キーワード怪談ヤってみないか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:07:43

    >>5

    >>10

    >>15

    のキーワードで

    キャラ名とか作品の専門用語はなしで

    出来たら物語を書いてみてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:08:20

    爪切り

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:08:55

    練り消し

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:09:08

    アイスコーヒー

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:09:52

    たんぽぽ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:09:53

    毛布

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:10:03

    クリック音

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:10:11

    工場

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:10:35

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:11:03

    お化け

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:11:07

    釣り糸

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:11:36

    カラオケ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:11:38

    学校

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:12:04

    ハクビシン

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:13:49

    飢饉

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:15:16

    タンポポ、お化け、飢饉
    これらを使ってお話を作ってみましょう
    おもったよりなんとかなりそう?

  • 17やっつけ25/03/21(金) 23:46:35

    ある晴れた春先の日のことでした
    道端にボロ衣を纏った小さな男の子が蹲っていました
    「大丈夫?」声を掛けて覗き込んだその目は落ち窪んで夜の闇より深く暗く黒く
    驚いたのも束の間、その子の口からモコモコモコモコ吐き出されたのは今度は柔らかな白色
    一頻り吐き終えると男の子は泣いて、笑って、またもう一度半泣きになって、それから日差しに溶けて消えました
    ああ、あの子は飢えて飢えて仕方がなくて、たんぽぽの綿毛なんかがご馳走に見えたんだろうなと
    きっと今日みたいなこんなに良いお天気の空すら疎ましくて妬ましいほどの絶望の底で死んだんだと
    不思議とそう理解してしまったのでした

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:06:11

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:06:33

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:09:34

    たんぽぽ1

     私が高校の時の話です。

     理由は色々あったんですが、めっちゃメンヘラってた時期があったんです。摂食障害があってガリガリ。リスカとかめっちゃやってて。学校にも行かないで、ずっとSNS見て、際どい自撮りをネットにあげてたりする、まあそういう系でした。ファッションメンヘラって言われることもあったんですが、当時は本当に辛かったんですよ。病名もついてました。

     今?今はもう大丈夫です。ちゃんと食べなきゃ、って思えるんで。あんなもの見たから。

     うちは幸い親が優しくて、色々支えてくれたんですね。で、散歩でもしたらどう?と言われて。でも不登校で周りの目が気になる事を伝えたら、祖父母の住む田舎に泊まればいい。知人のいない場所で日に当たってみたらどうだろう、という話になりました。
     もともとおばあちゃんっ娘だったのですが、祖母の家は遠くて最近はあまり行けてなかったのもあり、私はそれに従うことにしました。

     祖父母は摂食障害について詳しくは知りませんでしたが、とにかくご飯が喉を通らない、気を病んでいるという事はわかってくれていました。祖父母は態度も昔と大きく変わらず、なんで病んでるかも深く問わず、ただ落ち着ける場を提供してくれるだけ。それが嬉しくて、少し前向きになれたのを覚えています。

     祖父母宅に泊まって2日目くらいでしょうか。少し外に出る気力が出て、もともとの目的だった散歩に出ました。春の晴れた午前中だったので、すごく爽やかな気持ちになれたのを覚えています。小さな畑や空き地の間に、疎に出てくる住宅からはテレビの音が流れくる。名も知らない果樹の横を通れば、爽やかで青い柑橘のような匂いがする。本当に、田舎に来て良かったと思いました。
     そうやって散歩をしていると、小高い場所に設置された公園を見つけました。怪談と分かったのは錆びたジャングルジムや公衆トイレの屋根が見えたから。あとは10数段の階段を上がらないと、様子が分かりません。春の陽気で気を良くした私は、階段を上がっていきます。

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:10:17

    >>20

    たんぽぽ2


    本当に、本当に美しい公園でした。

     私が子供のときに通っていた公園の遊具があり、懐かしい気持ちになります。しかし何よりも特筆すべきは、タンポポでした。

     地面は全面、真っ白な綿毛で覆われています。公園の敷地内全てが、たんぽぽでした。サンダルを進めると、くるぶしを綿毛が撫でてくすぐったくなりました。歩くたびふわふわと綿毛が舞い上がり、まるでアニメのように見えます。

     その光景を目に焼き付けたくてぐるぐるあたりを見渡すと、公園の一角、大きな木陰にそれを見つけました。


     あまりにも大きなたんぽぽ。

     ちょうど私の背丈と同じくらいの。


     それが真っ白な頭を、風もないのにフラフラと動かしています。綿毛が舞い散る様は異様で、まるで大事なものが剥がれ、モロモロと消えていくように見えました。


     爽やかな気分も吹き飛び、急に空恐ろしくなりました。見間違いか。あるいは、私の知らないそういう樹木か。確かめるためにゆっくり近寄ると、だんだんとそれが何か分かりました。

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:10:48

    >>21

    たんぽぽ3


     私と、子どもでした。

     枯れ木のように痩せ細った私が、真っ白になった髪の毛を振り乱し、ぐわんぐわんと揺れています。

     その足元を見ると、たくさんの小さな子どもが縋るようにしがみつき、たんぽぽになった私の体を揺すっていました。子どもはどれも裸で、その私のように痩せ細っていました。

     舞い散る綿毛だけが、たんぽぽのそれでした。


     声も出せず、あまりの異常さに私は立ちすくんでしまいます。

     するとたんぽぽとなった私は急に立ち止まりました。いえ、子どもが揺するのをやめたのかもしれません。呆然と開けた口の中に、綿毛が飛び込んできました。

     同じようにたんぽぽは、口を開きました。


    「おばけ、おばけになっちゃうよ」

     私のそれとは違う、男の子の声でした。

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:11:19

    >>22

    たんぽぽ4


    その後のことは覚えていません。

     ただ祖父母が言うには、昼過ぎにフラフラと帰ってきて一言「ごはんたべたい」と言い、かきこむようにご飯を貪ったそうです。聞くところによると、その当時の私では絶対考えられない量でした。

     ご飯を食べた後は、丸一日ほど眠ったそうです。祖母は「ひだるさまが触った」と言っていました。



     それ以来、私はゆっくり時間をかけてですが、寛解に向かってます。まだまだ辛い時もありますが、頑張れてます。

     勿論周りのサポートのおかげもありますが、あの時のたんぽぽのおかげかもしれません。後で知ったんですが、あの地域は昔飢饉があり、たくさんの子どもが亡くなったんですね。あの村での 「ひだるさま」は、子どもなりに「このままだと死ぬぞ」と伝えてくれたのかなあ、と思ってます。

     そうなると、もう少し頑張らないと申し訳ないなあ、と。

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:44:03

    こういうのちゃんと即興で作れるひと尊敬する

  • 25初作25/03/22(土) 06:26:05

    1
     タンポポって食べれるんですよ

     祖母の家に行くと、よく食事に出てたみたいです
     私は、その時タンポポとは気づかなくて、ただの野菜炒めとしか思ってなかったんですけど
     味?普通の野菜炒めですよ。醤油かけたらおいしいやつです。

     9歳の時の話です。
     夏休み、我が家は祖母の家に泊まりで墓参りに行くのが習慣でした。
     庭の花畑から見繕って、お墓に行くのが毎年の墓参りでした。
     祖母は私に優しかったし、両親との仲もよかったので、夏休みの楽しみでした。

     その年は、私が花を選びました。
     祖母の家には多種多様の花があったので、私はカラフルになるように花を選びました。
     赤、青、黄、白、紫、等々・・・
     そして選んだ花を祖母にもっていったのです。

  • 26初作25/03/22(土) 06:27:00

    >>25


    2

     「これはだめだよ」


     そう言って祖母は、花を一部抜きました。


     「なんで?」

     「ダメだよ」


     祖母は笑っていました。

     よけられていたのは、タンポポでした。


     「タンポポはなんでだめなの?」

     「・・・これは後で食べるからだめなの」


     私は驚きました。祖母の料理にタンポポが使われていたことを。

     タンポポが食べれることを知らなくて。


     そしてなぜかこの時、

     タンポポがかわいそうだ。と思いました。


     その時、私は祖母が抜いたタンポポを、祖母の目を盗んで自分のポケットに入れました。

     こんなきれいな花を食べるなんてと。

     食べるくらいなら自分が持っていようと。

  • 27初作25/03/22(土) 06:27:33

    >>26

    3


     そして、私たちは墓参りに行きました。

     お墓は車で20分ほどの場所にありました。

     お墓を掃除して、花を供えて手を合わせました。

     

     お墓から帰る車内で、私は自分のポケットから、タンポポがなくなっていることに気づきました

     あれ、落としたのか。お辞儀したときにすり抜けてしまったのかな、と思いました。


     でも、今更駄々をこねることもできず、というより、タンポポ1つのことなどすぐに忘れてしまいました。



     その日、食事に野菜炒めは出ませんでした。 

  • 28初作25/03/22(土) 06:28:44

    >>27

    4

     夜、両親も祖母も寝ている中、妙な音で私は目を覚ましました。


     両親は隣で寝ているので、私は祖母だと思いました。

     音はキッチンから聞こえてきます。

     食器が当たるガチャガチャという音は、小さくとも私の耳を刺激しました。


     なにをしているんだろうと思いながらも、確かめようとして両親を起こすのも嫌なので、

     再び眠りにつこうとしたとき、



     「おいしい!」



     子供の声でした。

     絶対に祖母の声ではありませんでした。


     びっくりして、私は布団を頭からかぶりました。

     誰?おばあちゃん?いや、だれ?お化け?

     

     混乱していましたが、

     あの声がだれか確かめる勇気も余裕もなく、

     布団のなかで丸まっていると



     「○○、いっしょにたべよう?」

  • 29初作25/03/22(土) 06:30:01

    >>28


     すぐそばでした。

     すぐそばから聞こえました。

     布団のすぐ横に、誰かがいます。

     

     震えながら耳を両手でふさいで、目を閉じていると、



     布団をめくられました。

  • 30初作25/03/22(土) 06:30:39

    >>29

    5


     「どうしたの?」


     母が不思議そうにこちらをのぞき込んでいました。

     窓の外はすでに明るくなっていました。

     気づけば朝になっていたようです。


     それを見て私は泣いてしまいました。

     怖い夢を見たと言い、母になだめてもらったのですが、その後こういわれました。


     「おばあちゃんどこ行ったか知らない?」


     私は首を横に振りながら、

     昨日のアレが呼んでいた名前は、おばあちゃんの名前だと思い出しました。


     

     結論から言うと、祖母はお墓の前にいました。


     たくさんのタンポポを持って、お墓の前で食べているのを止められていました。

  • 31初作25/03/22(土) 06:32:00

    >>30

    6


     「昔からタンポポを食べていたって言ってたわ」 

     病院で眠る祖母の前で、母はそう言いました。


     「タンポポはいろんな場所に咲いているし、栄養価だって高いのよ?」

     「だから、ご飯として食べたり、ご先祖様にお供えするご飯の代わりに、タンポポを供えてたりしたの」

     「でもね」


     「タンポポに似てるけど、食べちゃいけないものもあるの」


     「昔それを食べて、大変なことになったって言ってたわ」


     そういえば、祖母は自分の家の墓だけでなく、他のお墓の前でも手を合わせていました。


     「一度そういうことがあって、タンポポを食べるのが禁じられた時期があったらしくて」

     「でも食べられるものがなくて、隠れて食べてたみたい」

     「そしたら」



     「おい」



     祖母の言葉でした。

     確かに祖母の口から出ました。

     でも、祖母は私たちにこんなセリフを言いません。

     そもそも祖母は目を閉じていました。


     それ以来、母から祖母の話は聞けていません。

  • 32初作25/03/22(土) 06:32:35

    >>31


     最近調べて分かったのは、

     ずっと前、その場所で飢饉があったことだけでした。

     

     祖母が生まれる遥か前の飢饉でした。



     その後、回復した祖母は、普通に生活していました。


     一つ変わったのが、一緒にお墓参りに行かなくなったこと、


     もう一つは、食卓にタンポポが出なくなったことです。

  • 33初作25/03/22(土) 06:33:53

    >>32

    7

     「おばあちゃん、そのタンポポどうするの?」


     「みんなと食べるんだよ」


     たくさんのタンポポ持って。


     祖母は毎日、お墓参りをしています。



     結局、だれと食べてるんですかね、あのたんぽぽ。

  • 34初作25/03/22(土) 06:35:31

    終わりです。
    感想等頂ければ幸いです。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています