- 1二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:11:29
- 2二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:14:14
ウム…これで追い詰められたらチンカス戦闘力になるタイプの男だったら歴史が変わってた位にはしぶといんだなァ
- 3二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:16:28
九州に逃げてからの大逆転劇がおかしいと言ったんですよ尊氏さん
- 4二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:17:20
寡兵で戦ってる時なら全盛期猿先生にも匹敵するんじゃねぇかと思ってんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:19:47
秀吉や信長なんかもそうやけど、大軍もってる時は博打うたなくていいから戦い方がかわるん
賤ヶ岳や山崎であれだけ博打うった秀吉が小牧長久手だと全くうたなかったところをみればよくわかるっス - 6二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:21:37
さすが同じく寡兵での戦いを得意とした大楠公の友人なだけはありますね
- 7二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:23:48
- 8二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:33:10
- 9二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:34:02
ウム…治める才覚は直義や師直の方にあったんだなァ
- 10二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:34:03
- 11二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:37:17
その割に子孫が『法皇』になって実質天皇の地位を簒奪するようなアタオカムーブしてるのはいいんスかこれ…
- 12二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:37:35
- 13二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:44:05
うーん尊氏ボーは気前良すぎて自分の領地を部下に配りまくってたから仕方ない本当に仕方ない
- 14二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:49:39
後醍醐天皇を足利と楠木と新田と北畠が支える
ある意味"最強"だ