玉壺のほうが妓夫太郎と堕姫より強いのは理解できているけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:40:25

    漫画の描写(というか魅せ方?)的には妓夫太郎と堕姫のほうが強く見えたわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:41:42

    多分アニメやれば醜悪と強さ広まるから大丈夫だよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:42:44

    入れ替わりの決戦は鬼同士で戦うから対人能力は上弦の序列にあまり関係ない気がする
    童磨の方が結晶の御子で殲滅能力高いみたいな

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:46:16

    アニメであんなに戦闘作画が盛られたのに堕姫とトーマスはどっちの方が強いのかってレス割と見たし、玉壺はギャグやってるのもあって正直小物臭い部分はあるからアニメやっても妓夫太郎より強くは見えないかも

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:48:14

    ああもちろん玉壺のほうが強いってのはもちろんわかってるし入れ替わりの決戦やったら玉壺のほうが勝つだろうなとも思ってるよ
    ただ漫画の描写的には妓夫太郎達のが強敵感というか絶望感あったよな〜って話

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:51:56

    この手の強敵枠だとよくあるよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:54:00

    無一郎一人で討伐出来ちゃったのがデカい。玉壺は玉壺で大体舐めプで終わったし。

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:57:12

    鋼塚さんに芸術家としても負けてんのがな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:57:33

    大衆の殺戮性能的には童磨と並んでトップクラスなんだろうけど無一郎と漫才やってたのとシンプルに首斬ったら死んだから絶望感的なものはあんまり無かったね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:58:26

    兄妹は同時首切り不死が強いけどお魚ぱんちなら無視できるからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:59:45

    最後まで本気出さないままやられた印象

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:00:16

    上陸戦は堕姫ちゃんの首斬ったら鬼ぃちゃんが出てきたり途中で壊滅しそうになったりで絶望感とか苦戦してる感が凄かったな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:00:51

    無一郎が回避特化タイプなせいで魚アタックも当たらなければどうということはないを実践出来てしまったのがね
    これが冨岡さん相手だったら凪で防ごうとしても刀当たった瞬間魚にされたりしてわりと絶望感あったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:01:48

    >>12

    アニメの円斬旋回が威力高すぎる

    遊郭全て消し飛んだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:02:32

    相手が無一郎なのもあるんじゃねえかな
    天元に化け物と見られてた柱だし主人公じゃないから行き過ぎた苦戦描写とか怖がってる演出をするのもおかしいみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:11:59

    言っても無一郎も、小鉄くんが空気を補給してくれなかったら危なかったし

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:17:26

    刀鍛冶編は痣でいかに強化されるかを示す場面でもあるから相対的に壺が弱そうに見えちゃうのもしょうがないよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:18:43

    >>13

    冨岡推しだけど鮮魚パンチみたいな単発攻撃には凪は使わないと思う

    あれって手数が多かったり面で襲ってくるような攻撃に使うんじゃないかな?


    個人的には玉壺は物量で広範囲を攻めてナンボの性能の癖につまらない意地張ってタイマン縛りしたからフルスペックで戦った上陸の兄妹よりショボく見えたんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:21:50

    前の話の遊郭編が長めだったからそれより早く終わった玉壺の方が弱く見えちゃうってのもあるのかもね
    遊郭編は妓夫太郎と堕姫の二人だから長くなるのも当たり前なんだけども

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:27:01

    >>19

    それよりもそのあとの半天狗が長かったせいもあるかも

    炭治郎がブチギレるくらいだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:34:57

    刀鍛冶の里に多大な犠牲出したりと妓夫太郎と同等のことを時透戦と並行してやってたけどね

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:35:17

    上陸戦の長い戦いの後だから壺はあのくらいあっさりで丁度良かったかも
    半天狗もしつこいから壺まで戦い長いと疲れそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 19:31:52

    触れたら鮮魚
    金剛石よりも硬い

    強過ぎる

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 19:43:23

    >>18

    何故か何でもかんでも凪で防御するように言われる事あるけど、アカザ戦でさえ乱式と終式に1回ずつしか凪使ってないからな

    お魚パンチにはちょっと使う理由が見当たらない


    玉壺は悪口合戦に乗せられてないでさっさと壺ワープで距離をとってれば勝てたと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 19:47:01

    >>23

    最終選別前の炭治郎でも大岩を一刀両断できるレベルの攻撃力であることを考えると、いくら金剛石より硬いとはいえ魚の鱗程度の厚さで柱相手に防御力として機能するのかという疑問が…

    上弦ならそんな鱗生やさなくても生身で金剛石より硬いんじゃないの?と言いたくなる

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 22:15:17

    >>15

    あくまで才能があるだけで

    強さ自体は天元と変わらないよ

    痣なければ玉壺にボロ負けだったし

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 22:32:43

    堕姫って美形しか食わない偏食家だから玉壺の上行けなかったのかな〜って思ってたけどよく考えたら遊郭っていう女だらけのとこだったんだからプラマイゼロか

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 22:56:22

    玉壺は鬼側の強さを示すより鬼殺隊側の痣強化イベントみたいなもんだからこんなもんでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 00:23:17

    これも大概性能がおかしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています