葉っぱの変身アイテムで狸の能力を得ます

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:08:11

    道端のお地蔵さんに化けることで敵から認識されなくなります
    あまりにも設定が日本ローカルネタすぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:11:47

    でも尻尾に縞があるのはアライグマ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:16:30

    でもそれは道端の岩が静止してれば危なくない現実世界の常識であって
    デカい岩の敵が落ちてきたり倒れてきたり転がってきたりするマリオの世界でそうなのはおかしくないかい?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:29:11

    >>3

    道端にお地蔵さんがあっても「そういうもの」だと思ってスルーするだろ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:34:47

    よく聞くよなタヌキは国外だと空想上の生き物だと思われてるとか(化け狸って妖怪があるからあながち間違いではないんだけど)

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:35:00

    実際海外だと訳がわからない要素としてポケモンのとんぼ返り共々よく上がる話らしいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:36:40

    はっぱはしっぽマリオで、たぬきマリオはたぬきスーツで変身するんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:44:19

    しかし近年の作品だと同じアイテムを得たルイージはタヌキじゃなくてキツネになる
    日本だとタヌキとキツネがお互い対になりがちだからすっと飲み込めるけど海外の人はどう思ってるんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:48:06

    キツネルイージ好きだけどなんでルイージはキツネにしたとか理由はあるの?
    タヌキは丸くてキツネは細いみたいなイメージから?(タヌキに失礼だけど)

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:00:53

    >>9

    タヌキ状態のマリオとルイージが似ているから差別化目的だと思う 化け狸と化け狐で対のモチーフとしては納得できるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:05:57

    英語だと尻尾マリオはRacoon Mario(アライグママリオ)、タヌキマリオはTanooki Marioだったはず

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:12:17

    >>2

    尻尾の色的にはアライグマどころかレッサーパンダにも見える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています