カマキリは交尾の後…メスがオスを食べてしまうと言います…

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:25:25

    私は流石に貴方の身体を食すなど猟奇的なことをしたりはしませんが…一心同体で斯くありたいとは思っています。

    布団敷きますね

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:29:10

    実は交尾してなくても食べるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:30:01
  • 4二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:32:38

    >>2

    カマキリは動いているものなら何でも餌だと思っちゃうからね

    交尾は体力使うから猶更


    ちなみにオスがメスを食べることもあるよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:33:22
  • 6二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:33:34

    >>4

    割とイビルジョーと生態似てるな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:34:11

    そもそもカマキリって雌の方が体デカいしドリジャのガタイでは例えにならないのではないだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:34:29

    ジャーニーさんが固まったまま一晩動かなくなっそう想www

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:34:50

    このままだとドリジャがトレーナーに食べられてしまうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:35:17
  • 11二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:35:34

    タキオンの都合のいい薬とかで一時的にドリジャより小さくなりたい
    そういう趣向はある

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:36:20

    カマキリについての冷酷な生態をトレーナーに立て続けに教えられてフリーズしたドリジャきゃわわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:37:06

    その話されて布団敷かれても正直困る

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:37:40

    >>13

    寝る前なんでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:40:57
  • 16二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:33:47

    世間一般で言われている程捕食されている訳ではないみたいですわね。8割~9割方は生存するとのことですわ。

    ちなみにオスが捕食によって頭部を失うとブレーキが外れて交尾の時間や射精量の増加が確認されるとか…
    オスが捕食されるとメスの栄養状態が良化するとの説もありますわね。

    ほほほ…なんだか興奮してまいりましたわね。

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:37:58

    へー頭取れても生殖活動できるんだ
    まあ昆虫だしそういうこともあるのか
    物理的に頭を壊して搾り取ることもあるのね、なんだか興奮してきた

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:40:57

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:41:37

    >>18

    そういうスレじゃねーよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:43:44

    (姉上、義兄上に抱かれたいのであれば回りくどい比喩など使わず正直にそう申せば良いではないか)

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:45:34

    ……知ってましたよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:46:38

    そんな事有りマンティス?みてーな顔しやがって

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:48:24

    ハナカマキリみたいに雌雄の体格差がすごい種もいる

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:49:08

    ちなみにカマキリはその冬の降雪量がわかるっていう説には根拠がないんだ

    単に雪の上に露出している卵鞘を見た人間がそういってるだけで、普通に雪に埋もれてる卵鞘も多いぜ

    でも雪に埋もれても春には普通に孵化するぜ


  • 25二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:52:38

    雪に埋もれても孵化するのか

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:52:53

    以下、ハリガネムシの話題禁止

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:54:40

    >>24

    野焼きなんかで焼かれてもちゃんと孵化するぜ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:58:45

    しかも孵化🐣した後狭い虫籠の中に入れてると赤ちゃんカマキリ同士で共食いを始めるぜ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:03:14

    >>7

    デカチンだと入るか心配になるけど

    ドリジャにフィットするとそれはそれで短小ぽくて負けた気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:20:00

    いちいち驚愕する姉上草

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:25:05

    >>27

    頑丈すぎない!?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:08:48

    (仕切り直さねばなりません)

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:12:56

    >>31

    >>25

    鳥についばまれて食われないようにするためかなり外殻はカッチカチなのよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:14:20

    >>32

    まぁカマキリって蟷螂って言われてるしドリジャはカマキリというよりは別の昆虫に(ここで文章は途切れている

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:25:52

    >>31

    地球上で最も繁栄した生物の一種だからね

    そう簡単には死にはせんよ


    カマキリじゃないけど野焼きとか草刈りをやめたことによって絶滅したり激減しちゃった蝶がいるから

    草原に適切に手を加えることは実は結構重要なことだったりする

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:27:24

    >>32

    知っていますかトレーナーさん…

    ある種のチョウチンアンコウの交尾は……オスがメスの身体に噛みついて同化してしまうそうです……

    オスは目もエラも退化していき、メスから栄養を与えられながら遺伝子を供給し続けるだけの器官になってしまうのだとか…

    私は流石に物理的に貴方灯油号したいとは言いませんが…想いだけは一心同体で斯くありたいとは思っています


    布団敷きますね


  • 37二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:32:38

    つまり…何が言いてえんだってばよ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:36:26

    チョウチンアンコウって融合した雄をいっぱいくっつけて多夫一妻状態になるよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:36:35

    >>32>>36誤字った


    知っていますかトレーナーさん…

    ある種のチョウチンアンコウの交尾は……オスがメスの身体に噛みついて同化してしまうそうです……

    オスは目もエラも退化していき、メスから栄養を与えられながら遺伝子を供給し続けるだけの器官になってしまうのだとか…

    私は流石に物理的に貴方と融合したいとは言いませんが…想いだけは一心同体で斯くありたいとは思っています


    布団敷きますね


  • 40二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:54:53

    >>39

    オムライスポエムに近まってきたな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:06:18

    なにこのスレ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:26:10

    トレーナー達「え?喰われるの俺達」

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:36:43

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:41:37

    >>39

    でもこの場合トレーナーの想いもドリジャに吸収されて無くなってしまうのではないだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:52:41

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:00:30

    >>41

    博学スレだ、囲め!

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:15:19

    イカやタコのオスは触腕の一本が交接腕と呼ばれる生殖器になっています

    交尾──彼らの場合は交接の際には、この交接腕を使ってメスに精子を送り込むのですが

    この時、交接腕を切断して蓋をしてしまうのだそうです

    多くの種では1回の交尾の後にタコやイカのオスは衰弱死するそうですが……

    フフフ、己の身体さえ切り落とし生涯唯一のメスを独占してしまいたいという本能は中々どうして狂気的にも思えてしまいますね

    トレーナーさんはどう思いますか?


  • 48二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:20:56

    >>47

    ちなみにメスも飲まず食わずで卵が孵化するまで守った後は衰弱死することが多いそうだよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:21:36
  • 50二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:21:43

    姉上ァ!御託を並べてばかりではいつまでも一心同体出来ぬであろうが!もういっそ押し倒せ余!

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:24:04

    だから姉上なんで律儀にショックウケてんだよ!!

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:28:39

    >>36

    チョウチンアンコウってそんな魔人ブウみたいな生態してるんだ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:50:31

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:07:40

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:10:10

    虫って大体がクソコテだからな
    クワガタを見ろ、直前まで交尾して受精させたメスを目の前にいたってだけでスーパー大切断するからなあいつら

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:19:50

    姉上と学ぶ虫豆知識スレかぁ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:24:26

    >>47

    タコも交接の後は雌が雄を食べがちな種類だけど雄が食べられないよう雌に神経毒を盛る種類もいる

    またタコは一般的には雄が離れた場所から交接腕だけを伸ばして交接を行うので

    距離を取りつつ手を繋いだ状態で長時間身動きもせず精子入りカプセルを渡すだけの行為

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:14:12

    >>16

    死にそうな時、生存本能で白因子出るらしいね

    ところでジェンティルはネクロフィリアなのかい?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:18:14

    一心同体になりたいがあまり色々な知識を仕入れるも一心同体ありきであるが故に付随する他の側面が目に入らないとは…姉者ァ…腑抜けたか…

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:36:31

    オスを食べたメスは産む卵の量が倍近く増えるとか聞いたから自然界ってすごいわねぇ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:41:08

    カマキリ博識ニキたちが多すぎる

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:46:47

    >>17

    ゴキブリも頭落としても1週間は生きると言われるし、死因も頭落としたことによる餓死らしいからね……

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:00:11

    あにまん産香川照之の巣窟

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:17:04

    良い事を教えてあげましょう。
    一部の鮫は卵胎生と言い、卵をお腹の中で孵化させてから出産するんですが、ある鮫は卵から生まれた稚魚と母鮫のお腹から出てくる稚魚の数が違うんですよ。どうしてだと思いますか?
    共食いですよ。孵化してすぐ母の体内で稚魚同士が食い合うんです。生まれてすぐ仲間内で殺し合いが始まる…自分以外は全て食うための餌でしかない。

    布団敷きますね

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:20:19

    >>64

    ただの共食いトークで布団を敷いた…だと…

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:34:45

    >>64

    ただの無精卵を出してそれを食べさせる種もいるけど、あるサメは一匹の雌に対して複数の雄が交尾することで、先に生まれた方が後から生まれる異母兄弟を食べさせる構図になるらしいね

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:37:07

    >>64

    いや……俺たちは魚じゃない 人間とウマ娘だ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 02:38:10

    もう等々ただの怖い話になってる…

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:27:59

    取り敢えず布団に撒き菱撒いとくね

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 03:49:42

    ナストスまで混じってきて混沌極まれりって感じだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 06:37:51
  • 72二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 06:55:14

    海綿の一種であるカイロウドウケツの中に住んでいるドウケツエビは幼い時期にカイロウドウケツの中に入り込みそこで大きくなり中から出ることなく繁殖し死んでいくそうですよ。
    一生をかけた愛の逃避行のように。

    布団敷きますね。

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:56:19

    >>24

    カマキリの卵が高いところや低いところにあべこべになってて混乱してるときは、地震がくるって話がありましてね。

    中越地震や能登半島地震みたいな直下型地震で、カマキリがいる雪国限定の話ではあるんですけど。

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:11:28

    >>72

    ドウケツエビってカイロウドウケツの中に入るまでオスとメスに分かれてないらしいよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:15:59

    なんだこのスレ…
    あにまん民って日本史、世界史、虫、動物、植物の知識が豊富じゃないとなれないのか?
    つまり俺はあにまん民じゃないのか

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:32:45

    このスレのドリジャ
    知識を披露した後「実は…」となってポカーンとするのが可愛い

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 10:34:58

    >>75

    博識民混じってることあるから、キチンと裏付け取ることだけ気を付けたら意外と役立つスレ&レスはあるぞ

    全体数から見ればすごく少ないが

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:23:34
  • 79二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:24:24

    なんでウマカテなのにカマキリの有識者いるんだよw

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:25:01

    鬼鮫さんまで憑依してくるとは…

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:58:49

    >>78

    ちなみにこういう風に性別が変化する生物って結構いて、有名なのはカクレクマノミでな。

    群れの中で一番体が大きい個体が♀、ほかの個体はオスとオスでもメスでもない未分化個体。


    つまりファインディングニモは一歩間違えたら。


    パパ「ニモ……パパなママになろうと思うんだ

       そしてニモ……お前がパパをママにするんだよ!!」


    って非常にアレな家庭問題が起きる可能性があった。


    (ただニモはカクレクマノミに酷似した別種らしいので多分怒らないよ良かったね)

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:10:04
  • 83二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:16:14

    >>81

    👁️「息子よ…父さんなJKになろうと思うんだ」

    🍸️「うわーっ!俺も女体化しちまったよ親父!」

    となるわけか

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:23:07

    >>39

    そういう生態だから一心同体とはいかずメスの身体に複数のオスがとりついてることもままあるよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:34:20

    >>81

    水の生き物は特に性別が変化する種類多いね

    ドウケツエビの場合は2匹で引きこもった後に性別が分かれることで同性同士で引きこもる事態を避けられてるし


    みんな大好きな甘エビも生まれた時はオスで体が大きくなるとメスになるよ

    厳しい深海の環境の中で卵を抱えられるのは体が大きく立派に育った者だけなので

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:43:01
  • 87二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:59:05

    >>17

    鶏も首をはねた後に走ったりする事があるそうだぞ

    ちなみに首無し状態での最長生存期間は1年半。死因は喉を詰まらせての窒息死

    『首無し鶏マイク』で検索するといいぞ、画像もあるから検索は自己責任

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:17:43

    水棲生物は生殖腺関連ホルモンを使って気軽に性転換するからなぁ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:26:37

    養殖うなぎに大豆イソフラボン与えて人工的にメス化させる方法が確立されてたっけなあ

    だからって、トレーナーに大豆製品を摂取するなとか言っちゃダメだぞジャーニー

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:41:50

    >>89

    だから大豆をたくさん食べるネオユニヴァースは『DKPI』というわけだね

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:43:13

    >>90

    B79・W52・H77

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:50:25

    >>52

    サイズ差がすごすぎて オスは実質ただのメスを自動追尾して寄生する玉袋だよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:55:08

    >>81

    そういえば銀鮒はメスしか居ないから

    別種のオスの精子で増えるって聞いたが

    ホンマなんか…?

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:06:34

    >>93

    メスが単独で無性生殖の一種の雌性発生をする

    オス(ただしオス自体が少ないので別種のオスの場合が多い)と生殖行為自体はするけどそれは発生の為の刺激として必要なだけで遺伝的には◯子は何の貢献も無い模様

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:27:52

    >>83

    👁️はともかく、🍸️は元々女の子!いつもツッコんでる自分を思い出しなさい!


    >>91

    まあまあデカいね…

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:26:33

    >>87

    たしか脳幹だけギリギリ残ったんだっけか

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:56:01

    オル……どうやら私の旅路の果ては猟奇的な結末に終わりそうだよ………

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:35:51

    >>97

    そういえばゴンズイの毒は、たとえゴンズイが死んでも残ってるので、迂闊に触らない方が良いらしいな

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:42:51

    死骸が波打ち際によくあるカツオノエボシですが、実は一匹で成立しているのではなく群体だそうですよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 00:52:17

    >>93

    ウマ娘がメスしかいないからヒトオスから精子分けてもらうようなもんちゃうん?

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:09:07

    >>96

    もはや奇跡の存在だけどしめようとしてた飼い主が「なんか普通に生活しようとしてる」と思わせる行動は「実は記憶とかは脳だけじゃなく身体全体の細胞で覚えてない?ほら、臓器移植でドナーの記憶がって話もあるし?」を後押ししている気がするのよね、人体というか生物に対しての理解はまだ遠いのかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:16:20

    >>95

    女性の多い職場にいて頑張って思い出してバストサイズを考えると胸囲が1mある自分を基準にすると「俺の半分ある?さすがにあるか!でも80近くはねーよな!AかBだろ?」ってなるから80近いだけでもでかいしカップ差を考えるとデカい。

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:21:12

    既視感の正体はアレだ

    タキシードクイズ

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:31:43

    2と3が方向性を決めたスレ
    面白いスレをありがとう

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:02:58

    >>97

    余「(不味い、姉上がアメフラシモードに入った余。今夜は長くなりそうだ余(深夜アニメを姉上の茶を飲みながら堪能はできなさそうだ余。余余余···。」

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 03:04:48

    大学のIPで書き込み履歴とかみると生徒教授問わず掲示板入り浸ってる層が居るのはまぁ昔から周知の事実もん
    士師業はそれなりに居るし、ともすれば衒学趣味とも思われかねないような事を嫌味もなくさらっと書き込んで行ける人たちは尊敬してるもん

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 06:49:08

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 06:54:53

    ウミウシは同種が辿った粘液の跡を頼りに交配相手を追いかけ、隣り合って交尾をするみたいですね
    運命の人を追いかけて結ばれるなんてまるでドラマみたいですよね

    布団敷きますね

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 06:58:51

    えーっと…えーっと……あっ


    カ、カブトムシは元気なオスは何度も交尾しようとしますけれどもメスは一度交尾すると二度目以降を嫌がる傾向があるようです


    ふ、布団敷きますね

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:10:19

    >>109

    カブトムシのメスって何度も交尾し続けてしまうとその分寿命減らすとかなんとか

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:11:55
  • 112二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:14:15

    >>109

    ちなみに蝶の仲間にはメスに二度と交尾させないようにオスが交尾の際に生殖器を塞いでしまう種類がいるぞ

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:14:45
  • 114二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:14:56

    >>102

    DKPIまん民だと!?

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:35:41

    他の生物のソレの話をして布団を敷く事でトレーナーにどうして欲しいか遠回しに伝える姉上
    しかし博識なトレーナーに追加知識を教えられ自分の例えが猟奇的結末になりかねない事を知る姉上

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:46:45

    >>108

    ウミウシって雌雄同体なんだってさ

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:51:56

    >>108

    ウミウシは雌雄同体で交尾相手とは互いに精子を送り合うよ

    でも自分の体調次第では受け取った精子を卵に受精させずに分解消化してただの栄養にする

    あとチリメンウミウシという種類はち〇こについてるトゲで相手から他者の精子をかき出す機能を持つが交尾完了後このトゲち〇こは自切し次のち〇こを生やす

    布団片付けておくね

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:01:17

    外傷性受精を行うウミウシも居るね
    精子を受け取るための穴が体に無く、お互いに針のような外性器を突き刺し合って受精する
    多くは双方向に突き刺し合うんだけど、種によってら当然突き刺されるとケガするので弱って死んでしまうケースもあり、お互いにヤラれたくは無い訳で
    この行いをペニスフェンシングと言ったりする
    負けたほうが母親

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:02:07
  • 120二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:05:10

    ウミウシって相手追っかけてストーカーするわ、トゲち●こ相手にぶち刺すわ、取ってる行動がクズ過ぎない?

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:05:59

    >>118

    カタツムリもそうだね

    雌雄同体だけど「お前がママになるんだよ!!」と母役の押し付け合いを感じる

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:47:55

    >>118

    「ペニスフェンシング」という用語で思い出したけど、

    猿のボノボは、別の「ペニスフェンシング」を行うらしいね。


    ボノボたちは性行動ではなく、コミュニケーションの一環として、互いの性器を擦り付け合うらしい。

    ただボノボの「ペニスフェンシング」は野生では滅多に見られない、幻の行動と言われてるんだとか。


    ちなみにメス同士だと「ホカホカ」と言うらしいよ。

    布団は片付けておくね。

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:50:37

    メス落ちはオスにしか出来ないと思っていたけど
    雌雄同体なら文字通り相手をメスにすることが出来るんだな…

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:19:09

    姉ジャのショック顔がちょくちょく挟まるのがクセになってくるwww

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:34:59

    有効な例えが見つからないおいたわしや姉上…

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:49:57

    遂にトレーナーも知識を披露し始めて布団片付けだして草

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:53:57

    >>106

    昔はIPから通信元を表示できるサイトとかあったな、懐かしい

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:54:37

    布団はそのままにしろよ寝るんだから

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:58:25

    >>114

    揉んでもいいのよ?カッチカチだけどなあ!(大胸筋ピクピク

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:04:18

    カゲロウの交尾は飛びながら行われるようですよ

    絶景を眺めながら……ロマンチストですね

    それにオスはしっかりと足でメスを押さえるんですよ


    布団敷きますね


  • 131二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:11:52

    カゲロウを否定はしないけど俺は愛し合った女性と長く一緒にいたいし愛の行為の結晶の成長や出来れば孫と触れ合いたいなあ(布団を片付ける

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:21:23

    >>131


    ………………



    ………………!?



    !?!!??!!!?

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:30:27

    まず行為っていうな

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 04:12:50

    主張を跳ね除けることを布団を片付ける/敷くで表すのやめろ

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 04:19:04

    崖に激突して死ぬツバメがいるそうです……

    そのツバメは得てして他のツバメよりもとても上手にエサを捕獲したりするのですが……


    宙返りの角度の危険の限界を親ツバメから教わっていないため つい無謀な角度で飛行してしまう

    だが その親は教えないのではなくそのまた親から教わっていないので教えられないのです


    彼ら一族は短命な者が多く なぜ事故にあいやすいのか気づいてさえもいない


    承太郎は短命だったな

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 04:26:03

    この布団を敷く感じは最早バカ殿に出てる研ナオコなんよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:05:48

    >>135

    そもそもツバメの寿命って二年程度だとか

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:21:38

    >>135

    ウリャァ!!

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:26:48

    >>135

    承太郎の娘(CVスピードシンボリ or シリウスシンボリ)

    「手錠はなんのためにある?」

    「逃がさないためにあるんじゃあない! 」

    「屈服させるためにあるッ!」

    「てめーの『布団』はッ!今ここで始末するッ!」

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:41:07

    >>135

    ツバメが追突事故死することはあるが宙返りの角度の問題かどうかはわかっていない余

    そしてアメリカのツバメと日本のツバメは種類が異なり営巣の習性も異なる

    そのため人々の生活圏内に単独で巣を作るツバメもそれを保護する人の光景も外国人にとっては珍しいもののようで数年前に海外でバズった余


    窓の向こう…燕が春を告げに来たか。なかなかに風情がある。

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:16:07

    オル…違うんだよ……
    私は決して倒錯したソレとか猟奇的なソレを望んでいる訳じゃないんだ……

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:33:28

    鳥といえば仲睦まじい夫婦のことを「おしどり夫婦」と申しますけれど、実際のところは野生のオシドリは毎年パートナーを変えている……という話も昨今知られる様になってきましたわね
    では生涯パートナーを変えない鳥は……というとコウノトリやワシ・タカ類、身近なところでもカラスなど大きめの鳥類が多く、小鳥には少ないのだとか
    そんな中で珍しく生涯パートナーを変えずに睦まじく連れ添うとされている小鳥が実はとても身近で聞き馴染みが有るものの中に居るのですが……どの小鳥なのかトレーナーさんはご存知でして?

    『メ ジ ロ』

    ですわ
    あ、お布団は温めておきましたわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:17:04
  • 144二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:18:22

    >>142

    メジロは生涯パートナーと連れ添う小鳥ですが

    死別するとその繁殖期中に早速新たなパートナーを得る強かな鳥でもあるそうですね

    どうぞ、おやすみなさい

    ドアは閉めておきますね

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:53:02

    おじいちゃんが上手くやりおおせそうだからって
    ショックから早々に立ち直って嫌がらせしていくのはやめなさい

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:17:36

    やはりメジロはつよいな

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:19:18
  • 148二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:22:14

    ずっと仲良しの生き物?
    ウチの近所の家で飼われてるワンちゃん夫婦はずっと仲良しだよ!
    よく旦那さんが奥さんの背中とか顔とかぺろぺろして嫌がられてるの!でもたまに奥さんも旦那さんをぺろぺろしてるんだよ!そしたら嫌がられてるよ!
    あっ!そろそろこたつ片付けるね!

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:28:35
  • 150二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:11:33

    オルのおこたが片付けられてしまいましたね…

    ところで、犬を飼う際には狂犬病予防やワクチンの注射、自治体への届出など様々な義務がありますが
    数年前からペットショップ等での販売時にはマイクロチップの埋込と登録が義務付けられているのはご存知ですか?

    長さ数mm程度のチップに所有者情報を登録したものを犬の体に埋め込むことで
    万が一どこかで保護された際もチップを読み込めば所有者がわかる仕組みですよ…フフッ
    GPS機能までは無いので変わらず目は離さないようにしなければいけませんね
    すぐ誰かとお出かけしてしまうんですから…
    さて、空いた場所に布団を敷きましょう

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:47:15

    突発的な交通事故で死んでしまった場合保健所や警察に送られずマイクロチップ情報の照会されないまま"処理"されて戻ってこない例もあるから過信しないようにね

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:08:41
  • 153二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:25:29

    生涯パートナー一緒で犬といえばタヌキがいますね

    それはそうとタヌキは死んだふりしますね

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:13:37

    (さらっと片付けられる余のこたつ……確かにもはや時期は過ぎているが、しかし、むぅ……)

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:26:40

    ガガンボモドキはオスがメスに餌を与えながら交尾するようですね……
    それに場合によっては顔と顔が向き合った状態で行うとか
    私も………ふふっ

    布団敷きますね

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:32:19

    こうも長く続くとフィニッシュの200は姉ジャのショック顔になるよう調整したくなってくるwww

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:33:52

    カマキリの卵が低温・高温に強いのって空気の層が形成されているからだった気がする。ファーブル昆虫記にファーブルがメレンゲ泡立てて実験する話があったような。(ふわふわ知識)

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:01:46

    >>155

    餌が不十分なら雌は交尾を打ち切って別の雄を探しに行くし

    多すぎた場合は雄が雌から餌を奪った挙句それを持って別の雌の所に行くらしいよ

    なんなら交尾中のペアから餌を盗んだり雌のふりをして別の雄から餌を奪ったりもするらしいよ

    生存競争というのは世知辛いね

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:16:14
  • 160二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:32:05

    >>153

    タヌキですか

    そのタヌキの「死んだふり」の習性を表す「狸寝入り」という言葉がありますね

    寝たふりをするという意味ですが、タヌキの死んだふりは決して嘘寝ではなく驚いたショックによる気絶なんですよ

    そんな呑気にも思える習性で生存競争を生き抜いてきたというのも実に不思議で愛らしい

    …ああ、眠くなってきましたよね?

    布団敷いてありますよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:47:31

    >>160

    そんなタヌキが今まで生存してこれた理由は

    雑食性で何でも食べることや暑さ寒さに強いこともあるけど

    一番の理由はズバリ美味しくないからなんだよね

    大型の肉食獣もよっぽどのことはない限りタヌキを進んで食べようとしないくらいなんだ

    昔話のタヌキ鍋も実際にはタヌキじゃなくてアナグマのことを言っていることが大半なんだよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:57:09
  • 163二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:50:19

    >>157

    やってることがほぼどこぞの究極生命体カーズなんよ(漫画の登場人物だけど、泡状の甲殻を形成してマグマにも耐えきった)


    >>160

    狸寝入りは確かに自然界である程度は効果があるらしいけど、自動車のヘッドライトに驚いて「狸寝入り」することによって轢かれる(ロードキル)事例が有るらしい。

    ちなみに猫は自動車の「速さ」に驚いて固まった結果、似たようにロードキルされるんだとか。元々猫は素早く動く物体を見ることに適しているのが仇になった形なのかもね。


    生存本能も、環境の変化によっては害になることもある。皮肉なものだね。

    布団は片付けておくね。

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:53:58

    >>161

    昔話にも明らかに「おいしいタヌキ汁」「まずいタヌキ汁」って書かれ方してるくらいだからね


    それはそうと一昔前のアメリカやヨーロッパではタヌキはツチノコとかと同じカテゴリーの実在を疑われるレベルの珍獣だったのは有名だけど

    その理由というのが実物の前に日本の民話が流入したことにあるんじゃないかといわれている

    カチカチ山やぶんぶく茶釜などのお話に登場するタヌキは姿を自在に変えて人を化かしたり、〇玉を広げて飛んだり、お婆さんを料理して食べたりとやりたい放題している上に信楽焼のタヌキを見たものだから

    あちらの人はこんな生き物が本当にいるのかと思ったらしい



    ちなみに現在はロシアに毛皮目的で輸入されたタヌキが野生化してヨーロッパ各地にも生息域を広げてるそうだよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:00:53

    そういえば何年か前に高知レース場でのナイター開催中、たぬきがコースを横切ろうとする場面がニュースになっていたことがあったな
    コース内側の池にカニを食べに来てたのではと言われてたけど本当に呑気そうに歩いてた

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:15:06

    トンボをご存知ですか?
    彼らは交尾をするときオスがメスをしっかり掴んでハート型のような姿になるんだとか

    布団敷きますね

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:34:16

    これはもうリクエストなのでは

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:09:37

    >>166

    トンボかー

    そういえば夏のはじまりに青春の良き1ページとして描かれるプール掃除というイベントは、あの水色のプールに澄んだ水…

    という状況の前に秋冬春の間に溜まりに溜まったドロドロの藻やゴミを除去するところから始まるが、

    その中には無数のヤゴ(トンボの幼虫)が潜んでいるよな

    小学校ではそのヤゴを捕獲して羽化を観察する授業をするところも多いが、中学・高校などのプールに産卵してしまったトンボは……

    そういえばトレーニング物足りないならプールトレーニング予定しとこうか?

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:54:35

    >>62

    ちなみにカマキリはゴキブリの仲間なんだ

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:45:36

    >>169

    めちゃくちゃ知りたくなかった…

    去年すごい数のカマキリがいたけどゴキブリ湧いてないだろうか…

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:05:15

    >>170

    仲間というのは同じ網翅目(もうしもく)に分類されているという意味で、共生しているという意味ではない余

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:12:23

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:13:48

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:18:23
  • 175二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:28:58

    >>171

    さんきゅー王

    危うく築2年の我が家を燃やすところだった

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:03:55

    世界最大の節足動物タカアシガニは御存知ですね?
    甲殻類にはよく見られる行動だそうですが、タカアシガニのオスはその長い脚の中に未成熟なメスを閉じ込め、交尾できるようになるまで囲い込む習性があるそうですよ
    通称【交尾前ガード】と呼ばれています
    水族館で観察されていた例でも約2ヵ月間も脚の中に閉じ込め続け、やがて互いに向き合って交尾に至っていたとか…
    すっかり布団に囲まれてしまいましたね

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:17:32

    >>176

    ダメだ俺にはこのジャーニーにショックを与えることができない


    せいぜい蟹といえば逃げる時に脚を自分で切り離すくらいの知識しか…

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:20:33
  • 179二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:24:17

    >>178

    やめて余

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:53:07
  • 181二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:25:56

    >>166

    ちゃんと綺麗なハート型になるのはイトトンボの仲間だけらしいよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:26:17

    「布団を敷きますね」って言う度に
    新しい布団を出してたのか…

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:43:52

    ちょうど海遊館でタカアシガニの卵が孵化したとお知らせが出てたよ

    こんな小さな状態からあのサイズになるまでどれくらいかかるのか想像もつかない


  • 184二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:50:49

    >>166

    トンボのメスはより優秀な精子を求めて、複数のオスと交尾したがるし、

    「次のオス」は「前のオス」の精子を掻き出して自分の精子をより確実に受精させたがるんだって。


    「ハート型」で交尾した後もオスとメスが上下にタンデムしてるのは、交尾後のオスが、確実に自分の子孫をメスに産卵させようとして『拘束』しているんだ。ドロドロしているね。

    布団は片付けておくように。

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:21:14

    恩返しをすることで有名な鶴は基本的に生涯唯一のパートナーを選びます。
    こうした理由から夫婦がいつまでも仲睦まじくいられるようにという意味が込められるようになり、結婚式などの場で使われるようになりました。
    例外的にパートナーと死に別れたツルは新たなパートナーを選ぶこともありますが、かつてのパートナーとの未練もどこかへ宿していたりするのかもしれませんね。
    そんなわけで寝室にめぞん一刻とMAJORを置いておきますね。

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:04:00

    >>185

    鶴と言われて多くの人が思い浮かべるのはタンチョウの美しく優雅な姿。

    頭の赤い部分は実は羽毛ではなく地肌

    無数のイボ状の突起が集まっており血管内の血液が透けてるので赤く見えている

    集合体恐怖症の人は検索しないほうがよいとされる部位


    ちなみに昔は鶴も食用にされたが、タンチョウは美味しくないそうだ

    (おもむろに孤独のグルメを並べ始める)

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:12:02

    >>186

    「血管が透けてて赤く見える、メスへのセッ◯スアピール」ってだいたいニホンザルのケツと同じじゃねーか・・・。

    (プロゴルファー猿を設置しながら)

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:39:34

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:35:51

    >>176

    光源氏かな?

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:13:00

    クラゲはオスの精子でメス〝が〟受精して受精卵になるんだ。
    その後受精卵は海底に接着し、イソギンチャクのような姿になるよ。それから更に、細長い一つの生命体になって泳ぎ出し、成長すると節がそれぞれ剥がれるように分かれて個別のクラゲになるんだ。
    自分で受精して受精卵まで戻る種もいるよ。

    布団敷いておこうか?

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:17:33

    大分特異なんだな…

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:41:22

    知っているか!
    『トレセン学園開校以来、最も大きなな恋愛は2025年3月にドリームジャーニーとそのトレーナーによって為された』
    そう歴史に刻んでおく余

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:38:05

    >>190

    クラゲが有性生殖した受精卵が成長したプラヌラ幼生

    それが海底に着底しイソギンチャクのような底生生物として生きるポリプ

    ポリプは無性生殖を繰り返して繁殖し

    たくさんの皿を積み重ねたような形のストロビラに変態すると

    その先から剥がれて海に漂い出す皿の1枚がエフィラ(ここからクラゲ)

    エフィラは成長すると稚クラゲであるメテフィラになり

    やがて生殖腺を持ち雌雄のある成体クラゲになります…

    海を泳ぎ有性生殖で増えるクラゲ世代と

    海底で無性生殖で増えるポリプ世代、世代によって2つの繁殖方法を持ちますが

    これはミズクラゲなど鉢状の身体を持つクラゲの特徴で

    >>99で名前の登場したカツオノエボシなどは毒の刺激の強さから電気クラゲと呼ばれることがあるものの鉢虫綱ではなくヒドロ虫の仲間であり

    継続的な飼育は成功例がなく正確な繁殖の過程もよくわかっていませんし

    なぜトレーナーさんが布団を敷いてくれたのかもわかりません

    夢への旅路ですか?


  • 194二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:35:40

    魚や昆虫、霊長類に至るまで多くの生き物はより優れたオス、強いオスが優先して繁殖できます

    しかし、どういうわけかヒツジはその逆の傾向があるのです

    ある大学の研究結果として、群れの中で小柄であったり好戦的ではない大人しいオスが、そうでないオスよりもモテるという統計結果が出ています

    その論文の中では、本能的に遺伝子の多様性を確保しているのではないか?と考察されていましたが……さて彼らが何を考えているかは私たちにはわかりません


    フフフ、ウマ娘とヒトはどうでしょうね?

    布団敷きますね


  • 195二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:37:17

    >>194

    ヒツジが1匹、ヒツジが2匹、ヒツジが3匹…

    と眠気を誘うために空想のヒツジを数える習慣があるが、

    ヒツジは自分が群れから離れないよう他の誰かの後ろをついて歩き、ひとかたまりで行動する習性がある

    一方、ヤギも群れる生き物ではあるものの物怖じせずどんどん自分で歩くため、ヒツジの群れに積極的なヤギを1頭混ぜるとヒツジたちはヤギの後ろをついて歩くようになる

    羊飼いはそのヤギ1頭だけをコントロールしておけばヒツジの群れ全体をコントロールできるというわけだ


    そうして今日まで生きてきたヒツジの群れの性質とおとなしいヒツジが好まれる理由は合致するような気がするな

    ヒツジが4匹、ヒツジが5匹……

    ところでこのおまじないも英語で「Sheep(ヒツジ)」と「Sleep(眠り)」の発音が似ていて数える言葉も単調だが、日本語だと音の数が多くて自分で数えても逆効果だとされている

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:39:20

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:39:32

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:39:43

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:39:55

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:40:10

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています