アメリカ空軍最新鋭戦闘機

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:32:08

    F-47を発表

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:35:53

    ボーイングか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:49:29

    ボーイング戦闘機作る余裕あるの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:52:25

    KC-46やらB-737MAXやらのやらかしっぷりからどうにも不安しかない

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:08:45

    まぁ実機は秘密裏に5年前から飛んでいたらしい
    にしても数字がこんなんに飛んだのはわからない

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:09:30

    基礎技術は問題ないだろうけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:11:01

    ボーイングの戦闘機ってマクドネル・ダグラスの軍事部門由来だろ
    今酷いのは旅客機と関係あるとこだし
    そっちはいまどうなんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:11:37

    イマイチ外観がわからない

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:12:03

    F-47か

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:14:48

    F-15の頃って14とか16とか18とか20とかで数字刻んでたイメージあるんだが、22から先ってどうしてナンバリング離れるようになったんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:16:52

    >>10

    計画だけのペーパープランがいくつも有るんじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:19:13

    アメリカ陸海軍が兵器の更新に難儀してる中空軍はF-35作れたから今回も上手くいくだろか。ロッキード含めて他社も何かしら用意はしてるだろうし。

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:22:31

    >>7

    今ボーイングがやってるやらかし大体マクドネル・ダグラスが通って懲罰的買収に至った道そのものなので……その……

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:27:12

    経営がMD式になってるの本当なんで…?ボーイングは買収した側のはずなのに。

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 05:24:55

    >>10

    47なのはトランプが47代目の大統領だかららしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 05:31:03

    中国の次世代機は三発エンジンだけどこいつはどうなるかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 05:46:08

    >>10

    F-35はX-35の実戦機版ということで35まで番号飛ばしてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:45:44

    戦闘機の進化ってミサイル運ぶだけの役になりそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:51:30

    ガチの最新型の戦闘機は強い理由とか説明はよく聞くけど
    実感がイマイチ湧かないよおいそれと戦えんだろうし

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:54:55

    >>18

    その段階通りすぎて後方のミサイル運ぶ奴らの目になるのが仕事になると言われてる

    ステルス追及するとミサイル搭載量にも限度があるからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:07:02

    >>20

    今の戦闘機に求められているのって空飛ぶ前線基地よね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:44:33

    >>17

    同じ理屈ならベース機がコレとか?

    X-47 (航空機) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:47:32

    カナード翼が付いてそうとか言われてるけどあれってステルス性落ちるんじゃなかったか

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:11:49

    言うほど落ちないとは言われてる、最も殆んどの国の現行機には見られないし唯一カナードステルスのJ-20採用してる中国も後から作ったJ-35にも試験飛行してる試作機にもないからないに越したことはないのだと思われ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:24:40

    >>22

    報道によれば直接関係ないな

    大統領のいつもの入れ込みと自己アピールだ



    >一時は費用の高騰で中止する動きすらあったNGAD計画ですが、空軍と国防総省と大統領は正式にGoサインを出しました。

    >なお余談ですが、NGADの正式名称として決まったF-47の47という数字はトランプ大統領が第47代アメリカ大統領であることにちなんで命名されています。

    アメリカ空軍の次期戦闘機NGADはボーイングが契約、F-47と命名(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース 3月21日、アメリカのトランプ大統領は空軍の次世代航空支配戦闘機計画(NGAD : Next Generation Air Dominance)の主契約企業にボーイング社を指名すると発表しました。名news.yahoo.co.jp
  • 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:30:08

    実現可能かはさておいて、大統領のパフォーマンスとセットで発表されてるからね

    彼がいなければポシャっていた可能性もある


    >The president also announced an aspiration to have the F-47 enter series production before the end of his term in office, which ends in January 2029.

    >大統領はまた、2029年1月の任期終了までにF-47の量産を開始する意向を表明した。

    Boeing Wins F-47 Next Generation Air Dominance Fighter ContractThe Air Force's next and possibly last manned tactical jet will be built by Boeing.www.twz.com
  • 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:31:31

    コンペ抜きで決定とかポルシェティーガー味を感じる

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:48:15

    式典優先だからソ連兵器味かな

    計画、型式、配備スケジュールなど徹底して権力者優先の戦闘機だから不安しかない

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:25:05

    >>13

    軍用機部門も練習機は開発遅延するしF-15JSIは円安では説明がつかないほどのコスト増加に説明不要のKC-46Aとボロボロだからね

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:59:52

    ボーイング空軍と海軍今の所どちらにも通ってるからこれ転けるとマジでやばいんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:08:19

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:21:09

    1972に要求提案され初飛行はYF-16が1974、F-16が1976
    1985のコンセプトからYF-22が1990、F-22が1997
    船頭多すぎのJSFは企画1993、X-35が2000、F-35の3種が2006-2010

    今どこまで煮詰めてるのか知らんがさすがに4年で量産は無理だろ
    ただの予定ではなく権力者の圧力前提の開発はイマイチ期待できん

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:31:52

    >>32

    横やがF-15が1966開始のプロトタイプが1972初飛行で1976運用

    F−16は1978運用なんで同時進行だった


    高級機であろうF-47を予定通り成功させたら兵器開発史に名を残すだろうね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:44:52

    >>23

    他の機体はカナードの代わりに水平尾翼付けてるからほとんど変わらない

    水平尾翼が主翼の陰になる角度なんてめちゃくちゃ限定的だからね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:06:14

    >>26

    普通に次世代機開発だからポシャりはしないと思うよ

    どちらかというとまたロッキードマーティンが勝ってボーイングが本格的に荼毘に附した可能性のほうが高いと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:20:26

    公式には2020年から飛行試験してそうだから2029/01までに量産も大言壮語じゃないんだろな

    ・戦闘機で最強のパワーと類を見ない機動性を持つ最先端のステルス戦闘機(大統領直々宣言)
    ・無人戦闘機の随伴、連携能力
    ・長い航続距離
    ・F-22の後継機相当かつ安い
    ・輸出仕様は10%ほど性能さげる(モンキーモデルの公言)

    どこまで達成するのかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:24:01

    >>35

    去年の時点では計画そのものに待ったがかかってたのよ

    実機試験やってもコマンチはポシャった実例があるし、「F−22後継機」ならポシャる可能性はあったと思うよ


    NGAD開発契約は当初2024年に締結される予定だったが、コスト予測が急騰し、1機当たりF-35の3機分にもなるとされたため、空軍は計画を一時停止した。ドローンや防空システムがますます高性能化する時代に、新しい有人戦闘機が資源の有効な使い方なのかという疑問も浮上した。空軍は計画中の航空機の設計が適切かどうかを調べるため、内部調査を開始した。

    https://www.defenseone.com/defense-systems/2025/03/boeing-wins-air-forces-next-gen-fighter-contract/403951/?oref=d1-homepage-top-story

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:29:30

    >>36

    同盟国相手の販売にモンキーモデル使う以上ライン分けなきゃいけないし現行のアメリカから兵器買う時点でリスクだから量産効果望めないの考えると安いはまず無理

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:43:08

    F-35の3倍からどの程度に下方修正されたんだろか

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:50:04

    >>22

    X-47はノースロップ・グラマンが開発した機体だし計画自体中止になってるからボーイング製のF-47と関係あるはずがない

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:52:08

    F-35の3倍だとF-22くらいの価格だから大した量産数も望めないのにそこより落として高性能は流石に夢見すぎじゃないかという感じはある

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:01:09

    実際腐ってもアメリカだからなんだかんだ高水準で出してくるとは思ってる
    ただお値段が品質以上になっちゃって売れない(買わない)ってパターンもありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:01:48

    トランプのご機嫌取りでF-47にしてあげるだけで予算が通るなら空軍からすれば安いもんだろう

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:08:02

    >>36

    機動性まだ必要なんだ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:09:06

    >>44

    ミサイル戦でも結局素早くより優位な位置を取るために散々機動する必要あるからね

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:13:39

    そもそも無人とはいえ戦闘機の価値は相対的に落ちてるから他のところに防衛費回したい国も多いだろうし…

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:15:56

    >>44

    F-22の時点で人間側が耐えられない機動性(他の戦闘機パイロットより頚椎へのダメージが大きい)なのに、パイロットの保護どうするんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:17:42

    >>46

    F-47含めNGADは有人機前提じゃなかったか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:18:34

    >>48

    ごめん無人ステルス戦闘機だと勘違いしてたわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:22:25

    >>45

    大統領が「すごい戦闘機」を彼の語彙で語ってるだけで、専門家が高G機動できるとかは言ってないのよ

    今は元トップガン教官ですらドッグファイト不要論唱えているほどだ

    またF-35のメットマウントディスプレイ使うならどのみちGには弱くなる


    例えばスーパークルーズでしょ

    F-35は純粋なスーパークルーズができない点でF−22と大差ある

    ただしF-35で見送られたようにどの程度必要なのかもはっきりしないぇど

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:37:08

    現代の航空戦って相対速度によって動的に変化するミサイルの射程圏内に如何に相手を収めて自分は逃げるかだからエネルギーを保持したまま機動出来る能力は普通に最優先事項よ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:40:28

    F-35はスーパークルーズどころか超音速飛行によるステルスコートの剥離、アンテナ損傷の可能性に対し飛行時間制限でカバーしている


    The Pentagon will have to live with limits on F-35’s supersonic flightsThe Navy's and Marine Corps' versions of the F-35 will have restrictions on how long they can fly at supersonic speeds because of a risk of damage to the tail section.www.defensenews.com

    空軍からすると制限無しの超音速ステルス戦闘機は憧れなのかもしれない

    もっともF-22高くなった原因の一つな上、現在のF-22も超音速後に完璧なコンディション保ってないと言われるからハードル高そう

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:40:35

    将来には無人ステルスになるんだろうけど次の世代はまだ有人だろな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:42:25

    ボーイングは本業の民間航空機の方をまず何とかしてもろて…
    777Ⅹはいつ製造開始するのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:43:01

    >>50

    空軍の発表をみるとoutmaneuverを誤訳してるような気がしないでもない

    www.af.mil
  • 56二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:44:39

    >>52

    まあステルス機で一番重要なのは形状ステルスらしいからコーティングが剥がれても即レーダーに映るわけじゃないんだろうが

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:52:52

    >>55

    トランプの発現に限っていえばmaneuverabilityだから単に機動性、運動性ぐらいのニュアンスだろうね

    とにかくすごい戦闘機ということだ


    “There’s nothing that’s ever been close to it,” Trump said. “From speed to maneuverability, to what can have to payload — and this has been in the works for a long period of time.”

    Trump unveils new ‘F-47′ fighter jet, clarifies Musk controversy in Oval Office briefingBoeing will develop the new F-47 fighter jet, and Trump announced impending release of MLK files and clarified concerns over Elon Musk's Pentagon visit.www.deseret.com
  • 58二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:27:22

    >>55

    >>57

    トランプが空軍から聞いた話を勘違いして発表したってオチでは…?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:19:30

    >>58

    このスレでの発端は大統領宣言に対しドッグファイトのような高Gかけるマニューバと捉えたコメだろう


    そもそもoutmaneuverを機動性で勝る、高機動と訳すのも間違ってはいないしトランプもドッグファイトなどは触れてないからねえ

    上で出てるスーパークルーズもoutmaneuver要素だ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:19:38

    >>17

    飛ばしてる、と言うかXプレーンの方での通し番号なんだよな、F-35。対抗馬のX-32との間にX-33とX-34(両方とも開発中止になった再使用型宇宙往還機の実証機)もあった

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:26:55

    あんまり話聞かんなと思っていたらついにか
    日英伊の共同開発より早いんだな
    やっぱりずっと進めていたんだな

    2029年までに量産開始となるともうほとんどできているのか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:56:30

    F-47 VS Su-57だと何か昔の小口径砲みたいな数字の並びだ
    Su-37も加えるか

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:30:09

    今のアメリカに新型戦闘機作る余力とかあんの?ぶっちゃけ無理な気がするけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:51:47

    ロシアでも新型戦闘機は作れたしそれだけなら余裕だろう
    どれだけ経済への悪影響を許すか次第

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:57:24

    >>64

    F-35やF-22っぽい形状でステルス性ありそうな新型戦闘機を作るだけならロシアに限らずインドやトルコ、イランでも出来るからな

    それが彼らの言うようにアメリカの第五世代戦闘機に対抗できるかは⋯⋯コスパを加味してもフカしてる部分が大きいだろうけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:01:07

    イーロンがF-35を金食いブタなんて言ってる側でコレだよ
    なんというか将来のパイロットが不憫でならねぇ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:10:06

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:15:12

    >>64

    実際問題、アメリカが新型戦闘機作った程度で財政悪化するのか?

    今のGDP比でたかだか3%だぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:58:35

    技術が発展しすぎて最新兵器同士がお互いに潰し合い最終的に戦場が歩兵による塹壕戦状態になるの色々と行く所まで行った感ある

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:02:27

    >>65

    イランのやつはさすがにデザインが不自然すぎる

    何だあの折れた翼端は

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:07:05

    >>68

    1%以下でも他に影響したり物価変動あったら経済悪化よ

    ある意味企画倒れとなったF-22の後継機計画かつ一度は高すぎとなった戦闘機をトランプが満足する数まで生産した場合の影響はわからんでしょ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:16:27

    >>70

    アレも結局小型化してドローンになったからなあ

    形だけでも戦闘機として仕上げられないとか現実は厳しいな


    オリジナルの6割と2割の2つ作られてるのは混迷してるんじゃね

    Iran’s Infamous F-313 'Stealth Jet' Makes a Comeback As a Naval DroneThe questionable F-313 Qaher, presented in 2013 as "Iran's first stealth jet", reappears in drone form. On Feb. 1, 2013, Iran unveiled its so-calledtheaviationist.com
  • 73二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:18:31

    >>72

    大きさが6割と2割のことね

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:55:14

    >>72

    2割の方はもはやただの玩具にしか見えない…

    音速超えられるはずもない小型ドローンで超音速機の形真似してどうするんだろう

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:07:35

    >>74

    遠めに見ると間違えてくれるんだぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:28:19

    4年でまあ最低限形になって先行量産機が空を飛ぶぐらいなら行けるんじゃないか
    ソフト面とかで実際に作戦に投入できるまでに15年ぐらいかかりそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:16:06

    >>76

    一応2020年から開発してたんじゃなかったか

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:46:32

    トランプのパフォーマンスじゃふわっふわすぎて概要が分からんのですが、「NGAD」でWiki検索しても

    ・実寸大の試作機が完成している、2030年代に実戦配備を目指す

    ってこと以外書いてないんですよ
    具体的な開発コンセプトと既存戦闘機に対する優位性などは何処で見れますか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:02:28

    アメリカの次世代兵器群割とグダグダ迷走してるイメージあるんだけど結局コンステレーション級とかDDG(X)って進展あったのかな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:05:58

    F-47の型式についていつものトランプ仕草だね

    いまさらP-47にちなむというのも苦しい気がする


    President Trump, the 47th president, claimed "the generals" picked the F-47 designation, calling it "a beautiful number."

    第47代大統領であるトランプ大統領は、"将軍たち "がF-47の呼称を選んだと主張し、"美しい数字 "と呼んだ。

    www.axios.com

    The Air Force later issued a statement saying the number 47 was chosen for a number of reasons: “It honors the legacy of the P-47, whose contributions to air superiority during World War II remain historic. Additionally, the number pays tribute to the founding year of the Air Force, while also recognizing the 47th President’s pivotal support for the development of the world’s first sixth-generation fighter.”

    空軍は後に声明を発表し、47という数字が選ばれたのにはいくつかの理由があると述べた: 「第二次世界大戦中、制空権に貢献したP-47の歴史的遺産を称えるものである。 さらに、この背番号は空軍の創設年に敬意を表するとともに、第47代大統領が世界初の第6世代戦闘機の開発を極めて重要な形で支援したことを認識するものである」

    Eyeing China threat, Trump announces Boeing wins contract for secretive future fighter jetKnown as Next Generation Air Dominance, or NGAD, the manned jet will serve as quarterback to a fleet of future drone aircraft designed to be able to penetrate the air defenses of China and any other potential foes.apnews.com
  • 81二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:07:47

    >>78

    2020年から飛行という発表、詳細不明で使い回されてる画像しかないよ

    だから疑問の声も上がる

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:14:11

    たしかに試作機の実物の写真映像を全然見つけられないんだが…
    えっこれもしかして「ステルス戦闘機」じゃなくて「ゴーストファイター」だったりしないよね?

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:42:52

    >>82

    完全にウソではないだろうけど飛んでたのは技術実証機に過ぎない可能性もあるしな

    そもそも去年までF-22の後継機のニュースなんてロードマップまでだったし


    去年の12月Wikiでも2030年代配備が目標だったのが5年ぐらい前倒しになった

    Next Generation Air Dominance - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 84二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:57:29

    しかしいいのかな、万が一このF-47が金だけかかってとんでもないアレになっちゃったら、
    47って番号、ひいては第47代大統領にも盛大にミソ付きそうな気がするけど…

    焦らなくてもどうせ数十年後には新造空母か何かのの名前がUSSドナルド・トランプになるだろうに

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:04:19

    >>84

    空母どころか原潜、強襲揚陸艦、巡洋艦、駆逐艦、補給艦までトランプ・ファミリーで席捲されかねんのでは

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:23:57

    >>84

    自分が元気な間に見ないと納得出来ないんだろう

    歴史的なこととか興味なさそうだし

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:26:16

    退役軍人省の件とかで軍人の反感買ってるから本人居なくなったら軍が手のひら返すかもしれん

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:42:38

    あっという間に米製兵器がハイリスク扱いになったのすげえよな
    スターリンクに接続前提ですってだけでもうリスクよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:32:27

    他人の命をチェス盤の駒程度にしか考えてないムーブかまし続けてりゃそらそうなる

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:47:14

    新型作るのにだいぶ金かかるよってなったら即放り投げそうだから何も期待できない

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:25:36

    B-21がそつなく完成したのにコッチは不安がられてるのはB社だからなのか、B-21に対するB-2やF-35に対するX-35のような雛形が無いからなのか⋯

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:50:32

    F-47ってWiki曰く元々DARPAで行ってた試作機開発を元にボーイングが量産型作るらしいけど、この開発形式はF-3も同様なんだとか。

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 08:42:18

    >>91

    情報が少なすぎる

    トランプ就任前は計画自体に賛否あった


    それがスケジュール前倒しするという発表、型式も配備予定年もトランプ優先、だが実態は未だ不明というアンバランスさが不安を煽る

    モックアップやCGモデル抜きでの発表もトランプが突然決めて準備期間すらなかったんじゃと邪推するわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 08:53:44

    >>91

    b21は本当に珍しくなんの問題もなく予定通り進行してたけどNGADは既に高すぎて一旦計画中断してたからね

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:05:58

    47って数字から何となく完成しなさそうとか、数機作ったら終わったロマン機みたいなポジになりそうと感じた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています