55:02

    アニメだと色も変わってたね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:56:34

    人が酒を飲んだら顔が赤くなるように、青龍も酒を飲んだらこれくらい変わるのかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:58:20

    チョッパーの方がもっと凄いし…
    あっちは薬頼りだけど
    そもそも変形点ずらすのは自力でやってる奴チラホラいるし…

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:59:27

    >>1

    ランブルボール使ったチョッパーみたいに

    薬使ったりして(カイドウの場合は酒?)人獣型をコントロールしたりする例がある


    ジャックや五老星とかは上半身ほぼ人型で下半身ケンタウロスタイプとかも披露

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:01:20

    マルコもわかりやすく変形点変えてるから
    覚醒よりも変形方面にスキル振るタイプもいるってことなのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:03:01

    なんとなくだけど2の方が獣型のパワーを人の姿保ったまま出せてるのかなと

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:08:39

    覚醒じゃねェのかな?と思った

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:15:34

    ルッチも生命帰還を使ってパワー形態とスピード形態で使い分けていたし、カイドウもそれな気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:40:26

    >>3

    ヤマトも毛がくるんとなってるしオロチも眉が巻いててマルコやストロンガーはなってないので

    お玉が手なずけた狛犬とかオニ丸の通常時も毛巻いてるし単純に「和風モデルのキャラは巻く」傾向にあると思ってる

    ルッチの髭とかも巻いてるしキャラデザの塩梅で厳密に決めてるわけじゃないとは思うけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:42:49

    単にムキムキになるんじゃなくて顔が変わるのは龍の力をより引き出してるんかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:54:35

    微覚醒的なものだったりしないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:56:39

    人の形が保てるギリギリまで龍に近づいてる形態って感じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:58:54

    覚醒つーか獣型の強大な力で武器を振うための形態に見える

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:21:40

    ルッチの生命帰還モードみたいなもんか?
    にしても能力を引き出してる風に見える

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:43:00

    顔が変わってるのは
    より獣型に近い人獣型ってことじゃないか?

    輪雷上戸と殺戮上戸ってパワー感あるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:36:15

    カイドウは能力、ルッチは肉体操作で人獣型にバリエーション持たせてるの肉弾戦の達人感凄い

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:47:45

    戦っている最中に覚醒に近づいた感じがしなくもない

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:49:45

    認めた相手には酒飲んで酒龍八卦になってるんだし通常運用のはず

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:04:57

    マルコも明らかに部分変化を操り切ってたよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:10:06

    チョッパーにとっての変型する薬がカイドウにとってのお酒だったり?気分と酒によって形態が細かく変わっていくとか

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:27:18

    >>33

    マルコはペルみたいな全身変化の人獣型を一切披露してないので多分特殊例


  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:23:27

    ブラックマリアも本来ならもっと蜘蛛らしい形態なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:43:01

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:44:11

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:47:20

    ネコマジンが一重から二重になった事と同じでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:52:17

    >>35

    マルコって頂上戦争だと手と脚の部分変形だったけどワノ国だと手足以外に尻尾も生やすようになってるんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:25:44

    カイドウの基礎能力の高さ考えたら手軽な強化で充分

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています