ダイヤモンドの功罪って“野球漫画”じゃなくて“野球の漫画”って感じする

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:55:55

    読んでて綾瀬川の実力以外は現実の野球の試合を見せられてる気分になるというか
    牽制とか度が過ぎない敬遠とかは普通に現実の試合でもあるし、視野狭窄になると思わぬところから刺されるのは野球以外でもスポーツあるあるだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 09:28:44

    野球を題材にしたヒューマンドラマ漫画って感じだけど前提として野球の知識を一定以上求められてる感じがする

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 09:33:57

    ヒューマンドラマなので野球のルールとかは特に詳細に説明されないため、読者に一定の野球知識が必要という漫画
    しかし面白いという困った漫画

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 09:46:13

    今回の牽制とかも酷いって意見に何も酷くないだろってツッコミ結構入ってたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 09:47:00

    ルールを初心者にもわかりやすく書いてくれるサンキューピッチを読みながら読むといいのかもしれない

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:25:28

    わかる
    作者も野球漫画を描いてる意識なさそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:05:58

    >>3

    ある程度わかってないと綾瀬川の凄さがわからないという…

    都度勉強してます…はい…

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:14:44

    >>5

    サンキューピッチとダイヤモンドの功罪交互に読むのはサウナすぎる…

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:15:38

    タッチもMAJORもROOKIESも本質突き詰めるとそんな感じだよな。野球漫画は案外こういう路線が向いてるのかもね

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:31:07

    試合オンリーで楽しめる漫画はそんなにないしね
    それなら現実で試合観戦すればいいし

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:33:29

    >>10

    打率的にはそうかもしれんがそもそもの母数がめちゃ多いので

    試合だけ見てても面白い作品は割とあるのが野球漫画なのだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:36:10

    野球漫画と人間ドラマの境界が曖昧なのって大体水島新司のせいじゃないかと思わなくはない
    どっちにしろ名作多いからいいけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:36:53

    綾瀬川の漫画だぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:48:23

    昔「プロに真の天才はいない。なぜならそこまでに競技に嫌気が差すから」って言ってる人がいてこの作者もそういう思想なのかなって感じる

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:56:29

    なんか「人間」自体の解像度が何もそこまで…ってくらい高いから当然「人間がやってる野球の試合」の解像度も高くなるよなって感じるから1の言ってることわかる

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:19:06

    野球漫画というよりは綾瀬川という天才とそれを取り巻く人たちの人間ドラマだよね
    試合描写少ないから野球詳しくなくても楽しめる部分も多いけど、詳しくないと綾瀬川のすごさがいまいち分からないという

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:39:04

    >>8

    では間に忘却バッテリーを挟もう

    主人公が記憶喪失だから初心者にも割と親切

    ギャグとシリアスの反復横跳び作品だから整うかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:56:42

    >>4

    「観客から観た野球のプレイ」としては何一つ間違ってないからね

    問題なのは綾瀬川の内面

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:04:54

    1人の天才とそれを取り巻く人間ドラマが主題
    野球を題材にしてるけど野球である必要性はないし別の競技でもいい

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:33:33

    野球のピッチャー以上に綾瀬川の葛藤を描くのに都合が良い、チーム競技として特殊なポジションはちょっと思いつかないかなあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:48:08

    人間ドラマ中心だから野球知らなくても楽しい、知ってたらもっと楽しいって感じ
    綾瀬川の考えてる投球術や技術がどれだけハイレベルなのか解像度が上がる

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:33:04

    野球のことを勉強するたびに小中学生であの頭脳を持ってるのに戦慄する
    あと作者さんは絶対に野球経験者だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:35:46

    >>17

    忘却はまさに野球漫画って感じがする

    高校入学~練習試合~大会ってストーリーラインも王道を踏襲してるし清峰の天才ピッチャー像も野球知らない人から見てもわかりやすくすごい剛速球が投げられる みたいな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:36:58

    >>22

    綾瀬川の才能って変な言い方だけどちょっと地味なんだよね

    視野の広さ深さが半端ないし間違いなく天才なんだけど野球知らない人から見て綾瀬川のすごさって理解できるのか?とも思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:40:57

    忘却がヒットするのはわかる
    野球知らない人が見てもわかりやすい
    ダイヤモンドがこんなに売れてるのはわからない
    変な漫画…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:43:59

    >>25

    度々言われてるけどスポーツ漫画より児童文学や一般文芸の方がジャンルが近い謎の漫画

    偏見だけどダイヤモンドの功罪が好きな人はバッテリー(あさのあつこ)や夏空白花(須賀しのぶ)とかも好きだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:52:46

    >>26

    掲載誌ヤンジャンなの面白すぎるけどヤンジャン合っててなんかいいよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:04:39

    児童文学ぽさはあるけど週ジャンに載ってたら良いかというとなんか対象読者が違う気がする
    青年誌に載ってるからこそ輝く
    ヤンジャンぽいかというと…どちらかといえばアフタヌーンぽい

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:06:56

    作者さん読み切り的に主軸は綾瀬川(と大和)にしつつ全員に背景通り越して人生用意してそうで怖い
    ゴーストバッターで寿のいる養護施設の一人でトイレいけない子に火傷痕があるとかあにまん民の指摘で気づいたもん
    可視光線では綾瀬川に次ぐピッチャーだった花房とかも発表されてないだけで読み切りの構想あったりして

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:11:33

    いままで類似のジャンルの漫画を読んだことがないので作者は大変そうだなと思うことはある
    漫画賞でとある編集者が独自性を評価してたな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:12:35

    >>29

    ほんまや

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:12:57

    >>28

    週ジャンではないわな

    週ジャン読む子と青い鳥文庫とか岩波少年文庫とか読む子はあんまり被ってなさそうだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:29:21

    よく児童文学言われるけど児童文学でこんな作品あるか?
    子どもがキャラクターくらいしか共通点ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:39:58

    自分は児童文学よりアフタヌーン作品ぽいって感じた

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:41:35

    >>33

    作風というか登場人物の生々しい感情とか人間関係とかじゃない?少なくともスポ根漫画的ではないし

    良し悪しは置いといてスポーツ漫画って悪役含めて生々しさがあんまりないキャラが多いけど児童文学は割とそのへんフォーカスされがちだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:01:29

    野球始めて3ヶ月で世界大会優勝とかはまったく現実味ないんだけど、妙にすべてのディテールが作り込まれてるせいで説得力生まれてないか
    小学生の喋り方や持ち物や服装、家庭環境、家庭環境の設定に基づいた部屋の描写などなど
    並木監督も言ってたけど姉3人で父親単身赴任の綾瀬川の性格とかあーーーーって思うもん、仮に兄3人で揉まれてたらああなってないというか
    とにかくディテールのこだわりがすごい

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:28:39

    >>36

    部屋の背景とか生活感のリアリティが半端じゃないよな

    イガの号泣シーンの嗚咽混じりで話してるセリフとかもすごかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 05:35:15

    >>24

    そこらへん大和の「この人のすごさはスコアには書かれへん」とか

    ギャラリーの「生で観ると全然違う」とか作中にも表れてるよね

    それこそ動画とかデータを見ただけの野次馬には「素材のわりには小さくまとまってる」などと言われてたり


    綾瀬川って高身長で腕が長い等フィジカルに恵まれてるけど

    よくある天才像にありがちなハイ凄い変化球投げた!コントロールもいいでしょ!ドヤ!で終わりじゃなくて

    図書館で分厚い配球論の本を読んだり普通小学生が避けそうな地道なことしてるし

    グラウンド状態までプレーの視野に入れたりバックドアで裏をかいたり野球というスポーツに対して真摯で職人的なテクニカルさが光るのが魅力的だわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:43:04

    >>35

    >登場人物の生々しい感情とか人間関係

    これを児童文学というカテゴリにわざわざ当て嵌める必要なくないか

    個人的にはこの漫画は映画的だなと思う

    それもアニメーションじゃなくて実写の

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:42:29

    クレームを入れられて以来使わなくなってたクロスファイヤにしても、
    普通にあるプレーなのに(成城の人らが必死にならざるを得ないタイミングが運悪く重なったとはいえ)綾瀬川が使うと難癖を付けられたりしてさ
    こういったことの積み重ねが綾瀬川にとっては「戦術として選択肢にあっても誰かを傷つけるから出来なかったプレー」になってしまうんだなと思うと
    あんなにも輝く才能があるのに、ここまで追い詰められて自分を悪とでも思い込まない限り「自分の野球」が出来ないなんてすごく残酷なことよなあ
    作者さんも例えそうなってでもとにかく綾瀬川に野球をさせてやりたいんだなあと…並々ならぬ情熱や執念を感じる

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:27:27

    他とあまりにも隔絶した才能が引き起こす悲喜劇って感じ
    天才の描き方は曽田正人にちょっと似てる。

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:29:53

    間違いなく新規読者には野球漫画として紹介されるのがちょっと面白い
    あらすじと1巻表紙だけみると圧倒的な才能で無双するイケメンピッチャー

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:07:29

    初めて読んだ時、四季賞獲ってそうな作品って思ったな
    どくだみの花咲く頃が四季賞大賞からの連載だったけど、あんな感じのイメージ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:23:12

    >>41

    曽田正人作品も好きだわ

    あの人も「天才」を描くのが巧みだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:51:53

    >>43

    わかる

    「どくだみの花咲く頃」とか「君と宇宙を歩くために」みたいな雰囲気あるけど、書いてる事はかなり真逆にも感じる

    少なくとも今流行の多様性とかみんな違ってみんないいみたいなテーマは掲げてないと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:56:47

    >>45

    むしろわかりやすく最近の話でそれに対しての投げかけがあったからな

    できない人にはできない人の苦労があるのはわかる、でもそれはそれとして弱い方が得してない?っていうのは他の作品読むときにもそういう視点が入り込むようになっちゃったなー

    それこそ君と宇宙を歩くためにの主人公とかは疎まれ苦労しつつも応援してもらえる(理解してもらえる、歩み寄ってもらえる)立場だけど果たして強者の綾瀬川がそういう機会に恵まれるかというと…

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:50:16

    曽田正人の昴(Moon)も孤独な天才が自分の才能や心を預けられる相方と出会うまでという裏テーマがあるから
    ダイヤモンドの功罪が好きな人には親和性があるかと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:31:36

    漫画だと体育会系ホモソーシャルの健全で良い面ばかりをフォーカスして描かれるけど
    この作品はそういうもののアンチテーゼも掲げてるような気がする
    第一話からして「賢くて明るくて優しくて…でもそんなのはどうでもいい!それほどの才能!」なんて
    導き手であるべき指導者のおためごかしに斬り込むような内容だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:32:47

    綾瀬川以外の選手の特徴があんま描かれてないのが野球漫画というかスポーツ漫画で珍しいなと思う
    だいたいパワー系、俊足、頭脳派捕手、すごい変化球投げる投手とか色々出てくるじゃん

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:53:27

    >>49

    そつなくこなして酷使()されてたり強みは堅守だと自己申告したりする選手はいるけど

    個性を変に強調したりだとか漫画的アイコンみたいな描かれ方はしないよね

    (そもそも小中学生でまだ体が出来上がってないため個性がはっきりしてくるのはまだ先だからというのもありそうだけど)

    そういうところもリアルだなと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:55:07

    モヤっとする勝ち方を上手く描写できてるのも魅力的な所
    現実でも気持ちのいい勝利なんてそうそうないし課題たっぷりの勝利ばかりだもんな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 05:48:49

    U12枚方戦で綾瀬川と椿のやり取りで、椿がファールフライとった時にありがとうと声掛けたかったけど
    試合中でいつ言ったらいいかタイミング分からなくて言いそびれてしまってたというのもよかったな
    こういうふとしたことで初心者のリアル感出すの上手い

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:50:25

    >>52

    ああいうのを見ると可視光線の綾瀬川も初心者で試合中の声のかけ方も分からないままピッチングに専念してたんかなと思った

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:39:46

    うまく言えんけど
    創作上の野球じゃなくて生きた人間がやってる野球って感じがする

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:42:08

    >>5

    綾瀬川をサンキューピッチのとこに入部させてあげたいよな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:03:34

    >>26

    それは未読だけどコバルト文庫時代の須賀しのぶ好きだった

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:44:14

    綾瀬川が頭良くて思考するタイプな選手だからこれからも色んなプレーが見られそうで楽しみ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:18:40

    この作者さんの描く野球にまつわる人間ドラマ全部面白い
    頼むから高校選びの顛末もじっくり描いてほしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 16:02:19

    金煌の名前出て来たらキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!とテンション上がっちまうよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 17:46:23

    野球じゃないとこの作者のこの解像度の高さは出ないと思うし
    野球っていうスポーツが日本では一番マネーにもつながりやすくていろんなしがらみがあるっていうのも重要だから
    野球じゃなくても成立する話だけど野球じゃないとこの漫画にはならない。

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:15:48

    >>60

    甲子園の存在もデカいと思う

    サッカーやバスケの全国大会と認知度が全然違うから

    甲子園で活躍すれば日本中に名が知れ渡る

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:14:04

    >>60

    >>61

    考えてみれば学生の大会が身内や興味ある人以外でも知られてるって不思議だよね

    最近はサッカー人気も出てきたけど高校サッカーの大会の結果とか知らないもん

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:33:20

    確かに…。甲子園というだけで国民的なドラマ性高いもんな

    この作者さんはリトルからプロ野球まで網羅してるから野球そのものに魅せられてるんだろうけど
    ダイヤモンドの功罪は甲子園が最後の舞台になるのかな?個人的にはその先も見たい

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:16:56

    野球ってルールが沢山あって難解だから何かきっかけが無いととっつきにくいけど愛されてるよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:51:35

    主人公の家族が野球に興味無いのもおもろい
    ミカ姉に至っては「分かんないよね魅力」とか言ってるしw

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:32:50

    >>63

    読切の展開が来るならエピローグ的な感じでプロも描きそう(個人的にはメジャーまで行く気がする)

    ただ甲子園にピークを持ってくるのは確かだろう

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:36:29

    >>61

    いや流石に高校サッカーはさ

    冬の風物詩よ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:30:50

    >>67

    ごめん横からだけど現実のスポーツ興味ない自分でも甲子園優勝校くらいは耳に入るけど高校サッカーの優勝校とか全然知らない…

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:43:27

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:45:45

    >>69

    現実のサッカーも野球も興味ない…

    高校サッカー大会って甲子園に比肩するくらい知名度あるの?

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:45:54

    >>68

    この漫画好きだから野球全般気になるようになっただけではないかなあ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:47:13

    >>68

    それはただの野球好きでは

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:52:02

    >>71

    >>72

    ダイヤモンドの功罪知る前から甲子園の話題はちらほら聞こえてたから知ってるけどサッカーは知らなかった…

    マジで夏の甲子園、冬の高校サッカー的な立ち位置なの?メディアの取り上げ方も同じくらいなの…?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:59:01

    野球とサッカーの比較話題は止めよう
    豚同士がブーブー鳴き喚いて止まんなくなるぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:59:18

    >>73

    全試合地上波生中継なんて高校野球くらいしかないだろ

    普通に高校サッカーより高校野球の方が世間的な注目度高いと思うよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:09:41

    68話で判明したけど綾瀬川の最寄駅はサッカーの聖地四ツ木なんよな
    奏多を始め同級生達にサッカー派が多かったのも地味にディテール細かくて好き

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:25:52

    >>76

    サッカーのチラシは全然見向きもしなかったの、周りでサッカーやってる子が多いから最初から選択肢に無かったのかなと思うよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 05:14:59

    球を奪い合うようなガツガツしたスポーツは性格的に向いてないから
    (チームメンバーが喜んでくれたというのは大前提として)攻守のはっきりした野球がしっくりきたんだろうな
    投球の組み立てとかを思考して工夫できるのも本人楽しそうだし

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:44:16

    言葉遊びだけど野球漫画とか野球選手漫画ならバンビーズでルールをミニゲームで覚える回とかありそうだしな
    野球の漫画って言い方はなんかわかるわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:12:04

    >>73

    高校サッカーの花形選手とかマジでわからん...ハンカチ王子的なあだ名つけられてる人いるのかな...

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:07:32

    >>78

    そうなる要因は色々あるけど、実際オフェンスは捨ててディフェンスに専念してるしね

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:09:00

    野球ルールとか全く知らんけどドラマ部分だけでもわかるから面白く読んでる

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:16:38

    確かにバスケやサッカーのような奪い合うスポーツは綾瀬川の性格的に好まなそうではある

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:23:18

    今やってるセンバツ見てて思うんだけど投手には球数制限あるからタイブレーク入っちゃうと打線が強くないとやっぱり厳しいなあ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:16:02

    >>77

    クラスの人気者っぽい奏多はじめ

    クラスのサッカー派の子たちをごぼう抜きで上手くなっちゃうと

    色々とさらにしんどいことになりそうだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:56:59

    テニス、体操、水泳、野球ときてるから
    人と人が物理的に激しくぶつかり合うスポーツは元々選択肢に無さそう
    というかもし選択肢にあったら地域的に最初はサッカー選んで挫折してそうだし

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:43:47

    >>59

    今週号でまさかの明智から群馬を匂わせられるとは思わなくて

    ヒュッ…てなってしまった


    金煌とは言ってないからセーフ! か?

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:02:44

    >>87

    金煌ではない気がする

    むしろ同県内で明智が2年生になってから群馬金煌ってか綾瀬川に毎度叩き潰される学校に行く気がしてる

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:57:37

    >>38

    今週79話でスカウトがまさに似たようなことを言ってたな

    綾瀬川の魅力はあの視野の広さ

    コントロールとか球速とかより

    これはよっぽど天性のもんや

    って

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:21:35

    作者さん、想像だけどご本人も野球チームに所属してたんじゃないかねえ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:41:35

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 05:21:40

    スカウトマンによる争奪戦とか現実では未知の世界だからどう描かれるのか楽しみよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています