- 1二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:38:33
- 2二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:43:40
その気になったらそのまま存在し続けることが出来るのに
約束の成就と共にティーダと一緒に消えることにした育ての親父も追加しておいてくれ - 3二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:47:54
ここら辺の森田さんの演技全部好き
本当にモーションアクター上がりなんですか…? - 4二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:03:40
ここのキマりへの胸ドンってさ
別に守らなくても誰にも咎められない、誰か知らん行倒れの男の遺言のために
無事に村まで送り届け、そこまで頼んでないのに里を捨て成長を見守りガードになり
戻った自分の正体を知ってても黙って最後の戦いまで付き合って約束を守り続けた
律儀すぎる恩人への、ねぎらいと感謝をこめた、無言の胸ドンなんすよね - 5二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:06:07
マイクの使い方もよく知らなかったくらいには素人だったぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:09:56
成長した森田に俺消えっからは無理だろって言ってたのが懐かしい
- 7二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:13:16
- 8二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:19:12
- 9二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:36:16
サムネのワッカなんであんな目ガンギまってたんだろな
- 10二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:40:04
異種族のガキを守ってくれとかいきなり頼まれても引き受けられんよな
まぁツノ折られて家出してアイデンティティ喪失したところにちょうど役目を与えられてよかったんだろうが - 11二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:41:42
- 12二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:46:43
- 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:46:50
最速でリュックルートに脱線してぬすむと使うを覚え一通り初期ステ用の強いスフィアとる
アーロンのところにジャンプしてブレイク系を拾って以降アーロンと並走するといいよ
そこまでしてとは思うかもだが、アーロンとのブレイク2枚看板
リュックとの盗む使う二枚看板は長く便利でいられるからどうしても使いたいときはおすすめ - 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:54:10
キマリは育てない方がガガセト山のキマリは通さないが楽って言うのもなぁ
- 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:57:11
エンディング前のジェクト戦の「大っ嫌いだ!」も倒すための召喚をツラそうに行うユウナも一連の流れが完璧すぎてね
- 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:02:08
最後にティーダが目を覚まして浮上していくエンドが何かを予感させて好き
- 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:07:37
10-2は正直蛇足だと思った。そして小説はクソだった
- 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:23:54
個人的に10-2みたいな後日談描いてほしい作品多いんだよなあ
続きは気になるというかこういう終わり方してこの世界はどうやって行くんだ?みたいに気になることままあるし - 19二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:26:06
10-2はノーマルエンドが好き
失っても傷ついてもまた笑えるっていいなと思う - 20二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:28:00
FFの続編ならFF7のACが理想
- 21二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:50:41
10-2のガールズなノリは確かに当時としても痛いところはあるんだけど、2年後の新しい時代を生きようとする人たちとか、ヴェグナガンという新たな脅威に立ち向かうユリパとか、本筋のシリアスな部分は面白いんだよ…
- 22二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:03:01
- 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:18:42
- 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:20:46
10ー2のティーダ復活エンドの冒頭はあそこ使いまわしてるんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:28:49
いなくなってしまった人たちのこと 時々でいいから……思い出してください
個人的ゲーム史上で最も心に残った台詞
時々でいいからってのが良い あまりにも切ない - 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:30:56
小説は続編想定の作りだから仕方ない
仕方なくないわって人の気持ちはわかるけどね
なんなら俺も心情的にはそっち派 - 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:56:44
- 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:56:12
どうしてそのキャラを大切にしなかったんですか?
- 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:23:53
10単体だとバッドエンドではないけど主人公消えるビターエンドなんだよね…
- 30二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:39:06
最後にユウナが旅を振り返るシーンで、シーモアのシーンは要らねえだろっていつも思う
- 31二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:41:54
ティーダが飛空艇から飛び降りる直前はみんな手を振ったりまっすぐ見つめてるんだけどさ
ワッカだけは目を逸らしてるところが本当に好きなんだ - 32二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:28:04
敵対したアレな奴であってもその存在までは否定しないと言う意味で大事なのではないか
- 33二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:56:46
エンディングもだけど直前のジェクト戦前のやり取りからもう涙腺を攻撃し続けている
素っ気なく会話してたけどジェクトが変身する直前に思わず駆け出すティーダとかもう - 34二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:40:38
10-2に関してはユウナはどちらかというと2の方が素に近いことは10でも描写拾えばわかるし更に過剰に明るく振る舞ってるから痛く見えるのは当然
作中ですらリュックの真似をしていることとあまり好評ではないことは明らかにしてるし - 35二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:09:02
シンを出しすぎなんだよね。10で解決したことがまるで無意味だったみたい
- 36二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:05:32
- 37二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:33:01
少なくとも初めの頃は傷心旅行みたいなもんだろうしな、あの三人旅
- 38二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:58:23
俺はもうジェクトの『背ばっか伸びてヒョロヒョロじゃねえか』からもう涙腺がダメだった
- 39二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:01:33
「すぐに終わらせてやるからな!さっさとやられろよ!」(涙声
ティーダより先にモニターの前のこっちが泣きそうである - 40二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:01:58
もう声は届かない
- 41二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:04:15
音楽との合わせ方があまりにも神だった
ティーダがユウナ抱きしめるところでバーンとなるのは卑怯でしょ - 42二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:29:57
- 43二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:09:06
- 44二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:37:36
続編を展開してる制作陣は物語を動かす時は取り敢えずシンを出せばいいとか思ってそう
二度とシンが現れない世界になったっていう10-1でぴったり話を終わらせておけば名作だったのに - 45二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:52:20
- 46二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:55:47
- 47二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:03:39
FF8をリメイクしてくれないかな。FF7みたいにシナリオを改変しないでさ
まあアルティミシアに回想入れて彼女の正体がリノアなのかどうかに結論を出すくらいの変化はありだけど - 48二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:03:54
イントロと同時にジェクトの手が這い出してきてそこからのさっさとやられろよっの戦闘の入り方が好き過ぎる
- 49二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:04:39
いい意味で声優の声がしない....当時マジで感動した
- 50二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:08:29
- 51二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:10:58
ところがGFとジャンクションとドローはストーリーに密接につながってるからややこしい
- 52二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:14:39
「もうお前達の時代だ」
最後までかっこいい漢だったよアーロン - 53二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:14:40
ティーダが涙を堪えて雲に飛び込んで、ブラスカ、アーロンを通り過ぎてジェクトとタッチする
この一連の切なさが神すぎる - 54二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:13:50
それはそう。ナギを永遠にするための旅路だったわけだし、小説でのティーダが可哀想過ぎる。もう人間じゃないし
- 55二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:28:37
当時はメインの声優陣みんな集まってストーリー通りに収録してたんだっけ?
そういう話を聞くと森田さんやユウナ役の青木さんの成長も相まってEDで泣けてしまう - 56二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:39:48
- 57二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:16:36
幼少の時にFFXに触れたせいで俺の中のかっこいい男像がどんな辛いことがあってもそれを漏らさず自己犠牲する人になっちまった
- 58二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:29:24
最後のティーダの見送りで思い思いの反応しているの好き、精一杯送り出そうとするリュックとすごいやるせなさそうにしているワッカの対比すこ
- 59二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:31:32
泣くぞすぐ泣くぞ絶対泣くぞほーら泣くぞ
- 60二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:34:22
…だいっきらいだ
- 61二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:37:35
「ブラスカの究極召喚」の表記いいよね…
いざ戦うと、撃ってくる技の名前から否が応でもジェクトであることを意識させられる - 62二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:26:56
「死んでしまったら嫌いって伝えることもできないのよ」
が最後に回収されて、
「初めて思った あんたの息子でよかった」
につながる構成 - 63二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:37:25
- 64二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:03:49
スクウェアが声優やらせなかったら声優・森田成一はいなかったんよね…
BLEACHの一護の声が違う人になってたとか想像つかんな - 65二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 04:46:03
- 66二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 05:15:14
抑圧されてた部分がなくなって更に下手くそなティーダエミュ加えてだからまぁ10-2でプレイヤーが困惑するのも分かるんだよね
- 67二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:49:01
エンディングでのティーダがジェクトに「だいきっらいだ!でもあんたの息子でよかった」って台詞で毎回泣いてしまう
- 68二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:03:07
「あんたの息子でよかった」にディシディアで「楽しかったぜ、おめぇの親父でよ」とアンサーしてくれたの嬉しかったなー
- 69二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:20:24
otherworld→召喚獣バトル→決戦とかいう神曲ラッシュからのエンディングテーマとかいう劇伴が強すぎる
- 70二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:38:43
- 71二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:49:06
こんなにも蛇足という言葉が似合う作品なかなか無いよってレベル
- 72二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:56:44
- 73二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 14:57:34
「世界観」とそこで起きる物語の「見せ方」の問題だと思う。
10は「シン」を中心とした「死の世界=スピラ」が舞台で、「シン」がいなくなることで「新しい世界」が始まる=「旧い世界」が終わる流れを綺麗に描いていた。
物語の見せ方についても、ティーダは異世界人(?)⇒旅に巻き込まれ⇒パーティーの中心人物⇒物語を「終わらせる」存在と綺麗に変遷していた。
プレイヤーの感情移入も物語が進むごとに深入りしやすく、物語の進み方と合致しているのも素晴らしい。
12だと、世界観の話ではロザリア帝国の出し方が悪い。ロザリア出した割には、ダルマスカとアルケイディアの話で終わっているので、そのせいで中途半端に感じる。
物語に関しても、ヴァンは第三者でありかつ子供でもあるので、物語の核になる「国同士の関係」に関わる理由が薄く、ラスボスとも因縁がないので、結果アーシェ、バッシュ、バルフレアに物語の中心人物の座を奪われている。
プレイヤー視点の話をすると、世界はロザリアとかもあって広いし、ヴァンは空賊になる夢があるしで、「これから世界中を旅する」などの想像が膨んできたところで、「物語はおしまい。ここまでの主人公はバルフレアでした」みたいに終わらせられるので、肩透かし感が酷い。
他にもいろいろ違いはあると思うけど、個人的にはこの辺りが大きいのだと思っている。
- 74二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 15:01:01
- 75二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 15:57:52
- 76二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 16:54:51
- 77二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 17:55:59
- 78二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:52:07
プレステ2までの作品は良かった。
FF13以降のDLCとか始まってからFFのシナリオが不完全前提というか残念な終わり方になった気がする - 79二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:08:47
- 80二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:30:11
そもそも父親のブラスカが穏やか僧侶のように見えて相当にロックな親父だからな…
僧官のキャリアを捨てて未成年の被差別民族の娘と駆け落ち!
その妻が死んで召喚士!仲間は同じくキャリアを捨てた僧兵と投獄された自称ザナルカンド人!
- 81二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:31:36
しっかり片目に虹彩受け継いでるのに意外とバレないのねって不思議だったけど
アルベド族ってだいたいゴーグルしてるもんな - 82二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:32:12
FF15に関しては完全に失敗だったな。DLCでハピエンにするつもりだったんだろ?
- 83二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:35:37
それ故にユウナどこか無理して楽しもうとしてるんだなという感じが伝わったな
- 84二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:35:38
- 85二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:43:12
25%異端 自称ザナルカンド人 人形を持ち歩く未亡人
体育会系盲儲 ツノなし里なし 伝説のゾンビ 100%異端
血は争えないなあ・・・ - 86二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:44:16
あ50%か
- 87二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:46:50
- 88二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:50:33
まあハーフだとブラスカがあまりにもロックすぎるようなイメージはわからんでもない
- 89二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:56:32
曲がりなりにも大召喚士ブラスカの嫁さん(ユウナマザー)の話題が作中ほとんど出てこないあたり
寺院が全力で隠ぺいに走ったんだろうな
まあおひざ元の僧官がアルベド族の(おそらく未成年の)女性と駆け落ちという割とスキャンダルな話題だし
大召喚士になったのは奥さんの死後だし…(『シン』に〇されたことで旅に出た) - 90二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:02:54
ユウナのお母さんの話聞けるのユウナとリンとリュックとアルベド族だけだからな
特に生前の仔細な動向まで話してるのはリンしかいない - 91二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:15:31
- 92二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:26:02
祈り子も根性キマッてて好き
ジェクトのセリフを追うように自分たちを喚べと言うところ