カナード翼はステルス性を損なうって話ネタだったんですか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:39:05

    米軍最新鋭で搭載されてるなんて…こ…こんなことが許されていいのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:40:27

    J-20愚弄しまくってた愛国者様は今どんな気分なのか教えてくれよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:41:17

    確かにかっこいいけど…ボーイングで大丈夫か?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:42:13

    >>2

    うーん割と軍事評論家とかでもJ-20のステルス性は軽視してたから仕方ない本当に仕方ない

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:44:42

    噓か真かは知らないが、
    「カナード付けても別にステルス性は損なわれないけど計算面倒になるからなるべくならやりたくない」
    という航空専門家もいるらしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:46:25

    第6世代の定義ってなんだよ!?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:49:33

    割と前からネタ扱いされてたんだよね
    動かさなきゃ大した問題にならないしなヌッ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:51:25

    なんか一般常識みたいに一時期定着してた風説だけどそもそもステルス機なんて世界に片手で数えるほどしかないのにカナード云々が言われてたのが割と謎だよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:52:41

    >>2

    ステルス戦闘機の定石だ

    フィクションでの人気と実態が真逆だったりする…

    これらのF-22とSu-57を見なさい

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:00:18

    >>2

    ククク…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:08:44

    いい意味でエース・コンバットのオリジナル機体みたいスね
    それよりアメ坊はいつになったらレール・ガンやビーム砲を戦闘機に積むのん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:09:44

    >>7

    あの……エレベータである以上滅茶苦茶高頻度に動き回るんスけど……いいんスかこれ


    コイツの場合は垂直尾翼が無くなったからカナードで増える分の投影面積を許容できるようになっただけだと考えられる

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:10:38
  • 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:12:15

    >>13

    もしかしてこんなテキトーな理由な時点でまだそこまで真面目に受け取らなくていい話なんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:12:40

    >>13

    ペット・ネームはやっぱジョーカーとかにするんスかね?


    やばっ 自分で言っといて何だけどメチャクチャセンスあるしトランプなら普通に名付けそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:12:56

    >>12

    ああ 高速時は大して動かないから問題ない

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:13:45

    >>14

    ウム……何なら今のボーイングが開発してる時点で完成するかどうかから怪しいんだァ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:14:03

    >>12の理論には致命的な弱点がある

    カナードないタイプの戦闘機でも水平尾翼を動かす以上、カナードある戦闘機特有の問題ではないということや

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:14:52

    >>13

    既にA-10がサンダーボルト2の名前取ってるんスけど…いいんスかこれ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:15:09

    カナードは主翼と段差があるほうが効果的なんだ
    おしえてくれ羽を増やす以上ステルス性は大なり小なり犠牲になるがそこしてまであまり意味のない主翼と同位置につける意味はあるのか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:15:19

    今の時代に戦闘機の新型機など必要か?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:16:02

    >>18

    待てよ

    進出先からレーダー波を受ける場合に動き回る場所が主翼に隠れるだけでも割と意味があるんだぜ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:16:39

    >>2

    ああ J20か あんたレシプロのイタリア製戦闘機のスウェーデン仕様だからいらない

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:16:45

    >2029年1月までのトランプ氏の2期目の任期中に製造と配備を開始する予定だ。


    えっ そんなに早く出来るんですか

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:17:48

    >>24

    お前言ってるのが誰だと思うとるんやトランプやぞ

    お前作ってるのが誰だと思うとるんやボーイングやぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:18:12

    >>23

    お言葉ですがJ-20はユーゴの軽攻撃機ですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:22:14
  • 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:22:35

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:23:44

    無尾翼機が第六世代とか言われていたのに出てきたのがこれでは笑ってしまう
    中国のコイツらのがロマンあるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:24:54

    カナード付き垂直尾翼無しでボーイングやMDの系譜だとするとコイツの経験が活きてそうなのん


    X-36 (航空機) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:27:09

    >>22

    確かに同じ高度ならそうかもしれんが…

    広い空で戦闘中でもないのに同じ高度で飛ぶってそんな頻繁に起こることなんか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:31:13

    付け根に継ぎ目の線がない固定翼ぽいからみんながイメージするカナードとは少し違うかもしれないね
    機動性を上げるためのカナードじゃなくて重心バランスを整えるために尾翼を前に持ってきたエンテタイプと考えられる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:32:14

    >>31

    お言葉ですが地平線の方から飛んでくるから地上レーダーから見ても同高度になりますよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:32:57

    >>25

    花札退任と同時にお蔵入りしそうスね

    将来世界の駄っ作機に載りそうなのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:33:58

    >>32

    お言葉ですがボーイングが発表してたのこんなんですよ

    バリバリカナード翼なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:35:41

    >>27

    オトン…U国の件もある中でこんなこと言われてアメリカの戦闘機誰が買うんかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:35:56

    ボーイングすげぇ…不安しかねぇし
    まっこっちはGCAP進めるから頑張ってくださいよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:37:07

    >>36

    あのソ連ですらモンキーモデルを売るのは隠してたんだよねバカ正直にこんなこと言われて買うわけなくない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:38:19

    >>36

    変に性能下げられるくらいならF-35で十分だとみなされると考えられる


    まあトランプリスクのせいでF-35すら敬遠されかねない現状なんだがなブヘヘヘヘ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:40:05

    >>29

    J-36…謎多き機体と聞いています

    3発エンジンと可変尾翼を備えていると

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:44:08

    なんかYF-23が墓から蘇るっしたみたいな見た目っスね
    アレの前後をちょっと入れ替えたらモロこれになりそうっス

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:45:37

    >>2

    ワシはJ-20を引き合いに出してガバガバステルスのSu-57を愚弄していたから恥とも思っていない

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:46:51

    >>33

    ふうん そういうことか

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:54:29

    >>35

    >>41

    確かに機首のカクカクとかエンジンの処理にノースロップみを感じてリラックスできますね

    排気口も主翼の上に隠してるっぽいしな(ヌッ


    エンジンダクトが前から見るとケツみたいでエロいと言ったんですよYF-23先生

    ステルス性も速度性能もF-22より優れていたと聞いたときはビックリしましたよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:00:52

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:05:10

    >>27

    えっF-22みたく他国に売らないんじゃなく性能低下版とはいえ売ってくれるんですか?

    トランプって案外他国に優しいな

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:07:02

    マサイの戦士騙されない
    なんか変な整備契約とかファクトリー建設とか専属設備と公認人員のみで整備とかめんどくさい条件をたくさんつけてくる

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:08:13

    もしかして各国国内で整備できるF-35ってすごいんじゃないスか?
    共同開発ってすごいんだな

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:10:11

    F-35は性能・価格・汎用性・整備性全てを兼ね備えた現行戦闘機の完成形なんだァ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:11:35

    もしかしてイギリスとイタリアと共同開発を取り付けたのはめちゃくちゃファインプレーなんじゃないスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:13:27

    >>48

    まあまあ微妙な点もあるからかもしれないね

    少なくとも米国自身はF35のステルス破りがとっくに出来てると思った方が良いっ

    巡行性能も格闘性能も微妙だしな(ヌッ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:21:28

    どうせボーイングが口当たりのいい言葉言って結局バグばかりで計画遅延するんだろうなと思ってる…それは僕です

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:27:12

    >>51

    ジェット機で格闘戦なんてお前…変なナム戦でもやってるのか

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:28:21

    タミヤ「映像からプラモ設計だGOーーーッ!!」

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:35:45

    >>53

    新世代ミサイル万能論者やん 正しいか試されるのはこれからなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:37:40

    >>25

    ふうん、ツープラトンというわけか

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:39:12

    >>55

    ウム…ぶっちゃけ戦闘機に限ったことじゃないけど幸か不幸か現代兵器のトレンドって実戦を伴ったものじゃないから実際戦ったらどうなるかは未知数なんだなァ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:40:29

    >>53

    格闘性能≠撃ち落とす性能

    ミサイルを回避する性能でもあるんだよね お前格闘性能舐めてたらステルス破りされたとき死ぬよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:42:01

    >>58

    お言葉ですが近距離戦で求められる格闘性能とミサイル回避に求められる格闘性能では結構性質が違いますよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:44:06

    >>59

    もはや言葉遊びなんだよね 定義で争っても仕方ないやん

    機敏性とでも言い換えておくのん

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:44:20

    F-22の現状を見てるといくら空戦能力が高くてもしっかり整備してやれって思ったね

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:46:16

    f47ってネーミングは良いと思うのが俺なんだよね
    su47みたいだからね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:48:02

    ステルス戦闘機とステルス戦闘機がカチあったときってどうなるんスか?
    格闘戦にはならないのん?

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:48:53

    >>55

    既に格闘性能チンカスのMiG-25がF-14とかF/A-18撃墜したりしてるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:50:51

    >>63

    さあね…あくまで現在の推測では格闘戦能力よりもソフトウェアとミサイルの性能で先に見つけた方が勝つことになっているのは確かだ

    実際どうなるかは知ラナイ、ステルス持ってる国同士に戦争なんかしてほしくない

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:51:52

    >>63

    めちゃくちゃ単純化すると敵機レーダー性能-自機ステルス性能で大きい方が先に撃たれて負けますよ

    もちろんこの値が短距離ミサイル圏内だとめちゃくちゃドッグファイト

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:54:36

    >>63

    はい!遠距離からミサイルぶん投げるだけですよニコニコ

    先に相手を見つけて先にミサイルで相手をボボパンした方が勝つんだくやしか

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:55:46

    でも今のボーイングの惨状見たらかけらも期待できないのが俺なんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:59:37

    ミサイルの性能も機体の性能も格段に上がってるけどね結局戦いの本質はいつの時代も殴り合いなの
    「今更格闘戦なんて」はすでに経験して何度も幻想を打ち砕かれてるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:05:38

    >>69

    ウム…F35は情報戦能力はピカイチだからアメリカの敵相手には無双できそうなんだなあ

    反面戦闘機としての基本性能は上の下って感じだからアメリカも国際開発を許したと思うっス

    裏切られてもソフトウェアを殺しちゃえばアメリカからすればカモ撃ちだからね

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:09:15

    アメリカの兵器開発計画はF-35以外次々に猿空間に送られていルと申します

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:29:21

    >>60

    ミサイル戦で求められる機動性はエネルギーを失わずにそこそこ以上の動きをするかだから機敏性だと完全にズレるのん

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:30:54

    >>72

    ま…また言葉遊びか

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:32:46

    >>71

    はっきり言ってアメリカの製造業はめちゃくちゃ死にかけ

    デカい国内市場とデファクトスタンダードに甘え続けて競争力を失ってるんだから話になんねーよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:36:03

    >>74

    だから花札が製造業を復活させるんだろっ。偉大なアメリカが墓から蘇るっ!

    なあオトン・・・ノウハウが消えたアメリカがもう一度まともな製品を作れるようになるには何年かかるんやろうのお

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:37:36

    >>75

    しかもUSスチールの事件鑑みるに外部からの投資すら程々しか受け入れなさそうなんだよね

    無理じゃない?

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:43:29

    >>51

    ウム…F-35はF-16やタイフーンに勝る程度の機動性しかないんだなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:47:31
  • 79二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:48:40

    これで後ろに尾翼生えてたら笑うのが俺なんだよね
    なんかちょうど尾翼生えてそうな位置に霧かかってるでしょう

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:25:41

    >>33

    待てよ

    薄っぺらい主翼で正面から尾翼が隠れる範囲なんてたかが知れてるんだぜ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:25:46

    >>69

    怒らないでくださいね

    いつまでもナムの失敗ばかり擦ってその後のミサイル万能論で成功した戦争は全無視なんて馬鹿みたいじゃないですか

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:29:58

    >>3

    ああ、今のボーイングは実質ダグラスだから何も問題はない

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:35:38

    >>17

    ボーイングで駄目ならどこも無理だと思われるが……

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:50:06

    >>57

    実戦データ拾おうにもガザはほぼ一方的な虐殺だしU国も航空機にフィードバックできるデータ言うほどあるかって言われると微妙な感じなんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:24:09

    >>78

    しかし…感想が2015年時点のものなのです

    ソフトが洗練されリミッターを解除されたF-35はF-16とは比べ物にならないのです

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:29:12

    >>83

    待てよ 今のボーイングは軍用機にまつわるいい話が本当に何もないんだぜ

    スーパーホーネットの改修も問題起こしたしT-7は遅延に次ぐ遅延で完成のめどが立たないしKC-46も不具合だらけで本国仕様すら改修されてないしMQ-25も生産遅延で損失出してるしなっ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:32:17

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:33:40

    >>86

    民用機に関してはいい話もあるみたいな言い方やめろ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:56:27

    >>2

    まあ小さな間違いは気にしないで

    今度は反トランプが「カナード付けるとステルス性がさァ!」と擦り始めますから

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:49:09

    >>85

    確かにすごいが…ただの曲芸飛行なのは大丈夫か?

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:51:42

    >>90

    つまり見栄えが第一の曲芸飛行ができるほどコンピュータが優秀ってことやん…

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:05:55

    >>90

    そんなただの曲芸すらF-16にはできないんだよね、世代の差じゃない?

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:09:09

    >>24

    B−21がいつの間にか試験飛行していたりするし、案外開発が纏まっているのかもしれないね

    まあF−35の時みたく遅延しまくるのも否定できんのですがねブヘヘ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています