- 1二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:43:48
パウロ「剣術三大流派にこそ数えられてはいないが、ワイ神流を加えて四大流派として扱う剣士もdice1d100=42 (42) ※1なんだ。かくいう父さんもワイ神流はdice1d100=27 (27) ※2でな。ルディにはワイ神流も教えようと思う」
ルーデウス「三大流派の北神流は?」
パウロ「いいか、ルディ?アレは北神が凄腕の剣士なだけで流派としては剣術じゃない」
ルーデウス(パウロはよっぽど北神流が嫌いなんだな……)
※1(高い程に多く、低い程に少なく知る人ぞ知る扱い)
※2(1〜20で初級、21〜40で中級、41〜60で上級、61〜70で聖級、71〜84で王級、85〜95で帝級、96〜100で神級)
ワイ神流開祖
性別 dice1d2=2 (2) (1男2女)
種族 dice1d12=4 (4) (1人族2魔族3獣族4長耳族5炭鉱族6小人族7鬼族8龍族9天族10ハーフ11クォーター12転生者)
ワイ神流成立時期 dice1d9999=4527 (4527) 年前
https://seesaawiki.jp/mushokutensei/d/%C0%A4%B3%A6%A4%CE%CE%F2%BB%CB
- 2二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:46:27
4500年前となると第二次人魔大戦でまだラプラスが龍神してた頃か
- 3二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:47:08
三代流派の源流では?ルディは訝しんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:48:24
- 5二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:51:14
ワイ神流…?
実質奇抜派なのでわ? - 6二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:01:54
- 7二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:02:47
飽きたのもあるけどどちらかと言うと難しかった?
- 8二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:03:38
ワイ神流開祖よく見たら長耳族女子やん
- 9二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:08:28
- 10二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:17:45
二刀流になった経緯 dice1d4=1 (1)
1→手数が欲しかった
2→多腕の魔族を見て思い付いた
3→選択肢が広げられる
4→カッコイイ!
- 11二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:23:31
ワイ神流開祖の剣士としての強さdice1d100=22 (22)
(1〜20で初級、21〜40で中級、41〜60で上級、61〜70で聖級、71〜84で王級、85〜95で帝級、96〜100で神級)
高い程に剣神流や水神流の様な後世は開祖の技を劣化継承する流派となり、低い程に開祖の技を後世が研鑽・凌駕していく流派となる
- 12二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:25:10
- 13二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:25:37
剣術は中級剣士レベルか
弱者が戦場で生き抜く内に導き出した技って事か - 14二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:28:49
- 15二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:30:37
ワイ神流開祖の戦士としての強さdice1d100=32 (32)
(1〜20で初級、21〜40で中級、41〜60で上級、61〜70で聖級、71〜84で王級、85〜95で帝級、96〜100で神級)
高く剣術との差が大きい程に剣術以外の要素で強かったとなり、低い程に純粋に弱者側だったとする
- 16二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:33:09
- 17二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:36:22
純粋に”弱者の剣”といった感じの流派か…
- 18二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:37:09
投稿サイトに原作あるとそこらへんに情報も覚えてるファンもいて凄いなと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:37:27
手数を求めたのも格上相手や集団を相手にする為って感じかな
- 20二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:37:51
- 21二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:41:25
ラプラスってこうしてみるとヤバいよね
- 22二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:42:11
弱者の剣のわりに4500年も残ってる辺り実用性というか生き残る能力に全振りしてない?
- 23二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:43:57
二刀流を編み出した開祖ワイ dice1d4=4 (4)
1→残念ながら当人の強さに大した変化はなし
2→格上や多数が相手でも生き抜ける様になった
3→剣士として22+dice1d78=57 (57) の強さに
4→戦士として32+dice1d68=55 (55) の強さに
- 24二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:45:05
二刀流強っ!
- 25二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:45:42
二刀流は最強アビリティ候補だからね……
- 26二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:46:55
剣士というより戦士としての強さか
戦場でありとあらゆるものを扱えるようにするとか? - 27二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:50:03
絶対的な方向感覚を持ってる長耳族なら集団戦で手数あるのは強みになるかも
- 28二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:51:09
左右の武器を用いた術技であって剣術とは違う感じか
それを後世が研鑽してくと - 29二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:51:51
オルステッドがエリスの二刀流を見て観察モードになるくらいには二刀流少ないっぽいんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:55:36
- 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:06:22
集団戦前提の剣技ならそりゃ難易度高いし、方向感覚含めたガチの基礎修行も多いだろうから飽きるわなとも思う
- 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:08:03
そうなると水神流と訓練が重なる所もありそう
そしてパウロはそれを口実に先輩達からリンチされてた経験が - 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:12:22
- 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:13:42
これ+55は死ぬ気で努力したからでは?
- 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:16:50
1000年掛けたらそりゃ強くなるわな
- 36二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:17:35
人生の半分以上を費やしてやがる…
- 37二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:20:45
後進達は1000年ちょいの試行錯誤と研鑽の成果からスタート出来て改善改良され続けてった訳か
- 38二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 03:08:06
1000年も戦ってたら伝説がいくらか残ってそう
- 39二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 03:14:48
どっちかっていうと
「戦場で生き残る方法論」みたいな感じになってそう - 40二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 03:15:21
ワイ神流も開祖、またはその弟子経由でラプラスが収集して闘神鎧にインプットしているんだろうね。同じエルフだからロステリーナにも教えてそう。
- 41二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 06:01:40
弱者が強者相手に生き残り、勝つ戦法を網羅しているとかシャンドルも気に入ってそう。
- 42二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 06:14:13
- 43二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 06:25:34
むしろ北神流がワイ神流の流れをくんでいるんでは?
- 44二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 06:59:45
スレンダーな体型の多いエルフが編み出しているから筋肉を鍛え過ぎるのもダメだろうからそりゃ三流派程の知名度はないわな。
- 45二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:25:18
パウロ「日本の剣だぞ」
- 46二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:04:39
刀語の千刀流みたいなもんか
- 47二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:34:03
現代だと普遍的な技術になってて流派としての認識が薄くなってそう
- 48二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:10:26
ルーデウスどれくらい習得できたんだろ…
- 49二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:26:03
生き残るためのサバイバル的な技術で勝てるようになるわけではないけど死にはしなくなるって考えるなら覚えて欲しい剣ではある…のか?
- 50二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:30:06
- 51二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:55:30
このスレ、微妙にダイス神から嫌われてない?
- 52二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:31:28
- 53二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:41:08
- 54二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:50:48
dice神に嫌われてたのは>>1だった……?
- 55二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:59:36
いまのところ宮本武蔵みたいなエルフだな…
千日の稽古を鍛とし万日の稽古を練とすってそういう… - 56二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:00:35
剣豪イダツレードもエルフだったな
性別知らんが - 57二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:09:02
- 58二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:17:37
ルーシー強いな、あと少しで王級か
クライブ君が尻に敷かれる
剣技なくても敷かれるが - 59二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:21:46
一撃必殺でなく左右のラッシュで押し切るスタイルだから
技名に嵐とか吹雪とか天気に因んだ技が多そう - 60二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:33:08
弱者が強者に勝つ為の流派だからループ初期の弱々社長は死ぬ気で覚えたんだろうね。
- 61二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:06:07
- 62二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:32:28
バランスよく特化してしまった
- 63二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:33:36
- 64二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:42:08
これはヒトガミに消されますわ
- 65二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:46:06
とにかく集団や強い敵から生き残れ!死ななきゃ負けねえ!!ってやつか
これ護身用の剣技では… - 66二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:02:54
- 67二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:12:20
これ時代的にラプラスがアルデバランの振りしてキシリカ軍を蹴散らしてた頃だから格上の想定がマジで格上過ぎるわ
- 68二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 05:51:19
社長もルーデウスやその子供達に「ワイ神流は必ず習得しておけ。俺は何度もアレに助けられた(いや、マジで)。」って言ってそう。何なら熱烈にマーケティングしてそう。
- 69二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:39:56
ルード傭兵団で推奨・必修されるワイ神流
- 70二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:49:30
必修科目過ぎる
- 71二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:14:09
ルイシェリアの相棒のヘンリー・マケドニアスも修得してそう
- 72二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:39:19
剣神流の光の太刀や水神流の剥奪剣界や北神流の不治瑕北神流みたいに派手な必殺技とか奥義はないけど長い時間をかけて熟成された信用度の高い技の数々がウリなんだろうね。
- 73二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:05:15
- 74二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:59:27
パウロやルーデウスがイマイチなのをみるに体術に関して感覚派には向いてない?
- 75二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:55:40
多分北神流の奇抜派のトラップみたいな小手先の技は使わないけどランドルフの幻惑剣みたいな剣術を織り混ぜた特殊な戦法は使うんだろうね。
- 76二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:24:25
言われてみれば、ルーデウスだって反応が悪いわけではないのだから
魔術で虚実を紛らわせて剣士を潰せるはずだなぁ - 77二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 04:25:27
初期の頃はループスタートの場所で乙っていたらしいからマジで生存戦法を網羅しているワイ神流は天恵だったんだろうね。
- 78二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:01:02
- 79二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:23:45
北神流と方向性が近いせいで客層が被って知名度や門弟集めで敗北した可能性
しかも方向性が似ているとはいえ大前提としてワイ神流は二刀流が出来るほどに器用にならないと駄目そうな流派だし更に自由度のある北神流の方が冒険者に好まれ易いという強味もある - 80二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:47:38
なんなら成立時期が正しく魔族陣営だった頃だしな
- 81二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:41:02
「そんな、ワイ聖の○○師匠がこんなにあっさり……」って感じに生存特化なので敵の格を上げやすいのもいいね
- 82二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:26:32
その展開も北神流と被ってるなぁw
- 83二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:46:59
現代まで伝わっている中で最古の剣術だろうから三流派は何処かしら参考にしているんだろうね
- 84二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:52:13
ルーデウスも生き残ってるだけみたいなところあるし
生き延びることに寄ってる流派は強そう - 85二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:36:42
ラプラスのワイ神流への関心 dice1d100=52 (52)
- 86二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 06:36:49
積極的には修得しないけど機会があれば修得しておく位の塩梅か
- 87二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:29:42
ヒトガミのワイ神流への関心 dice1d100=99 (99)
- 88二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:38:09
ワイ神流を極めたヒトガミ……!?
- 89二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:40:06
ヒトガミの未来視を参考に編み出された剣術なんや
- 90二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 14:22:08
特化型と剣神水神とマスターしてそうだし、北神流がまだないから、ワイ神流にちょっと興味があるかな程度か?
- 91二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 16:20:13
第二次人魔戦役で大陸ごと吹っ飛んだ可能性
- 92二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:58:40
- 93二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:05:04
社長のお仲間が使ったら詰みそうだな
- 94二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:40:59
ヒトガミ「生き汚い汚穢流と悪評バラまいたのに!!!まだ残ってる・・・」
- 95二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:52:20
まぁ自分の敵になる奴が修得していたら何処までもしぶとく生きて最後には自分の使徒の喉元に喰らい付くからね。
- 96二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:23:42
多分オルステッドにワイ神流を語らせたらいつもの言葉足らずは鳴りを潜めて相当多弁になってそう。
- 97二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:23:58
オルステッドが初めてワイ神流を学んだループでのワイ神流としての強さ dice1d100=29 (29)
オルステッドにワイ神流を教えた人 dice1d100=77 (77)
(1〜20で初級、21〜40で中級、41〜60で上級、61〜70で聖級、71〜84で王級、85〜95で帝級、96〜100で神級)
なお今は極めてるとする
- 98二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:47:44
パウロも難易度と飽きから投げたぽいし二刀流だからか習得難易度高いなあ
初代からして千歳越えのエルフだったし天才では無くても長命種なら極めれるみたいだからバランスは取れてるのか? - 99二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:57:25
もしやロキシーってとんでも無い天才なのでは?
- 100二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 05:59:16
最終的には龍聖闘気を纏っての手刀二刀流に落ち着きそう
- 101二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:06:35
エルフを始めとした長命種に根強い人気があるんでしょ。
- 102二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:25:20
神刀が二振りあればな
- 103二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:34:38
リカリス愚連隊のデールが使ってた剣術をときどき真似てたらロキシーが覚醒してしまった的な
- 104二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:26:04
これはミグルド族は過酷な環境の魔大陸を生き抜く為にワイ神流を体得しているのかな?
- 105二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:37:41
ラプラス戦役でスペルド族が忌避される様になるまではスペルド族とツーマンセルしてたのも大きそう
スペルド族が索敵してミグルド族が念話で伝える事で情報戦で無双してたから生存力高めるのは理にかなってる
- 106二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:44:29
ルイシェリアに追われていた彼もワイ神流を修めていれば・・・