- 1二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 10:06:29
- 2二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 10:09:26
ゼブラックが集英社だからそこで売ってる奴はそこで買った方が見入りがいいよ
俺はKindleだけど - 3二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 10:11:24
電子はサ終したら読めなくなるから大手が安心
- 4二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 10:12:41
bookwalkerメインで使ってるけど月毎の購入額に応じてポイント還元率が増えるから定期的に買うものが多い人にはオススメ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 10:20:42
ブックです……
- 6二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:26:39
Kindle、DMM、楽天で買ってるけど正直どれも変わらんかな……
強いて言うならDMMはアプリからパッと読むのはちょい面倒ってくらい - 7二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:40:38
U-NEXTで買ってる
月額高い代わりにポイントいっぱいくれるから
結構それで単行本揃えてるわ - 8二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:45:05
ジャンプコミックはゼブラックそれ以外の漫画はKindle
ゼブラック:購入した漫画一覧がKindleより見やすい、新刊予約すると10%分コインバック、週ジャンアンケ出すと1回につき30〜500コインくれる(1コイン=1円)
Kindle:Amazonのポイントをそのまま利用できる、小説含め割引セールをよくやるのでセール期間を狙えばおそらくゼブラックより安く買える、昔の漫画はなんかやたら安くなってたりする
ざっと思いついたメリットはこんな感じ。そこまで利用頻度高くないからかデメリットは両方特に感じたことはない - 9二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:59:59
ebookはPayPay還元をまあまあよくやってる
- 10二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:31:49
サ終がデメリットと聞くがkindleってなくならないよね…?
- 11二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:33:45
Kindleが潰れるときは他のも大体潰れるだろ
Amazonだぞ - 12二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:34:38
大丈夫だとは思うけど海外企業だから
事業として儲からなくなったらあっさり撤退すると思う
規制とか本国と色々違って手間かかるし - 13二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:44:20
糞アプリと思いつつkindleで読んでるわ
- 14二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:50:10
ジャンプ作品ならジャンプラが一番楽だぞ
- 15二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:57:10
AndroidだからPlayブックスで読んでる
ポイントが他アプリと合算できるのと第3金土日でポイント5倍とかあるのとSDカードに保存ができる
でもジャンプ作品買うならジャンプラかゼブラックがいいと思うよ - 16二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:00:12
ジャンプラとゼブラックだけ定期購読者特典購入とか漫画試し読みとか付いていた気がする
自分はジャンプラで読んでいる - 17二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:32:51
KindleはシンプルにUIがクソだから止めておけ
- 18二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:40:46
DMM使ってるからそのままDMMで見てるな、PCよりスマホアプリの方が見やすい感じになってるけど
- 19二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:56:41
Kindle最近やたら重くない?
なんか漫画開くたびに数秒固まるんだけど - 20二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:57:25
paypay使ってる系列機器ユーザーなり有料会員とかでポイント還元率高い人ならいいけど
それ以外には勧めらんないかなぁ…
目次機能死んでるくせにページ数指定ジャンプできないとかアホじゃん
あと最近シークバーにプレビュー機能付いたけど表示されないときがある、理由は知らん
- 21二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:05:18
一般的にサ終の危険が一番薄いのがkindle。迷ったら大手にしておくのが無難だと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:06:49
Amazonがつぶれる時点で多分世界は電子書籍どころじゃなくなってるだろうからな
- 23二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:08:24
- 24二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:13:29
紀伊國屋のkinoppyはページ一覧を小さいサムネで見られるのが便利だけどサービス終了を心配するならkindleのがいいのかな
- 25二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:16:17
kindleはこの小さいサムネでページ一覧が見られる機能が本によっては対応してない(シリーズの中でも対応してる巻としてない巻があったりする)んだけどkinoppyはどれでも対応してると思う
- 26二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:19:12
自分はhonto
理由はツールに拡大機能があるから
今は分からんけど以前は拡大機能が無くて(もしくは少ししか拡大できなくて)小さいセリフ等が潰れて見辛いサイトが結構あったので
マウススクロールで簡単に高倍率で拡大できるのが魅力的だった - 27二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:24:27
ebookjapan
昭和の大御所の漫画が専売されている時がある(数年後に他でも配信されることあり)
本棚(買った本の表示機能)が背表紙設定に出来たりと凝っている
ヤフーIDと結びつけないといけないのが面倒
bookwalker
ラノベオタだと結局付き合うことが多いのでは
角川関連書籍はセールやポイントアップキャンペーン多い
本棚機能が割と便利、PCからの閲覧が余所より見やすい気がする
honto
紙の本を通販するサービスと連携、図書カードNEXTが利用可
DMMブックス
DMMポイントが他のDMMサービスでも使える(ダメな場合もあるので注意) - 28二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:43:49
サブスクだとKindle Unlimitedは雑誌が色々読める
bookwalkerも読み放題やってるがさすがに量で負ける - 29二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:11:47
結局紙が一番読みやすくて好き
- 30二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:19:31
GoogleのPlayブックスはググプレキャンペーンがあるのとまとめ買いで10%オフになるから結構使ってる
時々大幅に割り引きされてるものもある - 31二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:48:57
dmmで買ってるけど外で読みたい時にアプリ開くと一緒に買ったエロ漫画も画面に出てきてヒヤヒヤする
- 32二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:05:17
俺はそれが嫌だったのでdmmはエロ漫画だけ買うことにした…
- 33二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:53:47
サ終の心配が少ないという意味ではKindle安心だけど
海外資本だから日本人が思いもしない理由で突然特定の書籍をパージすることがあるかもしれないというリスクは覚悟して利用しなければと思っている - 34二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:01:05
最初はApple Booksで読んでたけど使いにくくてDMMにしたな。
ちょいちょいポイント還元とかの実質割引もあるし、新刊通知もメールで来るし個人的には満足してる。 - 35二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:14:09
AmazonはなくならないだろうけどKindleは出版社と契約関係でもめて撤退とかはありそうな気がするんだよな
事業切り売りしたり