打ち切り作家が他誌で連載とか読み切り載せたりすると

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:39:57

    もうジャンプに戻ってくることないんだろうなって少し寂しくなる

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:07:19
  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:12:52

    個人的にはちゃんと頑張ってるんだなって安心する方が強いなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:29:50

    好きな作家だったらちゃんと自分の強みを行かせられる所に行ったんだなって安心する

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:30:40

    ジャンプ以外で大化けする作家も居るし別に

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:31:41

    マンガワンといえば魔女の守り人の作者がいたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:35:51

    一回でもジャンプ掲載の実績を得て他雑誌いったら伸び伸び時間かけてやらせてもらえそうだもんな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:43:37

    今時ジャンプにこだわる必要ないしな
    どこだろうと活動続けてる方がいい

    でもダビデの人、他紙行っちまったか...

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:48:37

    >>6

    原作とキャラデザは他の人が担当してるとはいえかなり上手くなっててびっくりした

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:48:38

    >>6

    作画担当とはいえめちゃくちゃ成功してて良かったね!ってなる

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:53:34

    ダビデの頃から画力高かったもんな
    この調子で売れて欲しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:54:41

    読んだけど
    なんだこれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:09:22

    斬の遺志を継いだのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:44:13

    上手いとは思うけどもっと画を崩して迫力出してもよくない?
    変態ストーカー女とかもっともっと狂気的な感じに

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:50:10
  • 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:57:28

    初手でカマセ風にやられたホストが2戦目で意外と実力派と分かったり武器もホストらしかつたりと読みやすいね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:27:43

    >>6

    結構売れ行き好調だしかつての同期より大成する可能性ありそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:32:18

    得意分野がジャンプ向きじゃないって人は確かにいる
    パコさんの人とか他で活躍してるけどあれらのダーティ、ダークさがジャンプでウケるとは思えないし

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:41:07

    良い意味でジャンプが作風に合って無かった作家なんてザラにいるしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:17:39

    ガキの頃はジャンプで通用しなかったんだ…って冷めた目で見てた
    好きな作家が移籍先で連載決めたり、成功してアニメ化まで決めるの見てからはジャンプで当てなくても活動続けてくれるのがなによりって思えるようになったけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:19:01

    忍者と極道もアニメ化したもんね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:28:29

    逆にジャンプってことで読者のみんな色メガネというか、求めてるハードル高すぎる気がする。
    個人的にジャンプじゃなかったら最後まで読めたのかなって思う作品がいくつもある

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:43:39

    この作者はエロラブコメやってほしかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:19:00

    ジャンプこそ業界トップなのは間違いないんだよ、これは大前提であって否定するのは下手な言い訳にしかならん
    ただプロ野球選手でもメジャーリーグいって通用するタイプと通用しないタイプがいるような話ではあって
    日本じゃ同じくらいの実力でもタフさが足りなきゃ無理だし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:20:51

    >>21

    していいのか…?大丈夫か?と思わなくもないがめでたいよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:41:43

    むしろ他紙行った人ってその後ヒット作出してる率高くない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:42:04

    >>6

    作品の世界観と絵柄が合っててかなりいい感じ

    単行本買ってるわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:53:48

    >>26

    というか、他誌に移ってでも描き続けるガッツのある人は成功するってのが正しいな

    当然失敗例だってあるがそっちは全く印象に残らないだけだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:10:00

    >>5

    週刊ではないが、今まさに連載中の西修先生みたいに


    ホテルヘルヘイム(スクエア)

    入間くん(チャンピオン)

    魔男のイチ(週ジャン)


    って感じで一回他社でハネて戻ってきてくれてるパターンもあるしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:37:13

    >>28

    他誌でも失敗しましたは何の話にもならんからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:59:21

    カワイイけどバトル物はちょっと無理そうな絵柄だな

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:25:39

    田村先生も他誌移ってCOSMOSって作品描いてるな
    かなり注目されてるし実際面白い

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:57:32

    >>7

    いや余所も単行本売上とか閲覧数低ければ切るだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:23:23

    講談社系雑誌とか週ジャンに負けないくらいバカスカ打ち切っとるぞ
    ヤンマガは人気のない作品を全部WEB送りにしてるから知らん間にいなくなるだけだし
    別冊マガジンとか月刊なのに2024年に連載された作品が最速打ち切り(単行本2巻終了)10本出たし

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:41:13

    >>21

    柔道漫画の時からセクシーな絵だったから、売れて嬉しいわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:49:33

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:50:04

    >>34

    それでもマンキン続けてるのは正直凄いよな

    スピンオフ(道家&ホロホロ・花組・マルコ・ファウスト8世)もあるし

    flowersもアニメやってた

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:55:23

    ジャンプってたまにとんでもない爆バズりするけど、アンケ至上主義でゆっくりした展開とかしづらいし経験積んだら他誌行くのが正解だと思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:56:26

    タイトル忘れたけど
    売れっ子漫画家と売れない漫画家が入れ替わるやつも元ジャンプ作家で結構注目されてたな
    あっちは人気出るかな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:58:43

    七つの大罪の鈴木先生は4社を渡り歩いたかなり珍しい人

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:11:57

    >>40

    そのうち2誌掲載作品がアニメ化するという

    集英社・ライジングインパクト

    講談社・七つの大罪

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:14:32

    >>41

    サンデーのブリザードアクセルや金剛番長も全盛期の人気や話題は結構あったしアニメ化しても良さそうなもんだったがな

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:14:51

    >>37

    マンキンはもう雑誌に載ってないWEB限定連載だろ

    「講談社の雑誌は厳しいよ」→「マンキンは雑誌に載れないけどすごいよ」

    って会話になってないよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:43:25

    正直マンガワンは他のweb漫画媒体より面白い作品が多いと思う
    ただ編集部のやる気がゼロ...

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:46:19

    忍極の作者もジャンプでギャグ漫画連載してたな
    個人的に好きだったから嬉しい

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:48:00

    ジャンプはハードルが高いという見方もあるけど
    実際はジャンプと言う箱全体を推してる読者層がいるから、そんなに面白くない作品でもジャンプ作品として下駄をはかせてもらえるってのはある

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:14:00

    >>46

    ジャンプは打ち切りが厳しくて〜じっくりと〜なんて言っても

    ジャンプの打ち切りの印税ときらら打ち切りの印税じゃジャンプの方が圧倒的に上だろうしね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:24:39

    逆に他誌でイマイチだけどジャンプに来て跳ねた作者もいるよね、アオのハコの三浦先生とか

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:26:37

    >>44

    コバヤシ編集は有能なんやけどね

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:28:56

    >>46

    最早ブランド化してるよね

    ジャンプ作品ってだけでアニメチェックしようと思うし

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:14:14

    他誌に移行して成功するのは喜ばしいけどインタビューで遠回しに古巣のことdisったりしてるの見ると複雑な気分になる

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:28:04

    >>32

    バトル描けるけど描かなくても面白いし人情噺もめちゃくちゃいい

    この先生は月刊のペースの方が合ってるのかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:57:32

    打ち切りどころか金未来かなんかで読み切り載せただけで連載しなかった人が他誌行ってるの見たことあるな
    その読み切り好きで連載して欲しいと思ってたからちょっと複雑だった

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:09:44

    >>51

    担当との相性悪かったんかね

    まあdisはしないに越したことないんだが

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:51:24

    >>22

    理屈はわかるけど実際ジャンプ本誌がアンケで打ち切るシステム採用してなかったらまず「新連載の数が格段に減る」ってことになるからそういう「可能性を感じる作品」が掲載される可能性も格段に減るんだ


    なんだかんだそういう点で新人に経験積ませられるし優しいというか有情なシステムよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:58:14

    >>39

    龍とカメレオン?

    個人的には好きだけど、どうだろう…

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 03:07:49

    月刊移ってからめちゃくちゃ画力上がる人っているよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 03:13:10

    >>52

    かと言ってマリーやニライカナイが月刊だったとしてCOSMOSくらい面白くなってるかというと…な感じあるし題材や作風選ぶのに成功したことのが大きいと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 03:19:36

    >>57

    週間ほどの速度がない分時間もページ数も多く取れるのは強みといえば強みだよね

    どのみち過酷ではあると思うけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 03:39:47

    >>52

    この人はジャンプ時代にもべるぜバブが全28巻アニメ化っていうしっかりとした結果を出した人だから月刊の方が合ってたとも言い切れんね

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 04:18:01

    田村先生は週刊月刊どうのこうのじゃなくて
    なんでもかんでもヤンキーケンカ要素を入れたがるのがダメなの
    結果的に劣化べるぜバブになって打ち切りに行く
    COSMOSはその要素をほぼオミットしてるから
    作品のベースであるしっとりした人情話の邪魔にならない
    たまに入るバトルも外連味のあるトンデモ部分だけ上手いこと味付けてるし

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 05:51:33

    ジャンプラとか見てるとやっぱ打ち切りでも本誌で週刊連載経験した人は体力あるなってなる

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:10:47

    アニメ化決まったサンデーのジャイアントお嬢様ももともとジャンプラのインディーズだったな

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:03:08

    >>30

    例えば元ジャンプ作家にモテ王の大亜門がいるけど

    ジャンプ 打ち切り→打ち切り

    ヤンジャン 打ち切り

    ウェブのふんわりジャンプ 打ち切り


    で今はファンティアで細々活動してるけど誰も知らんからな

    失敗した作家なんてそんなもんよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:08:19

    ベルゼバブの人は灼熱のニライカナイではキャラの行動原理ロストしてたから
    やっぱ週刊連載で帳尻合わせてくって漫画描けるのは大前提で更に必要な特殊技能なんだなって思った

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:12:56

    >>64

    ジャンプ本誌で連載できるだけでかなりの上澄みっていうの良く見かけるけど

    こういうの見るとしんどくなるな

    一発あてればデカいんだろうけど漫画家成功するの難しすぎだろ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:25:03

    >>63

    ルーキーのブロンズルーキー賞だな

    今と比べるとサンデーで滅茶苦茶作画パワーアップしてるのを感じる

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:38:07

    ジャンプで打ち切られた時より
    画力やキャラ作り、ストーリーなど漫画スキルがあがってると
    よく鍛えなおしたな…ってなるよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:40:36

    >>68

    わかりみ

    前作結構好きだったからしのびごとが始まったの胸熱だった

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:44:27

    >>68

    はねばととかいう前作がある意味存分に活かされた作品

    2巻までは柔らかいラブコメだったけど作者が「バチバチなスポーツものに切り替えられそうだな」となった結果4巻以降でパコさんの迫力をだしてきたという

    元々作者がバリバリスポーツやってたからそういった迫力ある描写を武器にしてた


    今連載中の作品もシリアス系だし

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:25:05

    ダビデくんの作者は打ち切られてからもずっとTwitterで結構ちょくちょく最近までダビデくん関係の絵上げてたりしてたし、
    ああいうのは応援したくなるよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:09:32

    まあ、うち切られた途端にツイにあげてた
    その作品の絵を消すとかされるとねえ…もう応援したくはなくなる

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:46:31

    >>64

    大亜門は下手に荒木先生と親交持っちゃったせいで精神的に胡座をかいちゃったんだと思う

    画力なり話作りなり、何かしら作家としてのアップデートをしていかない人は置いていかれた感じ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:50:55

    打ち切り後からちょこちょこ描いていたのに何の前触れもなく全部消してた人とかもいて不安になる

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:55:11

    AIに学習されないように過去絵消す人も居るからなんとも言えないなそれ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:37:56

    >>73

    ロボコの作者が7年足踏みした状態だったとはいえひたすらしがみついて描き続けて

    偶然来たスピンオフでキャラの扱い方を心得てチャンスを掴んだからね…

    どんな形であれ諦めずに「幸運が降ってくる場所に居る」ってのは成功を掴む秘訣なんだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:43:48

    >>61

    サンデーの編集事情知らないけど上手くやったんだなって感じる

    思い入れ強い要素をオミットする決断出来た田村先生本人も凄いって思うけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:47:15

    田村先生は他社に移って連載始まった後も勉タメジャンプの連載続けてる結構珍しいパターン
    鳩胸つるん先生も他社で連載始めて移籍したかと思ったらジャンプラでも連載始まったしそういう作家もこれから増えそう

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:04:03

    >>48

    今シドクラフト描いてる筒井先生もそうだな

    ヤンジャンだけどアカ先生は今の所そのパターン最大の成功例

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:08:26

    >>76

    ロボ子作者はスピンオフの経験がターニングポイント過ぎるな

    あの経験値で令和のギャグ漫画に完璧にチューニングが合わせられた感がある

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:20:29

    >>79

    そのパターンの最大の成功例ってリボーンの天野明先生(ヤンマガ→集英社)だと思うけどどうなんだろ

    近年の成功例は三浦糀先生か(ヤンジャン有りなら)赤坂アカ先生だと自分も思うけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:24:20

    >>67

    性癖一点突破のストロングスタイルでアニメ化までこぎつけたのは本当に凄い

    サンデーに持っていかれたのは結構惜しい才能だったろ

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:34:46

    >>35

    >>45

    忍者と極道は伊達先パイとジュウドウズで得たノウハウが活かされてる感じがするのが良いよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:46:46

    >>82

    だからと言ってあれがジャンプでウケるとは思えない

    作者の性癖全振りラブコメなんて連載されるそばから尽く打ち切りに遭ってるし

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:35:46

    ゆでたまごとかキン肉マン終わった後は打ち切り連発
    ガンガンとかに移っても鳴かず飛ばずでやっぱり打ち切り
    そこからキン肉マンⅡ世ヒットで首の皮一枚繋がったと思ったら
    新シリーズも再起動して今が漫画家全盛期みたいなことになってるし
    変化を受け入れながら継続することも重要なんだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:39:06

    >>80

    ロクに絵の練習もせず釣りばっかやってた作者に編集が「オメェよそ様の作品扱うってことわかってるよな?」で圧をかけられたから絵の練習をさせてギャグを調整して…ってのでちゃんと自分の作品をブラッシュアップできたのは立派だよな

    何が切っ掛けでも自分を成長させられる作家は強い

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:56:19

    >>81

    近年の成功例だとダンダダンの龍幸伸先生もマガジン→ジャンプラ移籍だね

    最初SQに掛け合ったのが林編集の目にとまってなんやかやプラスからデビューになったらしい

    そして奇しくもアオハコと連載開始時期がかなり近いという


    確かに天野明先生も何気に移籍後2作品アニメ化まで行ってる強者なんだな

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:16:53

    >>86

    犬夜叉のスピンオフ「半妖の夜叉姫」描いてる椎名先生は

    自作品が二作アニメ化してる大ベテランだけど

    スピンオフを描くことは非常に勉強になるって言ってるからな

    スピンオフとかコミカライズで他作品の世界観やシナリオを

    どう漫画として落とし込むかって経験はやっぱり大きいんだろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています