おねショタには致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:13:37

    ショタが成長したらおねにポイ捨てされることや

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:14:28

    おねもおばに成長してると思われるが

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:25:34

    >>1

    地味にショタの語源の鉄人28号の金田正太郎をスレ画に持ってきた君に勲章を与えたいよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:28:48

    >>3

    えっそうなんスか

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:29:34

    やっぱおね側が人外でショタが成長しても対して年齢差が縮まないからいつまでも子供扱いされるのが最高やでなっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:29:54

    >>4

    お前ショタをなんだと思うとるんや

    正太郎の略だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:30:22

    >>4

    正太郎コンプレックス略してショタコンっスよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:30:27

    >>4

    ㌧㌧

    >1981年、アニメ雑誌『ふぁんろーど』(後の『ファンロード』)の編集長“イニシャルビスケットのK”こと浜松克樹が読者からの質問に答えるコーナーで、「少女を好きな男性はロリコンと呼ばれるが、では少年を好きな女性は何と呼ぶべきか?」という内容の問いに対し、半ズボンの似合う少年の代表として『鉄人28号』の主人公・金田正太郎の名を挙げ、そこから名を取って「ショタコン」と回答したのが始まりである[2]。

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:33:35

    >>8

    こう言うワードって自然に呼ばれていって定着するものだと思ってたんスけど、名称決めようってなってマジで定着するのは初めて見たんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:34:45

    >>9

    ファンロードの影響はでかいから仕方ない本当に仕方ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:17:18

    他の代用する単語も思いつかないからそのままショタコンで定着した満足か?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:19:42

    なんならロリータコンプレックスも語源小説なんだよね
    ちなみに薔薇と百合も雑誌が語源らしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:21:20

    これでも私は慎重派でね

    ついでだからロリータの語源も調べてみたよ

    その結果おおっうん…ってなった

    ロリータ - Wikipediaja.wikipedia.org

    何気なく一単語として認識してたけどどっちも創作物のそういう属性をした主要キャラが由来ってのは意外だけど理にかなってて面白いのォですねぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています