探索!!旧トレセン学園校舎

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:26:18

    秋川理事長からの頼み事は解体が間近に迫るトレセン学園旧校舎の探索!!
    「急務っ!!」半ば急かされる形で学園を飛び出したアナタは車を走らせ旧校舎に辿り着きました!

    ────どこか澱んだ気配が漂い、不気味に聳える校舎を探索しよう!!。

    旧校舎
    ────戦前まで使用されていた元トレセン学園、正式名称は「全日本優駿育成学園」。旧字体の"駿"が時の流れを思わせる。

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:30:19

    中に入って最初に飛び込んできたのは眼鏡をかけた男の写真だ
    恐らく理事長だった男だろう

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:38:44

    生徒名簿───夕陽に照らされ、漂う埃が凄まじい職員室に落ちていた。生徒名の隣に「兵役」「出走」と、彼女達の行く末が記されているが....「処分」とは..

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:45:30

    菊の御紋が印刷された煙草
    無事に帰ってきた娘たちが記念に取っておいたものらしい 既に湿気ってしまっているが、吸えたとしても畏れ多くて吸う気にはならない

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:46:41

    子供達───ふと校庭を見ると、近所だろうかウマ娘の子供達が無邪気に走り回っている、親の姿は無い。
    帰宅を促そうと外に出たが、私が入り口に着くと誰一人居なくなっていた。──足音で気付かれてしまったようだ。

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:49:52

    写真ーこれはあるレースの勝者を映した写真の様だ
    最も観客はそこまで多くなく、写真もモノクロだ
    レース場は見たことがないが…
    写真は額縁に入っており見るとそこには、横浜記念の文字が…

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:53:02

    セントライトが在学していたのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:54:22

    柱時計───林業が盛んな当時を思わせる、幹を削り出した重厚感溢れる一品。現在では中々入手は難しそうだ、理事長に回収を提案しよう。

    それにしても、4時27分...肝試しに来た若者がイタズラしたのだろう、少し狙い過ぎだ。

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:59:18

    古びた写真

    開校当時の生徒達が写っている。裏面には「第一期生」と書かれていた。だが、この生徒達は何処かで見たような気がしてならない

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:59:21

    東京五輪のポスター
    1964年のものかと思ったが、明らかに見覚えがない。セントライトさんに聞いても苦笑いするばかりだ。こういう時は大抵貴重な品物だから、こっそり持ち帰って額縁に入れておこう…とした矢先、どこからかたづなさんが現れ進捗を尋ねられた。いつから見てたのだろうか。

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:02:48

    ※探索中にウマ娘と出会えることもあります。勇気を出して話しかけてみましょう

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:04:55

    教科書───床に開いた状態で落ちていた、当時の鍛錬法が記載された今で言うトレーニングノート。
    この本を執筆した筆者が記す言葉の節々から、「根性論」に対する妄信が滲んでいる。
    思わず苦笑し本を閉じ、思わず放り投げてしまった。

    裏表紙にびっしりと「タスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテ」

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:06:13

    とある手記
    これはこの学園の人物が残した手記のようだ
    開戦により、ウマ娘のレースを全て中止にするよう要請されたが、「能力検定競走」として存続が許可されたと記されている。
    もう一つ手記があった
    もう一つはレース再開を喜ぶ記述だ
    戦争後、ダービーが再開され、マツミドリと言うウマ娘が勝利したことと、レース再開に対する喜びをしたためたもののようだ。

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:07:40

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:11:24

    歩いていると校庭にウマ娘らしき人影を見つけた
    会いに行ってみると彼女はライスシャワーだった
    時折ここでトレーニングをしているらしい
    無理をしないでねと伝えると「あ、ありがとうございます」と言い、再びトレーニングを始めた。

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:13:53

    トレーナーさんも旧校舎の探索をしていたんですねぇ。あっちのほうにおもしろいものがあったので、みにいきませんか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:14:28

    警報───突如夕暮れの空に鳴り響いた警報、すわ山火事かと慌てて飛び出したが、外に出ると静けさを取り戻していた。

    少し落着こうと校舎入り口の段差に腰掛けタバコに火を着け深く吸込む、ふと思うと。

    先程の警報、火事なら合間に「カン、カン」と半鐘が。救急と警察なら「緊急車両通過」を報せるはずだ
    、あれではまるで.....。

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:15:25

    >>16

    まずい!こいつは…

    私は必死に逃げた

    …どうやら追っては来ないようだ、気を取り直して再開しよう

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:15:49

    怖い怖い

  • 20125/03/22(土) 15:16:47

    ※自分もエルを書いた手前申し訳ない...ちょっと飽和しそうなんで、一旦キャラは無しで...(陳謝)※

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:17:35

    桐箪笥
    漆で塗られた立派な桐箪笥は、暗い校舎の中でも不気味に黒く輝いていた。記録によると中にはかつて大レースを走ったウマ娘の勝負服が入っていたらしいが、恐らく今はカビか虫かが入っているのが関の山。
    大人しく捨ててしまおう。そう決めた途端、身体が一気に重くなった。嫌な予感がする。ひとまず後回しにしよう。

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:18:11

    こんにちは、あなたもここへ来られてたんですね。私もここへは良く「足を運んで」いるんです。静かで人目もない環境は貴重ですから

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:20:10

    「壮行会写真」
    どうやら戦後のもののようだ
    海外に赴くウマ娘の為の壮行会が行われていたらしい
    ウマ娘の名はハクチカラ、初めて海外のレースで勝利したウマ娘だ
    これは貴重なものだ、理事長に渡そう。

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:24:29

    探索して随分と時間が経ってしまった。そろそろ帰らなければ…
    ………おかしい、来たときもここは夕暮れに包まれていた。「今も」夕暮れのまま?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:24:46

    落書き───ふと、マンハッタンカフェの忠告が脳裏をよぎる。
    「落書きが多い場所は、そんなに危なくは無い」
    「本当に危険な場所は、暴力の痕跡がある」
    「何故か」
    「それは自身を脅かすモノに対し、威嚇した証拠である」

    ふと横目に見遣った壁には、靴底の穴が空いていた。

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:25:47
  • 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:28:43

    ウマ娘の日記
    どうやら戦中のものらしい
    内容は配給が少ないことへの不満
    ここに疎開してきた人との交流
    兵役に就いた友人への心配 
    コースを潰して作物を育てねばならない不満など
    多岐に渡っていた

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:33:57

    人影───タバコを消し、何気なく視線を向わせた校庭に浮かび上がった無数の人影、主は無い。突如ずきり、襲われた頭痛に俯き向き直る。そこには何事も無かったように、夕暮れを背負った校庭が有るだけだった。

    ....早く探索を終わらせた方が良さそうダ。

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:38:18

    実は赴くにあたり、3人のレジェンドウマ娘に旧トレセン学園の事を聞いていた
    セントライト、彼女はここに在籍していたらしいがスピードシンボリ、ハイセイコーの頃には今のトレセン学園に移動したとの事だ。
    …セントライトさんに色々聞こうと思ったが強烈なプレッシャーを感じ、諦めた

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:50:33

    宿直室───職員や警備員が使用する、4畳程の小部屋。石油ストーブの上には、錆び付いた薬缶が置かれたままだ。

    畳の上に敷かれた布団の側には国民服
    それと、引き裂かれたもんぺが落ちている

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:04:31

    写真
    どうやらこれは戦場へと赴くウマ娘達の写真の様だ
    手には銃を持ち、行進している様子が写っている。
    戦時中はウマ娘は戦力として、労働力として各地で重宝されたとの事だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:43:56

    戦後の写真
    戦後すぐだろうか
    トラックを何とか修復し、レースが行われている様子の写真が残っていた
    当然ライブなど無く
    1着のウマ娘には食料が支給されていたみたいだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:25:16

    突然校内にチャイムの音が聞こえる
    変だな…電気も止まっているのに…

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:04:00

    全日本優駿育成学園について
    そう言えば戦前の施設ではあるが戦後のものも存在している。
    実は戦後も今のトレセン学園が作られるまでの短期間、ここが使われていたとの事だ。

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:10:08

    >>3

    出征先はどこが多いんだろうか…満州とか行ってたら終戦まで生き残っててもシベリア送りにされてそう…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:13:42

    >>24

    永遠の夕暮れ時なのかもしれない…

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:09:39

    写真
    恐らく優駿育成学園最後の日の写真であろう
    皆で写真を撮っていた。
    この日を最後に優駿育成学園は役目を終え、トレセン学園へと機能を移転したのだ。
    ん?何かたずなさんに似ているウマ娘が写っている様な…

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:16:55

    手紙───「拝啓、兄様」の走書きで始まる、戦地の兄と学園の妹が交わした文通の束。
    最後の手紙は妹の1944年10月。
    丸められた戦死広報が、手紙を見付けた引出しの奥に放り込まれていた。

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:19:37

    サ○マドロップス───戦災孤児の兄妹、その悲惨な末路を描いた作品で有名。
    ふと手に取ると「からん」と乾いた音が響く、逆さで振ると真っ白なハッカ味が一粒「タッ」と床を打った。
    甘味が貴重な時代、持ち主が密かに、楽しみに隠していたのだろうか。

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:23:25

    予定表
    どうやら戦中のトレーニングの予定が記されたものらしい
    銃剣訓練、手榴弾の投げ方、塹壕訓練など戦闘ヲ意識したものが多くなっている。
    トレーニングの参考にはならなそうだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:42:51

    氷室
    トレセンの地下には氷室があったらしい。地下の土や藁で断熱し氷を保存できる環境を作っていたという。夏場にはここから氷を取り出してウマ娘の熱を取っていたという。氷室の中には氷を切り出すための包丁とかき氷機が置いてあった。理事長の備品リストにはなかったので、生徒が勝手に持ち込んだものだろう。

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:47:18

    献立表
    どうやらこれは戦後の物だ
    メニューは今とは違い毎回決まっていたらしい
    戦中に比べれば比較的豊かな食生活が送られていた事が読み取れる

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:54:46

    うちの近所の学校、戦前航空機の勉強できたらしいのだけど戦争近づくにつれて学校内が戦争色になっていって、戦争始まってからは連合軍の航空機を識別する簡単な道具作ってたりしてたみたい。トレセンも例外ではないんだろうなと思うと…。

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:21:27

    フランス語の競バ誌───正面の校舎から見て裏手。かつて生徒達が寝食を共に過した寮内の一室、箪笥の裏に隠されていた。課される厳しい罰則を鑑みても、矢張り走る魅力が勝るのだろう。

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:23:17

    ハーシーズ・トロピカル・バーの包み紙
    アメリカ軍が第二次世界大戦で兵士に配給した軍用チョコレート・バーの包み紙だ。中身はない。Dレーションとともに進駐軍の兵士が日本の子どもたちに配ったことでもおなじみのチョコレートだが、理事長の備品リストにないためおそらく進駐軍の兵士によって旧トレセン学園にいたウマ娘にも配られたのだろう。

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:38:57

    古びた世界地図――何故か日本ではなくシベリアのあたりが大きな赤い丸で囲われている。
    裏返すと「ずっと、待っています」の走り書きと、なにか水が落ちたような染み。
    親しい誰かがシベリアに抑留された、その帰りを待ち続けた、そんなウマ娘がいたのだろうか。

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:44:37

    懐中電灯
    デザインなどを見る限りこれは最近の物だ
    理事長などから聞いたが時折近所の子どもなどや配信を行う者が肝試しと称し勝手に校舎に侵入しているらしい
    証拠品として押収することにした

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:58:32

    古びた靴と錆びた蹄鉄――戦前のものならば現代とは違う製鉄技術で作られている可能性が高い。
    資料として保存するかどうか理事長に打診してみよう。
    念のため手袋をはめた手で持ち上げるとかすかに火薬の匂いが鼻をかすめたような気がした。

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:13:32

    >旧字体の"駿"が時の流れを思わせる。

    駿という漢字は当時も今も同じ字体だから旧字体は存在しないはずなんですがそれは……そこもホラー要素?

  • 50125/03/23(日) 14:18:34

    >>49

    ウマ娘世界の"馬"のれんがは点二つ、アプリやアニメなどで確認して頂けると。

    なので4つ点れんがの「馬」を旧字体と表記してます。理由はテキトーに、脚が4つに見える程早いからとな脳内補完でお願いします。

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:24:19

    >>50

    駿などの馬へんが点4つの理由は公式設定があるんです…少なくとも江戸時代から(ウマ娘世界内の)現代まで4つなのです

  • 52125/03/23(日) 14:25:13

    >>51

    oh....

  • 53125/03/23(日) 14:31:30

    弾痕───探索中、石碑に遺る線上の傷が目に止まる。戦時中に一般人を狙った銃撃の体験談は、経験者の口から必ずと言ってよい程聞く話だ。校舎の至る所に見られる機関銃の跡は、憎しみをこめ放たれたように思えて仕方がない。

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:38:19

    改めてトラックを見渡す
    ボロボロの校内と違いこちらはある程度整備されているように思える
    後で聞いた話だがここで個人トレーニングをしたり、キャンプをするウマ娘がいるので有志によって整備が行われているとの事だ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:27:46

    日記
    中身は辛い生活に対する愚痴や少ない食事に対する不満が書かれていた
    そして、出征するトレーナーに対する想いも

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:33:47

    ある職員の手記によるととあるウマ娘が空襲から逃げる途中で行方不明になったらしい。そのウマ娘の行方は今も不明だという…

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:37:29

    木製の銃
    戦中にはウマ娘にも通常のトレーニングではなく、戦闘訓練が行われていたと聞く
    こうした銃を使って射撃訓練や銃剣訓練などが行われていたとの事だ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:01:43

    …まだ、夕暮れは終わらない

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:02:57

    桜の木
    校庭に植えられている桜の木
    何かしら曰くのあるものらしい…

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:41:13

    とある個室で見つけた訓練ノート
    京都競馬場を模したと思しき簡略図の特定コースに何度も何度も線が引かれているのが印象的だった
    しかしこのコースは過去使われていたことがあっただろうか…? 自分の知る限り心当たりがない

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:07:47

    錯覚───調査を終え、理事長に進捗を報告。担当の待つトレーナー室へと向かう途中でふと、視界の端にウマ娘の後ろ姿を捉えた。学校見学だろうか、随分古風な黒いセーラー服の後ろ姿が、何故か目に焼き付いている。

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:14:26

    調査二日目──同僚に担当のメニューを渡し、車を飛ばし旧学園に戻った頃には既に日は傾いていた。突然、授業の終りを告げるチャイムが鳴り響く。驚いたが、直後に慌てた様子の子供達が校舎から飛び出して来た。胸を撫で下ろし安堵する、山の中へ逃げる子供達に声を掛けたが。叱られると思ったのかウマ娘のような素早さで逃げられてしまった。

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:52:53

    >>60

    昭和19年(1944年)の長距離特殊競走(現在の菊花賞)の遺物かな?

    (内回りコースを1周半すべきところ、全馬が2周目に外回りコースを通ったため失格・競走不成立)

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:44:11

    崩れかけた用具倉庫にある棚の引き出しから手紙が見つかった。
    宛先はなく、ただ「姉様へ」とある色褪せた封筒。
    不自然にぐしゃぐしゃになったそれを開くと中にはシンプルな一筆箋に「お嫁入りおめでとうございます。姉様は私達一族の誇りです」とだけ書かれていた。
    かすれて読めないが署名は恐らく、三人分。
    どうして出さなかったのか。どうして握りつぶしてしまったのか。
    用具倉庫に雑然と積まれた古いハードルや竹柵模型がその答えを知っているのだろうか。

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:37:42

    >>63

    全員間違ったレースってこの年か

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 14:27:17

    かつてそれなりの地位の人物が詰めていたであろう立派な趣の部屋――壁には歴代のクラシックを制したウマ娘たちの白黒写真がまだいくつか残っている。
    ふと目に止まった写真には肩を組み優勝レイを掲げる栗毛のウマ娘と鹿毛のウマ娘。いつの時代も変わらない輝く笑顔だ。
    日付は昭和27年11月。何気なく手に取ってみると額縁の端になにか言葉が彫り込まれていた。

    「負けられない。左…飾りのあの子たちには…られない、私たちは……なのだから。強さを…明する走り……なければ」

    あの子たち、とは誰なのか。輝いていると思った笑顔が更なる重みを背負い硬く強張ったものに見えてきた。

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 14:57:25

    溶接された扉───学生寮の二階、角部屋の扉。この部屋だけ分厚い鉄製の扉に交換されており、鉄枠との隙間は溶接され埋められている。何故か扉が裏表逆に設置され、少し不安を覚えながらも探究心に負けスコープを覗き込む。───残念ながら、スコープの穴もふさがれていた

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:18:37

    >>64

    その手紙の封筒か一筆箋もしかして千鳥柄だったりしない?

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 05:19:16

    >>67

    すごく気になる

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 06:39:53

    >>69

    開けてみようとした時

    背後から…「ダメだよ」と声が聞こえた

    振り返るとそこには誰もいない…

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 10:46:12

    新聞記事
    古い新聞記事があった
    日付は昭和28年1月
    記事の内容は「啓衆社賞年度代表ウマ娘決定」の内容だった。名前はハクリヨウ。
    厳かな雰囲気の中、賞を受け取る姿が写真に写っていた。

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:06:11

    >>67

    閉じ込めておける部屋か…

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:38:58

    >>72

    溶接ってことは開けられないんじゃ…?

    もう出す気がないとしか

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:44:22

    ここであなたはあることに気がつく。
    理事長の話ではここは戦後の移転まで使用されていたものだ。昭和28年の新聞と、最も新しいと見られる献立表が戦後の食糧難期間の後のものと見られることから、終戦後7-8年以上は使用されていたと仮定してよいだろう。
    しかしその割には、遺物と見られるものの多くが戦時中に消費、遺棄されたものに見える。戦時中には確実に剥がされていたであろう戦前のポスターも存在する。
    10年間だれも掃除をしなかったというのか?
    戦後に掃除もせずに封鎖していた場所が開いたというのか?
    誰かがわざとばら撒いたのか?

    それらは、まるで、あなたに見てくれと言わんばかりに。

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:51:40

    戦後に書かれたであろう戦中の勝負服についての記載のある書物があった。その記載の内容を抜粋すると
    「(前略)勝負服は華美なものは禁止され質素なものになった。戦局が悪化する事に段々と質素になり最終的には勝負服は廃止。公式なレースは軍服。それ以外は体操服にもんぺとなった…」
    ということだ

    ━━━━━━━━━━━━━━━

    ポスターは剥がされてるものもあれば所々そのままになってるものがある。これは剥がされずに残ったものはたまたま剥がされずに済んだだけなのだろうか…?

    ━━━━━━━━━━━━━━━

    これはセントライトの関係者から聞いた話だがセントライトは身内を戦争で亡くしているらしい。しかしそのことは本人から直接は滅多に話さないそうだ。余程親しい人だったのだろう…

  • 76125/03/25(火) 13:03:32

    鳴き声───ふと気付く、旧校舎の探査中一度も。動物の声を耳にしていない。
    少し悪寒に背筋を震わせる、...早く探査を終わらせてしまおう。

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:09:09

    >>74

    その謎は後日であるが明らかになった

    理事長によればどうやら一部でここを資料館として残そうと言う動きがあり整理を行っていたらしい

    最も、整備中に様々な怪異や、トレーニング場所として使っていたウマ娘の反対により頓挫

    放置されたままになったとの事だ

    …その割には戦前の遺物が多い気がする…

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:34:07

    満州の写真
    大変勝ちのある資料が見つかった
    満州で行われていたとされるウマ娘のレース写真だ
    満州では体力のあるウマ娘が求められており、厳しい審査を経て、満州で走るウマ娘もいたそうだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:54:17

    >>73

    完全に塞がれたのはかなり後で元々は使ってたかもよ?

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:06:34

    懲罰室
    現在のトレセン学園には無いが
    優駿育成学園時代には懲罰室もあり、日常的に指導が行われていたらしい
    戦後になるとそれらは問題となり、閉校前には使われなくなったとの事だ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:36:18

    >>80

    例の地下牢の噂の元か

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:54:54

    この学園に在籍していたと思われるセントライトさんの写真を発見した
    どうやら現在の菊花賞にあたるレースを勝利した時の写真の様だ
    写真にはセントライトさんの妹達と思しきウマ娘も写っている
    そう言えば彼女、「妹達も優秀でしたのよ」と言っていたなー

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:38:53

    >>82

    長女のタイホウも含めて旧八大競走合計8勝を成し遂げたトレセン学園伝説の四姉妹

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:48:45

    優勝杯
    ここには様々な優勝杯が並んでいる
    戦中のものは事情を鑑み、シンプルなものになっているのが特徴だ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:14:26

    裁縫室
    窓際にあるミシン台の上には、武運長久を願う千人針と「七生報国」と書かれた鉢巻が置かれている
    よく見ると、千人針の下には■■■■様へ出征した相手への思いが込められた手紙があった
    名前は筆者の涙で滲んでおり、はっきりと読むことができなかった

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:57:25

    作業室
    戦争末期にはここでも、様々な勤労が行われていた
    戦後もごく短い期間、ここでは様々な作業が行われていたと言うことだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:04:02

    図書室

    何かが、いる。

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:05:21

    ヒェッ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:57:28

    >>87

    その何かが話しかけてくる

    ?「おや?あなたはどうやらただの泥棒とは違うみたいですね。どうぞ、閲覧くださいな。但し、持ち出した場合は…」

    貴重な本も多い、閲覧とメモを取らせてもらおう

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:10:54

    >>89

    昭和32年度セントライト記念の記事があったので読んでみた

    優勝者はセントライトさんより杯を受け取っている

    よく見ると優勝ウマ娘の姿は我々の知っているウマ娘と少し違う…

    この娘の名はセイユウと書かれていた

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:29:54

    セントライトと栗毛のウマ娘たちの写真

    肩から花飾りをかけて着席しているセントライトの両脇に、ふたりの栗毛のウマ娘がいる
    ひとりは右耳飾り、もうひとりは左耳飾りだ
    『1941.10.26 三冠祝勝会』と写真の裏に書かれている
    テーブルの上の料理は簡素なものだが3人のウマ娘はとても幸せそうな顔だ

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:38:14

    練習用コース
    今はもう使われていないが古臭さはあるものの練習用に使っているウマ娘もいるためそこそこ整備されている

    倉庫
    練習用コース近くにある倉庫。鍵がかかってるため中には入れないが隙間から倉庫内が見える。隙間から見た限りは手前の方には備品が入っているが奥の方にはもう使われてない備品や古い用具などが押し込まれている

    練習用コース近くの建物
    練習用コースの近くの建物。外観は道場のように見える。中は綺麗に掃除されており中には練習器具がある。どうやら室内練習場代わりに使われてるらしい。よく見たら「武道場」と書かれた古ぼけた木の看板がつけられている。元々は武道を練習するために作られた建物だったのだろう

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:44:21

    図書室には様々な本が並んでいる
    ?「ここには海外のレースに関する本も多くありまして、ハクチカラさんやハクリヨウさんが読んでました。ハクリヨウさんは遠征できませんでしたが…」
    私は図書室の本を読んでみる、非常に貴重な資料だ。
    トレセン学園で保管したいが無理だろう
    ?「申し訳ありません、ここにあるものは大切なもの、戦時下であっても皆が守ってきたものなのです。」
    持ち出す訳にはいかないな、私は本を戻すと、謎の存在に礼を言い、図書室を出た。

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 04:54:06

    >>91

    栗毛のウマ娘...誰だろう。同期で栗毛はブランドソールぐらいしか居ないはずだから

    セントライトと近い年代の栗毛ならクモハタとクリフジかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 05:01:21

    こういう情緒的な文章をいくつも書いてみたい

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:08:18

    >>94

    多分右耳飾りがクモハタ、左耳飾りがブランドソールかな?どちらもセントライトと馬主同じだし

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:44:59

    入学式の写真
    学園入学式の写真の様だ
    袴姿やその華やかな装いから恐らく戦前だろう
    入学式の写真は多数残されており
    戦中には国民服を着ていたり、戦後には洋装のものもあった

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:58:18

    >>93

    図書館を出た後、廊下の壁に1960年代の古い新聞のスポーツ欄が掲示されているのを見た

    ホワイトビューティーという白毛のウマ娘がアメリカで初勝利を上げたことが記されている


    周りには神社で見かける巫女や童話のお姫様、他に白い桜や何故か豆腐などの落書きがあった

    後ほどこの落書きについてトレセン学園の教師に聞いたところ、新たに入学した白毛のウマ娘がデビューする前に願掛けとして自分をモチーフにした絵を描いているとのことだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:58:25

    合宿の写真
    比較的初期の頃だろう
    山登りや遠泳の様子が映し出されている
    合宿所の建物は今とあまり変わっていないようだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:47:27

    三女神の像跡地
    ここにも三女神があったようだが戦時中に撤去されたようだ
    その事をダーレーアラビアン達に話したら「まあ、仕方ないとは言え寂しいな」と話していた

  • 101125/03/27(木) 18:08:23

    釘──丸2日をかけ建物内部の探査を終えた。中々に疲れたが日本ウマ娘の歩みを知れた事は、今後トレーナーとして生きて行く為の糧になるだろう。
    当時の生徒を真似て、校舎の周囲をぐるりと歩く。
    ふと樹木の節に何かを見留め立ち止る、向き直り目を凝らすと。節に数本、古い釘が根本まで打ち込まれていた。

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:04:56

    二人のウマ娘の写真
    とある部屋にひっそりと置かれていた白黒写真。
    優勝レイを誇らしげに掲げるウマ娘と彼女と肩を組む先輩らしきウマ娘が写っている
    写真の裏側には『昭和10年4月29日 姉妹ノ優駿制覇ヲ祝シテ』と記されている
    泥を被ったのか顔を少し汚しながらもはじけるような笑みを浮かべる姿は彼女の輝かしい未来を見る者に感じさせる。
    ―――だが、そんな写真が部屋の片隅に打ち捨てられている様は、それ以上の物悲しさを感じさせる。

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:38:31

    >>102

    調査を終え、歩いていると1つの建物を見つけた

    どうやら用務員の部屋みたいだ

    入ってみると意外な事に綺麗に整えられている

    どうやらここでトレーニングをするウマ娘が休憩やここで泊りがけのトレーニングをする時に寝床として使用しているらしい。

    時代が経ってもなおここは学び舎の役目を果たしているのだ。

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:06:05

    >>24

    夏の夕暮れ・・・

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:17:17

    >>102

    カブトヤマ&ガヴアナー姉妹…

    その後のガヴアナーの運命を思うと悲しいな

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:28:41

    ウイニングライブ(?)のフィルム
    2階の1室に足を踏み入れると、そこには歴代クラシックウマ娘たちの写真や記録がずらりと並ぶ。
    その中でふと一つのフィルムが目に留まる。
    再生してみると、そこには優勝レイをはためかせ、スタンドマイクの前で優雅に歌うウマ娘の姿。…やや形は違うが、その立ち振る舞いはどことなくウイニングライブを思い起こさせる。
    フィルムの題名には『昭和27年 牝馬二冠達成記念』の文字。…この時代から、既にウイニングライブの慣習はあったのだろうか?
    ―――これは後にスピードシンボリさんから聞いた情報だが、映像の中の彼女とは幼少時面識があったらしい。
    周囲からは「スウィートさん」と呼ばれ親しまれていたとか…

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:56:54

    能力検定競走
    戦況の悪化に伴い、ウマ娘もその身体能力をレースだけでなく、軍務に生かすべきとの声が高まって来た
    そんな中、レースも能力検定競走として行われ、感謝を伝えるパフォーマンス(現在のウイニングライブ)の廃止
    基本レースは軍服で行われる様になった
    その様子もフィルムに残されていた
    昭和19年、優駿競走
    スタンドには軍関係者のみが観戦し、どこか寂しげだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:37:21

    >>107

    同年秋には帝室御賞典を含む現在のシニア級にあたる競走が中止、翌年には戦局の更なる悪化により、在学生を北海道静内町と岩手県滝沢村(現滝沢市)に設置された分校へ疎開させることとなった

    幸い疎開中に犠牲者が出ることはなかったが、汽車や青函連絡船での移動中にストレスで体調を崩すウマ娘が出るなど困難が多々あったと言う

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:55:41

    昭和22年、平和賞(現在の天皇賞)にあたるレースを優勝したオーライトとトレーナーの写真があった
    過酷な時代を乗り切り、栄光を掴んだ2人の表情はどこか誇らしげだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:28:21

    スクラップブック───新聞や雑誌から切り抜かれたと思しきウマ娘の写真が多数収められている。ミーハーなウマ娘の存在は古今共通らしい。適当にめくってみると一葉の写真が目に留まった。傍らには手書きのキャプションが記されている。

    昭和拾九年度佛國凱旋門賞覇者"アルダン"近影

    この写真はメジロアルダンへのお土産として頂戴して行こう。

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:36:31

    >>110

    ふと、あの図書館にいた謎の存在にまた呼びかけられた

    ?「大丈夫です、何もしませんよ。ここにあるものは幾つかは持ち帰っても大丈夫です。但し、大切にしてくださいね。」

    物には魂が宿ると言う…

    それに対して私は必ず大切にすると答えた。

    ?「よろしいです。それでは、でも本はだめですよ。」

    謎の存在はそう言うと消えてしまった。 

    とりあえず、大丈夫そうなものだけ、少しだけ持ち帰る様にしよう。

  • 112125/03/29(土) 00:48:07

    足跡───旧校舎とは言え、優駿が全国津々浦々から集まる学園。
    車内で仮眠を取るはずが熟睡してしまったようだ。
    時刻は深夜1時前、帰ろうとエンジンを始動し眩い光が暗闇を照らし思わずギョッとする。
    校門から無数の足跡が一直線に、車へ向けて続いていた。
    一番近い足跡は、ライトがほんのり照らす距離まで迫っている。

  • 113125/03/29(土) 00:54:18

    足の群れ───迫る足跡で自分の置かれた状況を察する。
    背筋に冷たい物が走り、恐怖を堪えて後方を視認する。幸い、何もない。
    蝕む恐怖を少しでも抑える為、音量のツマミを最大まで捻る。
    旧校舎敷地の立派な門を通り過ぎる刹那、左右の森に裸足の脚が見えた気がした。

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:27:07

    職員名簿
    旧トレセン学園の職員室の棚に押し込まれていたボロボロの職員名簿数冊。恐らく持ち出し忘れたものだろうか。
    これはとても貴重なものだ、理事長に渡そう…
    中身を見ると、ある時期から職員の数が激減しているのが分かる。
    それでも、少ない教員たちで生徒たちを指導し何とかやり繰りをしていたようだ。

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:48:30

    動員されてたか…

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:58:39

    辺りはもう暗くなっているし引き返そうと思っていると話しかけてくるウマ娘が
    ここで自主トレをしていたライスシャワーだ
    なんでも彼女が言うには夜はむやみにここを出ない方が安全らしい
    ここは素直に従った方が良さそうだ
    彼女から旧用務員室の鍵を貰い、そこで一夜を明かすことにした

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:01:12

    とある写真が目に入る。持ち上げてみるとそこには仲睦まじく笑っているウマ娘が2人、裏には『私の取れなかった優駿を勝った自慢の妹』と書かれている。ところで右側のウマ娘、トレセンでも有名な問題児ゴールドシップに似ている気がするのは気のせいだろうか…

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:00:19

    月城の姉妹か

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:25:36

    戦後の写真
    戦後すぐの写真だろうか
    戦前と変わらず、作物を育てている写真だ
    だがそこに写るウマ娘達は皆が笑顔だった

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:25:22

    よかった…

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:00:20

    医務室
    この頃はまだ医療技術も未発達であり、現在なら治る怪我でも治らないこともあったとか
    医療技術の発達が、多くのウマ娘を救ったのだ

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:04:06

    壁掛け写真
    『昭和28年 天皇賞の二人』と題された白黒写真が壁に掛けられている。
    写真には楯を持った左耳飾りのウマ娘が二人写っており、片方は涙ぐみもう片方は微笑んでいる
    …涙ぐんでいるウマ娘はどこかトレセン学園のオグリキャップに似ている気がする。一度彼女に見せてみようか?

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:40:57

    五代血統図にギリギリ入らない先祖か

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:31:00

    >>50

    >>51

    まぁまぁ、『このスレの世界』では違うんです、というのもありですし

    その記事にあるように、ウマ娘世界では元々はウマヘンも点が二つ→江戸時代に点が四つが一般的にになった。古い時代のものには点が二つのウマヘンの文字があることもある、ってのが公式なので


    『この学園でが何故か、江戸時代より前の遺跡とかでしか使われていないような点が二つのウマヘン文字が使われている』って解釈でも意味が通るし不気味さが出てくるんではないでしょうか

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:33:13

    校舎を探索していると動画作成者や肝試しで入ってきた侵入者の落とし物がチラホラある
    静かな学び舎に侵入する不届き者がいるのだな。
    私はこうした落とし物を回収し、理事長に校舎への侵入禁止と警備を提案する事にした。
    「ありがとう…」
    どこからか声が聞こえてきた

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:44:33

    古いノート
    ある一室の引き出しにしまわれていたノート。
    開いてみるとどうやらスクラップブックのようで、あちこちに写真や新聞の切り抜きが貼られている。
    写真には全て同じ左耳飾りのウマ娘が写っており、持ち主はこの生徒のファンあるいは関係者のようだ
    『レダ、強豪揃う毎日王冠にて有終の美飾るか』
    …最後のページには何も貼られていない。ただ皺になった円形の染みが複数残っているだけだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:28:47

    >>126

    あっ…

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:10:49

    第一回ダービーの記録
    貴重な第一回ダービーに関する記録も残されていた
    目黒レース場の当時の情景がありありと浮かんでくる様な回顧録だ

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:13:18

    用具倉庫
    扉を開けた瞬間に大量の埃と黴の匂いが鼻をつく。どうやらここは倉庫のようだ
    古いトレーニング用具はどれもこれも使い込まれて擦り減っており、中には血が滲んだのか持ち手が薄っすらと赤茶けているものまである
    いつの時代も、この場所で汗水を流した生徒たちがいることには変わりないのだ

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:31:23

    1枚の新聞
    『第◯◯回 東◯優◯競走 "史上初!日本生まれのウマ娘師弟が同レース制覇の快挙 涙の抱擁"』(※◯字内は掠れて判読不能)と題された1枚の新聞が落ちている
    その中のセピア色の写真には、松ぼっくりのような耳飾りをつけたウマ娘の少女が、兜のような頭飾りのウマ娘(こちらは少し年上のようだ)と抱きしめ合っている様子が写っていた
    この2人が『日本生まれのウマ娘師弟』なのだろうか?分からないが、幸せそうなのは確かだ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:58:28

    >>106

    スウヰイスーって引退後シンボリに行ってたんか…

    知らなかった

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:49:41

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:32:33

    豪ウマたち

    教員の玄関前に掲示されている学園の沿革史をふと目にした。

    「ようこそ日本へ」という垂れ幕の背後で、セントライトと海外のウマ娘が握手を交わしている写真が貼られていた。その写真の下には、歓迎会におけるセントライトと海外代表のオパールオーキツトの名前が記されていた。

    沿革史には、戦後のウマ娘不足を解消するために、日本中央ウマ娘会、大井レース場、兵庫県ウマ娘組合のレース主催者がオーストラリア、ニュージーランド、アメリカ合衆国のウマ娘レース団体の協力を得て、ウマ娘を招聘したことが記載されていた。特にオーストラリアからのウマ娘が多く来日したため、当時は海外から来たウマ娘を「豪ウマ」と総称していた。国内のウマ娘の数が増加したため、この取り組みは数年で終了したと書かれていた。

  • 134125/04/02(水) 15:32:37

    折れた鍵───理事長室の机上に置かれた、真ん中から折れた鍵。取手の端に首が長く、面長な見たことの無い動物の細工が付いている。
    一体どの扉の鍵だろうか、そもそも。校内に思い当たる扉は、無い。

  • 135125/04/02(水) 15:47:13

    革靴───柵のない屋上には。

    ラジオが一つ、揃えられた革靴一足。

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:27:33

    優生論━優秀なウマ娘同士の血を掛け合わせてより優秀なウマ娘を作る方法が書かれた本。戦後発禁処分となったが、図書室に一冊残っていた。
    メジロ、シンボリ、サクラといった名家の名前が並んでいる。
    三女神が表紙に描かれているのは矛盾と皮肉を感じる。

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:03:23

    アングロアラブウマ娘
    ウマ娘の中にも多種多様なウマ娘が存在している
    中でも有名なのがアングロアラブウマ娘だ
    通常のウマ娘に比べてタフであるが能力的には劣るとされている。

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:27:12

    一枚の写真


    写真には、オーバルコースでオートレースを鑑賞するウマ娘がでかでかと映っている。

    写真奥に小さく映り込む人影と煙を見るに、一台がマシントラブルで停止したところのようだ。

    その黒毛のウマ娘はそちらの方を向いて残念そうな表情を浮かべているが、他の観客はそのレーサーの方を見ている様子はない。

    それは、写真外でよほど苛烈な接近戦が行われているのか、はたまた彼がしょっちゅうマシントラブルを起こしているからなのか。

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:36:14

    封筒に入った認識表と写真


    とある小さな部屋の丸い机の上にぽつんと封筒が置かれていた。

    その朽ちかけている封筒の中をそっと確認してみると、土と血で汚れた認識表と何枚かの色褪せた写真が出てきた。


    写真は、最初のうちは白毛のウマ娘と栗毛のウマ娘が正門の前で笑みを浮かべながら肩を組んだり野山やコースを共に駆けたりしている平和な写真だったが、最後の一枚だけは雰囲気が違った。
    軍服に身を包んだ栗毛のウマ娘が、木のあまりない山の中腹に腰かけながら朧げな視線で遠くを眺めている写真だった。

    この写真の裏に書いてある文字は昔特有の癖の強い筆記体だったが、辛うじて読めた。だが、読めてしまったことを少し後悔している。



    『硫黄島 一九四五年』

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:28:40

    地方レース場
    地方レース場の写真だろうか
    1950年代のレース風景の写真も多く見られた
    この頃は地方所属ウマ娘の活躍も著しく
    中には優駿育成学園に来る者も多かったと言う

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:37:56

    >>139

    ウラヌスかぁ

    SS書いてる人いたな

    1945年よりも昭和20年の方が年代的にあいそう

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:44:30

    教育勅語
    ウマ娘の学園とて国の教育期間
    やはり教育勅語が残っていた

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:22:19

    片方だけの耳飾り


    「とあるウマ娘が空襲のさなか失踪する前に付けていた」と博物館で紹介されていたものと酷似している。


    もう片方は出征する父親に渡したとされるが、あの時ガラスの中で照明に照らされていたものとは配置が違うように思える。

    まるで「対になっている」ような...







    >>141

    言えない…実は完全オリジナルで毛色も描いてる時パッと思いついただけって…


    年号かぁその手があったか(西暦と皇紀で迷ってた)




    でも138には元ネタがあります(わかるかな)

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:19:32

    >>142

    お祝いの映像

    恐らくハクチカラが海外のレースで勝利したことを祝う写真だろう

    トレセン学園にて再生すると遠征中のハクチカラこそいなかったものの。涙ながらにスピーチを行う理事長の姿があった

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:34:17

    >>135

    屋上に電子機器と靴?こんなのが何十年も残ってるはずがない

    つい最近誰かが捨てていったのか……?

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:01:40

    宛名のない手紙
    机の中に入っていた、表紙にかざぐるまが描かれた雑記帳。
    その中に十枚ほどの手紙が挟まっている。どれにも宛名は書かれていない。
    手紙には、青々とした松の絵が描かれていたり、トロフィーを掲げる左耳飾りのウマ娘の写真が貼られたものもあった。
    中でも私の目を惹いたのは以下の手紙だ。

    「今年も桜が咲いたよ そっちでも咲いてるかなァ」と書かれた菊柄の便箋には古びた桜の押し花が貼られている。
    便箋の最後になるにつれて字が乱れており、最後は滲んだ字で「会いたいよ」と書かれていた。

    離れた所に暮らす友へ宛てたものだろうか?それとも…
    …詮索は野暮だ。やめておこう。
    雑記帳を机の中に返す。
    手紙の主と送り主が再会できていますように。

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:01:57

    校内新聞
    旧校舎の掲示板に貼られていた手書きの新聞。日付は昭和29年5月となっている
    保存状態は悪く、文字が滲んでほとんどの部分は読めなくなっている
    …かろうじて一番下の記事は読めた。どうやら海外の話題を取り上げたもののようだ
    題は『イタリアの巨星墜つ ”イル・ピッコロ”師の遺志を継ぐか』となっている

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:17:49

    校舎移転のお知らせ
    この校舎もウマ娘の増加と共に移転の話が出てたらしい
    よく見ると今とは大分違うがトレセン学園の原型とも言うべき完成予想図が描かれていた

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:14:26
  • 150二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:09:49

    >>145

    屋上なら雨で錆びてるはずだもんな

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:03:50

    数字が書かれた紙
    金庫を開けてみると、中には数字の書かれた紙が入っていた。数字はパンチ穴で打刻されており、時代の流れを感じる。ボロボロになった紙をよく見ると、「勝ウマ投票券」「貳拾圓」などと書かれていることからレースを賭博の対象としていたらしい戦後の混乱期にはこのような違法賭博が跋扈しており、URAが多大な労力をかけて鎮静化させた…とレース史の授業で習った記憶がある。
    何枚か調べてみると、比較的新しく保存状態も良い一枚を見つけた。「90年5回8日 中山9レース 単勝 8 オグリキャップ 1000円 JRA中山」…あれ?URAではなくJRA?デザインも終戦直後とは思えないし、そもそもこの時期の馬券には馬名が印字されていないはーーーーーー


    気づけば部屋の前で立ち尽くしていた。何か世界の真理に辿り着きそうな気がしたが、トレーナーとしての直感がこれ以上追求してはいけないと告げている。早く忘れて先を急ごう。

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:41:38
  • 153二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:05:00

    海外レースに関する書籍
    恐らく戦後のものだろう
    よく見ると平地だけでなく障害競走に関するものも
    『グランドナショナル』←いつか挑戦!
    そう言えば確かフジノオーと言うウマ娘が挑戦していたな。

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:15:28

    古いウマ娘のスケッチ
    額縁に入った見るからに古そうなスケッチ画。楯を持ち力強く笑う右耳飾りのウマ娘が描かれている
    額縁の下には『昭和15年5月 帝室御賞典を制した我が娘の榮譽を讃える』と書かれていた
    ―――探索の途中、たづなさんに会った。どうやら進捗を聞きに来たらしい
    スケッチを見せると興味を示したので譲ることにした。心なしか少し嬉しそうだ

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:27:04

    一枚の色紙
    比較的最近に書かれたもののようだ

    「水沢でも元気でね!」
    「中京での圧勝劇、かっこよかったよ!」
    「また会ったらちゃんこ鍋奢るね〜!」

    そう言えばヒシアケボノが、月のような左耳飾りのアラブウマ娘と同じレースを走ったことがあると言っていたような……

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:36:05

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:42:31

    >>155

    ヒシアケボノにこの色紙を見せることにした


    「あ〜、あの子のね!転校する時に渡したはずだったんだけど、旧校舎の辺りで落としちゃったのかな……」


    後でたづなさんに連絡の上、水沢トレセン学園に送るつもりのようだ

    無事に届く事を祈ろう

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:03:34

    倉庫のハードル
    「1985年3月吉日 グ■ンド■■■ス 寄贈」
    だいぶ文字が掠れてしまっているが、トレセン学園のOGが練習用にと寄贈したもののようだ
    年季が入っている割にはしっかりメンテナンスされているようで、最近はある2人のウマ娘が独占して使っているとの噂がある

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:13:26

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:16:41

    古い舞台のパンフレット

    表紙には胡蝶蘭を持ったウマ娘の親子の姿がある……
    娘の方は幼い頃のテイオーと瓜二つの顔だ
    これはテイオー自身なのか、他人の空似なのか……だが彼女のありえたかも知れないもう1つの未来の姿を見ているような気分になる

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:51:16

    ある理事の記事
    恐らくURAの前身となった理事の写真だ
    この人の事はよく知っている
    レースの大衆化に尽力した人だ
    この人がいなければ今のウマ娘人気は無かっただろう
    どうやらグランプリなるレースの発表をしている場面の様だ。

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:53:36

    (ちょっとマニアックな内容になります)



    大昔の国際郵便


    物置部屋で乱雑に積み上げられた箱を一つずつ下ろして中身を整理していると、箱と箱の間から一枚の国際郵便の紙が出てきた。

    内容を見ると、戦争の終わった直後にアメリカに出張したトレーナーが、心配する愛バに向けて出した手紙のようだ。

    内容を読み進めていくと、自分がかつて西竹一という人物と交友があったことからアメリカに行くことができたという旨の西への感謝、現地の飯は濃い味ばかりで日本の味が恋しいという愚痴、現地の職員と意気投合してグランドキャニオン(アリゾナ州にある大きな峡谷のことだよ、と説明がついていた)の遊覧飛行に連れて行ってもらえることになったという自慢、その時は持っていったカメラでたくさん写真を撮って見せてやるからなという担当への気遣いなどが書いてあった。
    この手紙を読みながら自分も行きたかった、と不満で頬を膨らます彼の担当のウマ娘が見えるようであった。





    手紙の内容を一通り見てから、これも持ち帰ろうと倉庫の入り口に置いていたクリアファイルに挟むと、ふとその郵便の消印が目に留まった。'56とあるので、つまり1956年のものであろう。


    1956年…グランドキャニオン…遊覧飛行…


    このトレーナーは、本当に"生きて"日本に帰ってこれたのか?
    この手紙がこんな倉庫の隙間に押し込められていたのは、この思い出を忘れたかったからではないのか?

    記憶の奥底で、もしかしたらという懸念がどんどん膨らんでいき、恐怖を紛らわすために整理作業に戻った。

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:37:47

    くしゃくしゃになった手紙の束
    引き出しの中に押し込まれていた手紙の束。手紙は古く色褪せてはいるがなんとか読むことができた
    どうやら地方へ出向になったトレーナーとウマ娘が手紙でやり取りをしていたようだ
    ほとんどはトレーナーからの手紙だが、何故か最後の数枚だけウマ娘が書いた手紙が入っていた。何らかの理由で送り返されて来たのだろうか?

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:55:18

    資料を整理し終えるとたづなさんがやって来た
    「随分集まりましたね」と声をかけられた
    これらの資料は解体後に作られる資料館に展示されるとの事だ
    また、トラックに関しても引き続きトレーニングができる様に整備するとの事
    …この旧校舎を寂しげに見つめるたづなさんが印象的だった

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:49:30

    >>162

    航空事故でなくなったサラブレッドはいないんじゃないかな

    亡くなったホースマンはいるけど、だからか

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:38:54

    保身

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:57:43

    日本刀
    模造刀ではあるが美しい刀だ
    なんでも第一回中山グランプリを制したウマ娘が保有していたものらしい
    名はメイヂヒカリ

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:37:32

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:37:41

    優駿育成学園滝沢分校閉校式の写真

    終戦に伴い本校への統合が決まった滝沢分校
    その閉校を記念して撮られた、在校生達の集合写真だ
    戦争を生き延びそこに写ったウマ娘達は、「やっとみんなに会える」と笑顔に満ち溢れていたという……

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:41:33

    満州レースについて
    満州のレースについての様々な規則や奉天レース場などの写真が載っている。
    一級資料だ。図書館の謎の存在に持っていって良いか聞くと「はい、良いですよ。但し、紛失しないようにしてくださいね。」と許可してくれた。
    霊的な存在と仲良くなるとは…世の中何があるか分からないものだ

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:35:02

    英語の教科書
    戦争が始まり、英語は日本から排斥されていった。その影響は学園にまで及び、一時は英語の授業は廃止寸前まで追い込まれたらしい。しかし、海外レースを目指す教官・ウマ娘有志たちが最後まで抵抗したようで、結局学園では独自の英語の教科書を使うことで決着がついたという。
    机の中に入っていた教科書をいくつかめくってみたところ、ある者は発音を覚えようと片仮名で行間を埋め、またある者は頁の端に教官の似顔絵を落書きしていた。よくできた似顔絵だった。

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:02:22

    麻雀牌
    戦後復興期にはウマ娘もレースどころではなく、現場仕事に駆り出されていたという。一部の不良ウマ娘たちはレースができないストレスを解消するため、夜な夜な旧学園校舎に集い賭け麻雀で日銭のやり取りをしていたらしい。
    胴元はおらず、仲間内で回していたらしい。生真面目な娘が点数表を残していたらしく、勝ち続ける者、負け続ける者は固定されていたようだ。記録には残ってないが、切った張ったの騒ぎはおそらく日常茶飯事だったのだろう。
    そういえば学園内に雀鬼の伝説がある。サマありなら…サマ無しでも…色々な噂がある。そういえば前にグランドライブの三次会で雀荘行った時はたづなさんが無双していたような…?

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:14:25

    謎の紙切れ
    『セントライト(牡、四)』と見出しのついた紙切れが落ちている

    …『牡』?
    セントライトはオスじゃなくてウマ娘では?
    それに『四』って何の事だ?

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:38:23

    料理の本
    ウマ娘と言えばオグリキャップを見るまでもなく食欲旺盛、そうなると食事の準備も大変だ。戦中であっても学園内でもは大量の野菜が作られており、ウマ娘達の食欲を満たしていた。
    流石にメニューは質素なものが多かったが戦中にあって、食事は心安らぐひとときであった事が伺える

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:55:08

    孔───壁に穿たれた、眼窩程の小さな孔。
    覗こうとしゃがんだが、懐かしい怪談を思い出して苦笑し、止める。

    後日、再探査の際に訪れると、孔が綺麗サッパリ消えていた。

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:11:02

    神社
    少し離れた所にある神社
    昔はイベントやウマ娘達がよく願掛けや安全を祈りに来ていたらしい
    今は寂れているとはいえ、草が生い茂ったりすることなく、比較的綺麗な状態で佇んでいる
    ライスシャワー曰く「ここに自主トレに来る人達で綺麗にしている」との事だ。

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:55:01

    >>176

    石段ダッシュに使われてる場所かな

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:43:19

    使い古された蹄鉄
    棚の中にしまわれていた蹄鉄。ほとんどの部分が錆びてボロボロになっている
    よく見ると今の生徒たちが使っているものとは形状が異なっている。貴重な資料になるだろうか?

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:44:30

    全国各地のレース場の図面
    レース場のコース形態から坂、ウマ娘の動線までありとあらゆる情報が書き記されている。根岸に鳴尾、目黒といった重賞レースに名が残っているものから、今や教科書の中の存在となっているものまで記載されており、ウマ娘にとっては不要な情報も多いことからおそらくトレーナー用の配布資料なのだろう。
    下総御料牧場のコース形態だけは流石に黒塗りにされていたが、あとは殆ど全てのレース場の情報が記載されていた。戦後にあったという闇レースのコース形態なんてどうやって調べ上げたのだろうか……当時"から"学園の諜報力は凄まじかったのだろう。ほら、こんなことを考えていると後ろから音を消して忍び寄るたづなさんの気配が!

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:31:25

    消される!消される!

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:26:09

    闇レースの写真
    戦後ごく僅かな時期に行われていた闇レースは主に賭け事
    として行われていた
    ここでもトラックを使い行われていたが勝ったウマ娘には
    食料やお菓子が支給される比較的健全なものだったらしい

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:38:50

    >>162

    これ手紙やり取りしてたのもしかしてアステリモア(初代オークス馬)?

    ・調教師はバロン西へ管理馬アスコツトを馬術用に譲った縁がある

    ・アステリモアはハクチカラと調教師も主戦騎手も同じで1956年の秋死亡


    でもハクチカラ遠征は1958年からだしグランドキャニオン事故機に日本の競馬関係者って乗ってたか……?

    スレ主の知識が深すぎてなんも分からん

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:26:26

    >>138

    1950年代の船橋競馬場か

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 06:50:54

    古いアルバム
    図書室で見つけた無題のアルバム。
    どうやら全て戦前の白黒写真らしく、ほとんどの写真に旧校舎とはまた違う様式の古い建物が写っている
    写真の裏に何か書かれていたが掠れていてほとんど読み取れない
    「…………年 根…………一……見…にて」
    セントライトさんなら何か知っているだろうか?後で聞いてみることにしよう

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:45:08

    根岸(横浜)レース場
    現在の横浜に存在したレース場であり、皐月賞の前身となるレースが行われていた場所だ
    時代が時代なだけに厳かな場所だ

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:16:33

    まだ読みたい保守

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:19:47

    部活動の記録
    戦後になると様々な部活動が学園でも行われていた様だ
    ラグビーや野球、柔道も、中々復活できなかった剣道も無事に行われていた。写真は剣道大会で入賞した写真。
    主将はメイヂヒカリの様だ

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:26:22

    レコードと投げ込み
    戦争も末期になると、娯楽は自ずと限られてくる。例えば軍歌。音楽も戦時にあっては力を失い、軍歌や戦争に纏わる歌謡曲が流行るばかりであった。
    音楽室のレコードを物色しても、あるのはそういった戦争色の濃いものばかりであった。どうせ行き着く先は博物館か夢の島なのだからと思い、一曲くらい聞いてもバチは当たらない。そんな自己正当化をしながらふと目についたものを古びたレコード盤にはめ、アンプの電源をつけた。
    が、一向に音は流れない。首を傾げていると、偶々通りがかったマルゼンスキーがやってきて「ガビーン!今の子はレコード盤を知らないの?超ショック!」と今日日聞かない言葉遣いで捲し立ててきた。ならばと彼女に助けを求めたところ、慣れた手つきでレコードの埃を拭き取り、針を置いてくれた。
    〽︎貴様と俺とは 同期の桜同じ兵学校の 庭に咲く 咲いた花なら散るのは覚悟……
    さっきまでギャグ漫画顔をしていたマルゼンスキーが一転、一言も言葉を発さず微笑むばかりだった。彼女の、僕の同期は、今、何をしているのだろうか。

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:35:05

    さて、こんなものだろう
    資料をきちんと分類し、大切に保管する
    これらは持ち帰り、トレセン学園内の博物館に展示するのだ。
    出ていこうとすると謎の存在が声をかける
    ?「帰られるのですね、所で…」
    私はこの場所が資料館になること、解体はするが一部は残し、保存することを伝えた。
    ?「それなら良かったです。そうだ、その時には是非ここにある本は多くの人が読めるようにしてください。では。」
    謎の声はそう言うともう、聞こえなくなってしまった。

    数日後 現トレセン学園
    秋川理事長「大義!見事任を果たしてくれた。あの場所にある数々の想い、無駄にする事はなくなった。」
    私は理事長に成果を報告した。
    こころなしかたづなさんも嬉しそうだ。

  • 190125/04/09(水) 22:42:24

    建設機械───トレセンの職員証を現場の監督さんに見せ、会釈を交し敷地内へと進む
    間もなく始まる解体に備え、先を付け替えたショベルカーやダンプが数台仕事を待っている

    ふと、度々出会った子供たちが一台のショベルカーの前で並んでいる
    流石に危ないと、忠告を告げながら近寄ると
    振り向いた子供たちは一様にさみしげな表情を浮かべていた

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:51:26

    様々な書物
    この学園内の様々な書物が段ボールに入れられ運び出される
    書物は一度、トレセン学園に保管され資料館が建てられた後、図書室にて閲覧できるようにすると言う
    その書物の状態の良さを、司書も褒めていた。
    …きっとこの学園が守り続けてきたのだろう。

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:06:38

    丸められた何枚かの紙



    探索により発見した物品が運び出されるうち、探索中に見たことのない丸められた紙が出てきた。

    作業員たちの間を縫ってその紙を持ち出し、邪魔にならないよう木漏れ日の差込む校舎脇に移動してから紙束を広げてみる。


    それは、ウマ娘が運用することを想定した兵器のブループリントだった。

    肩に担いで運用するかのような対戦車砲や対空砲、ウマ娘が何人かで運用する野戦砲に液体燃料ロケット推進の自爆特攻兵器のアイデアまでもがそこにはあった。

    校中に、兵器廟から来た人でもいたのだろうか。



    このような計画が実現してしまう世の中にならないよう願いながら、トラックの荷台に所狭しと積み込まれた段ボールの一つにそれを仕舞い込んだ。





    >>182

    実はこっちも>139みたいに元ネタ一つ(航空事故)から話広げただけのフィクションなんです…

    >183もそうだけどなんでそんな当てはまるのがあるの…(困惑)


    あともうスレも終わりそうなんで>138の元ネタ言ってしまいますね

    鉄の竜騎兵というアニメ/漫画作品です



    (2スレ目あるか聞こうとしたけどもう終わりそうだしいいか)

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:26:52

    眺めるウマ娘の方々

    外に何人かの年配のウマ娘がいる。ここが使われていた頃の卒業生だそうだ
    取り壊されると聞いて最後に見に来たとのことだった
    あの頃はあそこに何々があったとか、思い出の詰まった校舎を懐かしそうに話している
    老朽化により取り壊されることは仕方ないが、やはり寂しそうだ
    いずれは今のトレセン学園も同じ日が来るのだろうか

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:43:46

    私もここらで自分の書いたやつの元ネタ紹介

    >>98 の白毛ウマ娘達の願掛け:それぞれハクタイユー、シラユキヒメ、ソダシ、ハヤヤッコ

    >>108 >>169 の分校:日本競馬会東北支所

    >>155 >>157 のアラブウマ娘:ムーンリットガール

    >>158 のハードル:グランドマーチス、寄贈日は実馬が顕彰馬に選ばれた年を元にしてます

    >>160 のウマ娘の親子:ファレノプシスとサードステージ(ウイポでお馴染みトウカイテイオー産駒の架空馬)

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:16:07

    スレ続くか分からないので自分も今のうちに元ネタ紹介する


    >>102:カブトヤマ、ガヴアナー

    >>106:スウヰイスー

    >>122:クインナルビー(涙ぐんでるウマ娘)、レダ(微笑んでいるウマ娘)

    >>126:レダ

    >>147:フェデリコ・テシオ(イタリアの巨星)、リボー(イル・ピッコロ)

    >>154:トキノチカラ(1940年春天優勝馬)、菊池寛(トキノチカラの馬主)

    >>163:ミハルオー(のつもりだった)

    >>184:根岸競馬場一等馬見所

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:34:47

    大きな桜の木
    校庭に立つ大きな桜の木
    今年も立派な花を咲かせている
    曰く「設立当初からここにあった」との事だ
    今まで多くのウマ娘を入学から見守ってきたのだろう
    業者との話し合いの結果、桜の木は残す事にした
    これからもここに来る人々を見守り続ける事だろう

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:40:04

    (雰囲気好きだからまだ書いてる方が書けそうなら2スレ目欲しいが無理はさせない方が良いです?寂しいが綺麗に終わらす?)

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:44:38

    >>197

    一旦ここで終了して、別のストーリーで

    綺麗に終わらせた方が良いかも

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:48:13

    是非場所を旧学校から変えるなりして新しいストーリーが欲しい

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:52:10

    トラックも一通り出て行き、我々も帰路につくことになった。こんな時は自分のような若輩者に運転のお鉢が回ってくる。皆が乗り込むと、理事長が珍しく歯切れの悪い声で囁いてきた。「帰り道、森を抜けるまでは後ろを向かないでほしい。こんな外れにある学園だ、後ろから車など来るわけもない。だから…それまではひたすら前だけを見て進んで欲しい。」
    森は長かった。たまに狸やリスが横切るが、それ以外は何もなかった。暫くすると後ろから寝息が聞こえてきた。理事長も子供なんだなと改めて実感させられる。理事長の寝顔を拝んでやろうとバックミラーを見てしまった。後悔した。校舎にいたウマ娘?たちが見送りに来ていた。行かないでと顔に書いてあった。車を止め勢い後ろを見そうになったが、たづなさんが顔を抑えてきた。万力のような力だった。「…すいません。発進します。」「いえ。皆さん、一度はこうなってしまうんです。」
    (僕はもう書けません、ネタ切れです)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています