ガンダム好きの感想4

  • 125/03/21(金) 12:46:22

    Gは元気のGらしいが(レコンキスタ違うから)果たしてセイバー(救世主)になるのかね…

    前スレ

    ガンダム好きの細道|あにまん掲示板最近…というか前スレでイシュクルがチラッと出たから思ったが…凄乃皇でやっとザクレロとかとトントンなのでは?と。(そこまで酷くないだろと思ったりする人もいるだろうけど、サイコミュのグラウブロに凄乃皇が勝…bbs.animanch.com

    ※このスレシリーズは195辺りでスレ主が更新します。

    ガンダムファンほど深い知識を持ち合わせていないのでガンダムが好きな乙女として知識を蓄える所存でありんす。


    スレ主視聴済み↓

    初代TV版/劇場版、逆シャア、ハサウェイ、ユニコーン、F91、ポケ戦、Gレコ、鉄血、OO/OO劇場版、SEED/Destiny/FREEDOM/STARGAZER、X、サンダーボルト、イグルー、水星、ターンエー、Gガン、ZZ、AGE、Z/劇場版、W/EW、NT、ビルドファイターズ/トライ/ダイバーズ/リライズ、0083、08、V、THE ORIGIN/青い瞳のキャスバル/哀しみのアルテイシア/暁の蜂起/決戦の前夜/激突 ルウム会戦/誕生 赤い彗星/ククルス・ドアンの島、SD三国志、復讐のレクイエム、ジークアクス

    スレ主読破

    クロスボーンガンダム/スカルハート/鋼鉄の7人、ベルトーチカチルドレン、アストレイRE、ハサウェイ

    スレ主プレイ中

    バトオペ2、プリコネ(違う、そうじゃない)、ガンブレ4、GE2RB(待て待て)

    スレ主プレイ済み

    ガンダム戦記(PS2)、ブルー3部、ガンブレ2、連ザ、ワンダと巨像(ん?)


    Gセイバー…お前F91っぽいな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:50:19

    迷いの象徴のセイバーガンダムや本物の救世主なアスノ家のガンダム

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:51:13

    見た目はF91っぽいって自分も思いました

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:54:22

    来てしまいましたね宇宙戦国時代の果て

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:56:18

    ついに手に入れたのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:59:46

    実はゲームもあります

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:02:17

    宇宙世紀のフリーダムがいるんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:06:59

    コロニー関連の事業がもとに戻りだしてなんとかアナハイムは潰れてなさそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:41:45

    どんな感想戦になるか楽しみ

  • 1025/03/21(金) 13:49:32

    >>6

    マジかよ…探さねば…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:54:52

    >>10

    PS2ですって

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:17:38

    >>8

    社名変わってたりグループは解散してても法人そのものが消滅はまず無理よね。

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:25:28

    >>12

    超大手企業なので何でも商売道具にしてますからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:29:23

    名前は知ってるけど見たこと無いやつだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:39:18

    ゲームのほうが時系列少しあとなんだっけか

    ガンダムSEEDのMSの一部はG-SAVIOURから流用ってのは都市伝説だったかなんだったか

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:39:53

    現状連邦崩壊後の宇宙世紀を描く貴重な作品

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:56:34

    かつて反連邦寄りだったサイドが親連邦寄りになってるのわりと好き

  • 1825/03/21(金) 15:05:30

    ……FREEDOM…FREEDOM

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:10:52
  • 2025/03/21(金) 15:12:00

    出てきたモビルスーツは「武装とかの技術はVガンで頭打ち」なイメージだったね。

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:13:15

    技術の衰退が起こった上でそこから起き上がっている感じですね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:14:27

    長谷川先生もクロスボーンガンダムでVガン以降の時代描いてるけどMSのスペック上限をV2で、と言われてるらしい

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:15:59

    ファントムの系列機を直前まで量産していたっていう時系列

  • 2425/03/21(金) 15:19:19

    して本編の感想。よくあの乱世からターンエー作るくらいにまでまとまれたな人類…

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:21:15

    >>24

    まず先陣を切ったジュドーに続いてスペースノイドがさらに宇宙へ旅立つとかよく出来たなと

  • 2625/03/21(金) 15:27:37

    しかしあの議会軍…連邦体制のぶっ壊れたあとの人口増加に食糧危機…環境破壊…よく発足までこぎつけれたな…イルミナーティはマフティー並のガバガバ組織だや…マークが聖属性だからGセイバーの旗印も使って繋がってそうな組織…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:27:42
  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:29:22

    >>26

    その辺の秘密組織っておそらく脈々と過去のカラバとかの歴史と繋がってそうですね

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:29:44

    宇宙世紀はこの後も続くからまだまだ末じゃないんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:29:59

    ビームライフルの演出が光線から光弾になってるのは技術的なアレなのか演出の都合なのかどうなのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:31:52

    MSのコックピットが全天周モニター・リニアシートではなくなっているのにほんと一旦衰退したんだなと

  • 3225/03/21(金) 15:32:01

    >>30

    粒子砲より超電磁砲的な方向で技術が帰って来てるのかね

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:32:15
  • 3425/03/21(金) 15:36:01

    >>31

    復興過程だからかねん?武装はデブリ除去とか鋼材溶断とかで基礎的なものは残ってるからV辺りまで武器は復興させれたけど機体はまたモビルポットから復興になるだろうから全天周では無い。なのかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:45:51

    一応ブグが議会軍の主力機らしいけど、ザクっつーよりガルバルディαっぽい面構えしてる
    あとドラマの方だとレイばっかでガイア内部にいた2機ぐらいしかいなかったという

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:47:53
  • 37二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:47:54

    全天周モニターじゃなくても問題ないから廃れたとかかもしれない

  • 3825/03/21(金) 15:56:39

    >>37

    必要以上の情報が入らないように廃止したもあるのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:01:47

    昔の爆撃機のコックピットみたいな過度期の物扱いって感じですかね

  • 4025/03/21(金) 16:05:04

    >>39

    見る必要が無くなったから…と171さんは言っておられてましたな。

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:10:06

    設定資料集とかもあるんですね

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:10:30

    戦闘機以上の速度で戦闘機動してるMSを目視で捕捉するのも大概無茶な話ではある

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:11:27

    >>40

    全天周モニターでなくなったのが単純に衰退しただけでは無いのが今なら色々設定を付けれそうですね

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:13:01

    >>42

    ミノフスキー粒子が撒かれた中でのアビオニクス不調のそれですからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:17:41

    HMDですべて表示したほうがコストが安くできそう

    まぁアニメで全天周採用も、実写で非採用も、メタ要因もあるんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:19:31

    実際劇中でのフリーダムが全天周モニターだったら多方向に存在する敵影にパニック起こしそうだしなぁ
    一般兵とか新兵にはあんまり優しくないよねアレ

  • 4717125/03/21(金) 16:24:20

    >>46

    見えすぎるのも問題だねー

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:25:51

    CEは全天周モニターが採用されてない機体も量産機含めミサイルやレールガン等々武装多めなので役には立ちそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:29:06

    00も基本的に全天周式はいなかった気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:32:54

    ロンド・ベルのケツ持ちのジョンバウアーと今回のジョンセイバー何か関係がありそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:34:59

    見た目はサイズの大きいF91ですがGセイバーの換装システムはサナリィのF90のミッションパックがかなり参考になってそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:53:46

    >>46

    >>48

    CEの非全天周機も死角からのアラートは有るのよね

    攻撃が来たら避けないといけないのは全天周でなくても変わらない

  • 5325/03/21(金) 16:55:27

    >>27

    色違うのでは?え?この色?

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:04:17

    Gセイバーとガイアギアは状況が違いすぎるの面白いよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:12:15

    ドラマ中の描写だけ見てるとMSの火力は随分落ちてるように感じるGセイバー

  • 5625/03/21(金) 17:23:47

    >>55

    鋼材が進化したのとまだ復興途中だからかと(そもそも大袈裟に予算を割けないからかと)

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:34:24

    >>56

    自分で言ってなんだがレールガン的な方向で技術復興してるのかねと

  • 5825/03/21(金) 18:17:51

    >>57

    やっぱりレールガン的なやつなんかね?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:28:02

    ビーム兵器自体が一度廃れてるので、製造ノウハウ込みでかなり弱体化してても不思議じゃないのよね。

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:34:05

    フリーダムもブグも実弾兵器も使ってますね

  • 6125/03/21(金) 19:18:13

    >>60

    <初期投資考えたらレーザーバーナーの応用なビームサーベル(大出力レーザーバーナー)くらいしかビーム兵器作れないよ!

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:20:51

    ビームライフル廃れる→ファントム系列で復活→連邦瓦解でまた廃れる→実弾ライフルと同時運用でなんとかビームライフル復活

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:45:30

    実体弾にしても酸素を消費する火薬式は廃れてると思うのよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:46:10

    こうなるとメガ粒子縮退関連技術が後退した感じなのかなあ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:48:07

    >>63

    火薬は消え物だしねえ

    物資が限られる宇宙で使うなら太陽光発電で半ば無限資源化できる電力を使うのメインにするのはそれなりに理にかなってるかも?

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:49:24

    ガイア・ギア相当の時代を正史に含めたり(今はゾーリンソールが正史に組み込まれたので)諸々を考えるとサイズこそ大型のままだがザンスカール戦争期くらいまでMSのレベルは戻りつつある気がする
    特にゲーム版のラスボスはV2やスーパーサイコ研究所MSと比べても遜色ないどころかおそらくスペックは上回るし

  • 6725/03/21(金) 20:15:14

    ガス圧のボウガン…

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:19:51

    薬室と専用弾丸と砲身を用意したらどんな物体も銃刀法違反だぞ。

  • 6925/03/21(金) 20:21:54

    >>68

    弾頭(科捜研製)と薬室(科捜研製)と銃身(竹輪)で逮捕

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:26:10

    >>69

    チクワガンやめい

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:29:13

    >>8

    そもそもセツルメント自由同盟は月が中核なので、自前で人材と技術と工場を持っていて"月の専制君主"とまで呼ばれたアナハイムが関わってない方が変だし依然として力持ってそうなんだよな

    逆にサナリィなんかは自前の工場自体は多くない+整備されていた時代のインフラに頼り切っていた部分も多いから無くなっていても不自然ではないが

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:30:05

    >>67

    ハープーンガンタイプなら反動も減らせるからモビルスーツでも精密狙撃するのに使うかも…?

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:32:46

    >>69

    検査結果ちゃんと鉛筆で書き換えてから検体破棄したからセーフ。

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:37:23

    ショットランサーとかあるし、一年戦争でもレールガンとかあるから
    電磁加速式の実体弾投射器とかいいんじゃないのかなって
    火薬使うとなると弾の一発一発が大きくなっちゃうので相対的に省スペース!
    たくさん積めてたくさん撃てる!ジェネレーターの電力があれば無問題!

    でも機体駆動とかセンサーとかビーム兵器よりエネルギー回す理由にはならないよねっていう
    直接電気とか流さなくてもMS射出用のカタパルトみたいな方式でもいいとは思うんだけどな

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:49:11

    Jセイバー自体が極端に装甲削って「当たらなければどうということはない」を突き詰めた機体だから
    ビームで焼くより実弾で面で当てようってなったのかも知れない。外れても炸裂した破片が当たるかも知れないし

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:49:15

    一応フリーダムもビームライフルとビームシールドもあるんだけどガイア防衛隊の練度不足を補う為とジェネレータ出力の不安定でマシンガンと実盾装備だったらしい
    あと整備するにも既にロールアウトから30年以上経った機体ってのがあるからビームサーベル装備してない機体が居たのもパーツ確保が難しくなってるとかもありそう

    まぁしっかり強化改修したら現行機と渡り合えるFセイバーになるから拡張性は高いんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:51:45

    >>76

    RGMの系列なだけあって拡張性は抜群ですね後は長期運用のおかげでコンバットプルーフも膨大

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:03:28

    月が重要拠点なのはムーンレイスまで続く

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:22:26

    ショットランサーってロケットペンシルというかマトリョーシカというか
    とりあえず整備考えたくない

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:26:13

    ジャベリンのショットランサーは単発だゾ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:32:00

    サナリィの機体軽量化技術をアナハイム達は再現出来ていないのでフリーダムは重量が重い

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:51:23
  • 8325/03/22(土) 08:01:11

    30年ぽっちで交換できなくなるの乱世過ぎ...

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:15:51

    >>83

    乱世乱世ですからね戦国時代

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:17:25
  • 86二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:30:26

    まぁいうて現代でも30年前どころか10年前辺りの機器が交換部品無くて使えなくなったはままあるし

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:39:36

    最近買い替えに行ったら髭剃りの部品とか5~6年前買った奴の替刃無かったんだよね、取り扱いしてないの
    メーカーの商品戦略は熾烈なようだった

    採算とか当時と現在の最適の違いとか意識すると仕方ないよねっていう

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:13:45

    >>85

    イシュクルとかイシュタルとかイシュタムとかイシュのつく神名多くなーい?

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:38:58

    >>88

    ガンダムにもいる

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:21:14

    これが後のルナ・チタニウム合金になるんですね

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:27:01

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:39:48

    クロボンでも十年経ってないゾンド・ゲーのパーツ調達はもう厳しいってのもあったっけ?まぁあれはそもそもブッホ系列の生産ラインがもう無いからとかかもしれないけど

    あとGセイバーは前年まで地球と宇宙で5年間続く大規模紛争やってたのもあるから色々影響あるだろうし

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:41:20

    おそらく連邦軍の反撃前にせっかく再編した生産ラインもめちゃくちゃになってそうですしね

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:07:04

    放送直後白いのも

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:36:28

    白いガンダムと通常のザクはまだ参考出展か

    おそらく赤いガンダムとの違いはハンマーとビットの有無ぐらい?バズーカは01ガンダムしか使ってなかったはずだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:37:21

    ロボ魂版はハイパーバズーカ付いてましたね白

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:43:53

    >>94

    ジークアクスってSD系のガンプラぜんぜん出さねえな

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:46:39

    月の「海」はかつて本当に海があると信じられたことに由来すると聞く
    海原に乗り出して財宝求めるロマンが未来にも有るかもしれないね

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:48:17

    これの第2弾にジークアクスいた気がする

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:12:58

    何度見てもバスがラジコンに見えるのヤバいよねファフナー…

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:19:40

    >>97

    デザインアレンジ的にSD化との相性がよろしくないし

    ジークアクスそのものの作風的にもSDのメインユーザー想定な低年齢層とはちょっと噛み合わないしね

    作品全体としてのターゲット層はいいとこHG組めるようなハイティーンくらいからじゃないかと

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:21:15

    今後のガンプラの展開は宇宙世紀はZZをコツコツ出しそうだよね。来年はガザD辺りが来そう

  • 10325/03/22(土) 16:28:19

    >>90

    チタン…高いんよな

  • 10425/03/22(土) 16:30:13

    >>101

    SDってもレギルスっぽくカッコよさは残るやろ

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:32:04

    レギルスのSDは完成度高いよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:44:35

    ルナチタンまず掘り出すまでが大変ですね

    >>103

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:46:05

    かなり昔のだから入手絶望的だと思ってたハンニバル、まさかのゲットだぜえ…(店頭ラス1だった)

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:48:54

    GセイバーのDVDといいレア物を発掘するスレ

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:50:13

    映画とかに出てくるぶっとい金庫の閂、切削できるのが国内だと一社だけしか無い特殊加工機が必要らしいわねえ。ルナチタニウムとか超合金Zの加工とか大変だろうな。

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:51:40

    >>100

    ファフナー、ガンダムで例えるならサイコガンダムみてえなデカいのが量産されてる世界だからな。なお企画段階では100mクラスにする案もあった模様。

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:52:41

    月が重要拠点なのは大元は鉱山資源も込みなんでしょうねそして付随するようにアナハイムの様々な開発拠点と大規模生産工場がついて来てGセイバーどころかその後もと

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:57:20

    >>103

    パソコンの電源のグレードだと

    ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナときて

    最上級がチタンだもんなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:00:52

    https://bandai-hobby.net/site/gundarium/?id=article02

    チタンということでこのサイトを

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:10:43

    フリーダム(UC)はウルトラチタン合金ネオセラミック複合材

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:14:55

    >>103

    高強度だから成形も加工も難易度が高いのよ

    雑にやると刃物の方が削れる

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:05:04

    海底ブロッコリーの技術最終的にどうなったんでしょうね

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:24:44

    >>81

    シルエットフォーミュラ計画以前ならともかく以降のアナハイムは普通に小型軽量化技術持ってるはずと思われるが…

    フリーダムって開発元が定かではないが連邦の内製(+セイバーチーム)じゃないかな?宇宙戦国時代中期〜後期のアナハイムは徐々に連邦向けの量産機提供を縮小していってるし

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:24:16

    木星が大戦以前の技術が使える最後の技術的砦となってそう

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:50:17

    無人機というかAI関係の技術はどっから生えてきたんだろう

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:54:57

    時代的に早い段階でALICEがあるが、アレは技術的にほぼ断絶してそうだからな
    ハロロやハロロロの株分けラインが後のモビルウェポンに繋がったのではという考察は見たことある

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:30:22

    >>119

    そこにゼファーガンダムがおるじゃろう?

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:34:10

    学生時代に作ったハロロがコールドスリープ開けだと最新鋭技術に

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:35:37

    ゼファー系列のAIはその後の流れが不明だからなあ。案外木星のバイオ脳由来かも?

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:41:52

    天草はアムロのバイオ脳で!
    F90はアムロの疑似人格コンピュータだ!
    そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:45:45

    >>124

    そもそも連邦軍のMSのOSにはアムロのモーションが入っている

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:46:19

    無人機が一斉にこれを

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:47:45

    宇宙世紀はそもそも軍閥の問題で無人機技術が普及することはないらしいよね。ALICEも開発者が連邦軍に暗殺されてるし

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:50:13

    人の戦争にならないからとは思うんだけどああいうの見るとマジで痛手だったなって思うわ(リョウ母の暗殺)

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:54:50

    クロボンでも木星資本でAIに統治させようとした小国が潰されてたなあ。

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:57:55

    >>127

    リアルシリーズ世界でAI発展させすぎると

    ロボ兵器はSDガンダム作ればいいんじゃないという結論になっちゃうから

    メタ的に自重してる説

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:11:05

    考えるとサイコガンダムクラスのデカさの機体が気楽に空飛ぶの他のロボアニメだとなかなか見れない光景だな…

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:12:42

    >>130

    無人機はMDやハシュマルのようなモビルアーマーやシドみたいな倒すべき敵として

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:49:51

    >>104

    デザインそのもののカッコよさってより色配分とか構造とかそこらへんの相性の話っすね

    なんせリアル等身で足の骨組みになってるエンジンとか外から見える形での内部構造まで作り込んでデザインされてる機体だからSD化のハードルが高いというか

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:51:44

    >>130

    ガンダムシリーズはロボ戦闘だけじゃなくて敵味方それぞれに正義がある人間ドラマもテーマのひとつだしね

    人間同士の対立を描く必要があるのに「人間いらなくね?」って方向になりがちなテーマは扱いにくいところではある

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:00:25

    主人公が人間である以上、主人公の立場を奪う無人機は敵にしかならないのだ

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:02:06

    エースコンバット7も無人機絡みは敵方だったよね

  • 13725/03/22(土) 23:09:52
  • 13825/03/22(土) 23:10:35

    プラモほしいー

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:11:09

    無人機も言ってしまえばガジェットの一つだから演出次第だと思うけどねえ。ファンネルだって広義のドローンだし、ファフナーだって作品テーマが対話だけど主人公サイドはバンバンAI制御の無人機使ってるし。

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:12:42

    >>137

    >>138

    https://www.bandaispirits.co.jp/products/search/detail.php?prd_id=4902425786766000&grp_id=5325

    今なら陸戦含め換装システム完全再現とかしてくれそうですね

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:13:56

    無人機の味方が居たら悲壮感なく敵のヤバさ出せると思うんだけどな、撃墜されても人命が失われない
    キャラの数も削減できるしUNACとかのノリで僚機やって欲しい

    いや、愛着湧いた子なら違うと思うけどもね?

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:16:10

    >>141

    リアルでもあるからなー、気軽に使い捨てできるはずの無人機に現場の兵士が愛着持ってしまって使い捨てできなくなるの。むしろそこからシンギュラリティ突発させて正真正銘のアイデンティティを獲得させるのもアリか…?

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:16:48

    >>136

    エスコンも無線とかで漏れ聞こえてくる同僚や敵エースの人間性がシリーズの売りのひとつだからね

    事実エスコン7はかなり好評だったけど「敵が無人機ばっかりでいつものエースの無線劇場が少ないのはもったいなかったなー」みたいな声がちらほらあった

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:18:42

    >>139

    まあ演出次第とはいえしばしばいわれるように「無人機にしたほうがメリット多いんだから有人である必要なくなる」って口さがなく有人否定論を持ち出す人がいるからあんまり触れにくい話題ではあるって感じ

    たとえ真面目に「無人機と有人機が共存するからこそのドラマ」を描こうとしても無人機が強いっての描いたら有人機いらない!って雑に言い出す人が出てくる感じだし

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:22:32

    ビルドファイターズに出て来たビームシールド持ちのガンダムはGセイバーでした

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:26:02
  • 147二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:37:29

    >>145

    Gの影忍色のセラフィムといいザンスパイン(Gジェネオリ機)色のV2といい

    「ほんと拾ってくるネタが毎度まいどこまっけぇな!?」って言われたよなあビルドファイターズ

    挙句の果てにパーフェクトガンダムが平成になってテレビアニメデビューするし

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:39:24

    >>141

    逆に撃墜されても悲壮感が無いから相手のヤバさにも繋がらない

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:41:39

    あと無人機主流とかになっちゃうと戦場で人間同士がどうしようもなく戦うがゆえに生まれる敵味方同士の悲しきドラマみたいなのにつなげるシナリオが作りにくくなるってデメリットもあるからなあ
    無人機ネタに限らんけど新しい何かをやるってメリットだけじゃなくデメリットも多いわけで

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:43:36

    >>148

    主役とか描写したい機体のダメージを抑えながら状況は悪くなってるってのが描写できるかなって思ったけど

    まあ素人考えだったかもね、ごめんごめん

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:45:21

    トレーズのMD評がそのままメタ視点でも無人機主流にならない理由なのよね

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:45:44

    言い方アレだけど無人機の中でも特別人間くさいAIが制御してる特別な個体とかでもない限り
    ロボットものないしSF戦闘モノにおいて無人制御されるAIメカってだいたい雑に撃墜されるかませ犬ポジションになるのがお約束だからなあ
    無人機が強い系作品も「そんな強い無人機を人の努力と根性で撃退する主人公たちパネェ!」とか
    「ほかの雑な指揮官が運用する無人機と違って特別性の味方側の機体は動きも違う!スゲェ!」みたいな形にする前フリみたいなとこあるし

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:46:28

    >>150

    ぶっちゃけそこらへんをテーマにした話はガンダムWですでにやっててあそこで綺麗な答え出されちゃってるから新しいテーマにならん気がするのよねえ…

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:48:10

    >>144

    あと何よりその「演出」が難しいんよ無人機

    なんせ中に人が入ってないから会話させるわけにもいかんし人間の動きと差別化しようと思ったら無機質・無個性な動きさせる必要が出てくるから結果的に演出的に動きが地味になる

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:55:08

    現実的・論理的に考えたうえでのAIや無人機の利点はたしかに凄く大きいけど
    AIとか無人機ってわりと無個性化するってのが現実と違ってキャラ立ちの濃さ最優先な文法でかんがえなきゃいけない創作物に出すには相性悪いんよね
    AIバディものでも人気あるAI・無人機ってフルメタのアルとか勇者ロボとかガンヘッドみたいにAIなのに人間くさくてキャラ立ってる連中になるわけだし

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:57:37

    >>150

    考え方は悪くはないんだけどそうやってピンチ感演出するならこう吹っ飛ばしてもいいモブ兵士のモブ機体用意してそれ吹き飛ばしたほうがヒトが死ぬ悲壮感も出るしそれっぽくなる問題がね…

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:02:15

    まあAIとか無人機の有用性とかを否定したい・否定してるっていうわけじゃないんだが
    基本的に有人ロボットもの作品として長いこと続いてきたガンダムシリーズでは無人機が強いっていうお約束外しをするっと受け入れさせるだけの説得力ある理由付けを用意するのが大変だからやってないだけの話だったりするのよね
    やりたくないからやらないって拒絶・否定じゃなく単に他のテーマの掘り下げが優先されてるだけというか

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:04:43

    >>142

    やぁ子供使い

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:17:30

    >>135

    勇者ロボとかもだけど無人機かつ主人公側になるためには「無人機だけど人間くさい」って要素がいるよね

    ようは無人機だけどひとりのキャラクターとして視聴者に好かれる必要がある

  • 16025/03/23(日) 00:18:54

    >>154

    無人ネクストみたく尖りがある(馬火力レザブレ)なら...

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:23:39

    拙者無人機が心を持たない無機質なままに主人公の少年の相棒を務める展開大好き侍
    能面とかもそうだけど微妙な角度で表情をつけるんだカメラアイの光やオイルで涙を流すんだ

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:26:49

    目がデカいと表情がわかりやすくなる。意外と大事

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:29:34

    THE GUNHED BATTALION 507 HAS COMPLETED ITS MISSION

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:42:49

    >>160

    機体性能的な方向性で尖ってても何もしゃべらず動作に人間味がなくただ強いだけだったら「無機質な殺人マシーン」って方向に取られがち

    無人機でもキャラ的な個性を出すならむしろゾイドとかメダロットみたいな無人制御で動いてても生き物みたいな理屈じゃない本能とか感情とかありで動くような方向性になるかなと

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:43:47

    >>161

    「私には涙を流す機能は搭載されていないがもしあったならきっと今泣いているのだろう」とかいいよね…

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:47:20

    機能停止したはずの機体が突然再起動…

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:50:30

    >>166

    人間に例えるとゾンビ映画の死体が起き上がるのと同じホラーの文脈だよねあれ

  • 16825/03/23(日) 00:52:19

    >>166

    馬鹿な⁈再起動だと⁈

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:52:33

    >>162

    表情ないし顔がちゃんとあるってマジで個性づけ・キャラクター付けとして大きいよねホント

    マクロスのファイヤーバルキリーとかVF-19系列の中でも飛びぬけてバトロイド形態でのキャラクター性が強いし

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:55:19

    パイロットをベイルアウトさせてAIは機体ごと敵と自爆

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:57:32

    >>170

    チェインバー…

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:59:21

    >>170

    ALICE……

  • 17325/03/23(日) 01:02:19

    >>170

    BT...

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 01:04:31

    >>159

    ロボものじゃないけど「ステルス」って映画の有人戦闘機部隊に配属された最新型無人戦闘機のAIとかわりといいキャラしてたな

    しかし調べたらアレももう20年前の映画か…

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 01:06:25

    雪風が…敵だと言っている……

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:02:28

    やはり雪風

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:09:26

    最近のロボ物でAIと人間のバディ物ってなんかあったかな

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:14:03

    >>177

    乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です

    相棒がCV石田のAIユニット

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:24:07

    アナザーやファミリー含めたフルメタ見てると普通のAIならともかくオカルト技術で作られたAIは育成次第で怖いよね

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:38:17

    >>177

    作品の文脈的にはバーンブレイバーン

    なおブレイバーンの中身

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:40:26

    >>175

    最近小説の新刊出てたね雪風

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:17:26

    >>177

    シンカリオンとか部分的にそうかなと

    主人公にだけ相棒のロボ枠とかAI枠がいる

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:25:04

    アムロのバイオコンピューターは君たちには帰る所があるんだしてくるのすごい

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:45:32

    >>161

    無機質なまま、相棒を思いやるのいいよね……

    翠星のガルガンティアのチェインバーの最期とか

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:48:26

    >>183

    ドウモ、アムロクンノキョウダイデス

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:05:24

    コロニーで醤油もし日本酒作る施設とかどうなってんでしょうね

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:33:09

    >>186

    ジムとドムいるね


    元々の宇宙世紀よりもMSの発展はそこまででもないって感じなのかな。本来の0085年ならもうジム・クゥエルとか存在するくらいには発展してるし

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:36:29

    >>187

    親衛隊やエース部隊用となるとまた別の新型機体が配備されてる可能性

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:38:21

    連邦とジオンの技術融合が半端だしジオン金なさそうだから開発遅れてそう

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:40:32

    フレキシブルスラスターぽいのをゲム(仮)が

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:45:00

    黒い三連星

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:04:29

    >>190

    ちょっとGクアックスの背中にも似てる…?

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:05:21

    一旦次スレまでステイしとこ

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:24:59

    >>188

    クラバに出てる=民間の機体になってるってことだし五年前の戦時中にはもう戦線投入されてた機体だしねえジオン製ジム(仮)

    最先端の機体がどうなってるかは未だに不透明ではある

  • 19525/03/23(日) 22:11:05
  • 196二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:16:14

    プログラム応答と機械知性の境目をどう定義するか

    I am fam
    私の仕事は人間を笑……わ……… 滅亡させる事…!

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:44:51

    うめ
    Gセイバーは小説も

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:16:44

    埋めよう

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 14:40:09

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:21:08

    最近も愉快だな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています