オリジナルのバトル漫画みたいなのを考えてるけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:05:39

    能力バトルものなんだけど特殊能力を使う能力者と武器で戦うキャラがいて、どうすれば武器を使うキャラが能力者と同じレベルに立って戦えるかが思いつかない…

    あと能力者が能力を得る方法とか…
    ワンピースくらいシンプルなら良いんだけどね…

    スレ画は剣を使って戦うマイ主人公(仮)

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:09:42

    能力者に共通の弱点を作るとかどう?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:12:50

    主人公は非能力側なんかい

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:18:35

    >>3

    はい


    ただシンプルな剣じゃなくて、秘宝レベルのやつだけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:18:49

    まず決まってる設定全部だしなよ
    その状態で提案しても後出しで「いやそれは俺の脳内設定では出来ないんっすわ〜」ってされれるのが目に見えるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:27:07

    >>5

    主人公たちの世界に突然「新大陸」が現れて、その大陸には現代技術では解明できないほどのオーパーツじみたアイテムが無数にあって、それを独占しようとする敵組織と戦いながら、新大陸を調査するために冒険するのが主人公たちの目的って感じかな


    そのオーパーツが作品のキーアイテム

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:35:15

    設定全部出せ、って概要まとめろ、じゃなくて文字通り全部出せなんだよ…
    主人公はこうでこういう見せ方をしたくて、それで仲間はこうで、敵はこうなんだけれど実はこうで、能力はこれこれこういう成約があって
    っていうの全部出すんだよ
    人に設定考えてもらうっていうのならまず共有をしっかりしてくれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:38:09

    >>7

    ごめん

    このカテ詳しくないけどテンプレートみたいなやつあったりする?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:00:01

    テンプレートらしいテンプレートは無いけど

    ・主人公の出来ること出来ないこと、強みや弱点
    ・話のジャンルや書きたい展開
    ・主人公はどういう主人公像を想定しているのか?(無敵で負けないのか、辛勝を積み重ねて強くなっていくタイプなのか?等)

    この辺は欲しい
    というか設定はあるならあるだけ欲しい、それが考証材料になるから

    結構スレ立てては後出しジャンケンする人とか🍑が発生してきたからちょっとピリついてる所はあるかな、普通のスレ主には悪いけど…

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:00:03

    とりあえず考えてる世界観とかキャラの設定は最低限考えてるの全部吐いて欲しいと思うな、
    今後の話し合いを建設的にする為にもね
    別スレからの受け売りだけど
    【年齢】
    【種族】
    【性格】
    【生い立ち、能力等の設定】
    は最低限教えて欲しいし、世界観なら
    【時代】
    【舞台】
    【ジャンル】
    【現実世界と異なる部分】
    【歴史】
    【組織】
    このくらいは教えて欲しい、脳内にある物をできるだけ全部吐き出して
    それからの話し合いで後出しが極力無いようにして欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:02:49

    >>9

    >>10

    ありがとう


    今日はもう遅いから明日書いて出すわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:09:12

    あとは主人公の目的、命題、解決するべき課題はあるといいんじゃないか?
    最近「これこれこういう世界です!」っていう人に「じゃあその世界で主人公は何をするの?」って聞くと
    「うーん、しいていうなら楽しむこと?」とか帰ってきてズコーしたりすること続いたし…

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 02:16:59

    他にもこんな設定あるけどテンプレに該当項目ないからいいや、はするなよ
    テンプレに無くても設定あるなら出せよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 08:36:44

    やりたいこと、やれないこと、やりたくないこと
    このあたりも明確だと後出しで「それは出来ないんですよ~」を防げるよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 08:58:40

    自分はこの辺りの要点が知りたいな
    とりあえずこの辺りわかればそれっぽいのを適当にお出しするんで

    戦闘規模(何か漫画やアニメで似たものを例として出してもいい)
    舞台のファンタジー度合い(魔法とかが一般に知られてるかとかドラゴンとか平然といるのかとか)
    舞台の技術レベル(聞く限り現代よりっぽいがSFじみた世界でもファンタジーじみた世界でもありうる言い方をしてるからわかりやすく)
    能力の概要、オーパーツの概要(ふわふわでもカッチリでもいい)

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:42:14

    空欄が出来たら空欄のままでもいいよ
    兎に角「この世界のルール」を出してほしいの
    そうしないとアイディアの出しようがないからね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:31:34

    非能力者が頑張って格上に立ち向かう展開王道だけどいいよな
    応援してる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:52:47

    >>11で明日(今日)書くって言ってるから一応保守

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:58:41

    >>18

    どうだろうな

    たぶんテンプレ埋めてくうちに何も決まってないのが視覚化されて投げたパターンでは

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:54:00

    >>18

    送れてすまん、今できたから投げる。

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:55:08

    漫画設定案

    タイトル:「オーバーフロンティア(仮)」


    【あらすじ】
    突如、世界の海の中央に出現した「新大陸」。
    その地には、現代科学では解明できないほどの超技術「オーパーツ」が数多く眠っていた。
    世界各国が調査隊を送り込むも、その大陸には異常な環境と未知の脅威が待ち受け、次々と消息を絶つ。
    そんな中、新大陸を制圧しオーパーツを独占しようとする謎の組織「サルベイジャーズ」が暗躍し始める。
    彼らに対抗するべく、国際機関「A.E.G.I.S(エイジス)」は調査部隊を派遣。
    その一員となった少年、「シフ・アグベンジャー」は、持ち前の技術力と戦闘センスを武器に、新大陸の謎に挑む!

    【話のジャンル・書きたい展開】
    ジャンル:能力バトル × サバイバル × 探検アドベンチャー

    雰囲気:ダークほどではないが時折シリアス。能力バトルの中に知略戦を盛り込む。

    バトル要素:
    ・主人公は能力を持たず、純粋な戦闘技術と装備を駆使して戦う。
    ・敵は「異常能力」を持つが、それに対する科学技術の対抗策を見つけ出すのが鍵。
    ・「オーパーツ技術をどう使うか?」が戦略の要となる。

    ストーリー展開:
    ・新大陸の探索が進むにつれ、オーパーツの正体やその影響で変異した生物との戦いが激化。
    ・「サルベイジャーズ」はオーパーツを利用して自らの能力を進化させ、圧倒的な力を持つ者が出現。
    ・「オーパーツに頼るべきか?」という倫理的な問題も絡む。
    ・物語が進むにつれ、新大陸の出現に隠された真相が明かされる。

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:56:08

    【主人公:シフ・アグベンジャー】
    武器:「カスタム多機能ガントレット《ギアスレッド》」
    ・強化外骨格のような装備で、様々なモジュールを付け替えることで、状況に応じた戦闘が可能。
    例:電磁ナイフ、ワイヤーランチャー、パワーフィスト、瞬間シールドなど。
    ・他のオーパーツを取り込むことで新たな機能を解放できる。

    〇出来ること(強み)
    ・身体能力は並以上だが、機転と技術力で補う戦い方をする。
    ・機械いじりの天才で、オーパーツを独自解析し戦闘に活かす。
    ・武器のモジュールを瞬時に切り替え、相手の能力に対応した戦法を構築できる。
    ・知識を活かした罠やトラップ戦が得意。
    ・「サルベイジャーズ」の技術を逆用することも。

    〇出来ないこと(弱点)
    ・生身では超人ではない(耐久力・腕力は一般人より優れているが、超能力者には敵わない)。
    ・瞬発力のある戦いが苦手(相手の能力を見極め、対策を講じてからが本領)。
    ・「ギアスレッド」が破壊されると戦闘力が激減。(時間で復活)
    ・オーパーツ技術の暴走など未知のリスクを抱えている。

    【主人公像】
    ・辛勝を積み重ねて強くなるタイプ。
    最初は相手の能力に圧倒されるが、戦闘の中で攻略法を見つけ、戦略と技術で逆転する。
    ・「能力者ではないからこそ、能力に依存しない戦いができる」という強みを持つ。
    ・オーパーツを利用しすぎることへの葛藤を抱えながらも、「生き残るための戦術」として割り切る成長も描く。
    ・最終的には、人間の知恵と技術が「未知の力」にどう立ち向かえるのか?というテーマに挑む。

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:56:20

    【敵組織「サルベイジャーズ」】
    目的:オーパーツを独占し、その力で世界を支配する。

    構成員:様々な異能力を持つ戦闘員たち。
    「適応者」:オーパーツを体に埋め込み、異能力を得た者たち。
    「純粋種」:生まれつき異能力を持つ者で、オーパーツを増幅装置として使う。
    「研究者」:オーパーツ技術を解析し、兵器として開発する技術者。
    「支配者」:新大陸の破壊工作を行う。

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:12:32

    オーパーツ技術自体の設定はないん?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:20:48

    その設定なら極端な話「主人公が引きつけてる間に技術者が敵のオーパーツを解析して無効化電波を発生させるプログラムを主人公の装備に送りました」でもいいんじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:31:01

    >>24

    オーパーツ技術:新大陸の遺産(名称未決定)

    「新大陸」に多く点在する物質。現代科学では説明不能な超技術の産物であり、発掘・解析されるたびに人類の常識を覆してきた。これらの遺物は単なる古代文明の遺産ではなく、異質なエネルギーや物理法則を内包する超科学の結晶であり、使用法や影響力は未知数。武器型、薬型、獣型、ゴーレム型、装置型、土地型など、様々なタイプが存在する。


    今の所このレベルまで考えてる。細かいとこ以外は大方みんなの想像する「オーパーツそのもの」って感じ


    >>25

    どうだろう…オーパーツ無効化電波は存在したら作品のバトル要素が崩壊しかねるから存在したらいけないかも…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:33:24

    >>26

    その「オーパーツ」はいいんだ

    でも何らかの法則性や、疑似科学的なルールはあるわけじゃん?

    それはどうなってるんだろうと思って

    それがないと「ならAじゃない?」ってやっても「いやそれはオーパーツのこの法則上できないんだ」ってなりかねないのよって話をずっとされてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:47:39

    >>23

    構成員:様々な異能力を持つ戦闘員たち。

    「適応者」:オーパーツを体に埋め込み、異能力を得た者たち。

    「純粋種」:生まれつき異能力を持つ者で、オーパーツを増幅装置として使う。

    「研究者」:オーパーツ技術を解析し、兵器として開発する技術者。

    「支配者」:新大陸の破壊工作を行う。


    この「適応者」と「純粋種」と戦うっていうことでいいの?

    でも主人公もオーパーツ使ってるけどコレとは違うの?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:47:47

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:49:00

    新大陸に点在するオーパーツは、完全に不可解なものではなく、一定の法則性や疑似科学的なメカニズムがある。
    これを解明し、制御できるかどうかが、A.E.G.I.Sとサルベイジャーズの技術競争の焦点となっている。

    【オーパーツの共通ルール、法則など】
    ① オーパーツは「エルゴンフィールド」を帯びている
    オーパーツの共通点として、「エルゴンフィールド」と呼ばれる未知のエネルギー場が検出される。
    これは通常の電磁場や重力場とは異なる特性を持ち、以下のような影響を及ぼす。
    ・物理法則を部分的に無視する(例:重量の変動、物質の透過、エネルギーの無限供給)
    ・生物の神経系に干渉し、異常な適応能力を与える(能力者の発生要因の一つ)
    ・特定の条件で共鳴し、新たな性質を発現する(オーパーツ同士の相互作用)
    ・このフィールドは、オーパーツごとに「固有周波数」を持ち、A.E.G.I.Sはこれを利用してオーパーツ解析装置《エルゴスキャナー》を開発。
    ・一方で、サルベイジャーズはこれを応用し、「エルゴン適合者」と呼ばれる超人兵士を生み出している。

    ② オーパーツは「エルゴン適合者」にのみ完全制御される
    オーパーツは誰にでも扱えるわけではなく、使用者が「適合者」である必要がある。
    適合者とは、エルゴンフィールドと共鳴できる遺伝的・神経的特性を持つ者を指す。
    ・適合率が低い者が使用すると、精神汚染や肉体崩壊を引き起こす。
    ・人工的な適合手術が試みられている(サルベイジャーズの人体実験)。
    ・適合者がオーパーツを装着すると、一時的に異常な能力を発揮する。

    A.E.G.I.Sは「オーパーツの危険性」を考慮し、適合者でも制御装置を介してのみ使用を許可しているが、サルベイジャーズは「限界を超える進化」を求め、適合者を戦闘兵器化している。

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:49:21

    ③ オーパーツは「共鳴」によって進化・変質する
    オーパーツ同士は互いのエルゴンフィールドに影響を与え、特定の条件下で「共鳴(名称未定)」を起こす。
    また、オーパーツと人間による共鳴もいくらか見られる。

    この共鳴には以下のような法則がある。
    【オーパーツ同士の共鳴】
    ・同系統のオーパーツが近づくと、相互強化される(例:「エネルギー系」×「エネルギー系」→出力増加)。
    ・異系統のオーパーツが組み合わさると、新たな特性が生まれる(例:「構造系」×「情報系」→自己学習する物質)。
    ・特定の遺跡内部では、特定のオーパーツのみが最大性能を発揮できる(環境依存性)。
    ・過剰共鳴すると暴走し、制御不能になる(例:重力場が崩壊し、局所的なブラックホールが発生)。

    【オーパーツと人間の共鳴】
    ・オーパーツと人間の適合率が高いほど起こりやすい。
    ・オーパーツと人間相互を強化する(人間側は身体能力上昇、五感の強化など)。
    ・過剰共鳴すると暴走し、制御不能になる上、人間側に大きい負担が生じる。

    ④ オーパーツには「アーカイバルコード」が埋め込まれている
    発掘されたオーパーツには、未知の文字列や数列が刻まれていることが多い。
    A.E.G.I.Sの研究では、これを「アーカイバルコード」と呼んでおり、オーパーツの機能を決定する基盤になっていると考えられている。
    このコードの解読が進めば、オーパーツを自在に作り変えたり、新たに生成する技術が生まれる可能性がある。
    しかし、「コードの完全解読」は、新大陸の真実に迫る鍵ともなり、A.E.G.I.Sとサルベイジャーズの戦いは、次第にこの「解読競争」に移行していく。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:55:41

    頭脳バトルがやりたいってイメージなのかな
    でも頭脳バトルってアイテム選択の自由度が高いと逆に「頭を使っている」って感じがなくなるから、主人公側はアイテムの制限つけるといいかもね

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:05:06

    オーパーツを身体に取り込む等した超人兵士の異能力者vsオーパーツを取り込んだ武器を使う主人公ってこと?
    でも装備したオーパーツと適合率高くて共鳴したら何らかの異常な能力が付与されるんだよね
    共鳴が起きたら主人公も一時的であれ異能力者になりうるということ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:05:23

    >>27

    人間のオーパーツの使用について物語世界の中で規定されていて、敵側はそれに対して違法行為を犯してる感じやね。(ここは現在考え中)

    まず「体内にオーパーツを埋め込み、異能力を得る」がこの世界だと違法行為だから(敵組織からの裏切り等などがない限り)「適合者」は味方側にはいない。「純粋種」とか他の奴らは存在そのものが違法なオーパーツを利用したり、オーパーツの悪用や研究をしてる。

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:08:20

    >>33

    一時的に近しい存在になれる感じ。


    あと最初に「剣を使って戦う主人公」って書いてたけどめっちゃミスってたわ

    拳(ガントレット)じゃん恥ずかしい…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:18:53

    少なくともスレ主が最初に言ってた
    ・どうすれば武器を使うキャラが能力者と同じレベルに立って戦えるかが思いつかない
    ・能力者が能力を得る方法が思いつかない
    問題は解決したんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:22:12

    主人公は国連的な存在の軍関係者なのかな
    国連にもっと部隊編成させるべく味方をガッツリ増やして軍事的行動取らせよう

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:22:16

    スレ主は名前いれてくれるとタスカル
    ようは「敵はオーパーツの力を十全に使える」「主人公は1つのちからは弱いが切り替えたり組み合わせて使える」ってことかな

  • 39スレ主25/03/25(火) 23:28:27

    >>36

    せやな、ただ純粋種(一般的には純能力者)の方は全人類にどのくらいいるのかとそっちも決めへんとあかんかも


    >>37

    >>38

    それで合ってる

    味方キャラは「こういうやつが仲間になる」くらいは考えてるけど組織の方はどんな感じなのかは正直あんま考えられてない…

    軍事的行動かぁ…どうにか主人公たちの動きを制限しないようにしないとな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:31:03

    スレ主ワールドトリガー読んでる?
    たぶんスレ主のやりたいことの参考になると思う

  • 41スレ主25/03/25(火) 23:31:56

    >>40

    気になってるけど読んだことない…

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:33:36

    >>39

    制限って悪く捉えちゃうけど実際は制限がないと「その行動をとる理由」付が出来なくなったりするよ

    だから普通に政府の組織に所属してて〜とかでもいいんじゃない?

  • 43スレ主25/03/26(水) 00:03:18

    他にも疑問とか不可解な点があったらぜひ教えてほしい


    >>42

    なるほど

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:30:45

    >>41

    そのまま参考にしろってわけではないけれど、単純に面白いから時間あったら読んでみてくれると嬉しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:26:59

    最初の敵の能力とか、バトルの流れとか、そこら辺を決まってる範囲ででも教えて貰うことはできるか?
    その辺わかると、やりたい方向性の共有がしやすくなると思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:45:07

    主人公が軍属出身で相手がどちらかと言うと無法者であるなら軍での訓練によるマーシャルアーツや銃火器の練度によってなんとでもなりそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:56:05

    組み合わせっていうとお前に相応しいソイルは決まった!を思い出す
    あとはオーズとか?
    お気に入りというか定番の組み合わせとか話が進むと出来ると面白そうね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:25:30

    ちょっとシンフォギア味もある気がする?
    あれは1人の天才が古代の遺物から変身アイテムをつくったけれど、この天才だけがシステムを完全に理解してて、亡くなってからら他の科学者は及ばないながらそれを解明ひつつなんとかやりくりしてたか
    遺物自体の能力が研究の結果拡張されてくって感じでいいの?

  • 49スレ主25/03/26(水) 11:08:35

    >>48

    そんな感じだね

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:23:14

    今の所スレ主の最初の疑問はクリアしたって感じでいいのか?
    逆に今困ってるところとかはある?

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:44:49

    よくあるパターンだと能力者は制御にキャパとられてるから反応遅れるとか攪乱とかオーバーフローさせられるとかあるけど
    主人公瞬発力ないんか……見せ場的に敵対能力者のスタンダードな発現までは先出しさせなきゃならんカンジなんかね

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:48:52

    主人公像
    ・辛勝を積み重ねて強くなるタイプ。
    最初は相手の能力に圧倒されるが、戦闘の中で攻略法を見つけ、戦略と技術で逆転する。
    ・「能力者ではないからこそ、能力に依存しない戦いができる」という強みを持つ。
    ・オーパーツを利用しすぎることへの葛藤を抱えながらも、「生き残るための戦術」として割り切る成長も描く。
    ・最終的には、人間の知恵と技術が「未知の力」にどう立ち向かえるのか?というテーマに挑む。

    とあるけど主人公も研究職の人ほどではないけど頭がまわって戦闘中も考えながら立ち回る感じなのかな
    あと気になったのは善性の主人公だからオーパーツという現代の人間には持て余す力を独占する組織と戦うのは自然ではあるけど、彼自身のゴールとかはあるのかな?
    組織に所属して、その組織の目的を達成する、のとは別に個人の目標、達成するべき課題があるといいかも?

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:01:29

    >>52

    主人公は、オーパーツの持つ力が「支配や暴走」ではなく、「人類の進化」に繋がる可能性を信じている。

    しかし、そのためには 「オーパーツを管理し、悪用を防ぐシステム」 を確立しなければならない。

    →彼が戦う理由は単に「敵を倒す」ことではなく、「オーパーツの力を制御し、人間が共存する方法を見つける」 ことにある。


    そこで、オーパーツを巡る「第三の道」を見つける必要がある

    ただし、既存の組織は、基本的にオーパーツを「力」として使おうとしている。

    A.E.G.I.S → オーパーツを管理し、制御可能な技術に落とし込もうとする。

    サルベイジャーズ → オーパーツの力を手に入れた者が支配するべきだと考える。


    しかし、主人公はどちらの方法にも疑問を持っている。

    「A.E.G.I.Sの管理主義は、人類の進化を妨げるのではないか?」

    「サルベイジャーズの思想は、結局「力こそ正義」でしかないのでは?」

    →「人類がオーパーツと共に生きるための新しい道はないのか?」


    その答えを見つけることが、組織とは彼自身の最大の課題となるって感じかな。

    展開によっては今いる組織を抜けて、目標のために自立して行動することもあり得る。

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:03:56

    >>51

    やっぱ主人公らしい発想の転換とか瞬時的な適応力無いと作品そのもののテンポ悪いかなぁ…と思うところはある。

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:56:55

    >>53

    >主人公は、オーパーツの持つ力が「支配や暴走」ではなく〜

    そう、それはすごい理解できる

    でもそうなるきっかけ、主人公の原子体験がちょっと見えないかなって思って

    そう考えるきっかけ、動機ってあるかな

    もっというと「社会的動機」ではなく「個人的動機」とでも言うべきものはある?

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:01:45

    というか国際的組織から支援受けてるなら現代科学の詰まった最新鋭装備で対抗できるんじゃない?
    オーパーツや特殊能力は大雑把に強いけど現代のAIやドローンやその他最新鋭の機械マシマシ個人兵装なら別ベクトルでクソ強いだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:09:36

    >>53

    …一応確認しておくが、主人公じゃなく『作者』は「第三の道」がどんなものなのか分かってるんだよな?

    一歩間違えればご都合主義の宗教教祖だし、一歩間違えればテロリストになるわけだしで、結構かじ取り難しいぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:11:03

    主人公によるオーパーツの管理と制御はA.E.G.I.Sによるそれとどう違うのか?
    既存の組織がオーパーツを「力」として扱うのに対して、主人公はどんなものとして扱いたいのか?
    この点ハッキリしたら既存組織とは違う主人公にしかできないオーパーツ活用方法ないし戦闘方法に繋がるんじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています