ハガレンのお父様って八罪の内の「虚飾」じゃん!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:17:42
    七つの大罪 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    おそらくその考えに至った人いるだろうけど

    今更になって自分気づいてビックリした

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:24:41

    よくわからんから説明してくれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:39:43

    >>2

    お父様から出たホムンクルスは七つの大罪を表してるけど


    キリスト教には八つの罪の数え方もあって

    そちらは「虚栄心(虚飾)」が追加されてる

    自惚れ・思い上がりの罪。


    最後に真理に指摘されたのはまさしくそれで

    ホムンクルスが七つの大罪なのはある種のミスリード

    要らないモノを捨ててたつもりで虚栄心だけが残り、虚飾で自分を飾り立てる俗物が残ったのがお父様ってオチかと

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:48:55

    じゃあ憂鬱はどこいったんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:54:08

    人間を蔑む傲慢やフラスコから出られたのに際限なく力を求める強欲とか
    七つの大罪は名前だけで結局何も捨てきれてないって話だと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:56:47

    捨てたつもりで捨てきれてないってまるで人みたいだなとか思ったり

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:09:17

    いや、捨てきれてはいると思う
    体内に強欲を取り込んだ時、エルリック兄弟と初接触した時
    再び強欲を切り捨てリンにぶち込んだ後と比べて明らかに表情豊かでキャラが違う

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:36:53

    >>4

    強いて言うなら統合先の嫉妬に因んで自分の正体を嫌ってたエンヴィーじゃないかな?

    切り捨て前ならフラスコの小人時代が窮屈な上ちっぽけに思えて鬱だったとかありそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 03:58:56

    >>7

    好々爺みたいな感じだったもんな

    大富豪のじーさんって感じのキャラが隠者みたいなつまんないひとになった

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 04:16:35

    そもそもエルリック兄弟が

    誰かを救いたい=傲慢
    眠れる体になりたい=怠惰
    触れるようになりたい=色欲
    ウィンリイのアップルパイが食べたい=暴食
    自分の心を殺さない=憤怒
    それらができるようになりたい=強欲
    それらができる人に対する羨望=嫉妬

    と、七つの大罪フルコンプしとるんで
    程度問題というか、無くしたからと言ってそれが良い事じゃないんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:34:21

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:58:39

    >>10

    さすがに無理やりすぎるなそれは

    強引に当てはめているとしか思えない

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:04:38

    欲なんてなんとでもこじつけられるから言ったもん勝ちだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:09:16

    虚栄心が傲慢に統合されて七つの大罪になる経緯も

    お父様(フラスコの中の小人)の本質に一番近い子供がプライドってのに出てる気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:23:24

    そもそも七つの大罪は大だから罪なのであって小なら誰しもあるものよ
    なので誰だろうがこじつけようがこじつけられるというか、むしろ七つの大罪を小なり持ってない人間のほうがヤバい

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:36:36

    >>4

    お父様を含めていいのならこいつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:41:24

    まぁかつて袂を分かったホーエンハイムに執着して未だにその姿のままってのは虚飾っちゃ虚飾だわな。

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:52:31

    >>16

    参考までに 歴史的には憂鬱は怠惰と合流したことによって七つの大罪から姿を消した経緯がある

    (もともと怠惰は「霊的な研鑽の欠如」的な意味合いだったようでそこから意味が重複するとみなされたのだろう)


    スロウスが他のホムンクルスに比して登場遅い&描写限定的なのは

    ”既に彼に割く分の描写を受けている人物がいた”と考えるのも一興かもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています