『お金がないっ』とかいう平成BLを濃縮したBL漫画

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:35:06

    某スレ見てたら闇オークションで受を買う攻とか雨の中ボロボロになった攻を拾う受とかテンプレ化したシチュの元祖と聞いてそういえばそうかってなって懐かしかったので立ててみた
    お金がないっを中心に平成BLを語る感じの話題もOKだよ(過度なディスは止めてね

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:35:48

    なお平成BLと散々言っといてなんだが今月新刊出るらしい
    まだ連載中だったんだ・・・

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:42:12

    BLでたまにある闇オークション
    受けの値段が年々下がってると聞いたときはちょっと笑ってしまった

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:43:21

    これぞスーパー攻様って伝説の見開き
    開始3ページ目でこれお出しするの強いよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:43:53

    >>2

    塗りが令和になったな・・・

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:46:48

    織田裕二が主演してたドラマかと思った
    それが僕です

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:48:35

    >>4

    景気が良さそうで羨ましい

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:48:55

    >>6

    僕もです

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:50:56

    圧倒的財力、無尽蔵の性欲、そして肩幅
    まさしく平成の攻よな

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:51:00

    >>1

    女より美しい受けとか肩幅滑走路攻めとかマジで平成だあ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:52:46

    中村春菊で育った人間だから平成BL今でもわりと好きなんだよな
    あれも純ロマとセカコイまだたしか連載してたけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:00:52

    鎖と羽とか顔が美少女で身体は合法ショタ
    男とか女を超越した受という生き物(CV石田彰)

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:02:07

    >>12

    この受け何人?

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:05:18

    >>2

    絵柄をアップデートしていけるの強い

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:05:45

    肩幅すげぇ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:07:27

    >>13

    一人

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:07:32
  • 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:09:01

    >>13

    ハーフだかクォーターのはず

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:25:32

    >>17

    18歳のハーフかぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:26:58

    >>6

    お前は俺か

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:27:47

    最近年上受け流行りだよねーって話してたら、そうじゃない人もいるけど自分や好きなキャラを受けに重ねる人が多くてベテランになり影響力も多少あるその層が年食って年下受けに移入しにくくなった説を聞いて寂しくなった

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:29:16

    1億2千で競り落とした後体を覆う服ももらえなくてこうやって持ち帰るの、最近Xでよく見るケーキ屋の手提げが有料とか3万くらいコスメ買ってもショッパーをくれないみたいな話思い出してちょいウケ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:29:44

    >>21

    流行りのカップリングとか普通に年上攻多いじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:39:18

    股間が発光してたりビームサーベルチ○ポも平成感ある

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:39:50

    ドラマCDでは攻めのCVが小杉十郎太さん、受けのCVが石田彰さんというのも平成BL感をより強くしてる気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:41:38

    石井鉄夫が気になりすぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:43:46

    >>17

    今読むと普通に漫画がうめぇ

    一話の導入がインパクトばっちりで設定がしっかり頭に入ってくるししっかりエッチもして引きも強い

    こりゃテンプレにもなるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:44:56

    >>4

    ラグビーか何かやっておられた?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:50:35

    平成BLでよくあった顎尖り族はこの人の系譜だと思ってたんだけど
    この人自身はどこからの系譜なんだろう
    二次創作の元ネタ漫画は等身比で異様に頭が小さい以外は顎尖ってないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:55:28

    >>29

    そういえばこの漫画、BLという言葉も無い時代にマーガレット連載だったよね…

    ジャニーズ主演のBL(ゲイ)ドラマが夜10時台に放送されていたり、割とこの時代は奔放だったんだな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:56:15

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:01:04

    >>30

    奔放というか90年代トレンディドラマって禁断の愛的なバッドエンドドラマも結構多かったんよ

    近親とか先生と生徒とか、その一環で同性愛もあったというか

    心中エンドとかも本当に多くてね、高校教師とか

    だから少女漫画もBLも不幸や障害乗り越えてこその愛!みたいなのも多かったんよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:09:28

    >>32

    そうそう、BLもバッドエンドものが結構あった。

    個人的には小説だけど『クロイツェルソナタの夢』がいまだに好きです。

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:10:17

    やっぱ体格差すこ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:10:31

    平成BLというには大分平成後期だけど「抱かれたい男一位に脅されています」を初めて見たときはこりゃまた平成BL因子を色濃く受け継いだ絵柄(肩幅・顎の鋭角)が出たなぁと思ったものよ
    内容はポップなエロコメ時々シリアスって感じで現代ナイズ(当時)されてたけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:14:21

    攻めと受けの体格差エグすぎる…

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:23:40

    20年以上前にはあったよねこれ
    まだ20巻も出てないってどんな連載形態なんだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:28:12

    >>37

    確か掲載誌が隔月刊

    少女漫画誌って意外と隔月刊多いよ、よしなが大奥とかも隔月刊誌連載だったし

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:45:42

    >>2

    教えてくれた2への感謝と懐かしさ、連載が続いていた事への驚きと喜び、絵柄変貌のショックが同時にきた

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:57:22

    どちらかというとBLは小説の方が長らく主導権を握ってたのかね

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:59:12

    昭和や平成BLはハーフやクォーター率が高い印象ある

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:59:37

    お金がないっも元々は小説だしな
    挿し絵描いた人がそのままコミカライズして出来が完璧だったって感じだった

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:04:42

    恋するインテリジェンスは絵柄・内容ともに平成BLっぽい気がする
    攻めと受けで極端な体格差があったり超金持ち攻めが貧乏な受けを救う王道ストーリーもある

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:11:34

    なろう系の異世界転移とかは平成BLと相性が良いのかもしれない
    ほとんど身一つで落ちてくる主人公と保護者になる権力者攻
    常識を知らないし身上もおぼつかないから攻依存になる主人公
    チート使って無双し出したら令和BLになるのだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:12:38

    >>40

    >>41

    そうそう!! 当時中高生だったけどルビー文庫にはお世話になった…

    スレ画の他にも

    『ツーペアきまぐれボーイズ』

    『厄介な連中』

    『終わりのないラブソング』

    『幼馴染』

    『花鳥風月』

    『茂樹くんの明るい生活』

    『桐原家の人々』

    など色々好きな作品が多かったな…

    なお初めて買ったルビー文庫は映画『1999年の夏休み』のノベライズでした

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:15:53

    >>1

    コミカライズだから元祖は原作小説ってことにならん?

    まあ漫画の方が広まりやすいのかもしれんが

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:17:36

    >>38

    隔月でページ数多くなくて休載もあって…だとそんなペースにもなるか

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:17:38

    90年代から00年代の厨二病女子の定番モチーフの
    羽とか鎖とか包帯とかってもしやこの辺が源流?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:17:57

    >>40

    平成から今も小説出してる先生もかなりいるからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:19:00

    そういえばb-boyも最初は雑誌じゃなくてアンソロジースタイルで出ていましたね(確か91年くらいだったはず)

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:20:16

    懐かしい…

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:23:19

    懐かしくて色々調べてたらオカマのお姉さん主役のスピンオフもやってたことを知って即ポチッたわ
    詳細は覚えてないけどいいキャラしてて好きだった記憶だけはある

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:24:32

    今は男性向けイメージの強い極楽院櫻子さんもこの時代はこっちが主戦場だったんだよね
    さらに別名義でぷにショタ系描いてたし

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:26:23

    >>48

    うわー厨二病詰め合わせセットだ!!しゅごい…

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:31:52

    >>48

    それはクランプ高河ゆんみたいなサブカル少女漫画系とかじゃない

    さらにもっと源流あるかもだけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:33:03

    >>48

    天使禁猟区じゃないかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:34:36

    >>48

    それはやっぱ絶愛とか間の楔とか当時のBLというかオタク女子に流行ってたモチーフって感じだったよ

    BLとは厳密には違うけどCLAMPのXとかもそんな感じだし

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:36:07

    アーシアンは1987年だった

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:42:50

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:43:25

    平成の匂いがムンムンする

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:44:25

    平成BLって大金持ちに囲われる線の細い受もいた一方で
    バトルの多い作品もあって骨格のしっかりした受もいたよね
    ただし全体的に家庭環境が悪くて攻の後見や庇護が必要なケース多いかも
    そして攻はきっちりした格好で受は軽装傾向があるような

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:44:43

    >>11

    世界一初恋は遂に0日迎えたよ、5月に発売する新刊に収録されるらしい

    あと同じ雑誌(エメラルド)で連載してたあべ美幸の八犬伝ー東方八犬異聞ーは完結した

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:45:00

    でも今はちゃんと令和の絵になってるの凄い
    絵柄的好みの問題はあるけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:51:42

    平成BLのメインキャラ
    被暴行経験者率が高い気がする
    男性が同性の相手にベッタリになるのに理由が必要な時代だったのか
    単にその時代はそれが人気だっただけか

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:54:31

    なお>>40のスレ画の作品も最初がそれです…

    タンホイザーを初めて知ったのがそのシーン…

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:23:29

    昔から純粋に疑問だったんだがこういうよくある華奢で女の子より可愛い系の受が出てくる系のカップルって将来どうするんだろうって気になってる
    相手自体が好きだからってのはあるにしてもあまりにも歳を経るにあたって失われそうな所ばかり褒めてるパターンだと…
    そのうちそいつもおっさんになるんだぞ…大丈夫か?って関係ないけど不安になる

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:36:49

    >>2

    まだ連載続いてることに驚愕した すげえ

    果たして攻の想いは無事に伝わり両想いになったんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:38:43

    >>66

    普通に男女のかわいい女の子だっておばさんになっていっても夫婦は夫婦やろし性交渉は減るだろうけど連れ添うんじゃないの

    この攻が受を好きになったのは見た目より助けてもらった優しさの方だっただろうし

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:38:57

    >>66

    結局は中身込みで惚れてくパターンが殆どだし、二次元キャラだから美形なまま年取ってくだろうと深く気にしたことなかったな

    少女漫画系統だと特に、年相応に老けてくキャラよりおっさん年齢になろうが若々しさや美形度はキープされてるキャラの方が多いし

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:39:23

    >>66

    まあ大抵のBLって容姿だけで好きになってるわけじゃないし・・・

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:41:34

    最初は容姿に惹かれたとしてもその内他の部分も好きになるもんだろうしなあ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:42:24

    絶愛をマーガレットで掲載してたの、今考えるとすごい

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:43:24

    この心配になるほどの体格差こそ平成よ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:49:31

    令和塗りになっているイラストめっちゃ好きだわ
    てか絵かなり上手いよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:50:15

    受けが女の子みたいな作品って言うとラブステージとか好きだったな…DAIGOの姉が原作やっててDAIGOがアニメと実写どっちも出てたやつ
    これも平成の作品か(実写版は令和だけど)

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:50:55

    >>4

    一千万刻みの1億に手持ちキャッシュで1億二千は弱くない?

    キャッシュにこだわらないならもっと積まれそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:51:44

    >>41

    確かに!

    言われてみれば白人ハーフやクォーター率がやたらと高かった

    お手軽に色素薄い儚げ美形に出来るから?

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:58:09

    去年オンラインくじでスレ画の作品が出ててその時にまだ連載中なのを知ってびっくりした

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:00:12

    確かに今の作品だと髪色が白とか金でも特に説明なく進むのが多い気がするけど、この頃だとやっぱり色素薄い系は理由が必要だったのかな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:04:49

    このコンビで女性向けなろうっぽい感じの新作とかもやってるんだね
    令和っぽいタイトルでも作風にブレがなくて好き

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:07:34

    「ポロリ落とし!」ってやつは平成?

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:10:57

    初めて読んだけどアホエロ系だと勝手に思ってたらだいぶ可哀想な話だった…

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:26:30

    >>82

    導入は可哀想だけど本編は割とコメディ要素も多いよ

    おまけ4コマとかもギャグ面白かった

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:27:19

    聖母系受は令和でも結構見るな

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:28:19

    >>81

    まるだせ金太狼は平成だな

    映画がやたら声優豪華だった…時間短すぎて話が全然分かんなかったけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:41:35

    >>61

    炎の蜃気楼は最初戦国武将の怨霊と戦うサイキックアクションって感じでBLって感じじゃなかったけどどんどんBL化していったよね

    平成って一言で言っても30年あるわけで平成初期は間の楔とか絶愛とかもだけど少年漫画のライバルポジっぽいキャラの受が多かった気がする

    お金がないっは平成中期で主人公受とかかわいい系受が流行ってた時期と重なると思うんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:47:04

    >>76

    「4100万!」「4200万!」「1億だ(現金バッサー)」くらいのほうがいいよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:48:39

    >>85

    これ映画にしたのどう考えても狂ってるよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:48:47

    肩幅はバブルの象徴なのか?

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:54:47

    >>89

    肩パッドスーツが流行っていたから…

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:58:12

    今はBLでも筋肉わりとリアルめに描くけど平成初期って女性作家はなかなか筋肉描けなくて攻の体格を良く描く為に取りあえず盛れるのが身長と肩幅だったって感じかな・・・
    本当にネットの発達と共に女性向けの筋肉とチ○ポのリアリティは高まっていったと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:59:10

    やっぱこの時代だとおじさん受け(年上受け)や筋肉受けはほとんどいなかったんだろうか

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:05:10

    >>92

    よしながふみがきのう何食べた?をBL誌でやろうとしたらおっさんすぎって断られてモーニングが拾ったらしいし基本的にはおっさんは売れないって感じだったんだろうね

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:06:02

    >>92

    くそみそテクニックしか思い浮かばないがこれBLじゃないな

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:06:48

    >>44

    なろう系列のムーンライトノベルズには割とそんな感じのやついっぱいある

    特に2010年代に完結してるやつとか

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:07:30

    >>88

    映画←ちょっと待てよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:07:50

    >>88

    声優の舞台挨拶につられて観たけど上映時間10分無いくらいなのに「何だこれ…」ってなった

    同時上映のBL作品はまともな話だっただけに差がすごかった

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:10:51

    >>92

    蒼き狼たちの伝説はどうだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:18:55

    >>96

    信じられないと思うが鬼滅の無限列車が大ヒットしてたコロナ禍のあたりに普通のBLアニメと二本立てでやってたんだ・・・アニメは令和なんだ・・・

    BL FES!!小野寺真琴が「まるだし」されてしまう冒頭映像/アニメ『まるだせ金太狼』冒頭映像+エンディング


  • 100二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:20:23

    まるだせ金太狼というか紅蓮ナオミ作品は平成とか令和とか関係なくぶっ飛んでると言うか…作者X見たら最近の作品も色々すごくて笑った

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:23:45

    >>86

    本格的に本番ありのBL化したのが20巻あたりからだから、ノーマル気分で読んでた読者ももう後に引くに引けなかったんだよね…

    続き気になるならBLも美味しく食えるように適応するしかなかった

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:35:26

    >>92

    犬シリーズは筋肉受け好きには細い扱いされるかもだけど、当時の美少女のような可愛い受けや線の細い美形受けを見慣れてた自分にはマッチョに見えて、表紙で見かけるたびにビビってました

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:35:35

    >>101

    後から読んだから当時の空気知らないけどそこまでノーマル気分で読んでる人がいたのか…

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:36:40

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:41:43

    >>98

    それBLアニメとか言われがちだけど

    薔薇族が協力してるゲイアニメなんだよなあ

    そしてスタッフはOVAジャイアントロボ作ってる面々だからクオリティが高い

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:57:29

    >>92

    昭和の時代の女性向けBLは基本的に耽美な少年愛だからどっちも線が細い

    1970年代にJUNEが創刊されてるけど、画像の作品も含めて基本的にバッドエンドでシリアスだし

    同性愛を含めてインモラルと括られて近親とかネクロ的なものも多かったんだよね

    だから平成BLもその流れで不幸な主人公が多かった

    平成のBLは細くて中性的で儚い受が多いというよりも

    元々BLの受はそういうもんだったし、なんなら天使とかに近い存在みたいな調子だった

    80年代辺りからの同人誌出身作家の影響で少年漫画的な筋肉のある受が出てきて

    徐々に一般少女漫画や少年漫画との境界が低くなってきてるんじゃないかなと思う

    今ではどっちもマッチョだけどゲイ向けではないBL作品なんてのもあるしね

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:18:42

    平成のBL二次創作で定番としてあったのが
    受けが風邪をひいて攻めが看病する話
    その流れで「汗をかくと早く治る」だの「坐薬を入れよう」だのの理由をつけて一発本番
    今だったら体力の落ちてる病人に何してんだってなる
    風邪に限らないけど、平成のBLは受けが虚弱なケース多い印象ある
    二次創作で元ネタでは健康優良児でもなんか4割くらい儚くなる

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:38:39

    >>106

    詳しくありがとう

    やっぱり最初は中性的な受けがほとんどで徐々にバリエーション増えていった感じなんだね

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:49:17

    >>72

    キャプテン翼の同人誌で億稼いだんで、出版社が自社の雑誌に連載させたという

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 01:12:31

    >>92

    Juneという雑誌の表紙みたら当時の情勢がわかるかもしれない

    2000年6月号に親父受けがあった

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 01:19:59

    >>109

    上で上がってる抱かれたい男一位に脅されていますもそうだけど割と二次BLやってた人多いのかね

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 01:34:04

    なぜかOVA持ってた

    …マジでなんで持ってたんだ…?
    (絶愛も出てきた)

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:25:54

    Dr.天先生の「東京野蛮之図」知ってる人居ないか?
    耽美でダークな部分もある妖魔祓いもので出てくるキャラは漏れなくエロい目にあって乱れまくるぜ!
    画像の外伝の「下僕少年節」もめっちゃエッチだからおすすめ

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:00:08

    >>101

    いやー流石に中盤さしかかる前辺りに番外編みたいなのが出て攻があなたの犬です、狂犬ですよみたいなこと言い出した辺りから愛憎入り混じるような執着がえらいことになってBL路線になってたと思うが・・・

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:30:28

    女性向けBL漫画って商業や同人含めて包括的な研究本がほとんどないんだよね
    だから、この時期くらいに絵柄や作品傾向がこんな感じで変化していったみたいなものがわかりにくい
    男性向けよりもジャンルやCPごとの村社会化が強いし、外に向けて発信するのを良しとしないから
    全ジャンルを横断して分析するのを厭う傾向が強いんだろうけども

    ただ、ざっと見た感じだと86年か87年あたりから攻の肩幅が広くなってる傾向がある
    あと80年代後半からデジタル作画時代に突入するまでは
    イメージ表現という名の白コマや黒塗りコマが多くてぶっちゃけ作画カロリーが低い
    画像の作家に限らず大ゴマとポエムでページが全体的に白っぽい

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:24:12

    >>111

    昔は「出版社がコミケで見込みのありそうな同人作家を青田買い」的なことがよくあったらしいけど、BL界隈は未だにそれが健在(というか寧ろそれが商業デビューへのメイン街道)っぽい話はよく聞くね

    「美しい彼」の凪良ゆうも元は銀英伝の二次創作やってたらしいし

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:30:06

    >>115

    その頃って被服の肩幅も増してなかったっけ

    関係無いかな

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:33:58

    >>116

    最近は同人誌即売会に色んな出版社の出張編集部コーナーがあって

    二次創作でも良いんでアドバイスや感想を欲しい方は本や原稿持って来てくださいらしいよ

    むしろ広がってる状況かも

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:42:40

    >>117

    ある先生のお言葉じゃ

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:47:06

    >>99

    ちなみに丸出せ金太郎と同時上映された作品は元は漫画ではなくBL小説なんだが、こっちはこっちで堅実な作風かつ心情描写が丁寧だしアナウンサーのお仕事小説として読んでもクオリティが高い

    作者は最近直木賞獲った

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:49:27

    >>92

    平成後期ではあるが「世界一初恋」の横澤(見た目はいかにも攻めな顎と肩幅と筋肉)が人気出て受けに据えたスピンオフが作られたりした辺り全くないってわけでは無いんじゃないかな

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:08:57

    令和のBLで攻めの顎と肩幅すげーって思ったのは『百と卍』かな
    浮世絵の伊達男がおそらくモチーフになってるから異色寄りだけど……
    と思って検索したら連載開始が2015年でギリギリ平成だったうえ何か文化庁の賞取ってたでござる

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:24:46

    吉原理恵子先生好きだったな
    古いルビー文庫とかキャラ文庫ボロボロだけど捨てられないでまだ持ってる

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:53:44

    平成のBL同人で男の筋肉デッサン力が大幅に底上げされた時期って
    最低二回あった記憶がある
    一回目がスラムダンクが流行った94年ごろ、二回目が格闘ゲームが流行った96年ごろ

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:02:55

    …自分の記憶違いなら申し訳無いんだけど
    確か小説のコミカライズじゃなかったっけこれ

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:04:30

    >>119

    スーツやコートの肩パッドを意識して滑走路を描く→手癖で軽装でも滑走路建築

    次世代の初心者が人体構造を理解しないまま人気作家の絵をそのまま模倣して

    脱いでも肩が直角に描く


    という悪循環が発生してたね

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:10:18

    >>125

    正解

    小説が原作だよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:16:03

    相手を肩に乗せるための肩幅かもしれない
    米俵じゃない方の担ぎ方

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:22:08

    >>127

    だよね?「BL「漫画」」が前提で話があるから確か原作あったようなってモヤモヤしていた

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:24:18

    >>22

    そう言われるとエロゲーパッケージをむき出しで持って帰るオタクの図みたいだな

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:41:40

    >>48

    小説版1巻が桜桃書房から出てるのが1999年だからコミカライズはその後だろうし

    むしろ影響を受けた方では

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:13:04

    JUNEでも美青年同士とか美少年やらの組み合わせが多くてガチムチやガテン系は後の流行りだったような…
    さぶとか男性向け雑誌の方のトレンドだと思ってたわ

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:50:39

    >>4

    2億の方が迫力あると思うんだけどキャッシュケース二個持ちは絵面としてダサいのかな

    と思ったら2億用のバッグあったわ

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:08:07

    スレチで申し訳ないけど言わせてください

    >>113

    昔1回読んだけど作者とタイトルが思い出せなくてあきらめてたやつ………

    ありがとう…本当にありがとう…

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:32:36

    >>92

    平成作品でも筋肉受けがあったっていうか筋肉受けばっか描いてた先生いたよなーと思ったけど

    もう名前も作品名も覚えてなくて、キーワードで調べても最近の作品しか出てこないや

    確か俳優×スーツアクターとか 不良×先生とか、線細めの筋肉×ガチムチ筋肉で沢山描かれてた

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:39:49

    現金決済なの意外
    小切手じゃないのか

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:42:36

    >>98

    右下が気になる

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:47:07

    >>137

    たしか受けに鞭打ちの拷問をくわえる男だったか…

    そういえばロボット物のBLって一次創作だとスレ画以外知らないな… もっと増えて欲しい

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:17:52

    >>136

    そういえば小切手無くなるね

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:18:34

    描き手が主に女性だからかロボットモノは少ないね
    ガンダムとか通ってると描ける人もいるんだが

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:03:24
  • 142二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:58:30

    >>136

    換金の手間がなく金融機関に闇取引の履歴を残さない、

    不渡りの懸念がなくその場で取引が完遂できるのはメリットじゃないかなぁ知らんけど

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:20:51

    知ってるオークションてマグロの競りぐらいだからなぁ

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:03:26

    >>135

    内田かおるさんでは?

    懐かしくて検索してしまったや

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 08:04:34

    こっちが小説版
    挿し絵の人が漫画描いてるし途中から小説出なくなって漫画だけの展開になったから原作・作画で分かれてる漫画って認識の人も多いのも割とわかる

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:17:25

    ゲームだけど俺の下であがけも主人公がデカい会社の社長だったな
    やっぱどんなジャンルでもお金持ちなのは話を動かしやすいし面白くなるんだろうな

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:27:26

    平成のBLだとBLCD作品のキャストが物凄く豪華だったな
    主演二人もそうだけどサブとかに大御所声優当ててる作品もあった
    スレ画のお金がないも緒方賢一さん出てたし

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:33:34

    >>67

    結構前からちゃんと両想いにはなってちゃんと恋人になった!って浮かれてたはず

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:38:25

    BLCDは声優豪華でナンボの世界だから・・・

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:36:28

    >>141

    ますます学生時代はラグビー部でスクラム組んでました説が…

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:57:03

    >>136

    今ならペイペイになるんかね

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:09:04

    >>138

    ロボもの一次創作や商業BLはアンドロイドやセクサロイド系になるんじゃないか

    棒や穴がデフォルトで付いてる人類は便利よ

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:26:04

    やだなぁ、闇オークションでペイペイ♪決済するスーパー攻様・・・

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:28:10

    >>1

    闇オークションってこの漫画が初出なの?それともオメガバースみたいに当時流行ってた二次創作設定なの?教えてエロい人!

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:35:58
  • 156二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:56:34

    >>1

    ん-……これってドラマでやってた奴の原作なのかな?

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:09:15

    >>156

    ドラマCDやアニメならともかく実写化は初耳なんですけど…実写化されてたの?

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:48:56

    >>156

    >>157

    タイトルがほぼ同名なだけで別物だよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 15:45:24

    >>119

    >>158

    織田裕二の伏線回収をやめないか

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 16:06:41

    >>136

    現ナマには舞い散る薔薇の花びらとかイケメンに吹く謎の風みたいな効果がある

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 17:58:17

    これ作者さん多分ドラマ「お金がない!」のファンでタイトルオマージュしたんだろうな…って
    小説版1巻の刊行当時思ったものだった(ドラマ1994年放送、小説1巻1999年刊行)

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:07:30

    間の楔の旧版は私の癖を歪ませましたね
    ここから筋肉が程よくついた受けがベストオブ大好物になったんですが
    受けが被差別階級で攻めが神に愛されし頂点って今で言うアルファとオメガみたいですよね

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:09:50

    ぶりぶりざえもんがこんな色気のある声だと思って無かったので衝撃でした

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:24:56

    >>160

    お金がないっ!のカラーイラストはとりあえず羽根か現ナマが舞ってた印象

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:43:58

    >>164

    この作品知らなかったから

    この受けの子は羽根が生えてるレア人種だからオークションにかけられたのかと思ってた

    羽根生えてるイラストが多そうだけどこれは伊達羽根なの?

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:54:39

    >>165

    ただのイメージ映像的なものだと思うよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:04:41

    昭和のBLだって最初から鎖に巻かれてたり包帯だったり羽待ってたりしてたわけじゃないし、この辺りは他のサブカルチャーの影響じゃないかな
    ビジュアル系バンドとかJ‐POPとか
    画像は令和でも現役のやつ

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 00:47:04

    >>124

    当時3D格闘にハマった人の手によって立体感のレベルが目に見えて向上していったと聞く

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:26:24

    当時は羽根ってのは女子に人気のモチーフだったんか…
    二次だしゲームだしで色々スレチだけどセフィロスとかが人気だった理由ってそういう…?

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:34:10

    >>169

    エンドレスワルツのウイングゼロカスタムもいるぞ!!

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:35:24

    今の時代攻めの肩幅市場は韓国BLが占めてるよな
    韓国BLちょっと平成BLの余韻を感じるしスト重多めなので平成BL好きはオヌヌメ

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:38:23

    平成のBLCDマジで声優陣豪華だけどCD会社自体が既に倒産してるとかザラにあってバカみたいにプレミアついてて血涙
    ワイもDEADLOCKのCD聞きたかったわい

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 09:19:57

    >>167

    流行りの変遷を見る時に音楽との関係ってけっこう切り離せないみたいね

    デヴィッド・ボウイやBOØWYとか

    そっち方面は全然分からん

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 09:59:45

    >>165

    攻めが受の子に似合う服着せる為にロリコン?趣味のデザイナーに色々とオーダーメイドで作らせてるからゴスっぽい服が多いってエピソードがあったはず

    受の子はこの顔で服の趣味とかは割とチーマーみたいな男くさいゴツめのファッションが好きだけど似合わないからって却下されてる

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 10:02:35

    >>171

    お隣の国は受や女性まで肩幅凄いというか骨格ががっしりしてると思う

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:00:37

    >>173

    漫画家さんてどうしてもインドアになるからラジオやレコードで聞きながら描ける音楽の影響は強いのかもしれない

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:08:36

    短パンにロングブーツ履かれると西川兄貴思い出すんだけど兄貴の影響力はどんくらいなの?

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:30:02

    >>57

    90年代はエヴァの影響で包帯やら天使やらが流行ってた記憶

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:00:04

    >>177

    自分のBL同人誌をラジオで募集してたのは憶えてる

    受けでも攻めでもオッケーですって豪語してたよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:44:35

    >>169

    当時はと言うかもう定番アイテムでは

    プリキュアとかでも最強フォームで生やすし

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:24:33

    >>180

    そこら辺の源流といえばやはりセーラームーンだね

    エターナルセーラームーンとか羽生えてたし90年代の直撃世代への影響は計り知れない

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:42:04

    既に出てるけど羽根はCLAMPや天使禁猟区とかもだね
    明確な元祖はわからないが当時はよく見かけた

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:38:03

    聖闘士星矢でも進化系の聖衣に羽根が生えてたね
    あと昔は天使のように清らかで可愛いみたいな表現が多かった気がする

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:48:42

    平成無関係だけどBLって少なめの巻数で終わる作品が多い中逆に長期連載はめっちゃ連載期間長い気がする
    隔月誌も多いからだろうけど

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:48:54

    羽はイラストレベルだとJUNEや耽美の頃には生えてたと思う
    善性や無垢の表現でBL関係ない漫画にもありそう

    元々は西洋絵画とか天使のような~、堕天使という表現からだろうし
    昔の漫画家さんって絵画を参考にしただろうイラストけっこう多かった

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:50:15

    >>52

    ドラマCDのキャストトークでもう主人公に欲情してないのこいつしかいない…って言われてて爆笑したのを妙に覚えてる

    話がわかるオカマも割と平成のBLでよくみた印象だけど気のせいかな

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:12:04

    トーマの心臓は厳密に言うとBLとは違う文脈なんだろうけど天使の翼が作中でかなり重要なモチーフになってたな

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:21:56

    地味に読んだことなかったからこれを機に1話読んだけど平成BLのパイオニア的存在すぎて逆に今読むとストーリー展開が既視感の塊すぎるな
    無職転生読んでる気分

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:24:47

    平成って言うてもな、平成って31年あんねん
    歴史はグラデーションやねん

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:37:58

    >>179

    自分の作品の同人誌買いに行く漫画家は聞いたことあるけど自分が出てるBL同人誌募集する人もいるのか


    芸人の所に自分が出てるドラマのBL同人誌が送られてきてその本の中だとキャラの性格がかなり違うことに戸惑った的なトークをしてたのを昔テレビで見たことあったな…

    当時はBLも同人誌も知らないから笑って聞いてたけど今思うとやべー話だ

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:49:00

    >>190

    西川貴教は実際イベントに本探しに行ったみたいな噂も聞いたことあるな

    さすがに実際あったとしても本人じゃなく誰か代理に行かせたとかだろうけど

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:56:51

    >>186

    そうか…双子は片割れだけでなく両方とも受けに落とされたのか…さすがだな

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:22:00

    >>149

    子安は蒼き狼たちの伝説で受けやったろ!?

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:28:55

    >>180

    逆にツノは見ないよね

    鬼や悪魔を連想させるからかな

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:35:43

    平成始まった頃ってまだBLって言葉自体が使われてなかったよな…昔は801って言われたような
    いつからBLに変わったんだろ

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:07:16

    >>195

    79年に吾妻ひでおがコミケからヤオイを駆逐するぞと言っているからその頃にはあった概念っぽい

    BLが出てきたのはJUNEとかの専門誌が出てからじゃないか

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:23:11

    >>193

    あれは名前出してないから…

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:10:41

    BL(ボーイズラブ)はJUNE、やおいより後なのは確か
    商業レーベルのキャッチコピー的な面が強い
    当初は、昔に比べると葛藤や重苦しさの無い商業作品を指していたと思う
    今は包括的な呼び名になったけど

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:12:06

    >>196

    たしか漫画情報雑誌『ぱふ』の特集で使われたのがボーイズラブの一番最初だと思う。

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:15:05

    BLには自分の知らない歴史が色々あるんだな…と思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています