- 1二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:25:02
- 2二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:02:12
コスモスが伏字やらに気を使わなくて済む
- 3二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:28:23
ウルトラコスモス……
- 4二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:11:13
ウルトラマンデュアルもウルトラウーマンデュアルもウルトラデュアルに統一
- 5二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:32:58
- 6二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:05:55
帰ってきたウルトラマンの名前が「ウルトラジャック」に完全に固定されていたかも(早かったら1980年代の時点で)
- 7二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:08:29
マックスがなくなって企画当初のウルトラゼノンになりそうだな
- 8二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:25:37
「ウルトラQにもウルトラ戦士がいる」という勘違いをする人が増えていたかも・・・
- 9二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:31:26
それを逆手に取って円谷のエイプリルフール企画で"ウルトラQ&A"みたいに称した質問企画があったかもしれない
- 10二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:57:14
タロウの企画タイトルもウルトラジャックで
レオの企画途中にもウルトラタイガーとウルトラジャックってキャラが存在したから
少なくとも円谷側ではエースの前例に従おうとは考えてなかったっぽい - 11二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:59:00
一平行くぞ!
まかしとき!
の歌がもうちょっとネタ化してたかもな - 12二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:43:18
どこかで別の商標とバッティングしていたかも
ウルトラマックスとかありそうだなと思ったら某社の膜材料の名前と一致していた - 13二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:44:42
- 14二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:49:44
- 15二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:49:57
ウルトラセブンとかウルトラAは良いんだが一部ウルトラマンの方が語感的に良さそうなやつもあるような
長年ウルトラマンの方に慣れてるからそっちの世界線なら逆にウルトラマン〜に違和感覚えるかもしれんが - 16二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:58:26
- 17二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:03:41
色んな歌詞にも影響するな
ジードは最後にウルトラマン!と言い切るのが好きだが
それはそれでいい感じに作られるんだろうが - 18二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:16:07
別にマルサンと商標で揉めたわけではなかったらしい
ウルトラマンA以降も引き続きソフビは出ていたし
マルサン創業85周年記念企画 - マルサンとソフビ、その歩みをたどるウルトラ怪獣のソフビ(ソフトビニール製)人形で一世を風靡したマルサンは、今年で創業85周年を迎える。今回は、同社成型工場での生産作業の様子も交えて、六代目社長の神永英司さんに同社とソフビ怪獣の歩みについてお話をうかがった。news.mynavi.jp - 19二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:24:58
たしか重複していたのを知って円谷が自主的に改題したって感じだったよね