「これはすごい作品きたな……!」って前半は面白かったアニメ

  • 1二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 21:27:52

    ハッピーバースデー!←!?

  • 2二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 21:36:58

    >>1

    ジンくん死亡回まではめっちゃ良いアニメだと思ってたよ

  • 3二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 21:40:37

    マクロスΔもこれ?

  • 4二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 21:41:10

    ビビオペ

  • 5二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 21:43:31

    しゃあけどどうしても見つからんのです。
    デレマスが負ける要素が何ひとつ見つからんのですわ(1話)

  • 6二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 01:57:03

    正解するカド....

  • 7二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 01:57:40

    ひぐらしのなく頃に

  • 8二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 01:58:17

    デカダンス

    いや面白かったけど期待値がハードル上げちゃってたわ

  • 9二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 01:58:18

    ダーリンインザフランキス

  • 10二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 01:59:02

    今でこそアレなアニメの代名詞だけど
    遊戯王アークファイブの1年目は本当に遊戯王アニメ最高傑作が来たと思ったよ

  • 11二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 01:59:05

    ヴァルヴレイヴ

  • 12二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:01:55

    鉄血
    粗自体はシーズン1からあったけどまだ勢いの方が勝ってた。シーズン2はうん…戦闘は変わらずよかったよ…

  • 13二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:02:25

    遊戯王arc-v

  • 14二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:08:43

    vivy

  • 15二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:09:16

    アルドノア・ゼロ

  • 16二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:12:00

    こういうのって期待値高まるからその分最初からつまらなかった場合に比べて叩かれやすいんだよね
    視聴者としても、ちょっと我慢すれば面白かった時に戻るんじゃねえかとか思ってズルズル見るから、通常の作品に比べてアンチが増えやすくなる

  • 17二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:30:52

    神様になった日

  • 18二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:44:11

    OVAと劇場版は大好き
    TV本編はまあうん

  • 19二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:52:38

    夜ノヤッターマン

  • 20二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:56:07

    >>18

    OVAと劇場版あったことを今しったわ……

  • 21二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 02:59:21

    >>20

    OVAはココちゃん主役のほぼ日常回だし劇場版は「こういうのが見たかったんだよ」って内容だからいいぞ

  • 22二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:00:00

    アクダマドライブ
    いやまぁ良かったっちゃ良かったけど

  • 23二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:00:18

    サムライフラメンコ

  • 24二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:01:52

    >>23

    好きな作品だけどまあ…わかる

  • 25二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:07:46

    >>24

    あれ最初夢オチかな?と思ったら普通に続いてビビったよ…

    まあ後々もっと規模インフレしたりガチの拷問かけたり杉田の電話とかもっとビビったけど

  • 26二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:08:49

    甲鉄城のカバネリ

  • 27二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:52:41

    >>25

    前半の活動が後半に繋がってくのはよかったけど…繋がり方が歪すぎてた

  • 28二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:56:44

    これはギルティクラウン
    最大瞬間風速は初期PVだったけど自分みたいに前半までは許せてた人も多いと思うんです

  • 29二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:56:59

    スーパーカブ

  • 30二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 03:58:06

    >>6

    これを言いにきた

  • 31二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 07:28:09

    映画だけどバケモノの子
    前半は本当に面白かった

  • 32二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 07:45:19

    >>26

    劇場版面白いから見てくれー。

  • 33二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 08:08:28

    テラフォーマーズ。
    二度と買わない。

  • 34二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 08:11:24

    ダンクーガノヴァ、opは好き

  • 35二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 08:14:33

    最初は純粋に楽しみにしてたよ…

  • 36二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 08:55:46

    クレしん映画で言えば踊れアミーゴ
    敵の本基地に着くまでは悪くなかった

  • 37二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:19:31

    >>28

    救いが無さ過ぎてあにまん民でも最終回胸糞悪いと思う人多そう

  • 38二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:29:27

    同期のロボアニメで1番期待されてたVVV
    今や同期は両方ともスパロボ参戦

  • 39二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:31:34

    現在進行形だけど探偵はもう死んでいる

  • 40二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:31:42

    ロボ物こういうの多すぎない?

  • 41二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:33:07

    >>39

    たんもしは構成上最初からちょっとね…

  • 42二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:51:37

    >>40

    ロボものは「ロボかっけぇ〜〜‼︎」するのが第一義としてあるので

    話畳むのは二の次になったり、広げ過ぎて畳めなくなったりするんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:52:55

    ひそねとまそたん

    後半急になんか竜の設定が生々しくなってうーん

  • 44二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:54:12

    前半というかキャプテンアースの1話でロボの合体シーン見た時は期待したんだけどな…

  • 45二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:54:44

    がっこうぐらし!
    ショッピングモールに籠城するところまでは結構良かった
    最終回の纏め方がダメすぎた

  • 46二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:56:42

    一話がピークすぎる…

  • 47二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:57:25

    >>39

    一話しか見てないけど異能要素いるかな……

  • 48二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 10:59:02

    >>43

    生々しい雰囲気になったのはむしろ面白いと思ったな

    あのOP変化はなかなかお目にかかれないよ


    ただ、そっち方面で期待したらそれはそれで終盤脚本が勢い任せすぎてね…肩透かし食らっちゃった

  • 49二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 11:00:43

    >>6

    これ

    まど作品は二度と見ないと決めた

  • 50二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 11:01:07

    迷家が正にこれだった いやファンタジーなオカルト要素があるのはいいんですよ、監督の他の作品もかなり突飛な設定のガルパンは面白いし、やりようはいくらでもあるから
    ただ、もう少し話の畳み方はあったんじゃねぇかな…尺が足りなかったのかな…

  • 51二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 11:02:43

    >>48

    ひそねの生存が分かるまでの描写はもう少し時間を取ってほしかったんだよな あそこ辺りの描写は雑すぎると思った

  • 52二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 11:03:07

    >>48

    ノリを前半後半どっち側になるかにしても、なんかいまいちピンとこない感じというか

    生々しさが、生々しいってだけで終わっちゃってて別にストーリーを広げてないというか

    後半からへんな雰囲気になってモゾモゾしてるうちにそのまま終わっちゃったって感想

  • 53二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 11:03:33

    これはグランベルム
    勝手に期待しすぎたというのもあるが

  • 54二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 11:04:11

    >>47

    後にロボ出てきたりするし、このごちゃまぜ感を楽しむアニメなのでいる

    むしろ探偵要素がいらないというか、シエスタ生存時代を多くやればやるほど「もう死んでいる」の意義が薄れてくんだけどそのへんどう思ってるんだろうか…

  • 55二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:00:54

    >>53

    あの中国人の子が作戦+覚醒で主人公追い詰めるところ、そのあと主人公が覚醒して簡単に逆転される理不尽さも含めて最高だった

  • 56二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:07:48

    ダリフラの悪口はそこまでだ

  • 57二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:09:08

    アルドノアゼロも…
    どうしてあそこら辺のロボアニメはまともに最終決戦できないのか
    マジェプリ見習ってどうぞ

  • 58二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:13:30

    東のエデンかな…
    記憶喪失の主人公
    いかしたガジェット
    サスペンス調のドラマ

    オチ以外は良いんだ…オチだけははぁ

  • 59二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:15:25

    >>6 あの話以降切らずに11話までみた自分が通ります

  • 60二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:18:18

    >>55

    最終回ですべてがダメになった

  • 61二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:20:53

    >>57

    ロボットアニメについては真面目にやろうとすればするほどエンタメから外れざるおえない部分があるから

  • 62二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:22:17

    >>50

    いろんな人間が口出してきて大変だったって本に書いてあった

  • 63二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:22:44

    これは琴浦さん

  • 64二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 14:49:41

    ロボアニメは真面目にやればエンタメから外れるっていうのは言い訳に近いと思うわ
    それじゃあ評判の良いロボアニメはエンタメ的ではないのか?真面目にやっていないのか?ってなったら違うし
    結局脚本家、監督もしくは制作環境の問題よ

    そもそもロボットアニメって基本的にオリジナルが基本だから外れが多いんだと思うわ
    まどマギ1本の裏でどれだけの外れたオリジナルアニメがあったか想像すればわかりやすい

  • 65二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 15:13:18

    くまみこ見てええやん…ってなってた(過去形)

  • 66二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 15:33:44

    >>64

    うーんなんというかロボットという概念とヒト型兵器に対する意味に向き合わないといけないっていう方向の真面目さがあるのよね

    エンタメなのが不真面目なのではなくてエンタメとは違う真面目さがある感じ

  • 67二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 15:42:44

    >>66

    そういうのはなんていうか、本編を面白くする努力とか以前に自分達の作った設定に縛られてる感じがする

    この場合、脚本家と監督の舵取りが下手ってことになるのかな

    俺の挙げたグランベルムはよりにもよって最終回のラストバトルがほとんど安易なZガンダムパロに占められるという有様だったのでまた違う話なんだが

  • 68二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 15:44:47

    ダリフラは漫画のほうがスッキリ終わった感じがした

  • 69二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 15:46:19

    終末のイゼッタ

  • 70二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 15:47:11

    なにもかもが無茶だった作品

  • 71二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 15:49:26

    ARC-Vはユートが別次元の話する回から徐々に崩れていった
    それまでは普通に面白かった

  • 72二次元好きの匿名さん21/08/16(月) 15:53:32

    >>67

    うーん設定というよりテーマ、もしくはテーマよりずっと深い根っこにあたる部分があるんだ見方によっては呪いのような

    創作自体が選択の連続故におきてしまうのがあるんだ

    個人的には67さんの言うことはもっともだと思ううんだ自分ももえっ?とかは?ってなったりするから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています