モノノ怪ってアニメ覚えてる?

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:45:48

    プロトタイプの怪~ayakashi~化猫も併せてすごい面白かった
    傑作妖怪アニメだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:47:42

    ちょうどネトフリで一気見したわ、空気感ほんとよくできてるよね
    尖ったキャラデザなのに薬売りは綺麗だなあと思う

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:48:32

    >>2

    空気とあの間の取り方がすごい好き

    絶妙だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:49:01

    ほんっっと好き
    事件の背景が割とエッグいのも含めて

    薬売りさんの入れ替わりシーン毎回ニコニコして見てた

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:49:13

    鵺の話は割と分かりやすくて見やすいよね

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:53:09

    >>4

    ハイパー(仮名)カッコいいよな

    というか伝奇モノだけど変身ヒーロー的なお約束シーン要素があるのすごくいい

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:54:31

    当時めっちゃ売上よくて新作の話もあったけど「脚本考えるのが大変」ってのと監督がさっさと次に行っちゃうタイプだったから流れたと聞く

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:56:14

    モノノ怪は本当にいい。間の取り方と色彩感覚と
    独特な世界観が好き過ぎる。エピソードは鵺が一番好きかな。

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:56:19

    >>5

    わかるわ

    他は面白いんだけど背景とかエピソードが重くって気軽に見返しづらいところもあるんだけど

    鵺は正体が正体なだけあってシンプルにおっさんたちの組香と妖怪バトルが楽しめる

    いや起きてることはなかなかエグいんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:57:12

    >>7

    当時の夏アニメでぶっちぎり売れててノイタミナ枠でも未だに歴代2位か3位のセールス叩き出したからな

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:58:52

    >>6

    「形」「真」「理」の3つの情報を開示していく毎に退魔の剣がカチンと鳴って

    3つ鳴ったら物の怪を滅ぼすスーパーモードへの変身が解禁されるってヒロイックでいいよね…

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:59:44

    ハガレンの荒川弘先生とか

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:00:56

    ドロヘドロや大ダークの林田球先生が大ファンで漫画版連載してたゼノンにファンアートを寄稿してた

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:03:13

    モノノ怪のクールな薬売りも好きだけど個人的には怪-ayakashi-の江戸っ子みたいな薬売りの方が好き

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:04:52

    >>9

    モノクロームな冬の日本家屋におっさんが集まってお香バトルしてる絵面は冷静に考えるとこれ何のアニメ!?ってなるけどめっちゃ面白い…

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:05:52

    薬売りはマイベスト櫻井キャラだわ

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:05:54

    よく出来た短編オムニバスだったなあ
    水曜深夜のお楽しみだったよ

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:07:28

    人の心の闇から物の怪が生じるってのをこれほど上手くシステム化して作劇するとは…ってひたすら感心したアニメ

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:09:50

    学生当時観てた時は一番わけわからんと思ってたのっぺらぼうが
    成人して見返すと一番胸に突き刺さる回になってた
    いや今も意味がしっかり分かってるわけじゃないんだ でも何か見てると凄い泣けてくる

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:11:02

    >>16

    胡散臭さと色気と神秘性とカッコ良さが絶品なんだよなこれの櫻井孝宏

    セリフのあの間というか空気を含んで絞るような演技すごく好き

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:12:44

    今昔の諸国を旅する謎の薬売りが行く先々で怪事件と遭遇しそこにある真と理を解き明かしモノノ怪を斬る!!というシンプルな構造
    いくらでも話が作れそうでワクワクした当時

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:15:43

    怪ayakashiのころは結構おしゃべりだったよな

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:15:47

    >>20

    なんていうのかな

    台詞を文章に書き起こすなら

    「ただの……薬売り……ですよ」

    じゃなくて

    「ただの  薬売り  ですよ」

    って空白になるんだよな、あの独特の間

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:16:24

    >>23

    あーーめっちゃわかる

    上手く言語化された感じだわ そうそう そうなんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:17:44

    >>22

    お人好しのサムライをずっとからかってたのに最終盤の惨劇の中でそのサムライが必死に願った叫びに応じて「小田島様の…頼みとあらば…!!」って呟くのカッコいいよね…

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:18:48

    >>19

    色々解釈はあって制作側もわざとそうしてたみたいだけど

    自分の心の檻に閉じ込められててずっと自分を殺し続けてた と解釈したなあ

    そして最後には出ていけた…と

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:20:53

    >>25

    かよさんや小田島様への対応を見るに、薬売りって所謂普通のありふれた倫理や正義を持った人を好ましく感じていそう

    モノノ怪退治なんて人の情念渦巻く中にわざわざ入り込むようなことやってるから殊更

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:21:23

    >>23

    真面目な話その薬売りの台詞回しがめちゃくちゃ作品自体の空気感作ってたと思うんよね

    あの合間合間の空白がすごい良い仕事をしてたんだ

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:26:19

    >>15

    基調を白黒だけの灰色の世界にしておいて(これも伏線だったけど)

    お香の場面でだけ画面が色づく=アニメで本来表現の難しい「薫り」を表現してたのがすごく鮮やかだったな

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:26:57

    >>27

    アヤカシでもモノノケでもお人好しとか善人にはすごい優しいというか力添えしようとするよね薬売り

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:27:59

    >>26

    ラストの薬売りの「しかし…誰も いない…」ってセリフ含めて色々想像できていい…

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:33:58

    クリムト風の内装の船とか背景美術も綺麗で好きだったな~

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:35:28

    完成度なら最初の化け猫が一番だと思うの
    でも俺は海坊主が好きなんだ…
    何だかんだほとんどみんな善人だったのとお坊さんの演技に圧倒される

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:39:17

    モノノ怪の形を成すは人の因果と縁(えにし) 真(まこと)と理(ことわり)
    真とは 事のありさま 理とは 心のありさま
    因って皆々様の 真と 理
    お聞かせ願いたく候!!
    って口上めっちゃかっこいい

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:40:17

    座敷童の回物悲しくて好きだわ

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:41:00

    のっぺらぼうの「恋でも したんじゃないですかね」って薬売りの台詞が忘れられない

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:42:25

    >>35

    女郎屋で堕胎の話だからめちゃくちゃ重いんだよなあれ…

    無数の血まみれの産布に包まれた慟哭する眼とかいうザシキワラシの造形もエグい…

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:44:57

    母から剥がされて殺され続けてきた子どもたちの魂である座敷童子が
    ようやくたった一人の大切な存在として受け入れてもらえた子どもの姿を見て
    滅ぼされる寸前にふっと微笑むのが辛すぎる

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:46:14

    >>15

    唐突なサムライのおっさんの「ぎゃいっ!!」に面食らった視聴者は多いと聞く

    …「御意」って言ってたのは後で気づいたわ

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:47:15

    ストーリーやキャラクターもだけど、色彩と線が本当に好き
    独特の日本画というか着物に描いてある柄のようなタッチが印象的で、あんな絵が描けたらなぁって

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:49:10

    >>38

    「自分たちを受け入れてもらえない」ことが結果的に座敷童たちを救うことになるのいいよねよくない

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:50:07

    化猫や座敷童子の脚本は女性脚本家が自分が一番許せないものや悲しいことをテーマにってコンセプトで書いて生まれたと聞いた

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:53:23

    >>40

    風とか雨とか雪の書き方が印象的だった

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:55:57

    海坊主初見「何やこのCVフリーザのクソ坊主…」
    視聴後「中尾さんしゅごい…」

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:57:44

    HEAT ISLAND好き
    なおカラオケで歌おうとしたら歌詞全く違って撃沈した模様(アニメは特別仕様だったらしい よく見たらそっちもちゃんとカラオケ入ってた)

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 00:59:37

    >>19

    あれはマジでスルメ回

    円盤全部揃えたけどのっぺらぼうだけ7回ぐらい見てる

    そして未だに泣く

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 01:02:57

    のっぺらぼうはお母さんの名前を連呼するところと仮面が自分の顔だったところで毎回クるわ…

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 01:04:43

    >>44

    いいよね「たぁすかったぁ!バカじゃねえのかぁこいつは!?」「金か!?金ならねえぞ!」からの

    「……え……?」

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 01:05:20

    春のかたみめっちゃ好き
    下弦の月もナツノハナも好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています