Minectaft1.18「洞窟と崖のアップデート」とかいうアプデ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:10:53

    大空洞といいでけえ山といいY座標拡張といいマイクラの世界が変わった感がすごかった
    感動した

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:37:22

    この頃はテーマ決まったアプデ内容とは別に投票モブのアプデも同時にあったからお得感あったよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:40:09

    Y座標0より下には行けないのが当たり前だったからマイナス方向にも世界が広がってるのを初めて見た時は興奮したな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:20:03

    繁茂した洞窟の休憩エリアみたいな癒し感好き
    まあ敵は普通に湧くんですけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:21:24

    今繁茂した洞窟の出現確率って結構落ちてるのかね
    実装当初は読み込み圏外のところに行ったらすぐに見つかったけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:23:12

    初めて変更後の洞窟に行ってY=0付近から石の色が変わっていくのを初めて見た時のこの奥には何が広がっているんだろうというワクワク感
    記憶を消してもう一度味わいたい…

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:26:51

    深層岩くん硬いしシルクタッチで掘ると加工できないから面倒くさくて嫌いだけどレンガにすると見栄え良いから好きだよ
    あっシルバーフィッシュ出てくんな◯すぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:41:52

    かなり革命的だったのもあって最近のイメージあるけどあれからもう3~4年くらい経つんだな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:59:34

    光源でのモブスポーン抑制が強くなったのもこの頃という

    元のままだったら大空洞の湧き潰しとか無理ゲーだったので助かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:00:42

    トライアルチャンバーとディープダークは地下に深く潜れるようになったからこそなし得たんだと思うとこのアプデの影響力ハンパない

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:31:51

    でも村が変なところに生成されやすくなったのいまだに許せないぞ高低差ありすぎて住民整理に時間掛かるんじゃい

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:25:16

    ぶっちゃけ穴掘りが怠いからそんなに好きじゃない…

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:27:38

    このアプデで、地下にバカでかい拠点作れるようになったから感謝しかない

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:33:16

    ダイヤの為にY11まで行くのが鉄ピ使ってからのセオリーだったが洞窟や水源が増えまくった上より深く掘らなきゃいけなくなったから嫌い

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:07:33

    世界観的には好きだけど深層岩とか言うクソオブクソを追加した事は絶対に許さん

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:43:00

    深層岩タイルが好きでよく建材に使ってるけどクラフト地味に面倒なのがなあ
    深層岩の丸石→磨かれた深層岩→レンガ→タイルで3回クラフトするから大量生産したい時に中々
    まあ今は自動作業台で他の作業してる間に生産出来るから良いけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:47:32

    はえー洞窟とかも後々実装されたヤツだったんか知らんかった
    当時の反応見てみたいからサイトでも動画でもおすすめのヤツあったら教えて欲しいかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています