ここだけホビー版スパロボが発売された世界線

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:55:55

    参戦作品
    ・プラモ狂四郎
    ・プラレス三四郎
    ・ガンダムビルドシリーズを初めとしたガンプラバトル作品
    ・カスタムロボ
    ・メダロット
    ・ダンボール戦機
    ・ガチャフォース
    ・メタルウォーカー
    ・ロボットポンコッツ
    ・グランボ
    ・ダイナデバイス
    ・破幻のジスタ
    ・ムゲンボーグ
    ・武装神姫
    ・エンジェリックレイヤー
    ・オリハルコン・レイカル
    ・フレームアームズ・ガール(フレームアームズも含む)
    ・メガミデバイス
    ・デスクトップ・アーミー
    ・30MS(30MM、30MFも含む)
    ・一撃殺虫!ホイホイさん
    ・ダイナミックオリジナル(ダイナミックロボ作品モデルのロボのロボットプロレス。スパロボオリジナルの代わり)

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:57:09

    ロボポンはホビーなのか……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:58:16

    30MSに30MM、30MFを含むって言うなら全部含んだ30ML表記でいいんじゃないか?

  • 4125/03/21(金) 13:58:37

    一部「コイツらホビーか?」って奴がいますが、個人的な選出なのであまり気にしないで貰えるとありがたいです

    後、本作のフレームアームズと30MMと30MFはプラモバトルで使えるプラモと考えて貰えると有難いです

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:00:42

    玩具の企画発のマジンカイザー刃皇、雷牙、アームドマジンカイザーゴウヴァリアンとかXAN(キングゲイナー)とかはいけるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:03:19

    マジンカイザー刃皇、雷牙、アームドマジンカイザーゴウヴァリアンはいけそうだが.......XANはちょっと厳しいかもしれない.......分からんけど......

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:19:43

    主人公は竜馬だけど、他の竜馬とはだいぶ見た目や性格が違うな.....無口、内気、恥ずかしがり屋だが、決して腰抜けでもなければ弱虫でも泣き虫でもない、中身はしっかりゲッターパイロットとして持つべきモノを持ってる奴として描写されていたな

    まぁ、マジギレした時のツラや言動は完全に漫画版竜馬みたいな事になっていたが

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:24:29

    この作品のロボットプロレスは現実のロボットプロレスよりだいぶ派手で危険な事になっているな
    安全対策はしっかりとしているけど、現実の米国のロボバトルを超えるド派手なロボバトルになっている

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:49:13

    サイズの違いや性質の違いを利用した伏線の扱いは中々良かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:55:18

    とりあえずダン戦が一際やばくなりそうなのは分かる

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:00:20

    >>10

    ダイナミックオリジナルもダン戦並みに危なくなりそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:06:20

    >>11

    ホビーを通して溢れるゲッター線及びインベーダー

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:07:51

    >>12

    光子力も溢れそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:11:21

    ゲッター線にビビるガチャボーグやメダロット の皆様

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:31:30

    ゲッター炉心や光子力エンジンを積んでないのに何故か発生するゲッター線や光子力
    何度点検しても変なパーツを積んでないし、機体的な異常が無い

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:49:01

    ゲッターノワールの三機をホビー扱いで使いまわすとは思わなかった、更に対になる白いマジンガーまでお出しするとは

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:12:08

    竜馬の使う機体は初代ゲッター1
    ただし、3機のゲットマシンが合体したモノではなく、最初から独立した1機として使っている
    隼人の初代ゲッター2や武蔵のゲッター3も竜馬と同じ感じである

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:13:38

    「玩具で世界征服」の要素はあるけどホビー物だからか、珍しく最初から最後まで武蔵は死なずにスタメンを張っている

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:14:37

    未単行本化作品だけどマジンバトルという作品があってね…!
    後、メダロットコラボもあったね。

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:16:19

    >>19

    初めて知った.....!!!!

    メダロットとコラボしていたのは知っていたが

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:20:13

    ゴライアスが元ドレッドのみならず自軍陣営に敗れた他作品の悪役と技術も取り込んでたのスパロボならではだったが、スケールがデカくなったのにジェイムスンに信頼起き過ぎで笑ったわ
    それでアールやミゼルオーレギオンがどうにかなるわけないだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:20:41

    参戦作品をロクに見ずに危うく「チャージ3回 フリーエントリー ノーオプションバトル!」と言うところだった…

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:23:56

    黒幕に暴走したイフリートと無理矢理合体させられたジャスティス(神姫)を救い出す為にオーディーンとアーンヴァルが合体技としてダブルレイウイングを放ったの良いよね
    版権を超えた合体攻撃はもっと出してもろて

    あと暴走経験者のフレズヴェルクアーデルが必死に説得してジャスティスの意識を呼び覚ましたのエモいわぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:25:45

    この作品のマシタ会長、プラモ狂四郎時代のプラモシミュレーションに脳を焼かれたからか、ガンプラ世界大会にてガンプラ以外のプラモも一部だが使えるようにしていて笑う

    後、ダイナミックオリジナルの悪役共に脅されて精神的に限界を迎えていたのか、メガサイズザクの件で抗議しに来たレイジに早々に自分がアリアンでやらかした事を謝って助けを求めていたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:33:45

    マクロス〜サザンクロスの超時空シリーズ版プラモ狂四郎なこの作品もいけるか…?
    なお超能力でプラモと一体化してるため戦闘はガチ殺し合いの超能力バトルになる

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:03:40

    作品追加がいけるならこれとかも…!

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:06:18

    アルスゲッター、アルスマジンガーやら色々コピーしてくるアルスは居ます

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:26:30

    このレスは削除されています

  • 2928 書き直し25/03/22(土) 02:29:10

    第二次有志連合戦という、GBN存続を願い運営に着く者達、サラを救う事を選んだ者達、イヴを救う事を選んだ者達で自軍が3分割され、更に最終的にリクとサラ、ヒロトとイヴを除いた全参加者が全滅、土砂降りの荒野の下でリクとヒロトの死力を尽くした仁義なき殺し合いを見る事になる作中屈指の曇らせイベント

    リクvsヒロトのお互い死力を尽くした全力の殺し合いにリクを知っている者やヒロトを知っている者は曇るし、どちらが勝っても勝利直後のリクとヒロトはクローディアを殺したイオみたいになるし、サラとイヴはこれまでの様々なやらかしやツケを払う事になって涙を流すダリルみたいになる。

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:40:32

    >>29

    こうなる前にあらゆる方法でサラとイヴ、両方を救う方法を死に物狂いで探していたけど、様々な事情や条件が重なってしまったせいで、この時点では何をどうやっても片方しか助からない状況だったからな.....

    お互い泥に塗れ、機体が無残な有様になっても戦いを辞めず、勝ちをもぎ取っても、勝ち判定を受けた直後に機体が崩壊するレベルの戦いになり、双方、涙や鼻水、ヨダレ、血涙や歯を食いしばり過ぎた血、更にはゲロまで吐いてる有様は本当に見ていてきつかった.....

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:44:32

    >>29

    双方最序盤から仲間になる上に一緒に様々な局面を切り抜け来たから真面目に辛かったわ......

  • 32125/03/22(土) 04:04:00

    >>25

    >>26

    作品追加はDLCという形でありにします。


    個人的にはDLCの追加作品は「いるだけ参戦」ではなく、ガッツリ参戦させたいので、データ消して初めからとか、新たにゲームを初める際に追加作品を個別で選んで参戦させる感じを想像しています

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 05:29:47

    >>30 >>31

    賛否両論はあるけどサラやイヴが本作において様々な追加設定や特異体質が加わって、それに目を付けたダイナミックオリジナルの悪役共が消えてしまった方の因子や『魂』、『記憶』や『心』等を集めて『ELインフィニサイクラー』という永久機関ユニットに作り変えて巨大機動要塞の動力源にされてしまったが、自軍のみんなの頑張りや様々な技術の総決算によって永久機関ユニットを摘出、変化が起きて消えてしまった方が復活する展開は嬉しかった

    やっぱりスパロボはこうでないとな!

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:25:14

    ダンボール戦機はミゼルとかヤバくね、と思ったけど一番ヤバい疑惑のあるWじゃないからそこそこマシ…ではないか
    量産型3機程度で部屋ボロボロになったし…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:26:40

    ハロボッツを忘れちゃおらんかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:30:10

    ロボポンとメダロットがいるならサイボーグクロちゃんもアリかな…?
    どっちのゲームにもゲスト出演してるし、あれガワは綿抜いたぬいぐるみだからいけるいける!(暴論)

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:07:58

    >>35

    >>36

    サイボーグクロちゃんは厳しそうだが、ハロボッツはいけそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:47:05

    時空を超えた交流はスパロボ の醍醐味

    リクがセイを見た際に「特撮の世界に紛れ込んだのか!?(要約)」って反応をしていた

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:57:25

    ヤジマ商事やタイニーオービット社などホビー大手企業に顔が利く便利枠美少女な武希子

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:01:02

    >>25

    時代が進んだ結果「超能力での殺し合いはどうなのよ」となったマシタ会長が圧力掛けて超能力バトルという名の殺し合いを禁じる代わりにガンプラシミュレーターでマクロスシリーズを初めとした超時空シリーズの機体を使えるようにしてそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:03:08

    本作のメダロットが初代アニメ版をベースに漫画版を混ぜた感じになっていて個人的には良かった

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:10:44

    >>24

    マシタ会長「本当はあらゆる作品のプラモを使えるようにしたかったけど、著作権の問題や作者が嫌がったりで一部しか使えなかったんだよね.....」

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:11:05

    原作終了後設定で元来のVARSのユニットとしてバーンガーンを出すのは…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:12:54

    >>43

    バーンガーンを詳しく知らないから分からんが、VARSってなんだ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:17:05

    >>44

    バーン達の姿の元になってるメダロットみたいなゲーム

    精神生命体であるバーンがゲームに使うロボット玩具に取り憑いた事で巨大化、戦えるようになった

    設定上非戦闘時は元の玩具のサイズで行動している。

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:23:02

    >>45

    バーン達以外のVARSを新規で出すならいけるかも

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:21:15

    >>18

    ただし、性格的には東映版をベースにしているが、真ゲvsネオゲみたいに覚悟を決めたら自爆も辞さない性分の為、一時離脱は発生する模様

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:36:14

    >>47

    後に竜馬もやらかして一時離脱するが復帰の際に武蔵に「心配かけやがってこの野郎!」とゲンコツ落とされて「武蔵にだけは言われたくねぇ!」と返される模様

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:11:14

    ロボット・ポンコッツがスパロボ名物の乳揺れ要員になってそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:48:48

    >>41

    遥か昔の地球に宇宙からマザーがやって来る→落着の影響で思考に変異が起きてチルドメダロットに心と強い自我を宿らせ、自身は傍観に入る→チルドメダロットこと古代メダロ人の文明の誕生から滅亡、顛末を見届け、世界中のメダロットを眠らせる結論を出す


    りんたろうと友達になったXメダルのメダロットが、地球のマザーや宇宙のマザーと対話するシーンは中々深かった

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:02:18

    果たしてシステムは従来のスパロボになるのか、それとも「カスタムロボみたいにユニットをカスタマイズ出来るガチャフォース」になるのか、どっちだろう

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:53:39

    オリジナルの敵組織が、それぞれのホビー大会に別のホビーで無理やり乱入して大会無茶苦茶にしたり、辻バトル仕掛けたりした結果、物語開始時点だとそれぞれのホビー所有者達の関係が険悪な状態で始まるのよね

    LBXでガンプラぶっ壊したり、プラレスラーでエンジェルリョナったり、カスタムロボでメダル外れたメダロットボロボロにしたりと酷いことをしていた

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:37:22

    >>52

    特に竜馬や甲児達が遊んでいるラジコンロボットプロレスは身長130cmまで、重量は130kgまでを守れたら材質は何使っても良いからって、機械獣や戦闘獣、メカザウルスや百鬼メカ等をモデルにしたラジコンロボで蹂躙の限りを尽くしていたからね


    ただし、そういう敵組織の無法者は竜馬達にとって許せない相手な為にそういう連中を叩きのめす為に戦う道を選んだ模様(因みに敵組織や無法者を叩き潰し、問題を解決したら早急に後片付けをして早急に撤退している模様)

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:07:31

    >>53

    何なら出来る範囲でアフターケアをした結果、竜馬も甲児も武蔵も宙も元々クソ器用な手先が更に器用になっていたからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:55:49

    >>54

    こういった地道なケアを重ねていく中で少しずつ自軍が大きくなっていく展開がオレは好きなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:10:50

    倒しても「ユ ル サ ン !」して復活するゴッドエンペラー

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:00:24

    >>56

    ジャイアントゴッドエンペラーはマジで大変だった....

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:14:28

    >>53

    「俺たちラジコンプロレスラーは現状だと、どうしても嫌われ者だからなぁ......」なんて言いながら、後片付けやアフターケア等も出来る範囲でしながら早急に撤退する竜馬達だったけど、ガチャフォースのメンバーが竜馬達の寂しさを感じとって繋ぎ役をしてくれて、そこから交流の輪がどんどん広がっていったんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 06:02:36

    本作のゲッター1のマントがなんかドラえもんのひらりマントみたいになっている件

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 06:22:08

    >>51

    集団戦用の従来のスパロボでおなじみの「シミュレーションパート」とガチャフォース・ガンダムバーサス形式の1~3機対戦形式の「アクションパート」の二つのモードがどっちも搭載されているぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 06:44:06

    >>60

    アクションパート、場に出ているのは敵味方含めて大体約6機くらいが多いが、実際にはガチャフォースのフォース方式とっているからか、相手を倒しても別の機体で戦場に復帰してくるんだよな......



    因みにガチャフォースはこんなゲーム↓

    GFWiki - FrontPageガチャフォースの情報共有を目的としたwikiです。gfwiki.gamedb.info
  • 62二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 06:56:44

    >>61

    この方式のおかげか、ニルファの小隊システムに近いシステムが採用されていてマップに表示されている相手のユニット調べると最大40機で部隊を組んでいる事があるんだよね


    こちらもコストが許されるなら1コマ最大40機で部隊を組めるという

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:01:37

    >>62

    なおこのシステムが一番有効活用されているのがホイホイさんの敵の「G」という…

    ヤダーユニット調べたくないー!?!

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:06:57

    >>63

    ホイホイさんのGを初めとした害虫連中って、コストが滅茶苦茶低い代わりに性能もガチャフォースのゴキブリより性能が低いのが多いからICBMタンクやアルティメットキャノンの良い的なんだよね.....


    正直ノーマルニンジャだけでも全滅狙えるレベルだし.....

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:42:47

    後発の生意気な性格のメカ娘が先発で発売されたメカ娘に「おばさん」だの「おばあちゃん」だの言って先発のメカ娘がキレる展開がありそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:06:14

    本作、いわゆるゲッター2やゲッター3に準ずる形態が描かれていないゲッターが新規デザインでゲッター2及びゲッター3に準ずる形態を追加されているんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:35:16

    >>64

    ただ、その生物の「G」退治を自分のホビーにさせたいかと言うと「NO」なんだ。

    セイやみさき、メタビーの「ヤダアアアッ~~!!」という迫真の対戦拒否台詞よ。

    その生理的拒否を狙って生物使いの敵キャラがいるのが嫌らしいし、竜馬達も「害虫退治」として需要がある


    そんな「G」達が溢れる戦場に突如、飛影の如く登場するNPCホイホイさん

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:48:00

    >>67

    自我持ちホビーや虫嫌いのホビー持ちは大体対戦拒否をするし、竜馬達ですら「害虫退治後は機体の清掃、整備を忘れずに!」なんて言ってるからね

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:04:18

    >>68

    女性陣連中は大体対戦拒否をする生物、害虫系の敵に対して全く怯まずに向かい、狩るホイホイさん陣営。クロスオーバーの影響か、技術向上により自我持ちの個体が主流になっているし、武装神姫達よろしく滑らかな表情の動きが出来る

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:18:17

    絶対小型エターナルサイクラーとかいうやべー強化パーツあるで

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:27:13

    >>70

    ガチャフォース方式で強化パーツ含めた各種パーツにコストがあったら小型エターナルサイクラー組み込んだユニットは性能もコストもエゲツなくなりそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:04:33

    ガチャフォース方式でないと許されないパーツや技とかありそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:52:06

    >>65

    本編でそういう発言はしてないが言いかねない性格してるのはフレズヴェルクだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:08:08

    FA-G、又はデスクトップアーミー枠で出演する初音ミク

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:30:21

    >>73

    バーゼラルドとかもいいそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:04:57

    機体性能が低くてもコストの低さやカスタマイズ、自分の腕前でカバー出来るのがミソ

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:07:18

    「創って壊して改良してまた創って壊して創り直す」という感じでどうも世界がUXみたいにラスボスにループさせられてるんだよな
    「改良」の部分がDLCコンテンツのことで、初期はもっと参戦してた作品が少なかったと思われる

    そして戦って戦わせて戦い抜いた果てのゲッターに待ち受ける到達点とは

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:16:52

    チトセリウムって、参戦可能だろうか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:20:50

    >>66

    真ゲッターライガーや真ゲッターポセイドンを初めとした本作書き下ろしの機体はカッコよかったし、強かった

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:28:36

    宇宙由来のメダロットとガチャボーグには何か関係がありそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:41:48

    >>80

    昔、メガボーグ星に「侵略」に来たマザーメダロットをガチャボーグ達が追い出した過去がありそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:50:40

    メダロットです通してください

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:54:48

    >>82

    ※デビルマン以外はロボットプロレス用のラジコンロボットとして存在しています

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:32:12

    真以降の漫画版と真ゲvsネオゲの半分こな性格の若き研究所長兼技術所長な隼人(ミチルとは緩い恋人関係)
    まんま東映版な弁慶
    本作の竜馬に近い性格をしているが、泣き虫で弱虫で怖がりな元気
    頼れる兄貴分でありながら覚悟を決めたら自己犠牲も厭わない達人
    原作版Z及び東映版Zや東映版グレートに準じた性格の兜甲児
    まんま東映版な性格な宙

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:33:07

    久々にボスボロットのボロットダイナミックスペシャルを見た

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:34:37

    「修正の1秒」の世界にて、自分が使っているホビー等に姿が変わっている自軍メンバー

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:51:57

    知名度が低い連中がとんでも追加設定を引っ提げて来そう。グランボとかメタルウォーカーとかダイナデバイスとか

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:38:49

    ダイナミックオリジナルの男性陣の大半が温泉覗きに行くイベントで覗き作戦の内容を聞く中で恥ずかしがり屋な性格が災いしてキャパオーバーして思考停止してしまい、置いてかれる竜馬と元気
    その後女性陣に連れて行かれて覗きに来た連中を共に迎え撃つことなる

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:31:53

    そういえば武装神姫に負けた神姫を真っ二つに破壊する伊庭寛二という外道がいたが、本作だと神姫破壊を竜馬に防がれた上で竜馬の手によってジャガッタ・シャーマンみたいに関節破壊されて折り畳まれていたな

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:38:43

    >>89

    負けてなくても気に入らないなら躊躇い無く神姫を破壊するぞ

    それはそれとして竜馬にジャガッタ・シャーマンみたいに折り畳まれたのには因果応報を感じた

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:54:44

    本作の武装神姫のメインキャラは漫画版2036のキャラとOVA(?)のMoon ANGELのキャラなんだな

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:01:14

    >>91

    ゲーム版のキャラとかも出て来るけどな



    クロスオーバーによる技術交流とかもあるおかげでガンプラやLBX、ガチャボーグの武器とかを神姫やFAガールが使ったり、サイズ大きくした奴を作ったり、色々出来るのが良いよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:30:19

    >>52

    何ならダイナミック成分が強いせいで敵の構成員が「人が大切にしてるの壊したり、命も尊厳も壊すの気持ちよすぎだぜ〜!!」だの「人肉ウメー!!!ホビーもウメー!!!!」と言ってホビーごと人間を骨も残さず食い殺す奴だのロクでも無いのが多くて躊躇いなくブチのめせる奴ら揃いだったな....

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:42:40

    >>93

    ロボロボ団を初めとしたギャグ寄りの悪の組織連中がドン引きしたり、ついていけなくなって離脱したり、場合によっては自軍と共闘したりしていたな

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:38:02

    >>16

    他にも飛焔とか偽書版とか牌とかデヴォリューションとか、兎に角色んなゲッターロボがホビーとして出て来たな。パイロットの方もロボレスの操作手として設定変更しながら出て来たし

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:05:25

    >>16

    >>95

    正直、二次創作であるはずの新ゲッターロボGが出て来るなんて思わなかった

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 06:22:18

    ホビー作成の際のあるあるや工具関連でもネタがタップリある

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:06:43

    やたらコトブキヤニッパーを勧める轟雷に「工具には適材適所がある」と説く自軍メンバー

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:09:33

    >>88

    「この温泉には傷ついたホビーを直す成分が含まれています」とかいうキャラたちもツッコミを入れる謎の成分


    終盤でスクラップになった竜馬のゲッターを源泉に浸して生き返らせるイベントに使われるとは思わなんだ。

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:05:58

    カスタムロボも参戦しているからか、アクションパートのステージもロケーションもギミックもバラエティに富んでいる

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:21:51

    アクションパートだけ切り抜いた対戦モードもあるぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:57:19

    この世界のアール(カスタムロボ)はもっとヤバい化け物になりそうだな

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:30:58

    >>102

    ゲッター線は『毒』になりそうだから使わないが、代わりに光子力を主体とした様々な超技術を取り込んだ怪物になりそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:33:07

    >>102

    何が酷いってアールは別にカスタムロボの姿してる必要もないからミゼルオーレギオンなり山野博士の最新最強LBXだったりが現れて仮にアール第三形態より強かったとしても、それを乗っ取って新たな進化してしまえばいいだけだからな

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:42:41

    >>104

    何ならラジコンプロレスロボの光子力が漏れ出ているタイプのマジンガーとかを乗っ取って『マジンガー・R』とかして来てもおかしくないからな。


    もっとも、そこまでやったら甲児のマジンガーに最終的に倒されそうだが

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:50:32

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:51:27

    >>105

    ちょっと弱いくらいの機体で囲んで棒で叩くのが最適解!

    なお記憶消去装置というガンメタ兵器使った上で主人公クラスが軍用機体を使って3体1で戦ってもまだ厳しいくらい強い模様

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:04:40

    >>17

    因みに弁慶はゲッターポセイドン、達人はゲッタードラゴン、元気はゲッターライガーを使う


    因みにダイナミックオリジナル悪役勢力との戦いで竜馬、隼人、武蔵、達人、元気、弁慶の機体がパワーアップし、それぞれ戦闘機に変形、合体が可能になってしまう模様。パターンは、


    竜馬、隼人、武蔵→真ゲッターロボ(ゲッターチェンジ可能)


    達人、元気、弁慶→真ゲッタードラゴン(ゲッターチェンジ可能)


    に、なる模様

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:57:25

    デスブレンとかも中々ヤバそう
    ただ、ガチャボーグは現実の地球よりも技術が発展しているおかげで多少はダメージが通るかも......しれない.....

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:04:42

    回りがグレートだの、カイザーだのを使う中、内部の驚異的な拡張性故に最終盤までマジンガーZで戦う甲児

    最終盤に光子力の力により、マジンガーZがマジンガーZEROになる模様

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:07:02

    >>99

    この源泉漬けが原因で最終盤に竜馬と隼人と武蔵の機体が進化起こしてゲッターエンペラーになったのはビックリした

    しかもゲッターチェンジが出来る!

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:12:24

    デスブレンは耐久力の無さは致命的だが数とレベルが上がれば侮れない性能を持つデスボーグ軍団がおり
    中には当たれば即死や雑魚に変化させてくるやべーのもいる
    何かしらの形で使っているボーグ達以外にもここでは他作品のロボも使おうとしてそうなのよな
    そして洗脳とかもできるからオロチ以外も洗脳して操ろうとしかねないかもしれない

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:16:16

    >>112

    デスICBMやデスボーグ・オミクロン、デスボーグ・シグマⅡといった強力なデスボーグが多数いるからね

    絶対に舐めては行けない

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:22:17

    >>111

    >>99

    本人は自力修理にこだわっていたけど、この時は時間が無かったからね.....


    後、敵組織がみんなの遊び場に侵攻して来ようとして竜馬に阻止される展開が序盤にあったけど、「ここから先はルールを守って楽しく遊ぶ人だけが入れる場所だ。........俺達みたいな嫌われ者は入れない.......」ってセリフに昔みた漫画を思い出した

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:36:46

    インターミッションでしょっちゅう言及される“青いツインテのちんちくりん”
    …そうか、そこにいたんだな

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 06:43:42

    >>115

    「忘れないように」って、美プラを改造して青ツインテの子の再現をしていたな

    後、本作だと自我ありのホビーに起動前に自我を付けるかどうか選択が出来るようになっていたな(自我無しだと甲児や竜馬達のラジコンロボみたいになる)

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:51:11

    参戦作品が参戦作品なのか、ダイナミックオリジナル陣営側も年齢が下がっている
    甲児や竜馬、武蔵、ボスやシロー、さやかさんや元気、宙やミッチーは本作では小学生である

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 09:37:35

    オリジナル敵キャラ達が使うガンプラでグフやアッグガイが多いのはこういう理由
    エンジェルや武装神姫、フレームアームズ・ガール達をしばいたり、電撃責めするのは堪りませんな―
    そう思いませんかグフ使いのラルさんに山根君にこのアッグガイを操作したことある狂四郎君

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:28:39

    >>118

    これまでの人生でそんなことを一切考えてなかったので本気で理解出来ず、首を傾げるラルさん、山根、狂四郎

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:47:03

    >>50

    そういえば今作のりんたろう、メダロットのボディをカンタロスから別のに変えるイベントがあったが、宇宙メダロッターXがアークビートルを使っているからか、アークビートルDに変えていたな......

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:34:27

    >>120

    スパロボ補正のおかげでヒカルのメタビーが元に戻って良かった。アニメ版のヒカルの悲劇は初代メダロットやり込んだ身としては辛かった......

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:45:59

    (この参戦作品の中でさ誰か母艦というか移動用の乗り物持ってる作品てある? 下手したらバスで移動している可能性があるのではこのスパロボ)

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:53:31

    >>122

    漫画版ロボットポンコッツのタンイチはかなりデカいサイズだった気がする

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:36:03

    >>117

    ヌケやムチャも小学生だったぞ


    そういえば今作のボスボロット、竜馬や武蔵、元気や弁慶が使うと何故か大雪山下ろしが使えるんだよな

    後に武蔵達の操作を見て見様見真似だけど、ボスも大雪山下ろしが使えるようになるのは驚いた(威力は武蔵≧弁慶>竜馬≧元気>ボスの順だが)

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:39:35

    メダロットSアリだと実質デジモンとかとあるも入ってくるんだよな

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:41:43

    >>125

    デスクトップアーミーとかもクロスありならプリコネだのリゼロだのFGOだのが参戦するぞ

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:28:10

    DLCでハロボッツを入れるとクロスフレームガールのガオガイガーがストーリーに出演したりする等、DLCによる物語の変化も起きる

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:14:08

    おなじみの白兵戦イベント、ラルさんとかレイジ、セカイとかのガンダム勢も割と参戦しているあたり流石はスパロボ御三家である

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:41:11

    アクションパートに隠れがちだが、シミュレーションパートでも回復やバフデバフ、相手の数減らし等色々出来る。勿論敵も色々してくる

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:30:45

    >>127

    何ならハロボッツのおかげでプラモ狂四郎に出演した作品のプラモだけでなく、ハロボッツに出演した作品のプラモも使える(一部(主に勇者シリーズ)はVARSとして売られている)

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:06:45

    >>60

    >>61

    DLCを入れる為のアプデで追加された難易度調整でアクションモードで敵味方含めて最大16機まで機体を場に出せるようになったが、かなりカオスな事になってしまった......

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:27:12

    >>131

    今だと敵味方10機ずつ、合計20機の機体が参加する混沌とした有様になっている.....

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:40:40

    >>67

    これもあってか、相手をゴキブリに変えるだけでなく、今作で昆虫や節足動物を自在に操れるバグウィッチが相当に厄介な相手になっていた

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:02:31

    >>62

    コスト低い奴で1桁前半、高い奴だと5桁から酷いので10万位あるけど、全長1m超え、重量100kg超え、更に金属がメイン素材だからか、ダイナミックオリジナルの皆様のコストが極めて高い......その分強いけど.......

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:34:48

    >>122

    ダンボール戦機は無印では終盤にエクリプス(光学迷彩も可能な超性能ステルス航空機)が出てるけど最後の最後でしか出ないけど出てるね

    続編のWではダックシャトルっていう航空機で世界中を飛び回ってる(マスドライバーを使えば宇宙も行ける)

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 07:15:44

    前半の移動方法が主に保護者の車やワゴンなので唐突にカーチェイスイベントが始まったことに腹を抱えた。

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:06:14

    >>136

    他の連中より体格がデカくて大人と同じ要領で運転出来るからって言うのと本来の運転手が運転不能になったからというので、ボスが運転する羽目になるイベントがあったな(本作のボスは小学生なので当然無免許)

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:47:40

    イッキやカスタムロボV2の主人公等、たまに女装するキャラがホビー物にもあり、本作でもイッキを初めとした一部キャラが女装していたが、チビで女顔だからというので竜馬と元気が女装させられそうになって二人揃って高い所かつ、見つかりにくい所に避難する展開があったな

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:28:37

    相変わらず進出鬼没なミスターうるち

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:32:58

    >>26

    ちなみにこの娘設定上は月くらいは破壊できる戦闘力保有してます

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:55:54

    >>140

    確かこの子ホビーだから本来のスペックよりパワーダウンしていた気がする.......それでもかなりの大被害を出していたが......

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:54:01

    >>133

    出たなホイホイさんのライバルキャラ(後ろで泣いてるコンバットさん)

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:01:35

    >>142

    愛機をゴキブリにされて凹む奴とか、ゴキブリに変えられて大パニックになる奴とかいたからな

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:32:14

    アクションパートが、ガンダムVSシリーズ及びガチャフォースと同じだからか、VSシリーズ勢が対戦モードでかなり暴れているという噂

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:25:15

    >>144

    対戦モードの為のネット通信技術よ。まあクリアするだけなら猛者と遣りあわないですから…

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:08:11

    今更だが、スパロボ 新作おめでとう!

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 16:55:23

    >>145

    初期頃に猛者とやり合ってエラい目みたわ.....

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:32:28

    キャラによってユニットの得意不得意があり、得意な奴ならユニットの能力に全体的にバフがかかるが、苦手な奴だとデバフがかかる

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:33:24

    本当に宇宙人なのでは?と警戒されてしまうロボロボ団

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:01:52

    >>149

    そういえば中盤の展開で漫画版のヒカルのメタビーよろしくイワノイのシアンドッグが自軍の神姫やレイカル達を庇って上半身を吹っ飛ばされてメダルが破壊される展開があったが(下半身も朽ちた石像みたいに崩れ壊れてしまった)、漫画版イッキ編よろしく本物の宇宙人にメダルを直して貰う展開があったな.......


    シアンドッグのメダル修理した宇宙人が「なんかアイツら勝手に我々の手下名乗って変な事をしてる....」ってなっていたのが印象深い(その後、イワノイのシアンドッグはブルースドッグにパーツを変えた)

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:02:12

    展開は初代アニメ版に漫画版イッキ編とりんたろう編混ぜた感じなメダロットだが(時空を超えた交流は勿論ある)、アニメ版と違い、メダフォースは反動が漫画版+アニメ版なのでアニメ版と違い大安売りはされない(効果は漫画版の心操術+無限大を超えるパワー)

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:13:32

    ケロロ軍曹が欲しくなる面子だな

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:32:18

    >>149

    スペロボ団とゆう宇宙を活動拠点にしてる姉妹提携を結んでいる悪の組織もいるからさらに警戒される

    しかも見た目宇宙人な奴に植物からエネルギーを吸収する奴もいるから余計に誤解される

    なお実際は人情味のある一面もあって中盤辺りの段階で主人公達に協力してくれるのもあり

    シナリオでは優遇されてたなスペロボ団

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:24:28

    ガチャフォース陣営やデスフォース陣営に影響されて、ガチャフォース方式のコスト式対戦アクションじゃないと許されない武器や装備、ユニット等が敵味方問わず作られてそう

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:46:16

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:35:38

    敵も味方もリミッターを付けて出力や性能を絞っているダイナミック陣営。公式戦で出せる限界値まで絞っているが、乱入時や無法を働く時、又は無法者を撃退する時はリミッターを解除して戦う模様

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:37:30

    しかし任天堂はよく他プラットフォームにカスタムロボ出すの許可してくれたな
    完全に展開止まってるからか?

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:38:21

    >>157

    いわゆる『番外編』だから許可したんじゃないか?

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:42:51

    >>156

    全開出力を100として敵陣営のメカザウルスや戦闘獣等は出力20でルールの限界値になるのに対して初期の甲児のマジンガーは出力4でルールの限界値、竜馬のゲッターは出力0.1でルールの限界値になる感じだったな

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:53:20

    百鬼獣や円盤獣を相手取った時、いつもは片手ゲッタートマホークで両断出来るのに両断出来ず、9割しか切れなかった(ゲッタートマホークを抜いた際の衝撃で残った1割部分は千切れたが)為に竜馬が「.......固い!!」って、なるシーンが印象に残っている

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:41:34

    太古の昔にこの地に飛来した化け物を封印したということで神社で祭られているゴッドマジンガー、ダイノゲッター、そして武者ガンダムの石像
    狂四郎は夢でこの三機のお告げを受けて武者ガンダムを作製したらしい

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:55:26

    まさかDLCで激闘!パワーモデラーが参戦するとは

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:36:28

    そういえばマシタ会長、バンダイに圧力をかけて「幼稚園児から老人まで」「プラモを初めて組み立てる人のために」というのでEGでモックやオモロイドシリーズを発売させといたな。稼働も安定性も良好かつ、壊れにくくて値段も安く、組み立て易い名キットになるようバンダイに圧力かけてその通りになっていた

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:45:28

    >>163

    アクションパート用のトレーニングモードのデフォルト対戦相手、いわゆるACシリーズで言うところの「テスト先生」枠にしれっと収まってるの強いわ

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:02:36

    >>164

    ついでに言うとプレイヤーが使う際、ちゃんと育成、カスタムすれば十全の活躍をするおまけ付き

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:09:56

    本作の狂四郎とそのライバル達が『ガンダムを初めとした様々や作品や本家ガンダムシリーズに凄い影響を与えたホビーを語る上では外してはいけない人物達』って立場になっていて感慨深い

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:33:57

    一応フレームアームズや30MM、30MFが使える事を忘れないで下さい.....

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:42:51

    >>159

    勿論これは物語の初期の出力なので途中で改良等を加えて出力や基礎強度等を強化する模様

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:20:42

    >>166

    現代だけよりバトルが激化するよね!というタイムループさせてる黒幕の思惑で少し過去の人物や少し先の未来の人物が現代に呼ばれてきてるんだよな。

    ビルドファイターズトライのライバル達とか洗脳されてオリジナル陣営に利用されてたりするのは賛否両論だったな。

    デスクトップ・アーミーとかかなり先の未来組とかは流石に別世界扱いだったが

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:51:50

    >>169

    味方の方も洗脳解除装置とか洗脳防止装置とかを作って対策していたけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています