絵が上手くなりたい(キャライラスト)

  • 1◆gvN/f88uwQ25/03/23(日) 23:06:44

    ご心配おかけしてます

  • 2◆gvN/f88uwQ25/03/23(日) 23:15:35

    前スレの返信させていただきます
    107
    その通りです、入れ方分からなくて…3Dモデルと睨めっこは必要そうですね
    108
    消しゴムはいいかもしれませんね、平面で捉えるようにとたくさん書かれてましたから
    109がんばります
    111〜115
    そうですね、私も小さく感じました
    可愛い比率をちゃんと捉えられるようにがんばります
    127128
    仮面に書き込む、と何が悪いのかとか、その辺りがちゃんとわかってないのがよくないかもしれません
    激励とお褒めの言葉ありがとうございます
    135
    理解力が低いので、視覚的にダイレクトにわかる資料をくださるのはもう、頭がめり込みそうになります、大変助かります
    斜めに書く、次は意識できたと思いたいです

    動画講習はチラチラとショートとかを眺めたりしてますけど、オススメあれば(正直全てを見切る自信はありませんが…)できる限り目を通します、良ければご紹介ください

  • 3◆gvN/f88uwQ25/03/23(日) 23:16:39

    進捗ではないです、ただ描いたものです
    教本は明日しっかりやるので、今日のところはお目溢しください

  • 4◆gvN/f88uwQ25/03/23(日) 23:20:23

    否定的な意見について、です

    たとえスレを埋められても自然に落ちない限り新しく建てて続行します

    私は長い文章を読ませる力がないので、今回は結論を最初に書かせていただきます
    私に実力がなく、不快な思いをさせてしまうことはすみません、でも、私がある程度描けるようになってからもう一度否定しにきてください
    実力がついたあとはその小さな不快感を潰すことで成長できると思うので

    それと、私は多少口が悪くても構いません、気にもしません、ですが規約の範囲内でないと規制などの対象になると思うのでお気をつけください

    以上です

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:22:54

    こっちのタイムラプスは?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:24:26

    >>5

    要らんだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:26:38

    >>5

    いらんやろ 


    もし次にここを荒らされたら暫く時間をおいて立てるか別カテで建てることを"強く"推奨する

    過去にここで君と同じような目にあった人がSNSのアカウント特定まで特定されて酷い目に遭ったからな

    練習自体はこのスレがなくてもできるはず 何より創作を続ける事が一番大事なんだ

  • 8◆gvN/f88uwQ25/03/23(日) 23:27:15

    必要なのかと思って作ってしまいました…

    GIF(Animated) / 4.23MB / 14630ms

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:29:16

    >>8

    作りたいなら好きにしていいよ

    ただ描ける奴からしたら不要だし 動画配信用に撮るようなもんだから

    容量取るし不要になったら消していいよ

  • 10◆gvN/f88uwQ25/03/23(日) 23:31:06

    >>7

    心配していただきありがとうございます

    そんなことがあったんですね


    まあ、私のSNSアカウントは…特に稼働してるのがないですけど…

    このスレがなくても練習はできるのですが、モチベーションの為にも、教えてくれる人がいるここがあると嬉しい気持ちはあります


    とりあえずダラダラ続けるのだけは得意なので、がんばりますね…


    >>9

    そうなんですね…

    なら手持ちのやつは整理させていただきます

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:32:34

    >>6

    >>7

    いやいや、初心者だからこそ、あたりの取り方とかを確認しておかないとさ


    何を勧めるにしても合う合わないの参考になるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:33:30

    アタリの目で草
    かわいくてええやん、ただちょっと頭が小さく感じたかも
    コハルちゃんてロリ体系だし、キャラによって頭身を意識すると良いのかもしれないねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:34:48

    >>8

    カラーラフまで入れて清書してて丁寧なのがわかる

    タイムラプスこういうのがわかるから好き


    一枚あたりどのくらい時間かけてる?

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:36:38

    ぶっちゃけ練習法も向き不向きあるから合わないなと思ったら教本投げて別の練習行ったって良い
    今はネット環境あればYouTubeのお絵描き講座見放題だし色んなのつまみ食いしてけ

  • 15◆gvN/f88uwQ25/03/23(日) 23:39:08

    >>11

    お気遣いありがとうございます、本当に気を遣っていただいてすみません

    >>12

    ほんとはこっちの顔で書くつもりだったのですが、目の練習をしたくて変えました

    >>13

    ありがとうございます、この絵は2時間くらいですかね…

    >>14

    そうですね、どうしても合わなければそうします…

    ただ、今はもうちょっとだけ頑張ろうと思います

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:43:55

    心がつええ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:16:16

    個人的には胸周り?というか胴体あたりに何かを感じているのだがそれをうまいとこ言語化できない……
    その辺をうまいこと修正できればぐっといい感じになると思ったが……なんかうまいアドバイスできんくてごめんね 

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:21:48

    >>3

    また難しい構図を描くなぁ……そのチャレンジ精神素晴らしい

    胴体の厚みを意識しすぎて デフォルメ効いてない素体より体が厚いんだ 減らしていい

    あと胸張りすぎ もう少し丸めよう

    教本の53Pの胴体と今回描いてみた胴体の『正中線の位置』を見比べてみてもいいかもね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:26:11

    上で頭の大きさを指摘されていたので
    今は教本の体型を基準にして描いた方がいいかもしれない
    初心者でここまでやれてるから後々自分で気がつけるだろうけど、正面から見た時このくらいの肩幅が斜めから見たらどう見えるんだろう?と考えられるようになるといいと思う
    前スレに出てた消しゴムで確認するのもありだね

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:30:14

    前スレの仮面に張り付いた顔じゃなくて立体を意識した顔の方がいいとアドバイスした者です
    雑絵ながら立体を意識した顔と仮面に目などを張り付けた顔の比較イラストを描いてみました
    人間の顔には眉弓や眼窩、鼻梁などによる複雑な凹凸があります
    また瞳に関しても眼球に貼り付けるように上下の眼瞼が存在してます
    それらの構造はリアル調のイラストを描かない限り描写する必要は無いと思われるかもしれません
    しかしある程度構造を把握してアタリを取っていくことで正面絵もより自然に描くことが出来ますし何より顔に角度をつけたイラストを描きたい場合、眉や目、鼻の位置関係を把握しやすい上に瞳の形も自然に理解しやすいと思います
    仮面に貼り付けている場合は顔や目の構造を意識しずらいと思うので個人的にはあまりオススメできないって感じです

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:17:07

    おお、復活してた

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:18:28

    >>8

    アタリの胴体がちょっと雑かな

    一口に胴体といっても胸、肩、腹、腰と色々なパーツでできてるから描き慣れないうちはもっと細分化して描いた方が理解深まるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:24:51

    こうみるとタイムラプスって必要かもな…
    胸の筋肉と腹の筋肉の線も描こう、そうしたら面の理解も深まる
    塗りとかも意識しやすくなるよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:37:13

    スレ主の今の画力だとさいとうなおき先生の3ヶ月上達法試したら劇的に上手くなるよ

    上手くなりたいけど何したらいいかわかんねぇってなら試してみるのもアリかもよ(向き不向きあって向いてない人には筆折りかねないほど苦行だけど)


    【完全版】イラスト最速上達法【過去動画】


  • 25二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:47:19

    ごめん>>24だけど今は教本をしっかりと履修することを目標に描いてるのか

    だったら3ヶ月上達法のことは無視しといてあれもこれもってなったらパンクするだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:29:13

    スレ主教本進めてないって何が?進めてるじゃん
    読み進めるだけが勉強じゃない
    復習も大事なんだからやってる事大正解だよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 17:19:37

    ページ進めるだけなら意味はないからね
    できるだけ高い点数で先に進もうとする姿勢は素晴らしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:41:38

    折れてなかったか、>>4のように言い切れる人はこの界隈には少ないし、たとえ言い切れても結局病む人も多い

    ご自愛ください

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:42:53

    スレ主、前スレで上げてたみたいに、面を色分けして隣に置いておくとかなり変わると思う、やってみて

  • 30◆gvN/f88uwQ25/03/24(月) 23:16:34

    皆さんありがとうございます
    今日は時間を取れてなかったのでまた明日練習します
    こちらのレスもしっかり明日読ませていただきます

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:06:09

    ✴︎

  • 32◆gvN/f88uwQ25/03/25(火) 11:03:02

    リアルの事情によりこんな時間に失礼します

    胸を丸める…デフォルメを効かせる、胴体が厚い…なるほど
    もっと薄くしてみます

    肩幅、ナナメから見た時、難しいですね…もっと狭くしていい、という事でしょうか…考えては見たのですが、はっきりとコレ、という答えがわかりません…
    消しゴムは買ってこないといけませんね

    なるほど、眼球の見え方がこうなるのですね、確かにシール目だと気づくのが難しい構図かもしれません…参考になります

    細分化して、それを皮膚で包むイメージで一度やり直してみようと思います

    練習法については、とりあえず教本ベースでいろいろつまみ食いしてみようとおもいます
    ありがとうございます

    ありがとうございます、姿勢を肯定していただけるのは気持ちが楽になるので、すごく嬉しいです

    面を色分けは確かにした方が良さそうですね
    塗りの時とか、角度を意識できた方がきっと良いはずなので…

  • 33◆gvN/f88uwQ25/03/25(火) 11:06:04

    すみません、現在のお悩み相談です
    こちらのイラスト、現在製作中なのですが
    幾つか悩みがあります、でもとりあえず一つだけ
    肩と腕について悩んでいます

    今回は筋肉を意識して、その上から皮膚を乗せて、デフォルメして…と調整しているのですが、なかなかどうして、肩周りが勇ましい雰囲気になってしまいました
    何か参考になるご意見頂けましたら幸いです

    また夜遅くに来ようと思います

  • 34◆gvN/f88uwQ25/03/25(火) 11:08:12

    必要か不要かは分からないので、今回もGIFを添付しておきます

    GIF(Animated) / 2.93MB / 31070ms

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:17:55

    >>33

    肩が怒り肩になっているというか、グッと力を入れてる状態に見える

    鎖骨をV字じゃなくて更に鈍角、なんならほぼ直線みたいにして意識して描いたらもう少し脱力した感じになりそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:25:21
  • 37二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:42:38

    これはこれでいいような気もするけど、改善するとしたらとりあえず肩幅かな。それと腕の角度。
    頭+髪=胴体+腕の幅にすると、いい感じの美少女イラスト!って感じのバランスになるよ。
    そんで腕の角度についてだけど、これは単純に腕を内側に伸ばせばいいだけ。そしたら女の子らしいポーズになる。
    逆に外側に広げると勇ましい雰囲気が出るから、描きたいイラストによって使い分けよう。

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:53:41

    >>34

    顔の描き方とか色々修正しながらやってるのとか、偉い

    それはそれとして、顔のあたりとる時、フリーハンドでやってる?それならやめた方がいいと思う…

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:30:35

    おお、お顔の第一印象かなり可愛くなってる
    良いと思うよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:53:29

    >>33

    好みのイラストやキャラクターの立ち絵を同じキャンバスに貼り付ける

    それを見ながら肩幅を縮めたり頭を大きくして調節してみる

    腰も細くしてみたらどうかな


    服の襟やベルトもなるべく本物の写真を見て構造や立体を理解して描くともっと良くなると思うよ


    顔のバランスが可愛いから調節したらもっと良くなると思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:13:20

    >>34

    肩が女の子にしては丸いせいで男性的に見えてる。ちょっと削ったら女の子らしくなるよ

    女の子描く時は肩を少し尖らせる感じで描くと良い感じになるぞ腕に肉付けする前のラフ段階ぐらいでちょうどいい

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:35:34

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:00:24

    一回別のキャラを描こうとしてやめた?のは何か理由があるのかな
    推測にはなるけど、アロナを描こうとしてやめたんだと思ってて、その理由が体の比率が合わないとかなら、何書くか決めずに漠然と始めてる?

    最初に決めた方が身が入ると思うよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:05:10

    こういうキャラデザなら申し訳ないけど根本的な原因は首元の襟の左右の大きさが違ってネクタイが変に曲がってしまっていることに気づかないことだと思う
    こういう小さな比率の違和感に気付けるとあたりの歪みに気づいたり資料の女性の肩ってなだらかとかちゃんと資料を見れるようになる

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:13:39

    途中まで書いててだめだなと思ったら切り替えるの全然ありだと思うけどな
    自分とか線画まで描いて納得いかなくて描きなおした絵とか切り替えた絵山ほどあるぜ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:38:49

    >>45

    多分そういうことじゃ無くて、この絵を描いていて、わからない、間違ってる事を解消したいという話だと思うの

     

    わからないまま進んで同じ間違いしないようにって話だと思うよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:57:24

    >>33

    肩より腰の幅じゃないかな

    女性らしさを強調したければ 肩幅より気持ち大きく描いてもいいよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:24:54

    >>44

    ただそういうのって描く力と見る力を養っていって初めて気付けるようになるものだから…(経験談)

    今すぐどうこうなる領域ではない

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:01:23

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:07:03

    >>33

    ざっと自分の指摘できる範囲で添削してみた

    自信のなさそうな顔が可愛いグッドなイラスト

    アタリの取り方も結構上手くなってるけど腕周り、腰回りの理解のあやふやさを感じた

    そこらへんを教本で理解を深めたらもっと魅力的になると思う!

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:32:23

    ちなみにアタリを取るにあたって鎖骨がわかりやすいから上腕骨頭の位置の目安にしてるだけで実際は肩甲骨、鎖骨からなる肩関節にくっついてるのが上腕骨だから注意
    大事なのは肩関節は胸郭から離れて存在してる所

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:38:41

    前スレあんな燃えたのによく続けられるな…
    すごいわ、メンタルが

  • 53◆gvN/f88uwQ25/03/26(水) 00:59:39

    すみません、余力がないので明日目を通します…お疲れ様でした…

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:07:22

    夜職…?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:44:37

    保守

  • 56◆gvN/f88uwQ25/03/26(水) 13:59:44

    とりあえず、描き切りました…すみません、一旦一息つきます

  • 57◆gvN/f88uwQ25/03/26(水) 14:46:15

    とりあえず、全て目は通して、一旦描く方優先しました

    >>35>>36

    鎖骨については思ったより緩やかなんですね

    コレを見てから骨の模型の写真とかで確認したら意外となだらかで、難しいですね…


    それから、>>37

    内側に伸ばすを考えた結果、体育の休めになりました、なんで?ってツッコミは勘弁してください


    >>38

    はい、フリーハンドです、めんどくさがらずにツール使うべきですよね…すみません


    >>39

    ありがとうございます


    >>40

    バランス…腰、肩と修正事項がたくさんありますね、次に生かします、ありがとうございます


    >>41

    丸い方が男性的なんですね、ずっと逆で考えてました…


    >>43

    コレだけでそこまでわかるんですね…最初は何を書くかも決めずに漠然とやってました…

    次から決めて書きます…

  • 58◆gvN/f88uwQ25/03/26(水) 14:53:45

    >>44

    ラフなのでとりあえず…みたいにかんがえてました、はい、言い訳です…

    そういうところでちゃんとした方が可愛くなりますよね、ありがとうございます


    >>45>>46

    そうですね、私もよく、何か違う、新しく…ってやってます…

    今回は、何か決定的に悪い何かを感じたので探してました、ありがとうございます


    >>47

    教本にも女性の特徴として書かれてました、確かにコレだけですごく女性らしく見える気がします…


    >>48

    そうですね…今磨いてます…


    >>50

    そうですね、腕や腰、よく分かってません、一旦解剖図を描いてみようかと思います


    >>51

    言葉を理解しきれなかったので、一旦調べてよく咀嚼してから呑み込みます

    ありがとうございます


    >>52

    ダラダラ続けるのと鈍いのだけが長所なので

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:34:40

    肩の丸みについての話はちょっと語弊があるかな。水着イラストとか見たらわかるけど、女の子の肩は大抵丸みを帯びてるよ。
    じゃあなんでそんな指摘が入ったかって言ったら、ジャケット(本来肩の部分がそんな丸まってない)着てるのに丸まってるから、三角筋(肩の筋肉)がムキムキに見えるからだと思う。
    たぶんアニメの伊草ハルカの立ち絵を参考資料にしながら描いたと思うんだけど、よく見たら肩の部分が120度くらいの角度を生み出してるでしょ?そういうこと。

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:47:25

    影の付け方や色の選び方いい感じだね!

    とりあえず美術解剖学の本を買って何かの待ち時間に眺めるだけでもいいと思う
    眺めて把握する目的なら名画名彫刻の美術解剖がおすすめだよ

    見る目を養う目的でトレスするのも良かったよ
    トレスしながら沢山のことに気付くようにすると自作絵に気付きを取り入れられたよ

    やりたくないものはやらなくて良いし、無理せず楽しみながらできる範囲でやってみてね

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:06:03

    今回はタイムラプスない感じ?

  • 62◆gvN/f88uwQ25/03/26(水) 17:19:04

    一応あります…

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:47:36

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:48:05

    再送します

    GIF(Animated) / 4.38MB / 22400ms

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:48:27

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:26:38

    おお、ちゃんとハルカ描けてるえらい

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:52:38

    もうちょい顎周りシュッとしてた方が可愛いかも…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:07:14

    >>67

    というよりかは口から顎までの距離が短くて鈍角になってるのがのっぺりした印象与えてる


    私的には目ももう少し幅広だと可愛い度増すかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:13:50

    >>58

    つまり肩周りの配置はまだわかってないでOK?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:39:48

    おお、太ももくらいまで描いたんだ
    コレは可愛くできてると思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:44:23

    とりあえず横に自分なりに赤したやつ描いてみたぞ。上で身体については言われてるんで、こっちは顔に焦点当てるよ。
    正直このあたりは絵柄や趣味の問題になりがちなので強くは言えないんで、「こうすると見栄えが良くなるかも」程度のことだけ言っていく。

    ・顔を小さくして髪を盛ろう
    世間一般でも「小顔」というのは美人の特徴の1つだと思うんで、そのあたりを意識しよう。減った面積は髪をボリューミーにしてカバー。

    ・目の位置を低めにするとかわいく見える
    矢吹神も言ってた。あと口の高さも地味に重要。

    ・まつ毛に気合を入れよう
    限度はあるけどまつ毛は盛り得なとこあるんで、ここを頑張ると目力にガッツリ影響が出るぞ。

    ・頬の紅潮はわりと目のすぐ下
    覚えて。

    ・資料は「もういいです……」ってなるぐらい見よう
    マジで見て。「このキャラは癖っ毛だから、どう描いたらそれっぽく見えるかな」とか「この人は小さい子の腕は短めに描いてるな」みたいなこと考えながら描くと練習効率も上がる。
    上手い人がどういうことを意識して描いてるか、その絵から読み取る技術や感性は是非とも取得して欲しい。

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:51:47

    SNSかpixiv開設してみたら?

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:23:15

    >>72

    この程度では見向きもされん

    最悪叩かれるからやめた方がいい

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:27:49

    お絵描きあるあるやーつ
    ラフの時の方が可愛い

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:35:24

    >>72

    別にいいとは思うが……

    あっちは匿名じゃないからねぇ

    明確にコメントは少なくなるだろうな と

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:41:47

    トレスすりゃあもっとよくなるのになんでしねえの?

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:45:39

    >>76

    やり方は人それぞれだけど、骨格とかは模写で学んでほしさはある

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:49:14

    >>73

    ここから粘着する荒らしもいるからな

    スレ主前スレ見る限り狙われそうだし

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:49:24

    トレスはあくまで絵柄の取得に便利であって、キャラを動かすための骨格の学習はトレスじゃ勉強しづらいと思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:52:06

    そういや前スレ死ぬほど荒らされてたな…
    安易に勧めるのはよくないか、こことの関連性見つかれ粘着されかねないし

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:52:58

    このズレたタイミングでトレス勧めるっていつもの変なやつ感ある
    創作カテは実質人狼ゲーム

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:56:32

    >>76

    意図がよくわからんのだが

    何を学習させるためにトレスを提案したんだ? 説明を求む

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:02:38

    >>82

    成長感じないからまずトレス100枚やれって感じだけど?

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:04:51

    トレスって基本抑えてる人が考えて噛み砕きつつやらないとあんま身にならない気がするけどなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:10:29

    100枚描くなら別に練習法をトレスに限る必要性を感じないが……
    そもそも別アングル描いたりしてる時点で必要知識変わってくるし 1.2枚程度で明確な成長が出てくるならそりゃ天才だろ
    何でこうスレ主以上に焦ってる奴が多いかねぇ……

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:28:26

    >>57

    横からだけどたぶん>>37が言いたいのは腕(というか肘)を内側に寄せる、腰に引き付けるようにするといいよってことじゃない?

    まあ軍服っぽい格好だし休めの姿勢もこれはこれであってると思うよ


    てか本来絵の上達なんて年単位で見るようなもんだし向いてる描き方や練習法なんて人によって違って絶対的な正解なんてない

    やたらとやり方を押し付けたり進捗だのタイムラプスをせっつく奴は口先だけで全然描いてないと思ってる

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:37:56

    俺はタイムラプスある方がいいと思うな
    初心者ほど歪んだあたりとかを使ってることが多いしさ、そこから修正するの難しいから

    基礎を覚えてくださいって言って延々と綺麗に描けるまであたり取らせるよりは、書いていく中で「あ、このあたりの書き方良くないかも、バランスが」って指摘しやすいし

    まあ、あたりはもうだいぶよくなったと思うけどね

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:51:41

    そうね、タイムラプスはある方がこのスレ主の場合はいいと思う
    特に基礎からやろうとしてるから、基礎を固めてあげるためにも必要だと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:54:36

    タイムラプス否定派だったんだけど 一個だけ発見あったわ
    左右反転の回数が圧倒的に少ないから もっと反転使って違和感減らしながら描いた方が良いと思うね

    まぁまだ違和感も何もない状況かもしれんが

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:54:43

    今日は来ないな、スレ主

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:57:28

    まあ、タイムラプス出すの負担になってないなら、観る分にはそんな手間もかからんしあっていいかと

    と言うかこのスレ主には必要だろうし

  • 928625/03/27(木) 02:08:11

    ラフと完成絵見れば大体わかるから別にタイムラプスなくてもいいじゃんと思ってたけどなるほど
    アナログ派でタイムラプスに馴染みないから頭固くなってたかもしれない ごめん
    ただやっぱり「タイムラプスは?」の一言だけの書き込みは感じ悪いと思ってしまう…

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:11:02

    >>92

    それはものすごくその通り

    多分その要求も、スタートは前スレの荒らしというか、スレ主傷つけたいやつが始めた事だと思うよ


    でも意外と有用だったし使ってやろうぜって感じかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:18:30

    前スレそんな酷いのかと思ったら結構やばくて草
    40レスくらい埋められてるし結構言われてんのに、あれでよく折れないな
    大成するよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:21:49

    >>94

    普通数日置くところを、おそらくあれを見た後に描き始めた絵を携えて即座にスレ建ててるから、言葉を選ばないならイカれてる

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:25:09

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 05:50:47

    このスレも伸びてきたから荒らしや創作エアプが湧いてくる頃だろうし(というか既に湧いてるっぽい)、議論の基本である「根拠と主張の提示」が出来てないやつはバンバン無視とかレス削除していいと思うよ。

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:14:36

    成長は全くないわけでは無くない?

  • 99◆gvN/f88uwQ25/03/27(木) 13:10:25

    とりあえず、今日は顔を修正して
    このイラストはこれで一旦終わります

  • 100◆gvN/f88uwQ25/03/27(木) 13:18:37

    >>67>>68

    確かに、顔が平たく感じたので顎を少し鋭くして、全体的に顔の位置を下げてみました


    >>69

    そうですね…全てを飲み込めたわけではないのでゆっくり確かめていこうと思います


    >>70

    やっぱり腰回りまである方が女性らしさに説得力あるみたいですね…


    >>71

    顔まわり修正の参考にさせていただきました

    教本の比率より若干収縮させて少し可愛くなったので、どうやらあたりの頭のサイズから考え直した方がいいかもしれませんね…私が何かを間違えてる気がします

    色々参考になるご指導ありがとうございます


    >>72>>73

    今のところは考えてません…


    >>74

    なんでなんでしょうね…


    >>76

    トレスはたまーに、したりはしてます…ただ、漫画のトレスになるので、貼れません


    粘着とか荒らしは、私は気にしないことが1番だと思ってます、裁くのは私じゃなく管理人さんなので、それに私は鈍いので、あまり気にしないでください


    >>86

    目から鱗が落ちました……私にはこの発想がありませんでした…恥ずかしい…


    タイムラプスについては、私も発見があるので、一枚描いたら添付するようにしてみます

    もしお気づきの点があればご指摘いただけると大変ありがたいです

  • 101◆gvN/f88uwQ25/03/27(木) 13:23:42

    >>96

    他の方もそうなんですけど…なんでこんなに良くしてくれるんですか…?って聞きたいほどに、ありがとうございます


    等分したり均等な線は引けた方がきっと役に立ちますね、やってみます…

    できれば資料を見る為に使える技能、これは私と同じ悩みを持ついろんな方に知って欲しいですね…


    カメラやパース…一枚絵を描くようになったら必要になるんでしょうけど…今から頭が痛くなりそうですね


    サラッとされてるトレスも私の絵よりずっと可愛い…

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:28:04

    おお、確かにこの方がいいかも

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:36:57

    ここのカテ民はほとんどが優しいんだよな
    だがその優しさに甘えていると成長が止まるので注意
    そこそこ上手くなり始めるともっと変な奴が寄ってくるので心を強く持つようにしよう

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:53:25

    スレ主がどのレベルまで上手くなりたいのかわからないけど
    まあ、終わりをきっちりしておけば基本大丈夫だと思うよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:05:17

    すでにある程度リスペクトを見せて努力もしてる人に対してそれ以上言うのは無意味では?

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:50:20

    >>101

    出来る人間は人間も出来てるから、やる気と才能のある初心者にはめちゃくちゃ優しいぞガハハ。

    それはさておき顔周りが修正されて一気に印象良くなったんで、この調子で分析や改善を繰り返していけばグングン伸びるぞ。応援してるからな……

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:35:45

    全然イラストに関係ないけど、返信がゲームのアプデ後のパッチノートみたいだな…

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:42:48

    パッチノートは草

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:57:54

    >>99

    おお、ちゃんとかわいい

    強いて言えば生え際ももう少し下げた方が可愛さはますと思うよ!

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:34:35

    生え際から頭頂部が狭いんだよね、
    もっとボリューム持たせた方が可愛くなるよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:09:01

    そうね、次は髪のボリュームを課題にして欲しい

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:26:04

    今後開いた方を書くこともあると思う
    口が開けば当然顎も下がるので、鋭角になるよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:43:32

    このレベルの顔と体が描けるなら、ポーズを学んで絵スレで修行して見てほしい

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:07:05

    >>113

    まだはえーわ。ブルアカドローイング部でもそれなりにレベル高いぞ。

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:16:13

    >>114

    そんなスレあるん?

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:19:24

    >>114

    絵チャスレじゃなくて?

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:30:33

    >>115

    ある。グーグルで検索しても出る。


    >>116

    絵チャスレ参加はしてないけど、あこも結構レベル高いだろ。機能もだいぶ制限されるし。

    上手い人に混ざって練習するってのはすごく為になるとは思うけど、精神的に結構キツイとも思う。

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:37:39

    >>96

    線なんて誰でも均等に分けられるんじゃ?と思ったけど初心者の人にはそれも難しいことか…

    言われてみて確かに自分もこの感覚応用して色々描いてるなと思い返した

    描き始めは小手先の技術よりこういう練習のがよっぽど大事ね

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:37:59

    >>117

    いや、ぶっちゃけあそこもピンキリでしょ

    下を見れば下はいるし、問題ないと思うけどなぁ

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:44:33

    そもそも本人は何もやりたがってないんだ
    でもやるなら応援するよ

    気ぶりスレ民が多いな、ほんと

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:31:36

    >>120

    やる気ある人を潰したくないんだよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:33:59

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:13:44

    >>122

    これ有料レベルでしょ

  • 12418と4725/03/28(金) 07:27:25

    >>123

    なんだったら>>99>>122が前スㇾ含めて一番有効なアドバイスだぞ

    下手糞が赤入れた甲斐があったわ

    そうじゃねぇ! ってもっと上手いのが出てくる

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:44:07

    >>122

    これ(パース)は背景とか乗り物描くと一気に理解が進む

    とパースでつまづいたものから言わせてもらおう

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:07:29

    >>124

    まあ言うて、ここで赤してる人は全員ある程度の画力あると思うけどな。

    少なくともエアプが思い付きで適当抜かしてるわけじゃないってわかる、ある程度の信頼があるわ。

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:24:33

    >>122

    横槍入れて申し訳ない

    有益だけど2の図は間違ってるよ

    赤線がアイレベルなんだよね?

    アイレベルとカメラの角度がごっちゃになってると思う

    俯瞰なら「アイレベル」自体はキャラクターよりもっと上

    その位置から「カメラの角度」を下に下げてキャラを見ているのが俯瞰の絵

    その辺があやふやな状態で描いてると思うな

    必要なら画像も用意するけど検索したら出てくると思う

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:32:12

    比率やパースの話も脳の右側で描けに書いてあるので一度手に取って読んでみると良いかと
    このカテの話だけでなくちゃんとした書籍を読むことも大事よ

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:41:27

    描いたものをセットで出してくるのは多少間違ってても説得力ある

  • 130◆gvN/f88uwQ25/03/28(金) 11:10:01

    骨格を模写して、半分だけその上から筋肉の配置を載せてみました
    正直やり方も間違えてる気はします

  • 131◆gvN/f88uwQ25/03/28(金) 11:11:50

    漠然と作業的にやってしまった感じがあるので、もっと理解を深めていこうと思います

    GIF(Animated) / 3.68MB / 16140ms

  • 132◆gvN/f88uwQ25/03/28(金) 11:18:36

    >>103

    優しい人がたくさんいてすごく助かってます、これに甘えずがんばります…


    >>109>>111

    髪は正直、流れの作り方とかもわからないのでそこも課題です…


    >>112

    なるほど、特に横顔とかで口を開くと特徴的な形になりそうですね…


    >>122

    一読しただけでは飲み込めてませんが、ちゃんとよく読んで、理解して…近いうちにパースを意識したいですね…

    年内、一年頑張れば、少しは上達できると信じてがんばります


    >>123

    webマネーとかでいいんですかね、こういう場合(笑)


    >>124

    私のレベルで何を言っても意味はないのでしょうが、私からすればみなさん等しく先生です、本当に助かってます、ありがとうございます


    >>125

    逃げてる分野ですね…そのうち手を出さないといけない…


    >>128

    書籍を読む、必要なのはなんとなくわかりますが、モノの良し悪しがあまり分からず手が伸びないのが本音ですね…

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:44:33

    >>132

    iTunesがいいと思いま(

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:44:57

    うお〜すげえ。おれが初心者の頃は筋肉の色分けとかやらなかったわ。向上心が強い。

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:03:34

    >>131

    足短いかな

    後頭半分くらい長くてもいい

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:27:13

    >>135

    言うてリアルな人体模型だとこんなもんじゃない?足の長さが身長の半分未満の人間のことを短足と呼ぶらしいけど、それを適用すると7割の人間は短足。って言われてるの見たことあるぞ。

    今手元にある人体模型も大体このバランスだわ。

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:27:40

    >>129

    後で描いてみるよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:35:26

    全然関係ないけど(笑)を今時使う人初めて見た…

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:42:00

    >>136

    でも多分、これトレスとかじゃないよ

    となると自分で長さとか調節できるし、いい感じに調節しようとしてからだと思ってる


    まあ、要するに描きたい絵柄を人体模型に落とし込むべきっていうか

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:44:06

    有言実行してるの偉いのでもう一枚人体模型書いて

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:48:21

    >>139

    今はリアルな人体の勉強をしてるわけだから、そこに自身の絵柄やデフォルメを加えるべきではないのでは?

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:54:51

    >>141

    自分の絵を納得できるものにするために描いてるんだとおもってたよ


    だから、その等身、比率の骨や筋肉の配置を学んで自分の絵柄をより自然にする目的なんかと

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:07:02

    >>130


    >>141>>142が言うように 何のためにこの人体模型模写したのか? というのは聞きたいかな……

    筋肉把握のための勉強にはなっただろうけど 模写元の絵もないからどれくらいあっているかはこっちにはわからないしね


    筋肉把握なら自分の理想とする絵柄に落とし込んでようやく意味があるし……まぁ単に模写なんです というなら見比べてどれくらいズレているかを確認して欲しいな

    それこそ>>96の説明1.2で筆運びと自身の認識を調整する訓練の一環でもあるからさ

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:06:42

    >>127

    2は俯瞰じゃなくてカメラが顔面の高さでキャラに近いからパースがきついつもりで描いているだけでなんだ

    でもなんか間違えてるならワクワクしてきた

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:37:18

    >>144

    画像を見直して気がついたんだけど2番のイラスト右足(画面左)の線は迷い線?

    ブーツまで描いたと思っていて、もしブーツまで描かれてるなら俯瞰になってると思ったんだよね

    でも迷い線なら合ってるな…すまん

    別に122の画像にケチつけたかったわけじゃないんだ


    一応説明に手をつけ始めたけど自分の勘違いならやめるよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:28:03

    >>145

    下の膨らんだ部分は迷い線っすねお恥ずかしい

    カメラの位置でのパースの強弱を強調したかっただけで適当に描いた俺の絵が悪いな

    そもそもアイレベルそのものも他の例と合わせとくべきだったしキャラそのものも俯瞰っぽく見えるしパース強調しすぎて確かに自分でもブーツに見えるから145さんの感覚が正しい


    スレ主さんからしてもちょっとのことで印象って全然変わることを知るいい機会だしもしできたらどうしてそう見えたとか解説してくれると全員がいい勉強になると思います

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:09:00

    スレ主さんは今はとりあえずちゃんと模写元や自分の描いた絵の平面的な比率を意識して

    96の等分の練習で線を引いてって時は適当ふにゃふにゃ線でいいけど模写とかのあたり描く時は直線の方がいいし描く直線の歪み分だけ自分の絵が歪んでいると考えた方がいい
    骨格模写の途中追加した腰のあたり用の円が歪んでいるとかあたりはそもそもちゃんと左右対称かとかも意識するといい
    直線ツール使ってもいいしグリッドの表示もやるといい

    あとは好きに描きたいように描くことも忘れずに

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:34:35

    >>146

    あーやっぱり!ごめん

    こちらの勘違いなのに真摯な対応をしてくれてありがとう

    このスレはスレ主が主役だからこんかいはやめておくよ


    余計なレスでスレを消費してしまってスレ主に対してもも申し訳ない

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:41:21

    別にそんな事気にするスレ主ではなさそうだけどなぁ

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:32:16

    絵に詳しい人が多そうだから、聞きたいんですけど、キャラの顔を参考にするとき、目から頬、頬から顎の比率が42対58だったとして、その比率をそのまま自分のイラストのキャラの顔をかくときに使っても問題ないのですか?

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:43:58

    >>150

    別にいいと思うよ。比率をそのまま活用すること自体は何の問題も無いだろうし、そんなことで火を付けてくる人がいるとも思わん。

    ただし、それを自分自身、あるいは観客が美しいと判断するか。そして貴方の絵柄と調和するかは知らん。

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:44:11

    問題ないです

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:05:48

    足が画面の手前にきたとき、どれくらいの大きさがわかんないんですけど、人体パースっどうやって覚えましたか? 私はいま覚えようと、とりあえず、ふかんとかあおりの構図のイラストを見ながら、ふかんだと頭と胴体がどれくらいの大きさになるか、おおまかにはかって、スケッチしてかいてるんですけど

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:14:47

    >>153

    パースなんだから画角とレンズによる

    まぁこれで適当に3D画面動かして調べて見なさいな


    あとこれ以上知りたいことあるなら自分でスレ立てて聞くとヨロシ

    https://www.posemaniacs.com/ja/tools/viewer/poses/01HJJKHP8KDJ6T6TJRHRN0V5AZ?id=0000871#00002

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:22:17

    別にスレ主専用の教場にしなくてよくね?

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:28:25

    それはスレ主が決めることだから。ここはスレ主の庭ぞ

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:37:18

    こんだけ教える人いるなら教わる側1人は勿体無いでしょうに

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:39:50

    こんだけ平和的に教えてくれるスレをたった1人のためにってのは勿体無いでしょ

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:46:09

    ここに上手い人が集まってるのは、スレ主にやる気と才能と人徳があるからだぞ
    だのに人のスレ簒奪しようとする連中が図々しくも恩恵預かろうとするのは腹立つ。聞きたいことあるなら総合スレ行くか自分でスレ立てろ

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:21:55

    多分スレ主はこれ見ちゃったら許可すると思うけどね…

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:27:10

    質問するんじゃなくてまずは普通にスレ立ててボコボコにされろ
    他の人が挙げているように上手い人や閲覧者が優しいのは1がやる気に満ち溢れているだけでなく見込みがあるからよ
    厳しいかもしれんがこのカテゴリーはできない奴や見込みのない奴には容赦ない指摘が飛んでくるぞ 
    それも創作エアプじゃなくてちゃんと“描ける人”から
    現にボッコボコされた奴が直近でもいるんで

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:38:32

    この主は嫌がらせされてもここまでやってきたからみんな見守ってくれてるんだと思う

    まあでも上手い人集まってるといいなぁって気持ちはわからなくもない

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:40:54

    前スレみたいに荒らされて、それでまた立ち上がれる人が受け入れられてる…というと語弊があるか

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:43:48

    別に厳しい人ばかりじゃないけどね
    ただ、やる気を見せればいい

    このスレ主の場合、勧められた教本を買う、がわかりやすかったけど

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:46:22

    嫌がらせされて当然、それを乗り越えろ、みたいな事言うのはややおかしいと思う

    ただ、ここのスレ主はいい人の目につきやすかっただけで、結局は運だよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:50:30

    とりあえずスレ立てて貼りなさい
    そうしたら誰かしらはアドバイスくれるから

    ただネットの有象無象には悪戯に人の心を傷つけたい奴がいる
    それに負けないでほしい

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:58:54

    >>138

    おじいちゃんなんでしょ

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:32:55

    >>167

    やめろ、やめてくれ…

  • 169◆gvN/f88uwQ25/03/28(金) 23:41:44

    骨描きました
    気力があれば今日筋肉乗せます
    明日かもしれません

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:47:06

    >>168

    (核爆)

  • 171◆gvN/f88uwQ25/03/28(金) 23:47:23

    >>141>>142>>143

    正直なところ、あまり意識せず、漠然と描いてました…

    なので模写、でしょうか…

    時間はかけましたけど、あんまり似てないような気もします…今後はもっと分析しながら模写します


    >>145

    すごくハイレベルな会話に感じますけど、きっとそれができて当たり前にならないといけないんでしょうね…

    スレを建てるのにお金がかかるわけでもないので、どんどん会話していただいて構いません


    ここを私1人の教場…についてですが

    これについては、私は、正直教えを乞いたい方が他にいるのならそれは構いません

    ただ、私が教えられるわけではないので、教えてくださる人への感謝とリスペクトを持った上で、無理に教えてもらおうとしないのであれば、私は構いません


    あくまで、私は、です、そこをご理解ください

  • 172◆gvN/f88uwQ25/03/28(金) 23:48:36

    >>167

    …自分で若い、と思っていても、いつの間にか老人になっている、悲しいものですね…

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:51:07

    >>171

    いい対応だと思う

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:51:21

    >>172

    おいくつっすか?

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:54:33

    ゲーミングスケルトン…

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:55:35

    中指と薬指が近いってとこを発見出来てるのはいいね。実際イラストでもこの2本の指をくっつけて描いてる作品は多いんで、見る目が養われてきてるのを感じるぞ……

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:57:17

    >>172

    老人でこの速度の成長なら大したもんっす

  • 178◆gvN/f88uwQ25/03/28(金) 23:59:15

    >>174

    あまり詳しいことは言いたくないので、2000年代とだけ…

  • 179◆gvN/f88uwQ25/03/29(土) 00:00:09

    >>176

    教本に書いてて…

    でも、実際に手を動かしたりして確認もしたのでここは一つ、どうか…

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:02:42

    >>178

    16〜25くらいか

    若いじゃん、飲み込み早いわけだ

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:04:57

    >>169

    これも模写?なんでポーズとってるの?

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:06:37

    >>179

    それでも全然いいと思うよ。むしろ「自分の身体で試してみる」って発想があるのもプラスよ。

    鎖骨や腕の筋肉、手、胸、脇あたりは自分のを触って確認しやすく、かつ描く機会の多い部位だから、バンバン学習していってくれよな。

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:27:40

    ちゃんと毎日描いててえらい

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:46:32

    なんだ?この浮いてるような違和感
    誰か言語化してほしいわ

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:48:00

    やっぱり教本を描き写すなら一度模写のコツを調べた方がいいんじゃないかな?模写しましょうという話ではないよ
    描き写すなら描き写すなりのコツがあるから調べてみて欲しいという話だよ
    練習でトレスをしてると言ってたのは覚えているんだけど、もしもうやってるなら気にしないでね

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:43:34

    >>184

    重心がおかしい

    片足上げるなら軸足に体重を移す、つまり軸足側に体を傾けないと立ってられない


    個人的には今の段階でリアル人体の勉強ってそんなに必要かなあって思う

    実際の人体わかってた方が絵に説得力出るのはそれはそうなんだけど、リアル絵とデフォルメ絵ではパーツのバランスとか全然違ったりするじゃん

    上手い人ならリアルな資料を元にデフォルメ描く時そのあたり難なく調整できるけど、スレ主だと資料に引きずられてなんかこの手のデフォルメ絵にしては頭小さいな…とか体の幅広いな…とかなる可能性あるなって

    ブルアカ公式みたいな絵が描きたいのであれば公式絵を隅から隅までなめるように観察して真似するのがいいと思う

    参考元がデフォルメ絵でもそれなりに上達できるし、そうやってある程度経験積んでからの方がリアル人体の勉強した時あっこれそういうことか!って理解しやすくなる気がする

    あくまでそういうやり方もあるっだけの話だから無理にやらなくていいけども


    触発されてブルアカググってハルカ描いてみて似ねぇ~~!何が違う!?目の形?髪のハネ?頭の丸み?ってやってたらもう朝じゃん

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:08:01

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:44:19

    >>186

    それなりに描いてきた人間同士でもそれぞれで違うこと感じるあたり、歩んできた遍歴や信仰の違い感じるわ。おれは始めたばっかの頃でもポーマニやりまくってた影響か、リアルな人体の学習を勧めちゃう派。

    確かに当時は「クソつまんねえ絵しか描けねえ〜!!」とか「デッサンなんかどうだっていいんだよ!!(未熟)」みたいなことも思ってたけど、まあやっぱそういう知識って基礎にして共通認識なんで、頭に叩き込んでおいて役に立つ場面は多いと思う。我流のデフォルメする時なんか必須だしね。

    ただ、短期的に見て効果を実感しやすいのは憧れの絵柄の模写練やりまくりとも思ってる。まあ模写も人体勉強もどっちも練習法として勧める人は多いから努力の方向性として間違ってないハズだし、初心者の頃ならどっちやっても上手くなんべガハハ!


    ちなみに「この骸骨の立ち絵は重心バランスがおかしい」って話には、「これ単なる解剖図とかウィトルウィクス的人体図みたいなもんでしょ」って思ってるので違和感は無い派です。そもそも立ち絵として見てない。

    あとお絵描きエアプじゃないって証明の為に、初心者の頃の練習記録載せときます。

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:46:03

    模写しまくるより作品をかいたほうが、効率いいんじゃと思ったけど、モチベを維持できて、絵をかく習慣を続けられるほうがいいな

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:14:47

    有益なアドバイスを何回もくれる187さん、いろいろすごいな。
    説明がわかりやすいし、絵がめちゃくちゃ上手い。
    イラスト系の教本かいてる人か?
    かいてたら、買いたいレベル

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:25:23

    このスレほんと教わる側も教える側もガチ感がすごいな

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:35:54

    教えてる側も自分の技術の確認になるからこういう場は割と助かる

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:21:13

    でもスレ主あんま上達してないよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:26:39

    >>193

    実はね、お絵描きって年単位で成長見るものなんだ

    そしてこのスレは始まって10日しか経ってないんだ

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:45:39

    10日で全身の破綻こんだけ減ったらいい方では?

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:33:44

    勉強中の相手に何を求めてるのやら

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:34:11

    次スレから連番でもつけてみる?

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:54:50

    連番つけて新しく建てていいと思う
    スレ主あんまり来ないし

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:50:53

    スレ主がスレ主じゃなくなったら他の人も相談しやすくなっていいかもね

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:57:06

    埋めて建ててしまえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています