- 1二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:52:29
最近読んだ小説を挙げていくスレ
ラノベや絵本も可だよ
感想も書いてくれると嬉しい
前スレ主とは別人だけど楽しい良スレだから立てたよ
ちなみに読んだ本は加門七海の祝山
淡々とした内容が逆にぞっとする
前スレ↓
あにまん民最近何読んだ?|あにまん掲示板最近読んだ小説を挙げていくスレラノベや絵本も可だよ感想も書いてくれると嬉しいスレ主は「禁忌の子」を読みましたエンディングは結構賛否分かれそうだけど自分は好きです探偵役のキャラクター性も魅力的続編早く読…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:54:15
スレ立ておつ
- 3二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:22:34
「シライサン」と呼ばれる異様に目が巨大な女の怪談を知るとその女が見えるようになり最後は眼球が破裂し死亡する…そんな呪いを受けてしまった人達の物語
呪いの伝染感染という『リング』『呪怨』『着信アリ』などの系統のホラー小説
ミーム的な拡大っぷりはリング的だけど死を運ぶ存在である女が単独であるためリングのように同時多発的に死者は出ず、話を知るものが増えるほど結果的に一人一人の死亡率が下がるという点では『ゴメンナサイ』に近い
対処や対応が極めて冷静で恐怖に駆られながらも過剰に感情的になりすぎない点は乙一らしさというかホラー特有のイライラは少ない
もはやひとつのテンプレート的な題材でここまで怖いのもすごいと思う - 4二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:10:10
満願
関守のばーさんの怖さが好き
夜警は…ミスを隠そうとする弱さが自分と重なって身につまされる思いだった… - 5二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:21:11
- 6二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:04:52
- 7二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:28:54
- 8二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:34:00
昨日ボルヘスの短編集借りてきた!
通勤時間にちょこちょこ読むぞ! - 9二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:36:44
- 10二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:38:06
- 11二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:56:59
- 12二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 00:07:18
入間人間の『瞳のさがしもの』
片目と恋物語がメインの短編集
グロい描写はありつつ底に漂う切なさや青春のまぶしさが光る青春物語だと個人的に思っている - 13二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:27:41
保守
- 14二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:42:23
銃とチョコレート
「登場人物全員嘘つき」の帯に恥じないというか…怪盗ゴディバの名前の種明かしは膝を打ったね
普通に探偵役が全員人格破綻してるのもおもろい - 15二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:46:21
- 16二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:58:21
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 08:03:39
普通に未来はあると思うけどな
要するにこれ人類が呪力という力を手にしたことで実質的にそれまでの人類と異なる別種になって文明がそれに合わせてリセットされたって話な訳だから単にまだまだ発展途上というだけ
子供が沢山犠牲になっていると思うかもしれんが江戸以前の日本だって「子供は神のもの」で死ぬのが当たり前で沢山生んでその中の一人二人が大人になれば良いくらいの考えだったし平均寿命も30代とか
それに比べれば全然まともだし絶滅するならなんの制限もなく不特定多数が呪力を手にした時こそが一番危なかったはず
それすら乗り越えて生きているわけだからいずれ呪力のより安定的な取得やコントロール方法の確率、悪鬼や業魔への対処も生まれていくだろうしどんどん進んでいくんだろうなと思った
- 18二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:39:07
久しぶりにダレンシャン再読したけどやっぱ良いな
最後で筆者の名前=タイトル=主人公の名前の仕掛けが明かされるところがたまらん - 19二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:28:53
【さむらい劇場】池波正太郎
無頼の生活の中、人々に翻弄されながらも自分なりに社会を知り一廉の男として成長していく快男児の物語
頑是ない主人公が因果応報、という事を漸くに悟るシーンは共に胸を打たれる良いシーンだし、味方であり敵でもある男との別れの一幕も思わず涙してしまう。とにかく色んな人間模様が愛しくなる名著 - 20二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:29:52
- 21二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:31:52
- 22二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:44:54
- 23二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:50:02
- 24二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:13:59
- 25二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:20:58
伊坂幸太郎より2作品。
1オーデュボンの祈り
処女作。未来の見えるカカシの死の謎を探る話。登場人物みんなどこかズレてる。けどいつしかそのズレが心地よく軽快になってページを捲る手が止まらなかった。
2.ラッシュライフ
泥棒、無職の男、不倫の女性カウンセラー、神に心酔する少年、4人の人生の物語。
伊坂といえば伏線、の代表作。2度読み必須、まるで鮮やかな一枚絵のような作品。 - 26二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:30:46
東野圭吾 聖女の救済
ガリレオvs鉄壁の聖女,資産家の男が毒殺された。その男から一方的に離婚を切り出されていた妻には、鉄壁のアリバイがあった。
ガリレオシリーズ5作目。howダニットでは容疑者Xの献身が有名だが個人的にはこっちの方がすごかった。まさしく、「聖女」の「救済」。 - 27二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:32:32
鋼鉄紅女読んだ
中華!巨大ロボ!SF!って感じで面白かった
もう少しジェンダー的主張を面白さでごまかしてくれると尚良かった - 28二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:17:40
- 29二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:41:24
- 30二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:43:14
別に繋がりはないからどっちからでも気にせず見ていいよ。ちなみに白鳥とコウモリは正当続編として「架空犯」が、白夜行は姉妹作品(東野圭吾は続編だとは明言していない)として「幻夜」があるよ
- 31二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:48:19
- 32二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:59:08
ドライさがいいよね、変に人間に寄り添う人外もまあいいけど、人外だからこその感覚が好き
- 33二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:07:49
仄暗闇深ボーイミーツガールの語感の良さ
- 34二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:22:24
水上勉「飢餓海峡」
古典的名作だけど何度も読み返してる
戦後の混乱期に必死に生きる人々の悲哀が描かれたミステリ作品
この時期を描いた作品としては松本清張の「ゼロの焦点」と双璧と感じる
気楽にサクサク読める作品ではないけどお勧め - 35二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:40:32
ルース・レンデル「ロウフィールド館の惨劇」
犯人も動機も最初に明かされる
彼女が犯行に至る過程がじっくり淡々と描かれるのだが、とにかく話の進め方が意地悪い
嫌~な感じのサスペンスミステリーが読みたかったらどうぞ - 36二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:20:02
地味に北斗の拳パロとかあるのが笑える
- 37二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:26:44
- 38二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:49:36
・異常(アノマリー)
ある飛行機に起きた異常現象とそれに相対する現代社会、そして搭乗客たちの物語
SF?社会実験?ヒューマンドラマ?ジャンルが定義しにくいけどまあまあ面白かった
・第四間氷期
日本での初めての本格SF長編らしい安部公房の傑作。めちゃくちゃ面白い
ある機械が予測した残酷な未来、それをどう受け止めるかという話
・ダーウィンの呪い
新書。進化論の歴史とその負の側面についての解説
差別とか優生学とか絡めてあって学問が道を踏み外すことの怖さが知れる
・テスカトリポカ
言わずと知れた直木賞のクライムノベル
・夏への扉
言わずと知れた時間軸行き来王道SF
今月はこんな感じ - 39二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:13:31
FGOに影響されて南米神話や世界の民話短編集を
ケツ姐が犬に追いかけられるシーンが好き - 40二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:16:51
京極夏彦『姑獲鳥の夏』『魍魎の匣』
古泉迦十『崑崙奴』
白井智之『名探偵のいけにえ 人民教会殺人事件』
ここ一ヶ月だとこの辺
京極夏彦は気に入っちゃって『狂骨の夢』と『鉄鼠の檻』も買っちゃった - 41二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:22:24
オール電化・雨月物語/青柳碧人
雨月物語を近未来の電化製品と掛け合わせて再解釈した短編集
程よくホラーだけどちょっとしたシュールさがあって読みやすかった - 42二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:26:34
前スレ158です
不死鳥の騎士団読みました
シリウスなんで死んだん…つら… - 43二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:47:03
- 44二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:37:26
- 45二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:03:06
ピーター・スワンソン著作『8つの完璧な殺人』
『ABC殺人事件』『赤い館の秘密』といった過去の作品をモチーフにした見立て殺人をメインにおいた海外ミステリー
元ネタ全てを読まなくても良いけども、ネタバレ確定なので覚悟して挑むことを求められている
作者はかなりフェアな方のようで、要となる作品についても冒頭で触れているので読み取れれば終盤はニヤリとできるよ - 46二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:38:32
- 47二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:55:41
をんごく
第43回横溝正史ミステリ&ホラー大賞 史上初の三冠受賞作
大正末期、亡き妻を忘れられない男が巫女に降霊を依頼し、そして恐怖の幕開けが…
とにかく続きが気になって一気読みした。若干ネタバレをすると途中から人外バディ物になるから、ゲ謎とか好きな人はより刺さるかも - 48二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:57:16
- 49二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:34:16
劉慈欣の『円』
『三体』で有名な作者の短編集
重苦しい空気の中国の炭鉱の街や貧しい農村、干ばつで乾いた街から始まる話が壮大なSFになっていくのが面白くて発想力がすごいと思った
全体的に重たい雰囲気の話が多いので精神に余裕がある時に読んだ方がいいかもしれない - 50二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:51:29
江波光則『ソリッドステート・オーバーライド』
虚淵が書いた煽り文の「ラノベというより本格SF」みたいな文どおりの作品
ロボットに戦争を任せ、敵も味方も同性能って事もあって、戦線が膠着して200年
人間たちは戦争原因さえ忘却して本国で平和に暮らし、戦場ではロボットたちが今日もドンパチを続けている
そんなある日、とあるロボットたちは墜落した輸送機から、いてはならない存在、民間人の少女を発見する
少女は記憶をなくしていて、家に帰りたいといって最前線の方向に家があると言う
少しだけネタバレすると、物語の元凶はある国の大統領が次の指令を特別なロボットに下したこと
『手段は問わない、自分の任期中に戦争を勝利で終わらせよ。ただし、バレて落選するような事は認めない』
最終的にまさに指令通り、命令の通りの結末が訪れる。逆に言えばそれだけ
黒幕たちの最後はともかく、少女と少女を助けたロボットたちの冒険は続く本作の結末の読後感は色々と爽やかな話
繁田 信一 『平安朝の事件簿 王朝びとの殺人・強盗・汚職』
新書、平安時代に起きた民衆や鎌倉武士の先祖にあたる平安武士たちの乱暴狼藉の記録をひも解いて
平安時代に教科書には乗らない小さな(?)事件を知る本。平安時代は400年続く時代であり、大規模な混乱や戦争のない時代だけど
なら、その時代の人間たちが全員平和的かというとそんなわけなく、上から下まで全員抜け目がない
とはいえ、まだまだ京都の貴族たちの影響力は強く時に、乱暴狼藉を働く武士たちを粛清したり、腐敗役人が都の貴族に
恐縮したり、逆に都の貴族がワンチャン狙って海賊の棟梁にクラスチェンジしたりとこの時代のカオスとこの時代における
平和の意味が伝わる一冊 - 51二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:16:27
保守
- 52二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:52:35
- 53二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:15:11
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:38:52
- 55二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:54:16
- 56二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:06:04
- 57二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:15:53
なんとなく買って放置してたレーエンデ物語読み始めた
- 58二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:31:30
- 59二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:33:08
境ホラ一気読みした❤️
- 60二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:39:44
ローリングだけに…
- 61二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:41:27
- 62二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:17:20
無に帰る感じなのかな
29の言う通り無に帰るなら死神がいて、しかも不老不死っぽいのはどういうことなのか…
真面目に伊坂ワールドの死神の生態を知りたい
原作の描写によると性別があり(浮力で香川という女性の死神が登場した)、飲食・睡眠は不必要で千年以上は生きれる長寿(千葉が千年前に火山の噴火を見たという記述がある)、あるいは不老不死っぽい
人間に調査して審判を下すのはどういう理由かつなんの意味があるのかわからない……人間ほっとけば良くない?なんでわざわざ人間の死に関わるの?死後の世界がなくて無に帰るなら死神がいる意味は?
考えれば考えるほど伊坂ワールドの死後の世界の有無もそうだけど死神も謎で…
- 63二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:36:24
霊的最前線に立て!
日本オカルト界の怪人二人がオカルトを語りつくす本
現代のスピリチュアルとか陰謀論とかあらゆる"怪しい"ムーブメントの由来がすっと出てきてあのアレって元ネタここなんだ!?ってかなり感心する - 64二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:01:08
真夜中のパン屋さん
まだ一巻目なのに主人公のお母さんへの態度が生々しくて苦しい
パンの描写はすごく美味しそう - 65二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:36:17
保守
- 66二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:08:27
昔話を語り継ぎたい人にという本にある
方言の民話がかなり面白い
いい語り手はいい聞き手って素敵な文章だな
こうありたいもんだ - 67二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:37:33
白鳥とコウモリ読了したぞ
最初は正直ちょっと入りづらかったけどそこ乗り越えたらどんどん話が加速していって面白かった!
犯人の正体も完全に予想外だったわ…読者の印象には残るけど疑いは向かない理想的ポジションに配置してくるあたりさすが東野と言わざるを得ない
シンプルにこの二人の今後が気になるので架空犯にも手をつけようと思う
- 68二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:31:10
- 69二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:54:17
幼年期の終わりか星を継ぐものか…
迷うねえ~♠ - 70二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:30:33
悪ノ娘を久しぶりに
14ってめちゃくちゃ子供じゃん…
というかこの国詰んでないか? - 71二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:52:37
- 72二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:02:19
- 73二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:24:49
前川作品とか深町作品とか読んでいるともっととんでもない犯罪をやらかしても普通に生きているやつがいっぱいいるから犯罪犯した因果が返る的な話はモヤモヤ
- 74二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:08:53
友人の紹介で「近畿地方のある場所について」
ホラー苦手だけど考察好きなら読んでほしいって勧められた
昼間にちょっとずつ読む!夜怖い! - 75二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:59:26
- 76二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:22:27
- 77二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:43:05
僕たちが星座を盗んだ理由
最後の一行でどんでん返しの短編集なんだけど妖精たちの学校は一番怖かった
今後やり方は違えどこれが現実に近くなったらどうしよう - 78二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:08:47
- 79二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:20:47
加門七海の目嚢
祝山が面白かったから続編も読んでみた
いやあキツいっす首が、首がのとこは鳥肌たった - 80二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:48:28
青崎有吾「地雷グリコ」
一ページ読んだだけでコミカライズの人選に納得した。なるほどめだかボックスだわ。
高校生が特殊ルール付きのゲームで勝負する話だけど、かなりラノベ寄りの文章。ゲームのルールも意外と覚えやすくて、総じて読みやすかった。 - 81二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:15:26
- 82二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:22:10
白井智之『エレファントヘッド』
『名探偵のいけにえ』などで一般受けしやすい作風にチェンジしたのかという心配が杞憂だったことを教えてくれた
白井先生の色々な癖が随所に登場する作品ですが、ミステリーとしても論理パズル的な面白さが保証されているのでキツイ描写のところは見て見ぬふりをしながらじっくり鑑賞しつつ挑んでください - 83二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:58:49
今村昌弘作【でぃすぺる】
『屍人荘の殺人』でデビューした作者の剣崎比留子シリーズ以外の作品、多分長編では初だと思う
おおまかなあらすじは寂れた田舎町の七不思議を追う小学生3人、なんだが1年前の殺人事件が七不思議につながる謎という構造なので、追うものが犯人かそれとも怪異なのかという前提から求められる
謎を解くつもりで読むなら小学生3人の意見を踏まえつつ、自分なりの推理を組み立ててほしい - 84二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:16:46
甲田学人の「ほうかごがかり」
選ばれた七人の小学生が『ほうかご』という異世界に招かれて学校の七不思議の雛とも言える怪異の世話をするホラー
子供達の心理描写が上手く情景を想像しやすいため引き込まれる
イラストも可愛らしい雰囲気なんだがバケモノの絵はちゃんと怖いという良い塩梅
こうしている間も『ほうかご』では小学生が怪異の被害に遭ってんだろうなとつい考えてしまう - 85二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:25:48
物語シリーズちょこちょこ読み返してる
扇ちゃんやっぱり好き
あと神原の家何気に闇深いな
ヤバそうな女と駆け落ちして亡くなった息子の子供を育ててる祖父母がかなりいい人だ
お母さんが遊びにまつわるものをばんばん捨ててるのに娘が片付けられない子なの
設定が真逆になってるのかな? - 86二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:54:54
インサイト 戦闘妖精・雪風
神林長平
念願の新作!ということでウキウキで読んだ。前作のアグレッサーに引き続き、割とちゃんとエンタメ的な楽しさをやりつつハードSFを堪能させてくれて嬉しかった
今作ではかなり大きく話が動いたけれど、続きは当分先そうで度々読み返しては「続きは……! 続きはどこ……!」ってなってる
変わっていく雪風への見方や関わり方、アグレッサーからの新顔である田村伊歩との関わることで自分や周囲との関係を再確認する深井零や桂城彰の描写もよかった - 87二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:08:38
- 88二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:16:03
- 89二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:27:34
女たちの怪談百物語
女性限定で有名な小説家や漫画家たち数人が百物語をしたときに語った怪談を収録した書籍
なかなか怖くて臨場感もあるし、おすすめ - 90二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:34:14
初めて知る本だけど、面白そう
- 91二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:53:02
イーハトーブ探偵
舞台や時代的にもしっくりくるトリックや当時の背景、宮沢賢治の小ネタも見られて素晴らしいミステリを読めた
かなり満足度が高い - 92二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:38:38
夏目漱石の『三四郎』
主人公だけど引越しの時に周りが盛り上がってるのに三四郎だけ黙ってるところとかあのグループの中では三四郎は脇の方にいる感じがなんかリアルで心にきた
与次郎は友達になったら楽しいのだろうけど積極的に関わったら厄介なことになるからあまり近づきたくない気持ちもある - 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:49:37
- 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:09:09
瓶詰地獄
なんかよく理解できなかったが近親相姦エンドって
ことなのか?
イラストはめちゃくちゃ綺麗だったけど内容が自分の頭じゃうまく解釈できない - 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:29:49
- 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:15:53
- 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:16:05
ぼくのメジャースプーン
「ぼく」に完全にやられた そこまでとは思わなかった… 物語中で容赦なく子どもにキツい世界を浴びせるのはかがみの孤城よりも露悪に足半分突っ込んでたがギアスの使い方で先読ませてこない展開は流石だった
あとやっぱりこの人の文章めちゃくちゃ読みやすいわ……かなり分厚いのに情報がスルスル入ってくる - 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:53:09
斜線堂先生の「不純文学」
大学の飲み会のお酒だけが異世界産みたいな違和感が楽しい文章だった
店も友達も先輩も現実のものなのにお酒だけが何かの妖精の粉でできてるような錯覚 - 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:58:21
- 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:33:30
彬子女王「赤と青のガウン」
オックスフォード大学に留学し博士号を取得されるまでを描いたエッセイ
日本では1人で外出もしたことなかった方がイギリスでいかに生活し勉学に勤しんだか、柔らかなユーモアをもって語られていて楽しかった - 101二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:19:23
スロウハイツの神様
序盤から中盤にかけてはスロウハイツというシェアハウスやそこの住人紹介みたいな感じで大きな事件が起こらないので退屈に思う人もいるかもしれない
自分がまさにその退屈で投げた人なんだが最近読み直したらすごく面白くてあっという間に読んじゃった
しかもその退屈だった部分はどれもこれも伏線でこれらをちゃんと最終章で回収したのはお見事としか言いようがない
最高の「愛」の物語と上質なミステリーに出会えた - 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:44:07
児童書 怖い本シリーズ
赤い本だけ呼んだけど怖い
鬼ごっことか大人だけどひえってなる - 103二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:33:22
「お久しぶりです」いいよね……
- 104二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:21:45
ノッキンオン・ロックドドア2
トリック推理担当の倒理と動機推理担当の氷雨のダブル探偵ミステリー
洋画のような軽口なやりとりと裏腹に登場人物たちが抱える背景はかなり重い
個人的にジメジメしたいかにも湿度が高そうな関係性描写は苦手なタチなのでこれくらいサラッとした語り口の方がありがたいな
「困るよ、倒理」の反転には参ったね - 105二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:52:23
殺人レストラン
昔読んで衝撃を受けた白いマフラーという短編がまた読みたくて買った
佐渡の珍しい民話を題材にしたお話
幻想的でひんやりした雰囲気が美しくてお気に入り - 106二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:26:37
白川紺子「後宮の烏」再読
数年前にアニメ化されて面白かったので購入
いわゆる異世界ファンタジーの後宮物だけど全7巻のうち5巻までは傑作だと思った
神や信仰がどのように生まれて広がっていくのかという部分はリアリティがあって考えさせられたな
ただし6巻以降はちょっと期待はずれ感が否めない - 107二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:26:24
去年の冬、君と別れ
映画がなんか話題になってたことは覚えてたが思ったより怖かったぞ
想像力が掻き立てられるゾクゾク感 - 108二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:53:50
湊かなえ:白ゆき姫殺人事件
作者名から想像できるエグイ系統のストーリー
この作品の独自性としては豊富な資料ページ
作品の流れがフリーライターが追うとある殺人事件について、なのだがその調査のためのSNSやら事件の記事やらがこの作品の醍醐味です - 109二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:28:25
- 110二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:05:56
- 111二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:41:19
- 112二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:59:48
斜線堂有紀『君の地球が平らになりますように』
斜線堂有紀がおくる女性視点恋愛物語第二弾、とはいえ第一弾『愛じゃないならこれは何』とのつながりは薄くどちらから読んでも支障はない
女性視点で固定されている作品だが対象となる男たちもなかなかに濃く、かつ真っ当とは言い難い一癖ある恋愛模様が好みの方は是非どうぞ - 113二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:43:03
前から気になってた空ノ鐘ノ響く惑星で
ヒロインが主人公を巡ってギスギスしないの
なんか不思議なラノベだな
異世界の出来事を窓からのぞいてるみたいな
また途中だけどかなり好き - 114二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:14:45
真夏の方程式
ネタバレなしでいうと一言
夏に読めばよかった!いやまじで! - 115二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:35:14
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:36:50
- 117二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:34:59
伊坂幸太郎の逆ソクラテス読んだ
最高の読後感という前解説を裏切らないクオリティ
日常の範囲内における誰かの小さな積み重ねが誰かを救う話…いいよね… - 118二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:50:20
- 119二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:03:58
- 120二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:39:52
- 121二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:42:10
それ以上言うな
- 122二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:46:29
カクヨムに阿澄思惟の新作が上がっててビビった
内容はモキュメンタリ―ではなく実話怪談 - 123二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:04:03
プリンセス・トヨトミ
動機がちょっとえ?ってなったけど多分実際の歴史も案外そんな壮大な理由じゃなくて
なんかなあって行動に移した結果とんでもないことになったんだろうとは思う - 124二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:23:12
死神の精度
スタイリッシュでクールでセンス抜群すぎる - 125二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:16:06
1984
名作である理由がよくわかると同時に、あと二ヶ月は読みたくなくなる胸糞の悪さを残してくれる - 126二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:36:10
- 127二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:07:19
- 128二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:34:21
- 129二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:38:05
- 130二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:42:43
- 131二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:15:15
- 132二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:21:51
浅倉秋成の『まずは良識をみじん切りにします』
不条理や不合理に振り回される人々の姿を描いた世にも奇妙な物語みたいな短編集
個人的には「ファーストが裏切った」と「完全なる命名」の二篇が印象に残った
「ファーストが裏切った」はプロ野球の試合中に突如自チームに対する妨害行動をしたファーストの選手の謎について迫る作品で、実際に事件を振り返るパートは起きている事がやばすぎて一周回って笑えるが、真相に関しては身につまされるものもあり薄ら寒さを覚えた
「完全なる命名」は妻に子供の命名を託された妄想癖のある夫が名付けに四苦八苦するコメディで、名前の候補を思いついてはその名前のせいで起きる最悪の事態を想像して悶える主人公が面白い - 133二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:57:21
- 134二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:20:19
本屋にまだ売ってるかな……?
- 135二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:56:56
エッセイだけど星新一の気まぐれ研究所
ユーモアって知識がないと身につかないんだな
あとこの本で初めて星さんの写真を拝見した - 136二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:35:44
- 137二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:53:08
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:55:18
- 139二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:30:12
斜線堂有紀『星が人を愛すことなかれ』
女性視点で語られる大人の恋愛短編集、今作は『愛じゃないならこれは何 』で登場した「ばねるり」こと赤羽瑠璃を中心にした物語4編が語られている
端的にまとめると恋愛に絡んで心が出血し続ける女性4人の物語
4人中3人は生涯にわたり影響を受けることを前提にしている強烈さが描かれている、特に赤羽瑠璃は―――
『愛じゃないならこれは何 』は前提知識として読んでおくと良い
『君の地球が平らになりますように』は必須ではないが読んでおくとベター
率直に述べると全て読む価値ありです - 140二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 03:23:47
メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』
有名だけど読んだことないなと読んでみた
主人公と怪物が対峙したシーンで一気に引き込まれた
伴侶となる怪物を造れという言う想いにもそれを拒んだ理由にも「そうだよな!そうすべきだ!」となって手のひらぐるんぐるんしながら読んだ
主人公は怪物を人の心などない悪魔と決めつけてたけどそれは違うんじゃないかな…
序盤いつまでどんな人生を歩んだかの話をするんだろうと思ってたらぬるっと怪物生まれててえ!?となった
いやもうお前が怪物造んなきゃこんな悲劇起きなかったぞヴィクター - 141二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:37:57
囚人と紙飛行機
中学のとき挫折したけどまた頑張って最後まで読んだ
戦争と差別はクズだけどそれを生み出したのも人間なんだよな…
後お持てなし占いでノーサイドって読むのおしゃれすぎない?
死語お見知り置きをのシーンで性癖と胃袋捻じ曲がるぐらい苦しかったよ - 142二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:41:20
これって書籍の小説だけじゃなくてネット小説やSCPもアリ?
それとも書籍オンリー? - 143二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:36:32
このレスは削除されています
- 144二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:44:00
なんか買って読もうかなと思える良いスレ
- 145二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:05:56
すでにこのスレの本何冊か買っちゃてるぜ
- 146二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:17:19
保守
- 147二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:39:12
殺したガールと他殺志願者
どこかで外れたり変な人達が繰り広げるラブコメって感じで面白かった
墓地でのデートや後半の主人公の弾けぶりに寄り添い合う外れた人達が個人的に良かった1作…みぎりちゃん滅茶苦茶可愛い
ただ2巻あるらしいけどこれで一区切りはついてるから続きを買えずにいるのが心残り…誰か読んでたらこそっと教えて欲しい - 148二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:56:02
烏に単は似合わない
白珠ちゃんかわいかった、一番好きだわ
四人の姫の後宮舞台の政治戦争、大好き - 149二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:08:09
- 150二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:55:49
読んでみたくなるな…
- 151二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:56:51
前スレ読んで気になって読んだ加門七海「晴明。完全版」
安倍晴明といえば周囲から一目置かれ、超然とした態度で周囲を振り回しつつ……みたいなイメージだったんだけど、これは違った
フツーに殴る蹴るされるわ罵倒されるわ、しょっちゅう化け物や鬼だの疑われてて、容赦なく迫害されててびっくりした
晴明も自分は何者なのか悩みまくっててかわいそうだし、最終的に神になる決断は壮絶で絶句した…
電子書籍もあるからおすすめ、かなり仄暗いストーリーだけど - 152二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:25:06
竹内康浩著:謎ときエドガー・アラン・ポー―知られざる未解決殺人事件―
発表当時から批判の多かったエドガー・アラン・ポー作『犯人はお前だ』を再検証した作品
偉大なる作家の最後の推理小説は果たしてただの凡作だったのか、それとも読者が200年間読み取れなかった隠された謎が存在したのか―――?
作品内において『犯人はお前だ』の和訳が紹介されているので読んだ上で著者の深読みか、それとも著者の意見に賛同するか考えてほしい
個人的には賛同、ポーの天才性の中で物足りない作品は相応しくないと感じた
スレの本旨からはずれた作品かもしれないがポーの短編小説込みということで許してほしい - 153二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:18:06
夜警ども聞こえるかの舞台の九州の大学ってイニシャルKから始まって三文字の大学だし鹿児島大学か久留米大学のどっちかなんでしょうか
自分後者の大学の方のOBなので、もしそうだったらぜひ読んでみたい - 154二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:43:13
「残穢」怖いよね
ヒタヒタと恐怖が押し寄せる感じ
自分は小野不由美なら「屍鬼」を最近読んだ
こちらもホラーだけど途中から「あれ?そういう方向?」と戸惑いながら全5巻読み切った
1巻のうちに登場人物すべて書き出して把握していかないと頭ぐちゃぐちゃになるので要注意
最後の方は哲学書風味を帯びる
- 155二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:55:32
上橋菜穂子「香君」 3と4を最近読んだ1と2は読了済だった
死亡フラグ立ってると思ったキャラが生きて幸せになれそうで良かった「バッタを探しにアフリカへ」みたいな話だと思ったら巻末で紹介されてた
阿部智里「亡霊の烏」
雪斎の家族が妙に良い人ふうに描かれ過ぎてないかな……あああああ
凪彦母よ、お前ってやつは……そういうやつだった - 156二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:39:23
- 157二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:29:50
アークノア
部屋の描写がわくわくするしハンマーガールの仕事がえげつない
この設定で主人公闇落ちパターンはないよね?弟はやく助けてくれ
世界観は凄く好きですアイスの缶詰食べてみたい - 158二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:49:07
- 159二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:48:22
宮部みゆき『火車』
主人公はとある事情で失踪したある女性を探していたが、捜索の途中で、彼女が他人の戸籍を乗っ取っていた別人だと明らかになる。
失踪した彼女は誰なのか?
彼女は何故"彼女"に成りすましたのか?
上記の謎を解き明かす中で、主人公が彼女のどうしようもない孤独に気がついてしまった瞬間、なんだかやるせない気持ちになった。
個人的に犯人の自供、視点の描写が無かったのがちょっと衝撃的。 - 160二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:53:18
- 161二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:19:26
児童書黒薔薇姫シリーズ
読み返して思ったけどやっぱ自分の性癖の原点ここだな
高飛車異世界プリンセスと天真爛漫凡人系女主人公のコンビ
なんでラストの方主人公に彼氏作ったんです…?
いやプリキュア的なバディものだったのわかるけど当時も今もなんかもやもやする - 162二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:37:06
カモメに飛び方を教えた猫
児童書みたいな雰囲気で短いけど終始優しい雰囲気で心が暖かくなる作品だった
主人公の猫がダンディでイケメンなんだこれが - 163二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:35:35
虐殺器官
安売りしてたから気になって読んでみたところSFの金字塔言われたのも納得の面白さだった
戦場でも日常でも「ぼく」の淡々と映画でも見るような視点やドミノピザの普遍性とジョンポール。
言葉が生命の進化における適応である器官ならば虐殺する為の器官もまたその一つなのか。
そもそもそんな事するわけ無いだろって思いながら読んでいたからより面白く読めたと思う…とにかく読めて良かった作品の一つ - 164二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:48:19
- 165二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:19:04
- 166二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:30:00
横溝正史:八つ墓村
「タイトルは知っているが読んだことない」の代表選手ではないだろうか(本作と犬神家)
ミステリ、ホラー、冒険譚、サスペンス、ラブロマンスとエンタメ要素てんこ盛りで、どう収拾つけるのか心配するほどだが綺麗に大団円を迎えて読後感は爽やかですらあった
しかし金田一耕助はびっくりするくらい役に立たないのだ! - 167二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:45:48
逢坂冬馬 同志少女よ敵を撃て
2022年の本屋大賞取った作品が文庫本になったんでようやく購入
時は第二次世界大戦の独ソ戦にて故郷と母親をドイツ軍の攻撃で奪われた主人公の女の子がソ連軍の狙撃兵になって戦うというお話…
泥沼&地獄な独ソ戦と普通の女の子がどんどん狙撃兵として完成されてくのがね、それと作者の後書きも是非読んでほしい - 168二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:06:07
和菓子のアン
昨日の商品の呼び方とかデパ地下でバイトしてた時の思い出が少し蘇った
こういう和風ものもいいな - 169二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:09:26
謎解きはディナーの後で
やっぱ東川先生にギャグミステリ書かせたら天下一品だ
笑い声つい漏れちゃうから電車内で読めないのが難点なので家でゆっくりできる時に読む - 170二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:11:41
ガリレオの苦悩を読み直したやっぱ悪魔の手編面白いな
- 171二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:16:31
- 172二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:04:34
- 173二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 03:34:22
湊かなえ:豆の上で眠る
イヤミスの女王が贈る姉を誘拐された妹の話
誘拐された本人ではなく残された家族にスポットを当てたことにより味わい深く仕上げた作品
…少女の誘拐はまだましだよね
開幕死亡確定された告白とか贖罪とか希望は一切残らないエンドだったもんなあ - 174二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:34:20
- 175二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:23:52
このレスは削除されています
- 176二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:26:23
ジェイムズ・パタースン「翼のある子供たち」
〈学校〉と呼ばれる軍事施設から逃げ出した少女。その少女を山奥で偶然見つけた女性獣医フラニーは愕然とする。少女には翼が生えていたのだ!調査を始めたフラニーは人体実験の可能性に思い至るが─という小説
わかりやすいエンタメって感じで結構面白かった
元々実験施設モノとかが割と好きでそのプロトタイプみたいな小説見つけたから読んでみっかな〜くらいのテンションで読んだので期待していたものは見れたと言った感じ
ただ未回収伏線が多いしちょっと尻切れ蜻蛉感はある
続編あるらしいからそっちも読んでみる - 177二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:46:47
八甲田山死の彷徨
かの八甲田山事件を題材にした小説。ドキュメンタリー的に描かれていて雪中行軍をした2つの部隊の明暗が綺麗に分かれた事もさることながら冬の八甲田山の恐ろしさが克明に記されていて読み応えがあった。 - 178二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:40:11
本屋大賞が発表されるらしいから、一作『死んだ山田と教室』
最初は男子高校生!って感じのギャグ満載で笑ってたけど、時々不穏な描写と後半にかけて暗くなっていくことからまとまりは感じられて良かった
寿司屋のバイト面接の為教室内でパンイチになり急遽日焼けしようとする別府が好き - 179二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:07:53
垣根涼介 室町無頼
大泉洋主演で映画化されたんで映画→原作と見て読んだ
北斗の拳並の世紀末な応仁の乱より少し前の京都を舞台にした時代劇、人がポンポン死ぬ作品だけど特に一揆勢が洛中に押し寄せる終盤は1行ごとに死んでいく
映画では才蔵が蓮田兵衛の弟子ってのが強調されてる感じだけど原作では色んな人達から全方位で可愛がられ気にかけられてるって印象 - 180二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:07:28
保守
- 181二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:14:58
このレスは削除されています
- 182二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:36:57
絵本だけどウェズレーの国
今でもいちば1番好きな絵本
周りと同じじゃないとだめなの?って思ってた子供が自分の国を持つことで周りを巻き込んで一人きりではなくなるのいつ見ても一夏の成長物語で好きだな - 183二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:52:37
読書は好きだけど読書感想文は毎回再提出の民だけどいい?
鳥飼否宇の死と砂時計
なんだかんだ親子の情はあったんだな〜からのラスト3行でガクッとなった
個人的には好き - 184二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:54:45
乙一の「野良犬イギー」
アヴドゥルとイギーがメインのジョジョのノベライズ。オリキャラ主人公でやり切った「The Book」と比べてわりとあっさりめ。
小説版ジョジョの中ではぶっちぎりで読みやすかったけど、恥パみたいな捻りの聞いた話を期待してると肩透かし喰らうかも。 - 185二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:38:40
読書感想文か…一昔前に福井晴敏の終戦のローレライで書いたのは自分くらいだろうな…
買って以来読んでなかった「死刑にいたる病」櫛木理宇を読んだ…
鬱屈してる大学生にかつて交流のあった連続殺人鬼から手紙が届き自身が起こした事件のたった一件のみ冤罪を主張してそれの再調査を頼まれるお話…
当時の映画化記念で連続殺人鬼役の阿部サダヲがやべえ目で見てくるカバーは剥がしたくなりました
- 186二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:54:32
お茶が運ばれてくるまでに
時雨沢先生ってキノの旅の印象強かったけどこういうのも
書くんだな
ちょっと意外だけど面白かった - 187二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:35:59
寝舟はやせ「入居条件:隣に住んでる友人と必ず仲良くしてください」
ホラー苦手なんだけど隣人がかわいすぎて一気に読んでしまった - 188二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:36:27
- 189二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:33:47
家の掃除してたらkemuさんのボカロノベルシリーズがでてきたから読んだ
マキちゃんってこんな可愛かったっけ⁈
あと全部は見つからなかったからいくつか捨てられたかな
電子で買えないもんか - 190二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:05:03
ホラーバスシリーズ
アメリカのホラー児童文学だけどかなりモンスターパニックの要素が強くてお国柄を感じる - 191二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:24:13
- 192二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:08:07
- 193二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:39:37
- 194二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:11:02
竜に選ばれし少女イオナ
竜に愛されし少女イオナ
上下含めて四冊に及ぶ中華的な海外ファンタジー小説
男装をして男と偽った少女イオナが竜に選ばれたことで巻き起こる国家の危機
登場人物が色々と善悪に感情的過ぎて再三『いい加減にしろよ』となった - 195二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:33:24
- 196二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:48:29
本を読む人はやっぱり文章が上手いな
どれも短い文章でその本の魅力が紹介されている
書籍購入と文章作成の参考になる良いスレだわ - 197二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:04:57
パコと魔法の絵本
1日しか記憶の持たない女の子と奇妙な患者たちの話
映画ではじめて知ったけどノベライズもいいな
これまでのやってきたことや蝕んできたものを0にはできなくても最後の時まで
足掻こうとする大人たちがかっこいい - 198二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:21:25
このレスは削除されています
- 199二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:21:58
芦辺拓『大鞠家殺人事件』
昭和18年から20年の大阪、時代の変化により落ち目の化粧品商家が時勢の変化により追い詰められている、そんな背景のもと描かれた殺人事件
300ページ超の全ページで上下二段に文章がわかれていることによるボリューム感でありながら読みやすい文章によりするする読める良い作品でした
…ちょっとネタバレ
一番びっくりしたのは後書き
登場人物に方丈という自称名探偵の良いところなしの道化がいるんだが、この苗字は作家の方丈貴恵から承諾を得てとのこと
もうちょっと良い役はなかったのか
余談だが漫画の方なんだが久しぶりに餓狼伝読みたくて中古・新品の店どちらもまわったがどっちも置いてなかったのが寂しい - 200二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:06:08
「淳子のてっぺん」
淳子の成長譚としての魅力もさることながら、山屋が「山登り」を通じて何を学んだのか、それを考えさせられる良い話だった。