シリーズの中でもなんか影が薄い気がする

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:06:48

    シリーズの礎を築いた初期三部作
    名作として名高いⅣ
    固有キャラによるストーリーのある新シリーズ
    現状最終作のX
    これらと比べるとあんまり話題が出にくい気がする

    でも久々に引っ張り出して星喰撃破まで行ったけどやっぱ面白かったわ
    以下、思い出等あればどうぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:23:38

    序盤のバンカーの無敵感好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:41:14

    二つ名や種族の違いを上手く組み合わせるのが楽しかった
    パッケージの看板みたいになってるがフェンサーはどちらの二つ名も使いこなすのが難しいんだよな
    一番無難なのが一刀マスラオという

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:52:53

    戦闘はそこそこ楽しんでた気がするけどシナリオが全然記憶にない

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:55:20

    久々のシンプルな30F構成
    だからかどうかは分からないがマップの出来かなり綺麗だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:56:28

    Xのダンジョンからハブられてるのもあると思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:56:34

    プレイヤーキャラの立ち絵にデカパイ多いから好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:57:41

    序盤難しくて中盤以降楽になる初期〜4
    序盤は楽で中盤以降難しくなる新シリーズ
    と比較すると5は終始簡単すぎず難しすぎずが保たれてた印象ある

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:57:48

    各職業のキャラデザが歴代最高なので1度はやってみたいけどまぁどのレビュー見てもロクなもんじゃなくて足踏みしてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:58:21

    NPCとの戦闘がない異色作

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:58:50

    >>4

    ひたすら探検するだけなのでびっくりするほど起伏がない

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:02:54

    >>7

    北方の地シドニアで古くから魔術の研究に励んできた長身痩躯の種族

    痩躯…?(一部分を見ながら)

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:12:37

    死神を名乗ってるのに優しい先輩冒険者なソロル好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:17:28

    サブクラスである程度いろんな状況に対応できるパーティーを作れるⅣをやった後にⅤをやるとまじでパーティー構成に頭を悩ませられる

    wikiとか見ても同職複数起用っていうネタっぽいけど強みを尖らせまくるってい意味ではガチな構成もあったりして面白い

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:17:33

    何だろう4までと完全に別の星行っちまったせいかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:43:56

    >>15

    定番要素を徹底的に廃しているのになぜかリスだけはさんざんネタにする

    そういう中途半端なやり方がね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:45:57

    三竜も居ねえしゾンビ出てきてもろファンタジーだしでなんかがっかりした思い出がある
    いやマンネリ打破の為だったんだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:47:35

    なんか根幹になるものがないのでこれを目的として世界樹を登るって感覚がないんだよね
    登ってるうちになんか起きて、それに対処してたら終わった感
    前作の4が結構ストーリー色強めだったのもあってそこは正直拍子抜けだった

    あと難易度も低めな気がする、やっててここが困ったってところがあまりない

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:47:52

    職業と種族(基礎ステータス)が切り離されて、更に武器スキルなんて言うものがあるから中々の変態構築が可能になるのが面白い
    極まったものだと魔法支援系職業+セリアンはヘヴィストライク目当てに成立してしまうパワーがある

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:49:27

    >>18

    元より、冒険に出る理由なんて富でも名誉でも、冒険心でも、好きにしろっていうのが原点だからなぁ

    4も途中からはともかく最初はそうだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:56:12

    原点たる1はともかくとして
    2も3も4も、大体3層あたりでストーリーとしての明確な終着点が見えてくるんだけど
    5は3層までと4層からで全然話が変わっちゃうから
    入り込みかけたところで引き戻されて、再び引き込まれる前に話が終わっちゃうような感じがある

    ストーリーとかよりもスキルビルドとかのゲーム性に重点を置いてある意味原点回帰を狙ったという感じなのかもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:57:37

    面白いけどなんか荒削りな部分が目立つから3→4とか新1→新2みたいにしっかり調整した6に期待していた

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:59:58

    5もXも突貫工事っぽさが垣間見える
    途中で開発が息切れしたんだろうなって

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:02:55

    ヤッターウマクイッタヨ ヤッターウマクイッタヨ ヤッター…

    異様に耳にこびりつくこの言葉
    ただ、あの声は本当にはまり役だったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:05:40

    通常ボス戦のBGMは全シリーズ通してこの作品が一番好きだった
    丁度戦局が佳境になるタイミングでBGM後半の盛り上がる部分に差し掛かるとテンションめっちゃ上がる
    あとBGMをFM版と切り替えられるのも個人的には最高だったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:06:56

    階層上がるときに入るアルコンの語りがめちゃくちゃ好きで聞き返したいんだけど動画上がってたりしないかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:22:03

    >>13

    画集のひむかいさんのコメントによると5作中で一番胸おっきいらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:33:51

    ルナリアに痩躯とは一体…なムチムチが多いけどアースランも意外とデカい娘多いよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:11:09

    キャラメイクに数時間かかる、という言い回しはよく使われるが
    これに限ってはガチのマジで数時間掛かったゲーム
    髪色まで細かく設定できるとかキャラロール重点の設定厨にとってはヤバすぎるんだよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:32:23

    二つ名も自分で決められるのは面白かったね
    厨二病バリバリな感じにしてるとギルドカード交換の時にちょっと恥ずかしいけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:35:03

    リーパーやシャーマンは実は剣も持てる、というのは剣スキルを使った変態ビルドで使える場合がある

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:37:28

    料理を持ち運べるのは嬉しかったけど食材とレシピのバリエーションが少なかったのは残念
    4の食材システムや新2の料理が便利で面白かったからちょっと物足りなかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:51:49

    色変えできるのよかったよなぁ4.5.Xも移植しとくれ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:52:36

    「初期三部作」でまとめてる奴の真ん中にわりとアカンのあるよな?

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:00:32

    荒れ狂う波浪の果て→吹きすさぶ熱風の果て→熱風セカダン版→波浪アレンジ版→波浪アレンジFM版
    と連なるアレンジの回数

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:01:29

    四刀流と裸フェンサーはロマンはあるのだけど、ビビりの俺は手が出せなかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:02:08

    二つ名とかいう悪魔的システム
    名付けに数時間は吹っ飛んだし、何ならクリア後でも微妙に納得してなくてモヤモヤしてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:14:28

    >>36

    両方まとめてパーティに突っ込んでみな、飛ぶぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:20:39

    シリーズ内で影が薄いのは確かなんだけど個人的にはbgmとかダンジョン含めて作品全体の雰囲気が好み
    ストーリー薄めなぶん作ったキャラ達で行間を妄想する感じで楽しんでた

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:27:02

    Basic時点でもそこそこ癖つよな職がけっこういるけど二つ名解禁でさらに癖が強くなる

    その癖を活かしてる最終形だけを思い描いてパーティーを作るとそこに至るまでの道中がだいぶつらくなったりする

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:50:58

    四刀の派手っぷりも目立つけど一刀の質実剛健を地で行くかのような王道性能も好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:10:09

    >>34

    シリーズ第一作と言っても当時的にも割と不便で不親切なことの多い1!

    敵の大幅強化に対してこっちも強くなった結果世紀末バランスと化した2!

    初めてのサブクラスで職コンセプトも変わったのが多くパワーバランスむちゃくちゃな3!

    アカンのしかないぞ!!

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:21:08

    ミレニアムの少女のストーリーで世界樹システムの解像度が上がった
    ラストの一人で旅立つのかなって感じで先に歩き出したヒロインが振り返って主人公に「行きましょう!」って笑顔で語り掛けてくるの泣けた

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:44:50

    >>42

    全部好きだけどこうしてみるとどれもこれも尖りまくってるな

    この三作を経て生まれた4はバランスの良さもそうだけど異種族と和解・共闘できて嬉しかった覚えがある

    他のが殲滅だったり友好的だけどパーティーには入れられなかったりすれ違いからの戦いになったりしたからなおさら


    5は5で複数の種族がいるけど開発段階だとレプティリアンというトカゲの種族も入る予定だったらしいね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:19:32

    >>44

    4層で特に会話も無く雑魚として戦闘になるが、

    ジェネッタのお姉さんは酒盛りしてるのはその名残かな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:15:45

    4刀流楽しかったな
    不意打ち宝箱以外ずっと全部違う刀の4刀流にしてた
    正直パーティーとのシナジーはそんな強くなかったから一刀流の方が安定したんだろうけどとにかくロマンがあった
    だからこそ防具を付けさせたあの宝箱のトカゲは許さん

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:29:46

    5はキャラデザに堕ちてる人多いイメージある
    ウォーロックとかハウンドとかセスタスとかめっちゃファンアート見た気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:37:41

    ハウンド♀(若い方)めっちゃ好きだった、cv高飛車にしてひたすら鷹をけしかけまくってた
    というか鷹スキルめっちゃ強かったような、付与効果の頭封じで後半のボスほぼ何もさせずに倒してた記憶

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:22:23

    >>48

    4層ボスの水晶竜に初戦時はボコボコにやられたけど

    再戦時は鷹が突っついたらなんか頭縛りになって厄介なブレスやら異常技封じてくれたからあっさり勝てたわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:23:04

    数少ない上に登る世界樹

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:14:56

    鷹ハウンドはLv99最強装備なら6層ボス以外のボスは全部タイマン(鷹は居るけど)で倒せる
    まあ鷹ハウンド以外では試してないから他の職業でも行けるかもしれんけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:19:06

    ジェネッタとかいう顔〇、声〇、体〇だけど言動やイベントはまあ…うん…って感じの糸目枠

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:09:22

    >>52

    宿屋で何もせずに深層に潜らせて5enのやつと現地で賑やかしてくれるやつとどっちがマシかって感じかねぇ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:13:50

    宿泊額までぶっ飛んでる初代糸目は格が違う
    リマスターだと修正されたから正真正銘幻の存在

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:42:51

    ねねっちにしか見えない

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:05:41

    状態異常が使えてそれ特化の二つ名もあるのにLUCが低いせいで付与率はそこまででもないブラニー
    二つ名のステータス補正とスキルに耐性を下げる効果があるとはいえもう少しLUC高くても良くないかとは思う
    他種族で転職すれば済むけどせっかくなら割り当てられた種族で使ってみたいし

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:54:00

    まあブラニー毒殺ハーバリストとか初心者には地雷もいいとこなのが混じってるのはアレだけど
    LUCっていう明確な弱点が無かったらサポーターとして万能すぎるからしょうがないのかもしれない

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:55:14

    死霊を取り逃げソボロ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:01:48

    案外職業間のバランス取れててどれ使っても問題ないのはいい点だとおもう
    それとBGMや雰囲気が独特で結構ハマったのよね ストーリーが薄味なのも相まってロールプレイが好きな人にはかえってそこが評価ポイントかと

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:07:39

    ユニオンスキルと召喚枠が手に馴染まない
    管理が煩雑に感じてしまってなかなか慣れない

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:37:56

    死亡フラグ立ってた少女冒険者コンビがちゃんと生存して因縁解消したのは驚いた
    世界樹3だと同じポジションの奴らを生存させるにはナルメルの討伐を諦めさせるしかないのに

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:05:47

    バンカーはマジ強かった、攻撃めっちゃ吸うし
    正直どうやって展開してんのかまるで想像できないけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:08:46

    4から世界樹に入って3DS作品やった後に初期三部作に手を出して殺伐加減にビビるのはあるあるなのだろうか
    自分はそうなった

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:13:36

    3と4やってサブクラスがないと物足りなくなってしまった感じはある(しかしXのサブクラスはシナジー殺しまくってたので面白くないのであった)
    ただサブクラスない代わりに各職は割と遊び甲斐があるスキルが揃ってたと思う
    5はあと単に、中層まではサブキャラ出張ってて会話多かった割に、終盤の展開に盛り上がりがない気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:15:17

    >>61

    3はそもそも裏じゃない方のラスボス展開がアレなので、ビター要素多めだったよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:37:06

    2~5までやった(1は新のみなので語らず)身としては他のに比べるとあまり楽しめなかったなという印象

    やっぱストーリー薄めで何やればいいのか今一つピンと来なかったのと

    ゲーム的にもぬるめで考えて攻略する場所があまりなかったところが印象残りにくいのかな、5層ボスも6層ボスもこっちからしたらぽっと出で因縁がないし

    あとマッピングは最低限しかしないので線引かないとワープ開設されないのはめんどかった


    キャラメイクとかに興味ある人は面白いのかもしれないが、俺はそういうところに興味持たないから自分の好みからは外れてたな


    個人的評価はストーリーが4>3>2>5

    ゲーム性が2>3>5>4って感じ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:39:40

    仮に4を新4にリメイクした場合牙王がレギュラーメンバー化するんだろうな
    本家だと獣人職業解禁のオマケ扱いだったけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 06:45:36

    >>61

    >>65

    深王と姫はそれでも真祖ルートがあるのに何故ムロツミは救えないんだ…

    各ルート制覇のために周回プレイ前提みたいなものだし二周目以降でムロツミ救済ルート解禁とかあればよかったのに

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:26:18

    >>53

    別にアレイはクエスト詐欺や報酬のピンハネなどを働いたわけではない。

    内容に関しても宿屋のお姉さんの反応からわかるように当のラッチが想像以上に深層へ行ってしまったから

    異常に面倒になっただけで、そもそも最初から報酬は『5エン』と表記してある

    だがそれでも良いと、依頼を気安く引き受けたのは君達冒険者であることを忘れてはいけない。

    「他のクエストは有用な装備をくれた」「苦労したから何かもっと得があって然るべき!」

    そんな浅ましい考えで動いてしまう事こそが冒険者の真の敵である。

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:30:45

    死霊は攻撃してほしくない時に限って攻撃するんだよな
    しかも毒とか入った時に限って発動率が低いはずの麻痺の追加効果が入っちゃう
    ボーッとするならずっとボーッとしてていいよ…

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:35:40

    >>63

    初期作の各ジョブのキャラグラは心なしか目つきが殺気立って見える

    樹海は殺るか殺られるかの世界…

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:50:16

    >>71

    2のやつらは絶対に殺ってる

    ていうか、前作を経たなら約3名の人間と無数の亜人を虐殺してるんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:03:18

    >>71

    初代はそれでも穏やかな表情も多い

    2は表情と構図が相まって向かってくる相手を迎え撃つようなイメージ

    3は舞台が南国だからか爽やかな笑顔浮かべてるグラが多い気がする

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:22:07

    キャラデザにハマったり色変えが出来たり星喰がキモかったりで個人的には一番好きな作品
    ただ終盤のダンジョンイベントが少なかったのが不満
    あとNPCの仇か何かのボスを倒した後勝利BGMがずっと鳴っててバグかと不安になった思い出

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:28:58

    >>71

    初代のすごい目が死んでるバードの子とかいましたねそういや

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:07:05

    どれも職業が個性というかアクが強めで好き
    世界樹シリーズは割と異色な運用する奴が多いが良くも悪くもその極致な気がする

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:28:15

    シナリオがやっつけすぎてて俺が小学生の時描いた漫画を思い出すレベルだった

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:26:59

    >>12

    Ⅳのウロビトぐらいだったらその説明もわかるんだけどな

    シナリオは薄味で不満ではあったけど(でも確かに色々想像するにはいいのかも)Ⅴは人工?的に作られた環境だったっていうのにはちょっと驚いたぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:07:38

    >>75

    目にハイライト入れないのはプレイヤーがキャラに魂を入れるものだからとかだったような

    こんな感じの理由をどこかで見た気がするんだがうろ覚えになってる……

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:46:41

    何気に一番やりこんだ世界樹だったりする
    最終的にセスタス2ドラグーンハーバリストウォーロックになった
    斬が足りない…

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:24:39

    ハウンドで鷹と猟犬両方呼び出してたな
    もちろん枠の奪い合いになるからその時はドラグーンやネクロマンサーは抜いたけど
    特に鷹はベーシックスキルだけでも十分強くて使いやすいんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています