不吉な言葉を使ったDQNネームってさ………

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:44:46

    漫画やアニメのキャラのDQNネームは何かと賛否両論ありますが、個人的には黒城凶死郎のような縁起悪い言葉を使ったネーミングが特に気に入らないです。

    悪魔ちゃん命名騒動事件のように実際に名付けようとした親が存在したので、余計に憤りを感じます。

    共感してもらえますでしょうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:48:27

    健太郎って名前で悪役が出てきたら学校で健太郎くん達がいじめられるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:49:42

    >>2

    いや普通の名前の悪役なんて山ほどいないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:53:25

    夜桜さんアンチか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:54:47

    親がそれで子もそれで、漫画内の役所が認めてるならいいんじゃね
    親が善人で子も善人の中でそんな名前だったらありえんだろってなるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:56:02

    >>2

    デスノートの夜神月は同名の子がいじめられないようにあえて無理のある名前にしたそうですが、それだったら黒城のように縁起悪い言葉を使った名前にすれば良かったのではないかと思います。

    実際に子供に月(ライト)と名付ける親が現れた始末ですし……

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:11:26

    一応日本にも神様に連れて行かれないように不吉・不浄な名前を付ける風習が昔あったからそんな心持ちで見ると良いんじゃなかろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:14:02

    漫画の中の話なら漫画のキャラの名前にマジになるなよと思う
    現実で影響される奴についてはそんな影響される風に育った事を恥ずべきであって漫画に文句を言うのは筋違いである

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:19:33

    西岸良平の事でしょうか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:25:06

    特に子供向け作品だと「こいつは悪いやつです」「こいつを倒すのが目的です」を漫画を初めて読む層にも分かりやすく示さないといけないから随所に悪そうなイメージを挟み込むのは大事なんだよね
    それはそれとして冷静になると親は何考えてたんだ……?位は思うが

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:26:39

    狂死郎みたいに悪に振り切れてる名前は逆に気にならない

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:28:14

    小学生の時にオリキャラの名前に対して「不吉な言葉を使い過ぎだ」と突っ込まれた事がありました。

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:29:08

    >>10

    まぁそれを言ったら「何考えてこの名前つけたんだよ」といいたくなる名前は山ほどあるからな

    フィクションなんだからキャラ的なわかりやすさを優先させるのも一つの手よ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:31:42

    >>6

    月が別の名前になるだけで関係無いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:34:18

    英雄のようなキャラのエイトくんとかをもらうならまだしもあかん名前を子どもに付けようとする親がいたらソイツが頭おかしいだけだし
    普通の人は子どもに変な名前付けないし、フィクションは得てして現実の価値観で測るものじゃないし、それだけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:34:19

    >>13

    コメディや純粋な子供向け作品でやるのでしたら許せますが、バリバリのシリアスな作風で子供向けとは全然言えない作品でそれをやられると白けます。

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:35:58

    うーん全く共感できない

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:38:52

    双海亜美と双海真美の双子にもキレてそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:41:20

    水子という名前のキャラクターは存在しますか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:50:23

    >>8

    マンガを読んでバスケをはじめました

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:56:16

    実際に子供に名前をつけるのはそりゃダメだけど
    だからって「漫画でそんな名前をだすな!」ってのは
    「過激な漫画は子供に悪影響だから出すな!」って行ってるアホ共と言ってること変わんねえぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:59:16

    名前とは別のところで地雷ある身だから気持ちはわからんじゃないが「気になる」程度ならともかく「気に入らない」「憤りを感じる」まで行ったらその作品とファンを罵倒し始める前にさっさと離れるのが吉よ
    世界観がアレルギーレベルで肌に合ってないってことだしずっと気になる部分だけ無視して楽しむのは難しい

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:59:31

    >>16

    結局「俺が気に入らねーし白けるからやめて欲しいんだよね、お前らもそう思うだろ?」って言ってるだけじゃねーか、共感なんか得られるわけないだろ


    なにが憤りを感じますだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:00:05

    デュエリストしての芸名とかかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:15:29

    >>24

    黒城の過去話を読んだらそう思うかもしれません。

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:22:45

    >>16

    スレ画コロコロなんだけど…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:24:54

    漫画の悪役の名前を現実につけるなって話なら理解できるが
    フィクションの中で気に食わないなら読むのやめればいいのに

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:26:21

    >>4

    あれ六美だけ普通の漢字なんだよな

    スパイとしての能力がないからか

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:35:18

    猗窩座(去勢された犬)って付けられた狛犬のことでも話す?

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:37:53

    >>9

    西岸良平って三丁目の夕日のイメージ強いけど

    それ以外の作品だとこういうブラックユーモア濃いめで好きなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:44:11

    キャラ名は作者が読者に向けて付けた記号って認識だから
    引っ掛かる人の理屈は分かるけど共感は全くできない

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:46:38

    愚かな親が愚かなことをするのを理由に、配慮に腐心した創作者に文句を言うのは筋がおかしくはないか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:47:39

    >>23

    いきどまりをかんじるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:51:22

    スレ主の敬語使っときゃ自分が配慮されると思ってそうな浅はかさが正直スキ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:52:58

    慇懃無礼って奴だね

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:09:36

    こういうのってファンとかが「あの名前ってよく考えるとおかしいよな笑」「確かに笑」ぐらいのノリでやるものだと思ってたんだけどガチで嫌悪してる人間いたんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:10:40

    変な人は一定数居るからしゃーない

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:14:58

    むしろ私こういう一目で悪い奴とかどういう奴とかすぐにわかる名前好きだけどな
    フィクションだからこそじゃん

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:15:39

    個人的にフィクションのキャラっていかに奇抜な名前付けるかみたいなとこもなくない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:19:15

    夜神月にもこれを適用してほしかった。

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:16:10

    >>22

    アレルギーレベルに合ってないと死んでる可能性ある

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:17:31

    マンガの悪影響を受けるのって子どもより大友だと思うんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:33:56

    なんで二次元上のDQNネームが嫌なのかの理由がイマイチ掴めないな
    三次元でDQNネーム真似るやつが出てくるからってのはあくまで場外乱闘の話であって本質とは1ミリもかすってないだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:34:36

    1は忍者と極道とか読んだら怒りで発狂するんじゃなかろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:37:15

    >>42

    というより子供は影響受けても結局大したことはできないのよ 力や金も限られてるし

    その点頭が子供なままの大人は力や金はあるからできてしまう

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:37:25

    >>20

    名前の話してるんじゃねえのか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:38:38

    鎌倉ものがたりもな。

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:46:13

    >>43

    >>12で嫌な思いしたことあるっぽいからそこが始まりなんじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:03:25

    >>45

    そういう派手なやらかしというより物の考え方とかちょっとした知識に出てるのをよく見る気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:15:32

    そういえば悪魔ちゃん命名騒動の発端となった名付け親は何のつもりで自分の子を悪魔という名前にしたのでしょうか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:17:04

    >>48

    もしそうだとしても逆恨みが過ぎる…

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:26:54

    >>50

    熱心な悪魔崇拝者かヤンキーが何も考えず泊つけるためにつけたのか…まぁ後者の可能性が高いけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:28:27

    大体存在しない苗字も多数あるのに名前だけ文句つけてもなぁ
    存在しない苗字を作った人もいるけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:52:36

    >>53

    それはただの論点逸らしだろ

    存在しないから駄目と言ってるわけではないぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:05:14

    不吉マシマシだと一周回って受け入れられる


    鉄哲徹鐵と庄田二連撃はどういう事なの

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:47:59

    >>54

    DQNネームって苗字と名前で大体セットじゃん?

    黒城凶死郎もそうだし>>55みたいなヒロアカも大体上と下セット


    1は悪魔ちゃんみたいな現実での命名を問題視してる訳だけど現実に苗字は存在しないから仮につけるとしたら「山田凶死郎」とか「田中徹鐵」とかで作中の名前と違ってどうしても辺になるんだよね

    苗字が架空ならどうやっても「架空の名前」にしかならんのにそれを殊更に挙げて「現実への影響が云々」ってのは片手落ちの意見だと思うんだよ

    ぶっちゃけ名前だけ真似て命名とか「親や親族がバカ」以上の結論にしかならんのに漫画に責任転嫁するのはどうかと思うっていう話なんだ

    言葉たらずで済まない

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:32:59

    こういう絶対にないだろって苗字と名前は良くも悪くもキャラとして登場させてることが分かっていいけどな
    キャラの髪をカラフルにするのも一緒だけど外連味というか、全員黒髪で佐藤鈴木のストーリーからは絶対でない味なんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:10:03

    逆にありふれた名前が出てくると現実の知り合いとかの顔がチラついてしまうからなるべくフィクションは現実には無いような名前使って欲しい派
    ヒロインが母ちゃんの名前と同じとか何の罰ゲームだよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:26:54

    そのような配慮を怠った結果、苦情の嵐になった事例が学級王ヤマザキの苦院エリカ。

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:38:49

    >>58

    あるある

    自分は読んでたラブコメラノベで「最後にヒロインの名前が明かされる」って内容でワクワクしながら読んだら母親の名前だった

    盛り上がってただけに辛かった

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:47:54

    >>58

    某ゲームのラスボスが自分を「○○ちゃん」と呼ぶタイプで母親と同じ名前だったもんだからラスボス戦の間気が散ってしょうがなかったことあるわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:06:07

    爆速で矛盾し出したせいで結局1的に黒城凶死郎は許容できるのかできないのかはちょっと気になる

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:08:18

    そもそも凶死郎はスペイン育ちの孤児なので本名なのかもあやしいのだ 親に付けられたんじゃなくてかっこいいから自分で名乗ってる可能性も全然ある

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:10:15


    1行あけ
    荒れる内容
    はまとめやすいんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:07:54

    駄洒落名とかだとたまに膝を打ちたくなるようなものとかあって、それも楽しみの一つなんだけどな
    まあ「あいうえお」「たちつてと」さんみたいなのは現実にもいるみたいだけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:22:19

    馬鹿には常識って通用しないよねえ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:29:50

    不吉な名前のDQNネームなら笑ゥせぇるすまんのお客様達も凄まじいぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:01:59

    悪役とか現実だとアウトな所業をしてるキャラの名前が突飛なのは、同姓/同名の人への要らぬ風評被害を避けるためにも使われる手法だとは思う
    音は普通の名字や名前だとしても漢字を明らかな当て字(悪い意味の漢字も含む)にするとかも

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:04:55

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:06:09

    言葉が足りなかったので自レス

    明らかに現実にはなさそうな(悪い)突飛な名前にすることで同姓もしくは同名の人を減らすということ

    例えば悪逆非道のキャラの名前が佐藤太郎だったら何人の日本人が当てはまるんだという話で

    風評被害までは行かなくても普通の名前にしてしまうと>>58のような事態は起き得るよねという

    >>68

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:10:51

    下手なDQNネームを付けるよりは、本名不明であだ名や暫定的な名前で呼ばれる方がマシだと思います。

    そう考えるとあたしンちの母と父はメインキャラクターなのに未だに下の名前が不明なのはそのためでしょうね。

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:12:34

    >>20

    バスケはよくないことだって思ってんの?

    まず常識力を鍛えてこい

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:55:55

    >>70

    全国の誠さんはまぁ可哀想だよねって話

    あれプロデューサーか何かの名前なんだっけ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:35:35

    >>73

    どうもリアル伊藤誠ですでお馴染み


    あと兎野性の闘牌の作者も伊藤誠だったわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:11:37

    わざと汚い名前を付ける事で厄除けにするという風習もある
    牛若丸とかの丸はおまるって言う説もある

    また、時代を経るごとに意味が変化してしまった例もある
    悪や鬼というのは元々「人智を超えた力を持つ者」という意味があった。
    なので源義朝の長男である源義平は悪源太という異名をもっていたし、全国の鬼の伝説を調べてみると、その実仏さまや神様だったというのも珍しくはない

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:15:10

    >>72

    まあまともなら良いことしか影響受けないからな

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:15:53

    この入れ食いの釣り堀スレが落ちてから何日で動画にされるのか

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:16:45

    >>77

    100はレス数居るだろ、動画化するなら

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:19:32

    最近は更新頻度のために短くてもまとめて数稼いだりするぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:21:06

    この手の名前のデメリットって一発変換するのが面倒・・・ぐらいしかないと思うわ
    名前被りも少ないだろうから話題にしても勘違いされる事少ないだろうし

    狂死郎は他にも居そうだけども

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:21:07

    マンガはまともに読んでフィクションはフィクションと理解しクレームを付けない普通のことが出来るかテストそ免許制にすべき(ジョークですw)

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:21:53

    そもそも悪魔ちゃんはフィクションの命名センスに影響を受けて名付けたのか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:22:32

    >>72

    やっぱ安価先もこのスレの"敵"の自演かな

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:23:08

    >>82

    誰も突っ込んでないしそうなんじゃない?

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:27:00

    変な名前の奴は無条件にバカにしていい意識ここもあるし

    何かのイメージのせいで変な名前に仲間入りしたら仕方ないと諦めるしかないのだ……

    >>70

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:33:18

    >>85

    名前は申請すれば一応自分で変えられる筈だろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:38:40

    >>86

    じゃあ悪党と名前被っても被った人が変えれば解決やな

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:40:58

    >>87

    よっぽど気にするやつは変えりゃいいけど一般の人はそんな理由でいちいち名前変えねーよ、アホか

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:45:12

    有名人と同じ苗字のやつが犯罪やったとして当事者でですらない人間がその有名人にまで悪印象抱くか?って話で
    結局どう思われるかは名前関係なくその人次第では?

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:48:13

    >>66

    悪魔ちゃんってつけた人も>>1みたいな常識のない馬鹿だったんだろうね

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:56:08

    >>84

    創作物由来とは明言されてないはずだよ

    少なくとも黒城凶死郎が出てくる漫画が始まる6年位前に悪魔ちゃん命名騒動が起きてるので黒城の影響はないと見ていいと思う。

    水木しげるの悪魔くんは当時時点であったけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:59:08

    >>88

    86は親切で解決策を教えてくれたと思うのにひどい

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:00:42

    >>89

    その手の話題で問題になるの犯罪者(有名側)と同じ名前だった無名一般人達じゃね?

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:02:31

    >>90

    >>85

    やっぱそうだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:45:24

    >>93

    いうて小学生ならともかく名前が一緒だからってアイツも同じ犯罪者予備軍だ!!って言い出すような輩は世間一般ではヤベー奴扱いされると思うの、シンプルに不謹慎だし

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:50:27

    >>95

    名前を元におちょくるとか同じ事をわざわざ指摘するレベルの事も含めての話じゃないの

    あと犯人への批判や罵倒も同じ名前+悪意で自分ではないと理屈では分かっても無意識でストレスになるというし

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:51:06

    実はディズニーキャラクターのダンボもこれの類である。
    劇中でダンボと名付けられたシーンとdumbの意味を知ったらダンボと呼べなくなります。

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:54:53

    >>96

    やっぱり個人がどう感じるかってのが大きいってことか、なるほどなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:55:50

    肉欲棒太郎なんて名前で、割といい感じで強い悪役になってるの好き
    特にあだ名もなく肉欲、肉欲と呼ばれてるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:57:00

    憂ちゃんはさすがにどうかと思いました

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:58:57

    まぁ強く気にすることでもない、割と普通の名前に生まれてようがとんでもねえあだ名を無邪気に付けられる事もある

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:59:54

    >>101

    言うほどアナルファッック同人ばかりでもなかったな

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:00:51

    >>98

    安価ミス?

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:18:31

    悪魔ちゃん事件について調べたら、父親がどのような意図で名付けたのかを発見しました。

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:26:04

    >>104

    なるほど、確かにこれならごもっともとも思える




    わけあるかぁ!!!何かでトップになって欲しいだけならなんでよりによって悪の世界からセレクトしたんだよ!!!

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:18:37

    >>1

    「共感する人いますか?」じゃなくて「共感してもらえますでしょうか?」なのが厚かましすぎて笑える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています