古龍とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:15:21

    特段そういう設定がなくてもフィジカルが普通のモンスターを余裕で超えるレベルにはイカレてる奴ら

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:17:56

    一般モンスターがどうにもできない剛力の権化みたいなラージャンとがっぷり四つで拮抗できるのはバケモンだと思うんですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:24:23

    何度も言われてるが単独で討伐するプレイヤーがおかしいだけで普通はG級ハンター総出で撃退出来たら御の字だからな……

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:26:56

    能力がそもそもヤバいのにそこに付加してフィジカルもヤバいのかホントに一般モンスターとは一線を画す存在だなって…

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:29:28

    バカにされがちなキリンすら大型飛竜すら掴まれたら逃れられないラージャンの筋力による羽交い締めを何度も振りほどく位には筋力イカレてるからな…あの小さい身体の何処にそんなパワーが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:35:02

    >>3

    下位ゴアにやられてた筆頭ハンター見るにあの世界でモンスター初見撃破してる主人公って何かおかしいんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:51:05

    最近軽んじられてるけど存在するだけで周囲一帯の環境を改変してくる化け物ばっかりなんだよなコイツら…

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:51:36

    >>1

    お前らワイルズに来てくれてもええんやで

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:59:17

    やはり6本脚が強い。翼脚(腕)使わなくてもシンプルに筋肉量が一般モンスターより多くなるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:00:09

    >>5

    コイツドス鳥竜系より小さいんだけどな…ホントにどうなってるんだろ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:00:37

    >>3

    小説のテオ・テスカトル戦いいよね…

    クッソ強くて威厳のあるテオ見られる

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:17:49

    一応W以降の設定を鑑みると、強い生体エネルギーに満ちてるから全体的に出力が高いという説明が付けられる

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:29:06

    ナズチの縄張り争いっていまだにないんだよね
    次登場した時は見たいなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:38:44

    世界観重視の作品で古龍級生物(イビルジョー)を前座にしたナナテスカトリというドス古龍
    やっぱ古龍ってヤバい

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:42:57

    そもそも既に4gで錆クシャがイビルジョー(しかも狂竜化個体)を前座にしてたよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:45:15

    >>13

    ただアイツの生態とか考えると縄張り争いとかするくらいならさっさと他所行ってる姿が似合いそうでもあるんだよな……

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:49:46

    いっそナズチは縄張り争い(透明化して毒と打撃だけ与えて一方的に離脱)みたいなのでも良いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:13:47

    ナズチの舌ペロ攻撃?もなんかシュールだけど一般人があれくらったら致命傷だろうなって

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:23:53

    >>18

    まあ舌なんて筋肉の塊だからな…あんな鞭みたいな速度で当てられたら普通に一般人なら骨くらい折れかねんと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:26:38

    >>13

    縄張り争いって表記だけ出して消えてどっか行くナズチがみたい

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:26:58

    古竜の描写が盛られる度に純粋なフィジカルで対抗できる飛竜たちの株も上がっていく
    茶ナスや金レイアが古竜とも渡り合ってるのには驚いた

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:31:12

    >>11

    ハンターは木っ端みたいにぶっ飛ばすし主要キャラ含め戦ってた全てのハンターが知恵も力も全て出し尽くしてようやく撃退っての見ると古龍って本当に災害なんだなって読んでて思ったな…

    粉塵爆発の情報も戦いながら集めて黄色と赤で爆発位置が違うの突き止めたは熱かった(2ndG時代のノベル版)

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:34:54

    気候帯とか関係なく自信の司る属性に応じた天候を顕現させるの怖すぎるんだよな…カーナとか火山地帯ですら吹雪になるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:39:10

    4G作中上位に位置する筆頭4人がかりで街での鯖クシャ相手に撃退はしんどいか甘めに見ても確実性に欠けるぐらいと思われる
    だから古龍に単独で対抗できるソードマスターや調子いい時のヘルブラザーズはマジでやべー奴ら

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:46:27

    >>17

    でも4か4Gか忘れたけどハンターに対して殺意剥き出しで襲いかかって来たナズチのPVかっこよすぎたからあんな感じで縄張り争いしてる描写も欲しいんだよな

    ドス古龍とはなんかわちゃっとしててくれ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:48:29

    >>1

    >>5

    古龍の血に由来するパワーってことなのかねえ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:48:42

    クシャとか豪快な技より突進とかパンチのが痛いよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:50:10

    >>27

    当たり前すぎて忘れがちだけどアイツ全身鋼鉄とかいうとんでもない超重量級の化け物だからね。そりゃあそんな超質量でぶつかられたら小突かれただけでも超痛いよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:50:33

    >>18

    そもそもモチーフであるカメレオンの舌が停止状態から0.01秒で時速90kmに到達する代物なのでねぇ……そりゃ痛い

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:52:25

    >>25

    これいいよね…おどろおどろしさがあって好き

    [MH4G] 霞龍オオナズチ Chamelos HD


  • 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:06:52

    >>11

    ゲームだとヒョイヒョイ避けれる粉塵爆発で一気にレイドパーティが半壊してるのヤバかった


    テオと主人公ハンター両方の株が上がる

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:24:10

    あのテオ明らかに歴戦王個体だよな
    なんで設備自体は違う外伝とはいえ茶ナスの胴体ぶち抜いてる撃龍槍喰らってその後撤退したとはいえ五体満足なんですか?
    初見殺しあったとはいえG級ハンター数十人がドンドルマで多勢に無勢だいっけえしてなんで
    撃退までしかできないんですか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:32:57

    >>32

    撃龍槍は直前で回避行動してかすっただけだからな…。そんでもってドロップ品的にゲームに当てはめると上位個体なんだよなあのテオ…

    これだから大自然ってヤツは…

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:38:17

    ワイルズの天候描写で古龍とやりたいから5年ぐらいアプデしてくれんかなと思ってたりする
    熱気でカラッカラの隔ての砂原と豪雨と風がビュービュー吹く緋の森、火走りが氷結する油涌き谷、出現モンスター全員狂竜化してる氷霧の断崖を俺は見ぬまでしねない

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:43:41

    >>34

    キリンが来て砂嵐でもないのに一生雷が止まない隔ての砂原とかもあるかもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:47:28

    >>23

    しかも直接居るエリアの範囲外でも強烈な冷害が起こるという

    それこそIBで調査団一時撤退を考慮せざるを得ない食糧危機諸々を引き起こすレベルの

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:26:40

    クシャルダオラって全身鋼の質量お化けだからな
    尻尾一振りで飛竜を打ち倒すとか言われてるけどマジでも驚かんわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:27:54

    新大陸ってやっぱヤバいな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:05:34

    >>15

    極限化セルレギオスを討伐した後の錆クシャが事実上のラスボスだったしね

    しかも錆クシャ自身撃退で討伐はできなかったし古龍とその他モンスターとの差を知らしめた

    映像作品でイビルジョーを討伐できるレベルのハンター達がナナ相手に戦死者を二人も出してようやく撃退だから古龍は強い

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:08:38

    >>37

    飛竜を殺す…とまではいかなくても、レウスがレウスに尻尾をぶつけても怯むくらいだろうが、クシャが全力でレウスに尻尾叩きつけたらぶっ飛ばすくらいはできそうだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:14:50

    >>40

    シンプルに超質量だからね。普通に吹っ飛ぶと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 04:51:06

    >>5

    >>26

    資料集の公式設定によると、電気信号の刺激とコントロールによって全身の筋肉を超硬化させたり凄まじい筋力を発揮する事が出来る。(だからキリン亜種はこのパワーアップは出来ない)

    このパワーアップの仕方に見覚えがあるだろう。

    そう、ラージャンの闘気硬化だ

    つまりキリンは全ての筋肉を闘気硬化状態に出来るのだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 05:03:30

    >>42

    だからあんなガキンガキン言うくらい古龍特有のアホほど硬い龍鱗と併せて体表カッチカチなのか…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 05:13:19

    ワールド終盤にかけての一般古龍クラスラッシュ→イシュワルダ→ムフェト・ジーヴァ→アルバトリオン→ミラボレアスの大インフレ好き
    古龍をメインとした話であるワールドの行き着く先として最高すぎる
    竜都の民がやってたことと単独の生物のくせにほぼ同じことができるムフェトジーヴァも大好き

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:43:27

    そんな中他が能力に割いてるリソースを筋力に割いてるネルギガンテはマジでとんでもないパワーなんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:43:40

    >>45

    ラージャンとフィジカルで拮抗出来る古龍を文字通り捩じ伏せるしラージャンも昇龍拳で一矢報いるのがやっとだったしな

    仕様上は引き分けだけどあのラージャンが取っ組み合わずに攻撃を避けたこととか反撃してすぐ着地狩りされてることとか縄張り争いの流れはどう見ても終始ネギが押してる

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:47:56

    ゲームシステム上だと高ランクドシャグマより弱いんだろうなって嫌な実感がある
    同じ星ランクなのにアルベドより火力高いのおかしくねぇかあの犬

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:50:01

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:14:27

    >>45

    ネギは一応再生力があるから……筋力耐久型のネギといい筋力敏捷型のメルゼナといいフィジカル古龍こわい

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:19:26

    >>46

    仕様とかの話では無く設定上で対等とされてる

    あの争いは寧ろラージャンのパワー一辺倒じゃ無い対応力とスピードが驚異的に見える

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:23:25

    >>45

    純粋なパワーはネギが勝るが能力込みのドス古龍と同格だからいい塩梅

    既存の古龍を下手に貶めない素晴らしい立ち位置だよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:31:01

    >>40

    昔の資料集だと確かクシャの尻尾の一撃でレウスが絶命するってレベルだったはず

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:32:17

    >>50

    腐っても元古龍か

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:36:14

    クシャルダオラは金属でめっちゃ重いらしいからともかく、
    イヴェルカーナとかあんな細身な体なのに全身筋肉モリモリマッチョマンの怒り喰らうイビルジョーと互角にフィジカルで張り合えるのも古龍の威厳見せてる

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:49:16

    やっぱり古龍って分類不明だからとかじゃ無くて生物として滅茶苦茶強いからこの種族になってる気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:50:24

    >>55

    実際それもあると思う。通常の生物とは一線を画すヤツらって意味もあるだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:53:40

    古龍の持つ権能とでも呼ぶべき超自然的能力の起源や原理って裏設定あるのかな
    まあ仮に設定があっても今後のシリーズ動かし難くなるから開示されることは100%無いだろうけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:00:47

    >>56

    そういう意味で言うと種族が決まったから古龍じゃ無くなったアカム(ウカム?)とラージャンも実質的に古龍なんだよね

    コイツらのせいで古龍の看板に泥が付いたっていうのはノーカンにするべき、依然として古龍が頂点である事を強調する為にも

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:03:25

    >>54

    やっぱ古龍だから強いって事じゃないと説明つかないもんなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:06:37

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:11:03

    そもそもライズ当初の時点だとドス古龍>マガド>古龍級(三馬鹿)という扱いにするつもりだったんじゃね

    IBであったラージャンとドス古龍の縄張り争いがライズでは露骨に消えていたし、マガドもバゼルを一蹴できる設定だけど、ドス古龍には必ず操竜待機状態にされていた

    サンブレイクで縄張り争いが復活したから流れ変わったけど制作陣も扱いに困っていたんじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:13:36

    >>3

    ワールドの5期団が一応対古龍戦もやってた猛者って設定とかだっけ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:20:35

    >>61

    ラージャンとの争いが無かったのは単にマガドを目立たせたいからってだけだと思われる

    縄張り争い復活する前に出た資料集では普通にラージャンと古龍の関係性明記されてたし

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:02:26

    この頃はLotgでもナナよりイビルジョーの方が格下みたいな扱いになっていたから制作側もどうしようか迷走していた感はある

    並の古龍も古龍級より格上にするか考えていたけどやっぱり止めたのかな

    Full Fight - ここでもイビルジョー乱入 | モンスターハンター:レジェンド・オブ・ザ・ギルド | Netflix Japan


  • 65二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:28:12

    >>45

    えげつない再生力があるので多少ダメージを受けても無視して攻めを続けられます

    全身の針は折れる時は折れるけど、再生力ですぐ生える上により硬くなります

    半端な火力で挑んだら勝ち目がどんどん薄れていくフィジカルお化けとか絶対相手にしたくないわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:32:42

    古龍の最低ラインがキリンだからそりゃレベル高いよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:53:09

    >>14

    >>64

    一応ナナはクシャよりヤバいみたいな事言われてたからナナがドス古龍の中でも強い方な可能性…

    だとしてもイビルジョー製撃龍槍食らって生きてるのはヤバい

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:00:35

    >>46

    縄張り争いではフィジカル勝負になってたけど、実際の争いなら気功ブレスとか雷も使うだろうからなぁ

    激ラーが設定で対等って言うのもそれらを使っての話だと思うし


    というかフィジカルで互角~劣勢辺りの相手に対して他の有用な攻撃手段を使わないのは知能の高いラージャン的にあり得ないし

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:39:35

    >>68

    性格的にも舐めプするようなタイプじゃないしな

    雑魚が用意した見え透いた罠を一つ一つ潰して煽ったりはするが

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:55:45

    メインモンスター優遇は確実にあるよね、縄張り争いでネギとか引き分けではあるけど見た目ではドス古龍に優勢だしマガドも最終的に負け扱いだけど見た目は完全にマガド優勢やし

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:19:12

    サンブレイクで並の古龍なら勝てる程強い古龍級モンス達が皆キュリアに耐えられず傀異化する中、古龍組はしっかり克服していくの良かった
    例えどれだけ強くても古龍級と本物の古龍では生物としての格の違いがしっかりあるんだなあと

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:54:52

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:57:04

    傀異克服したドス古龍は縄張り争いで特殊個体の古龍級より上だしな
    運営的にも古龍と古龍級での格付けは未だに悩んでいそう

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:14:09

    >>63

    その目立たせたかったという面でメタ的に考えて当初の扱いとしては、マガドが看板だから縄張り争いを追加しつつ三馬鹿より上にしたかったんだと思うけどね

    元々はライズ時点で縄張り争いを排除して古龍と古龍級に差があるという事にしたかったけど、IBを通っている人達はそれだと納得行かなかったから止むを得ず古龍級は古龍と戦える設定の方向に戻したんじゃないかな

    設定資料集の段階でマガドがテオに負ける事を書いてしまったのは弊害でラージャンと古龍の関係性について新しく明記されたのも同じ理由だと考えられる

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:46:11

    >>70

    カーナもドス古龍と大差無い縄張り争いしといて悉ネギ相手にブレスで退かせてたり怒ジョーと組み合ったりしてるしなぁ


    組み合ってブレス打ち合うならクシャテオとナナも出来そうだけども(テオナナは首の長さが若干足りなさそう?)

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:07:38

    >>68

    個人的にはラージャンがフィジカル押しを選ばないという事実が重要だと思ってる

    知能高いからかわしたり他の攻撃手段を取る=力押しでやり合える相手じゃないと理解してることになるし

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:56:42

    (悉)ネギの再生は傷の回復と攻撃性の強化にはなってもフィジカル強化には寄与しないから(激)ラーの強化形態とどこまでやれるか…

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:39:16

    激ラーが例え瀕死でもイシュワルダのような超大型古龍を仕留められるかを考えればわかりやすい気がする(ネギも瀕死から蘇った直後だったけど)
    まぁ普通に考えたらネギと同じフィジカルあったらネギみたいに古龍ぶん投げる縄張り争い貰ってると思うから差の程度は不明でも同等ではないかと
    個人的には理由無しでパワー枠のラージャンと筋力で渡り合える古龍の中で更にパワー枠やってるネギに筋力で勝てなくても全然格落ちにはならないな

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:02:36

    >>77

    むしろ素でラージャン達古龍級の強化形態相当のフィジカル強者だと思ってた

    あとネギ種って古龍エネルギー使った肉体強化とかなかったっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:16:51

    >>79

    ネギに関しては肉体強化の類は何もない

    能力は再生とトゲの硬質化だけでフィジカルは完全に素

    ラージャンやイビルジョーは対古龍の縄張り争いだと必ず強化形態(怒り形態や特殊個体)でダメージ入れてるし素でそれらと同等以上と考えるのが1番自然

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:21:41

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:24:27

    >>80

    そもそもラージャンや怒り喰らうイビルジョーと縄張り争いするネルギガンテも悉ネギだけだから特殊個体相応に強化されてると考えた方がいい

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:37:22

    やっぱり色々な事情込みで考えると本当は古龍>古龍級にするつもりだったのかな

    色々と過程あって古龍=古龍級になったけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:37:56

    >>83

    まずナンバリングとP系列でチームが違っていて、さらに細かい背景設定についてはチーム内でも多少意見の違いがあるはず(4当時に藤岡Dのダラたくさんを否定したり)

    ラージャンみたいな初期から設定が明確だったもの以外はそういう細かい背景設定のカテゴリだったけど、W以降縄張り争いとかを頻繁に描写するようになったことで一方に決めざるを得なくなったんじゃないか

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:48:19

    >>79

    古龍食って溜め込んだエネルギーを解放して身体能力を向上させるとかいうアレか

    ゲーム的には何の意味もないのがな

    一応悉ネギの金剛トゲはそのエネルギーを糧にして生成されたものらしいからこっちの方では有効活用されてはいるけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:51:02

    どのみち目に見えて強化されてるものじゃないし激昂状態と手数も込みなら激ラーには劣るんじゃない?
    縄張り争いだと素の激ラーとの争いで互角だったし

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:55:24

    >>86

    設定で互角なんだからそれら全部含めて互角なんだろう

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:57:30

    悠久の時の中で潜り抜けた数多の死線と、その戦いで仕留めた古龍達を食って蓄えた膨大なエネルギーで変異して得た力が、リミッターぶっ壊して寿命を代償に変異したゴリラにスッと並ばれるという…
    それだけ激ラーというか、ラージャンのポテンシャルが凄いって事なんだろうけどな

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:02:58

    >>88

    古龍に匹敵する力を持ってるラージャンが己の破壊衝動の赴くままに通常の生態を捨てて自分の今後の生命を犠牲にして得た力でやっと生態通りに長生きした先に行き着いた力と並べると考えたらむしろ悉ネギの方がヤバく見える


    …どっちもヤバいな?

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:57:54

    >>89

    悉ネギの場合はそこに行き着くまでに悠久の年月をかけながら古龍に勝ち続けた末に至ったステージに、

    あの猿ときたら「もう命とか知らねぇブッ壊してやる(尻尾ブチィ!!)」的なノリで並び立ってしまうのは控えめに言って普通の生き物辞めてる


    ネギは凄いしラージャンは怖い

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:34:34

    古龍自体が天災みたいな存在だからそれと同等の古龍級は異常でしかない

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:41:05

    >>91

    明確に古龍種相手にめちゃくちゃ縄張り争いを仕掛けるイビルジョーとラージャンは古龍を喰らい古龍の力を身に付けた存在と太古の形質を現在も維持し一般モンスターが操るのはきわめて珍しい膨大な龍属性を宿す存在と他の古龍級と比べても一線を画す存在感がある

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:52:46

    古龍って強い&珍しいのもあって研究が進まない奴らだっけ?

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:53:49

    >>93

    そう。そもそもハンターやってても1生に1度会えたら超ラッキー位のレアモンスターだからね

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:58:51

    まあモーラン種の回遊ルートにあるロックラックとかモンスター避けの為に古龍骨置いてるから同胞の亡骸を弄ばれてブチ切れた古龍達が遺骨奪還の為に定期的に襲いに来るドンドルマとか古龍が高い確率で見れるエリアもあの世界にはあるっちゃあるんだけどね

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:21:56

    ラスボスのネセトは人工物襲うのもあって生態が分かりやすかったりしたのかな

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:28:56

    SBの資料集のゴアの項を見ると「古龍種に相当する骨格〜」という記述が出てくるので、全てがそうでないにしろ一応4足2翼(6脚)な脊椎動物体型は判別基準の一つらしい

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:36:48

    >>97

    まあ俺ら脊椎動物は魚類から進化した都合胸鰭と腹鰭を脚にした種なんで四脚が当たり前だからマジで古龍ってそもそもからして起源が違うんだよな…

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:48:59

    現実では起こらなかったが、意外と手足の発生を制御するHox遺伝子の発現がずれたり重複したら簡単に手足が増えるかもしれない

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 05:26:34

    >>88

    そんな激ラーに並ぶ紅蓮バゼル…アイツ今のところこれはヤバいってデメリット無いんだよなぁ…

    いっそこのまま健全(古龍級比)な生態で貫き通してほしい

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 14:18:14

    >>58

    古龍だと思われていたのはそれだけアカムやラーが強かったという事だね

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 15:15:34

    キリンより先にミラやアルバが先に古龍じゃなくなる可能性もあるのか

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 16:07:48

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 17:29:20

    アルバは古龍のままじゃねえかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:32:52

    キリンも古龍から別の種族になる事はないだろうなぁ

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:41:11

    >>3

    小説版のオオナヅチ戦いいよね

    G級ハンター3人が手も足も出ないの

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:41:47

    >>105

    足がちゃんと鉤爪になってるんだよなキリン

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:10:32

    >>107

    体表もちゃんと龍鱗だしね

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:15:19

    >>106

    姿が見えないとネームドでもどうしようもないという恐怖よ

    ゲームでアレやられたら憤慨もんだわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:31:41

    その内宇宙にも古龍出てきそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:08:08

    生態分かっても組み分けできなくて新たな種族作れる奴いそう

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 03:49:40

    何だかんだ古龍が生態系の頂点だから強さにおいても絶対なんだな

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 05:05:16

    古龍級未満のモンスターが古龍をどうこうしようとしたら一番弱いキリン相手でさえドス古龍と張り合える属性エネルギーで撃ち抜かれて黒毛ラージャンを振り払える筋肉で蹴り殺されるという
    ケルビ骨格の癖に強すぎるんよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 05:16:55

    >>113

    アイツの見た目以上の剛力はラージャンの闘気化を強化したようなシステムだからな。ラージャンはただ筋肉を電気で刺激して膨張させてるだけだけどキリンは生体電気を完全に操作して細胞レベルで操作してるし

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:23:53

    古龍級というだけでなく前足を手として使えるラージャンだからこそキリン相手に有利取れる感がある
    機敏に動けるモンスターでも、小柄かつカチカチなキリンの頭部に攻撃を当て続けるのはキツそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:24:59

    >>113

    蹴り殺せはしない

    振り払うのが限度

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:30:25

    まぁなんだかんだ言ってそこら辺のモンスターじゃ到底キリンには太刀打ち出来ないわな
    ラージャンにまぁ相性的にキツいだろうし

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:36:08

    ゴリラが勝てるんだからゴーヤとウンコもキリンに勝てるって奴見かけるけどどうやって勝つと思ってんだろうな
    両方雷弱点だしあの規模の雷引き撃ちされたら勝ち目無いだろ

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:19:33

    ゴリラはキリン絶対殺すマンみたいなところあるからな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:40:44

    >>118

    今の所モンスターvsモンスターで属性相性が有効になってる例を知らない

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:50:06

    それこそ属性相性で言えば龍属性を発揮するイビルジョーは龍封力でキリンの雷纏いを弱体化できるし、バゼルギウスは火属性だからキリンの弱点属性を突ける
    小型でスピード型だから攻撃を避けやすいと言っても、いつまでも避け続けられるわけじゃないだろう

    まあ実際に出会ったらキリン側に戦うメリットもないし、どうにか怯ませるなりした間に逃げようとするだろうけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:23:51

    >>116

    ネギですらブラキに押し返されるしメルゼナの一撃食らったルナガロンも普通に生きてるからな

    クシャの尻尾で飛竜ワンパンなんて話もあるが、闘気化パンチ食らったレイアが生きてる以上アレも死に設定と見た方が良いだろうな


    まぁどのみち大抵の相手は雷で終わるが

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:39:52

    >>120

    属性相性自体は世界観上も存在はしてるっぽいね

    アニメで対ナナ用の兵器に龍属性を持つジョーの素材が使われたりしてたし

    >>118

    >>121

    龍封力は当たらなければ意味ないし弱体化も何もないけど、龍ブレスがガス状だから適当に振り撒くだけで落雷の威力そのものがかなり減衰しそうだなぁ

    龍ブレスが漏れでてる怒り状態で噛み付かれたらラージャンの拘束以上に厳しそう

    バゼル相手も火属性の通り以前に爆鱗の爆発が小柄なキリンにはかなりの有効打になりそうなんだよね


    キリンはすばしっこいだけで回避は苦手そうだし爆鱗や龍ブレスみたいな広範囲攻撃はそもそも避けられなさそう

    できる事と言えば素早く前に進むだけだし、雷の引き撃ちも出来ないんじゃないかな

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:17:53

    エネルギーは十分強いらしいし当てられたら十分な有効打にはなるんだろうけどな
    キリン滅殺ゴリラには最後っ屁以外殆ど効かなかったが
    火力だけあっても耐久が無いし体躯も小柄でラージャンとは違いその体躯の不利を覆せるようなサイズに反比例した圧倒的な力もなければ戦い方を工夫出来るような身体構造とはとても思えない
    精々痛打与えた隙に逃げるのが関の山だ
    格差考えたら十分凄いが

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:50:28

    >>118

    モンハンのモンスターの挙動見てると遠距離引き撃ちする奴がいるとは全く思えないかなあ

    中型から禁忌まで遠距離攻撃持ってても接近戦挑んでくるし

    ハンターと戦う間だけならゲームの都合って言い訳も効くけど縄張り争いやらムービーやらでも同じだしな

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:57:54

    まぁ縄張り争いはあんまり距離離すわけにもいかんしな
    それにプロレスさせないといけない都合もある

    ムービーなら茶ナスの時のテオみたいに遠距離から炎吐いてるヤツとか銀レウスの時のバゼルみたいに突撃せずに高高度から爆撃し続けてるのもあるからそのムービーの流れによるな

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:40:53

    >>92

    ラージャンに関しては天災とされる古龍種だと思われていた所が余計ヤバすぎる

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 04:23:02

    >>71

    資料集によるとキュリアは古龍の放つ圧倒的なエネルギーとかによる覇気によって寄生は愚か近づく事すら出来ないみたいだからね。キュリアが古龍に近づけるのは古龍側がおっ!コイツ便利そうやん!みたいな感じで許可した場合のみ寄生できるらしい。まあ古龍の馬鹿みたいな免疫システムで体内に侵入したら食い潰されてウイルスを高純度エネルギーに変換されるんだけど…

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 05:09:44

    >>128

    何でメルゼナには近付けたんだろ

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 05:54:38

    >>129

    覇気がなかったから…というのは冗談として、デルム直々に寄生するよう命じられたからじゃない?

    傀克と共生しようとしたキュリアはデルムの死後変異した連中だし

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:48:50

    自分がもしキリンと戦うならイビルバゼルよりラージャンがいいなと思う
    イビルの動きでキリンに勝つの大変すぎない?ハンターですら攻撃空振りするよ
    でも逆にデカい古龍相手ならイビルがいい、確実に当てられるならやっぱ龍属性ブレスがほしい

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:50:23

    なんか禁忌級が下位で討伐出来る上に量産可能って明示されたから相対的に古龍自体が出自が特殊でちょっと強い程度のモンスターに格下げになった感がある

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:58:29

    >>100

    ただ生きてるだけで何かを犠牲にして得た強さを持つやつらと同等の強さしてるって生き物としてのステージが違いすぎる

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:10:59

    >>132

    とはいえ禁忌級ってのもあくまで実物把握してない状態での文明を滅ぼしたって情報からの推定だろうし

    今後どうなるか次第よ

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:37:34

    >>124

    身体構造といえば別のスレでもしもキリンがラージャンと同じ骨格だったら闘気化には勝てないけど「残念な黒毛ラージャンを返り討ちにしている」が妄言じゃないくらいには強くなるとか言われてたなぁ


    …実際問題身体の形でそんなに変わるものなのかな

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:43:06

    >>135

    仮にイビルジョーに噛み付かれたとして、キリンの骨格じゃ精々身体じたばたさせて踠く事しか出来ないだろ?ラージャン骨格なら腕さえ動かせれば十分脱出の目が出てくるんだ

    ババコンガも死に物狂いで腕振り回してビンタ食らわせる事で脱出してたしな


    キリンのフルパワーなら、通常ジョーが相手なら黒毛ラージャンよろしく顎を抉じ開ける位ならギリ出来るかもしれんし

    黒毛ラージャンが顎抉じ開けてた怒ジョー相手は…いくらなんでも無理です

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:00:43

    >>132

    ゾシア前からそんな感じじゃない?

    強さだけなら匹敵するモンスターも大分増えてきたし

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:27:03

    >>136

    腕って優秀なんだなぁ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています