治癒士・テイマー・補助魔法

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:58:04

    僕は魔力が膨大だから回復自体一瞬で出来るんだ!だから痛みもないんだ
    あっ、言ってなかっただけで実は攻撃魔法も全部使えますよバフデバフももちろんできるよ。え?僕なんかやっちゃいました?💦

    とりあえずわんこが可愛かったから仲間にしました^^ え?!フェンリル!?困ったなぁ〜まあいいかー犬と変わらん変わらん

    俺がいたから勝てたのにやれやれ……

    別の読んでるはずなのにだいたいこの展開

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:59:59

    どれも深掘りすれば面白くなりそうな素材なのに
    どちらかと言えばキャラ立てのための道具で終わってる事が多い気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:30:33

    タイトルも似たような感じだし一度忘れたら二度と思い出せない

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:31:52

    弱いの組み合わせてコンボで頑張るテイマーのやつ好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:32:50

    そんな作品読んだことな……な……

    …………………

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 12:48:28

    なんか三つくらいどれもすぐに思い浮かぶけどタイトルは長いから思い出せない

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:03:39

    治癒士→当たり前に魔物がいる世界で重宝されないわけが無い
    テイマー→魔物と人間戦わせるリスクがないからやはり有用
    補助魔法→高ランク帯ほど必要なのに何故か全部「高ランク帯に行くには補助魔法は不要!」と追放される

    どの役職も真面目に冒険してたら面白そうなだけに勿体ないなと思う
    そういうの期待した探したんだ。無かった。

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:06:28

    >>7

    しゃあない、基本的に現実で言われたことをファンタジー世界に移して鬱憤を晴らすためだけの作品だし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:08:51

    回復系、すぐ回復しているから気が付かれないは流石に無理があると思う。擦り傷や打撲系くらいしかしてないのか? 刺されたら流石にわかるでしょ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:11:13

    >>7

    真面目にサブキャラとしてなら輝くけど王道で主人公としてってなると戦闘が書きにくい

    回復&サポート→他が前で動いて魔法使うので台詞だけになりやすい

    テイマー→テイムしたのがメインで動くことになりポケモンマスター的な指示役になりがち

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:23:40

    補助系は高レベルだと強いが低レベルだと効果が微弱すぎるしレベルも上がりにくいとかならカツカツでやってる初級パーティーでは資金的に厳しくて泣く泣く解雇or転向を迫られるとかできそうだが大体強い補助魔法使いが追放なの釈然としない
    これだとざまぁできないからってのはわかるんだがそもそもざまぁ以外で読みたいんだよなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:25:10

    補助系ほど作中の魔法の設定や詠唱を凝るといい感じに活躍を魅せられると思うんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:29:04

    補助魔法使いだとログホラのシロエさん好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:34:57

    >>9

    縦に真っ二つにされてもすぐに回復されるから気づかんのやろな。w

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:27:21

    一人で凄い量の仕事をこなしてた錬金術師と魔道具師と薬師は許された?

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:29:45

    足手まといを追放して順風満帆だってのに…この雑魚敵共はなんで急にこんなに強くなってるんだ!?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:30:34

    >>15

    そいつらは本人が居ない所でも道具が無双するからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:32:20

    補助魔法かけた瞬間に全補助魔法を解除して放てる高威力の魔法を撃ってたんで活躍としては普通の魔法使いと変わらないように見えました!

    ちょっと考えてみたが無理あるなぁこれ……

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:36:19

    メインで語りたいことが別にあるからそこらへんはぶん投げてるだけや
    自分はかわいそうで周囲は無能だということのほうが大事なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:38:16

    こういう作品で大事なのは職業じゃなくて俺の最強軍団と無自覚TUEEEEEだから

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:38:25

    剣ぶん回すの得意だけどなんか特に修行もしてないのに簡単な回復魔法使えるから助かってるぜ!
    (普通の剣の才能と人類屈指の回復魔法の才能持ち)
    みたいなのは見た

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:45:55

    代わりに高ランクなのに何故かフリーだった優秀な新入りを見つけてきたからお前は要らないぜ!

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 14:50:32

    もう主人公一人だけでいいんじゃないかな…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:07:44

    多分全部ネルトリンゲンみたいな街なんだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:10:21

    >>22

    お? 次世代教育か?

    パーティ内の動きは俺に仕込ませてくれ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:26:17

    ぶっちゃけ一緒にやってくに当たって何が出来るかも重要だが
    一番大事なのは何をしないかだからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:27:31

    >>25

    引き継ぎ?そんなのいらねぇ!さっさと出ていけ!


    ってパターンも腐る程あるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:32:21

    >>23

    戦闘以外ほとんど事を一人に任したから万能になるパターンが多い

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:36:13

    真っ二つにされるのも、斬られると同時に細胞弄ればノータイム回復は出来そう
    俺が読んだ作品だと、ダメージ受けた瞬間に細胞産み出して死んだ細胞に置き換えて即死すら無効にしてた

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:38:28

    >>13

    ちゃんと大事な職業だけど効果の選択や場面の見極めとかが必要で難しいポジなんだよなエンチャンター

    スプリンクラーは知らない

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:41:21

    テイマーがテイムモンスターと融合する展開はもやっとする
    直接戦闘じゃなくてもっとテイマーの個性活かしてよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 15:59:34

    「お前、強いモンスターをテイムして味方にしてくれるのはいいけどよ……」

    「? 何か問題でもあるのか?」

    「その……テイムする時に霜降り肉をモンスターに与えるのって必要なのか? 正直それの出費が重すぎるんだが……」

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:02:35

    >>30

    変わりに前衛増やした方が安定するわって場面もまああるだろうしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:14:08

    >>32

    現代人なろーしゅ「初期投資という言葉を知らないのか?やれやれこれだから異世界ッパリは。こいつらをテイムする事で得られる今後の多大な利益を説明してあげよう。まず…」


    現地人「うるせえ!しらねー!追放だ!」



    なぜなのか(残当)

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:25:29

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:29:27

    漫画だがこの方向性でマジモンの無能だった針は一線を画すな……

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:36:29

    テイマーに関しては前に似たようなスレ立ってたけど、マジでフェンリル率高いからな
    そうでなくても大体は狼系・スライム系・ドラゴン系のどれかって感じ
    これから外れた魔物テイムしてるだけで新鮮に感じる、テイムと称して女の子配下にする系は除くけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:38:38

    弱小パーティでは専門性の高い支援魔法使いをゼロから育てられなくてお荷物だから解雇→支援魔法使いを育てたことのある有力なパーティに拾われて実力を伸ばし元いたパーティを見返す?みたいなのだったら不自然ではないのか
    面白くできるかどうかわからんけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:51:46

    パーティ「無能は解雇!」
    主人公「トホホ…でも実は有能だったわw戻って来てくれって言われても知らねぇ〜w」
    パーティ「パーティ崩壊した〜!」

    これを会社と僕に変えてみよう!

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:57:11

    現実でもバカみたいな追放は存在する
    某銀行とか

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:58:24

    こういうのってまだ書いてる人おるん?
    流行ってないしとっくにツッコミどころでバカにされてるから新規はいなさそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:03:19

    MMO経験者だと支援職が追放でDDの前衛がリーダー…?ってだけで違和感で脳がバグりそうになる
    雨後の筍みたいに無駄に生えてくる前衛職が支援職様を追放とかどうなってんの

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:03:40

    >>41

    追放ものも上手く調理すれば王道だから

    ブラックラグーンとかくらいまで作り込めば

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:09:16

    >>40

    現実にも馬鹿みたいな追放が存在することと、わざわざそれを創作でまで見たいかどうかは別なんだ

    リアリティがあるのとリアルなのは別なんだ、大谷や藤井は創作だったら打ち切りコース間違いなしなんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:27:55

    武器や防具の効果との噛み合わせで最強目指す奴もあるけど、事前に効果がちょい見せされてるとかじゃなくぶっつけ本番で効果知らされるとご都合感を感じてしまう
    あの武器のあの効果とかぼかした伝え方だとくどいし焦らされてる感じがして好きじゃない

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:29:37

    現実は小説より奇なりであるが、小説で現実にあった事の真似をしても現実性を感じられるとは限らないの法則

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:29:49

    >>2

    >深堀りすれば面白くなりそう


    面白くなりそうであってそうではなかったてのが現在の結論なんじゃないか?

    アビスコーリングやライブダンジョンは名作だけど

    主人公のスタイルが証明される過程が面白いのであって

    戦闘自体は前衛で剣振り回してから大魔法でどかーんみたいなのが王道なのは理由があるんだなと思った

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:00:42

    具体的な作品は思い出せないが、間違いなくそんな展開を何度も読んだのは覚えている不思議

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:24:25

    >>44

    フィクションにしたら余計面白いからこんなに流行ってるのでは?

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:40:24

    >>43

    あれは日本人には物珍しいアメリカのハードボイルド小説のクドさとか作者のアナーキズムが本体だしそもそも追放モノではない


    社畜からドブ以下のスラムは落魄れてドップリ浸かる話だから全然違うでしょ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:57:08

    錬金術とかで兵器を発明するやつとかも試行錯誤の過程を見せて欲しい
    試行錯誤の最中に失敗して暴発とかをして家が吹き飛ぶなり試作品の試し撃ちで凄まじい結果が出て驚くとかの過程を覗かせてくれたらすごい物が出来るっていう期待が持てるしどんな物が完成するのかワクワクできる
    なのに過程すっ飛ばして結果だけ出されてモブにチヤホヤされるだけなのは勿体無いと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:13:40

    >>37

    テイマーものじゃなくても流れで魔物仲間なりますって時にいつも二足歩行するな擬人化するな女の子になるな……って祈ってるけど全部擬人化して美少女ハーレムの仲間入りするから悲しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:53:37

    >>34

    (世界観にもよるが)明日を無事にむかえられるかどうかも分からない、明日も無事に生きていられるかも分からない状況、環境で未来について語ってるのなんてみたら鼻で笑いたくもなるわな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 03:00:07

    閃いた!治癒士とテイマーと補助魔法使いでパーティ組もう!

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 04:28:39

    テイマーがPTメンバーの前でこれやったら追放されても仕方がないと思う
    いや追放するのも怖すぎるから確実に殺した方が良い

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 04:34:01

    >>55

    魔王の所業だろこれ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 05:56:35

    >>54

    テイムした魔物が前衛やって補助魔法使いがその支援、ダメージは治癒士が回復しつつ後衛狙いは治癒士がぶっ飛ばすって考えると普通に強そう

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:39:56

    バトル物でヒーラー主人公だとヒール ヒール 魔力回復 はいヒール で絵面何にもないからどうにか盛らなきゃなのはわかる 
    大概の場合自動回復しながら突っ込んでくる化物か回復に回復して相手をバグらせることになるが

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:52:09

    身も蓋もないけど他者依存のサポーターのがざまあ展開や環境や周囲が悪かっただけなんですぅ〜やりやすいからだろうなぁって、でもまあ正直主人公向きのロールじゃねぇよなと。

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:53:42

    >>55

    じ、人体改造……ニーナとアレキサンダー……

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:56:22

    >>59

    まあ間違いなく主人公のロールより問題他にあるが

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:58:38

    テイマーは犬(フェンリル)とモンスター(女の子)ばかり

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:00:56

    >>55

    やってることが悪を体験できるってフレーズで売り出された刻命館主人公なんよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:13:53

    治癒術師は基本組合に所属していて、不当な扱いをする奴はブラックリスト化されたり常に一定の報酬を約束させたりってパターンもあるな

    後で治癒術使える様になった主人公を組合に入れない為に「お前のポーション未満のにわか術じゃ逆にそんなの所属したら動きにくくなるぞ」とか言い続けてたのを本当にそうだと思い込んでしまって追放ってクソバカなのも……

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:24:25

    治癒魔法を鍛えた腕力で野球ボールみたいにぶん投げたり(食らった相手は回復しつつ着弾の衝撃で気絶する)、地面をパワーウェイブしたり、敵にくっつけて任意のタイミングで破裂させ動き阻害させたり脅迫に使ったり、破裂させて起こる波をレーダー代わりにしたりしてる殴りヒーラー主人公いるけど、アレ治癒魔法つーか治癒魔法付き魔力弾とか魔力波みたいな運用だな…(一応最初のやつは遠くの味方を治す想定で開発)

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:24:37

    >>59

    お前の弓全然当たらないから追放な!って言われても不当感ないな そらそうよしか

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:31:21

    治癒関係つながりで読んでないけど最近ダークヒーラーとかいう単語がタイトルにつけられてるの見たけど闇医者的なことなんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:59:24

    >>65

    あの間違ってる奴は極一部を除いたら魔力の運用・活用方法って感じだからね

    システム的に言えば「使用可能属性:全属性」「この魔法の属性は使用者の属性として扱う」って感じの技

    攻撃魔法なら自分への被害を考慮して多少出力を抑えたりしなきゃいけなくなるくらいか

    一部の技、例えば治癒魔法の濃度を瞬間的に変えて相手の感覚狂わせるのとかはダイレクトな攻撃になって魔法の効果が根本的に別物になるけど

    他には継戦能力が治癒魔法由来だからそこも幾らか減るけど素のスタミナもかなり高いからそっちは多分誤差レベル


    まぁあの作品の場合はどちらかと言えば異常な基礎スペックの底上げが治癒魔法を活用した結果、っていう側面が強いから戦闘時の技だけ考慮するっていうのもちょっと違う気はするが

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:01:08

    能力の書き方が一辺倒って序盤の不満なら分かるが、追放ざまぁ展開の批判になるなら賛同できないな
    あれは現実が追いついて破格の完成度とリアリティ、それによる面白さが伴った神テンプレだろ
    リアル追放(リアルなろう展開)みたいな尊称まで飛び交うようになったのは伊達じゃない

    リアルとリアリティは別のように言うけど全く別じゃないだろ
    例えに上げてる大谷や藤井が出てから野球漫画・将棋漫画の天才キャラに対する「盛りすぎ」「ありえない」みたいな反応激減したぞ
    他にコロナ禍になってからウイルス感染描写の、露のことがあってから架空戦記物の反応も変わったし

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:07:26

    >>55

    リゼロのカペラとやってること変わらないのでは…

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:11:12

    >>69

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:09:50

    2番目以降はともかく最初の治癒師が攻撃でも最強になるのはあんまり見ないな

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:19:30

    >>69

    えぇ……(困惑)

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:34:13

    >>40

    某銀行は追放する側とされる側に距離がありすぎたし無能扱いっていうよりもう必要ないと思ったからだから。切られる方からしたらたまったもんじゃないが相応の理由はあるんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:01:22

    「回復担当のお前、話がある」

    「なんですか!」

    「お前は回復だけしてればいいんだよ! どうして前に出て攻撃しようとするんだ!」

    「私しか使えない、アタッカーの貴方より倍率の高い攻撃スキルがいけないんです!」

    「どうしてそんなのを回復役のお前が覚えられるんだ!」

    「私だってなんでこんなの覚えられるんだろって前から思ってますけど覚えられるんだからしょうがないじゃないですか!」

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:11:49

    俺大昔に縁の下を支えていたけど普通に優秀な奴と入れ替えで追放されてひのきのぼうと馬鹿にされ続けた話読んで以来なろうの追放ものが読めなくなった

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:17:02

    >>42

    一応現実でも腕力イズジャスティスが生きてた時代や地域はあるから…

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:18:58

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:24:58

    >>75

    そのスキルって前衛が抜かれた際の迎撃用が本来の想定じゃ…?

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:27:15

    まじであのフェンリル率はなんなんだろうな

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:38:35

    元ネタ知らずにゲームマンガアニメでしかフェンリルに触れて来ずに、固有名詞ではなくすごく強い狼魔物の一種程度にしか認識してないんじゃねえの

    神話に忠実にしろとは言わんがほぼほぼ扱いがワンコやん

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:50:21

    >>57

    追放されがちな職業面子でヤケクソでパーティ組んだら無双してしまったんだが!?


    ってタイトルで書くか

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:52:22

    >>67

    自分が見たのは魔物や魔族を治癒できる能力ってやつだった

    人間にコキ使われて嫌になって魔族に寝返って人間滅ぼそうってなってた

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:55:46

    >>80

    見た目が可愛くてもふもふしてる、強そう、認知度が高いからかな

    ケット・シー(猫の妖精)とかありそうなのにやっぱ弱そうだからか?擬人化してただの猫耳娘に成り下がりそうでもある

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:02:36

    >>80

    ドラゴンとかスライムのパターンもあるしフェンリルだけが極端に高いって言うほど高いわけではないんだがな

    「四足歩行の獣」に絞るとフェンリル率が高くなるけども

    理由考えてみたけど騎乗しやすいサイズ感で四足歩行、あとついでにあんまり悪役っぽくならないやつって絞ると案外選択肢がないな?ってなるから多分その辺りが理由なんじゃないだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:09:27

    >>80

    まずフェンリルって名前が一発で強い魔物って分かる

    で犬・狼系で子どもの時ってことで気づかなかった展開に繋げやすい

    ↑この理由で同じく名前が強いけど他特徴でバレやすいケルベロスやらは使えない

    辺りかな?


    後は単純に犬ってことで親しみやすい感はあるんでね?見た目的に読者にイメージさせやすいとか犬の忠犬的イメージやらなんやら

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:18:32

    割りかし有名、強そうで日本人にイメージ出来そうなのがフェンリルぐらいな犬狼さんサイドにも問題がある
    逆に八房やアセナとかにされると読者イメージが原点に引っ張られ過ぎる気もする
    ラッシーとかだともう本当のペットだし

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:20:49

    確かにパッと思いつくのケルベロスフェンリルティンダロスくらいだわ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:26:17

    言うて上に出てる猫よりは良いんじゃね?
    マジでケットシーとか猫又しか浮かばねえ…後はライオン系統になりそうだし

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:27:53

    >>87

    ガルムオルトロスクーシーブラックドッグモンゴルの蒼き狼送り狼大口真神etc.「解せぬ」

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:35:15

    大口真神はかの天下のワンピースで触れられたからこの先出てくるんじゃね?

    ……正直ワンピースで初めて知った

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:35:17

    >>85

    それなら馬でいいんだよなあ

    象とか河馬とかでもいい

    悪役なら猪とかも強い


    >>89

    猫は狼や犬と違って単体で狩りするから人間との協力というイメージが無いんだろう

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:43:00

    フェンリルはまだオンリーワンというか超強い枠にいるだけマシだと思う
    ポコポコ湧いてる旨い牛肉使いのミノタウロスさんを見ろよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:50:19

    >>93

    同じく竿役兼豚肉担当のオークさん

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:56:44

    >>92

    知恵があるライオンなら社会性高いから一定の存在感を示せれば友好関係築けると思うけどな

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:42:36

    >>95

    ライオンは群れイメージが強くない?

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:22:32

    >>75

    世界樹の迷宮Ⅰのメディックのヘビィストライクはマジで強かったな


    >>90

    言っちゃ悪いけどフェンリルに比べると知名度や戦力が劣ってる

    フェンリルがその両方が高すぎるのとだからって出ずっぱりなのはそうなんだが

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:25:54

    神話の話なのに戦力に差があるとかよく分かるな

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:33:39

    逆によく登場するからこそ特定の作品のイメージに引っ張られにくいというのもあるかも。

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:38:45

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:40:02

    四不象って聞くとどうしても空飛ぶムーミンのイメージになっちゃうしな

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:49:31

    >>90

    送り狼

    お前は理解しろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:07:17

    >>99

    確かに珍しいモンスターだと○○のパクリとか言われかねないしな

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:09:44

    >>102

    妖怪だもん!ルール破ったやつは問答無用で負けさせられるもん!


    あータバコ休憩したいから座っただけだわー


    スン…

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:10:39

    オルトロスは…タコなんだろ!?

    神話的にはケルベロスと同格だけどやっぱ首の数が2つと3つっていう分かりやすい差のせいでケル>オルって上下関係がイメージされちゃうな

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:17:19

    >>104

    実際送り狼はフィジカルってより能力よりな印象あるな

    まず蒼き狼送り狼大口真神はナーロッパ世界観だと出しにくそうだけど


    アヌビスとかバステトとかも獣頭人型のイメージが強くてなあ

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:22:14

    >>37

    ネコ系は少ないのか

    獣人だと人気なのに

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:24:37

    そもそも猫の神話的な生物があんまりだからな

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:25:47

    猫は小さいから猫なのであって、デカくなったら猫じゃなくて虎とかライオンとかになっちゃうしな

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:27:05

    >>92

    馬はテイマーの領分じゃないし攻撃性能があるイメージがあまり無い

    象や河馬はそもそも疾走感が無い

    でいい、と言うには流石に別物過ぎないか

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:31:03

    >>109

    戦闘時だけ虎やライオンになって普段は猫のフリしてるとかで良いじゃん


    ニャンコ先生だこれ

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:31:18

    >>110

    テイマーの領分じゃないが分からん…普通にユニコーンやら麒麟でもペガサスでもそういう系統は馬もあるし攻撃性も別に好きに付けられるでしょ

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:31:55

    猫だと猫又、キャスパリーグ、チェシェ猫ぐらいしか出てこねえ
    あとはシュレディンガーの猫を強引にキャラ化するか?

    ネコ科まで範囲広げてもネメアの獅子、キメラ、マンティコア、ジャガーマンぐらいしか出てこんけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:33:37

    >>95

    雄1体(主人公)に群がる雌ライオンハーレムかぁ🤔

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:35:05

    見た目の親近感でいえば鳥とかもっとあってもおかしくないと思うんだがテンプレってほどは見ない気がする
    でかい鷲のモンスターだと思ってたら子フレースヴェルグでしたとか目の前で死んでないからフェニックスと気付いてないとかフェンリルと同じようなことできそうなのに

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:36:53

    >>113

    白虎とかは?

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:39:42

    >>109

    それ言い出したら犬とオオカミ混同するのも完全アウトだぞ

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:41:02

    >>116

    白虎がいたか

    >>111みたいな小型化もいけそうなタイプな気がするから使い勝手は悪くなさそう

    デメリットは他の四聖を出す必要性がありそうなことぐらいか(絶対に出さないといけないって程じゃないけど)

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:42:05

    >>86

    その理屈なら『綺麗なインコだと思った→実はフェニックスでした!』はやれそうやな

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:43:22

    >>118

    それ言い出したらフェンリル出すならヨルムンガンドも出さなきゃ! ってならない?

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:44:28

    イヌ科もネコ科も志怪小説あたりから引っ張って来ようと思えばいくらでも出てきそうなもんだけどな

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:44:58

    >>120

    個人的にはならないかな…?やっぱ四神って他の作品でセットで出てくる印象が強すぎるのはあるかもしれない

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:45:47

    >>114

    群れを守れる最強のオスとしてチヤホヤしてもらえるぞ、喜べよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:48:56

    大口真神というか日本神話由来の動物は完全に日本モチーフの作品でもない限り滅多と見ないよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:50:08

    >>86


    犬でもないし神殺しやらかしたヤベー奴が親しみがある…🤔???

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:55:25

    >>125

    あくまでフェンリル本人じゃなくて犬って生物の種にって意味な

    狼が犬ではないはそうだが、そもそもこういうティマー系って子犬だと思って拾ったら実は~だからその辺りは気にしない方向で

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:56:36

    その理屈だと猫はどの国でも瑞獣だしそっちのが良くねってなる

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:57:21

    >>123

    老後やより強いオスが来たらNTRれて追い出されるんですがそれは…

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:04:39

    というかあくまでフェンリル名前が一緒のモンスターで神話のやらかしとかは関係ないんじゃね?

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:11:52

    てかテイムの話してなくね?

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:18:21

    >>115

    鳥で言うなら雉と鶏と鳳凰だな

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:19:54

    補助魔法主人公ってざまぁかチー付与くらいしか見ない気がする 話にならなすぎるか

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:22:35

    仲間に黙ってバフかけてる系追放主人公って一時期やたらいなかったか?ウケてたかって言われると首を傾げるけど

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:24:55

    黙ってかけてなんでいるのか分からん→追放って流れだな
    話してたら追放されなかった系だしその辺り突っ込まれまくった印象

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:25:49

    >>133

    それもざまぁに入れてた 補助魔法でSSランク目指すぞ!ってのは見たこと無いなあって

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:43:09

    >>112

    そこに関してはすまん、割と素でただの馬の方を想定してしまってた

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:45:15

    >>132

    補助魔法使いでそれ以外で話を作れるかで言うと・・・

    例えば掛けられる側に人それぞれバフの上限がある世界でどのバフをどれぐらい掛けるのが目の前の敵を倒すのに有効か試行錯誤orギリギリのアドリブで調整する感じの話とかならありうるかね?

    バフ自体が薬とか薬学のように配分調整が必要みたいな(合計ステータスの2.5倍が限度の人で目の前の敵は硬いからいつもは1.5倍を攻撃に振ってるけど今回は1.8倍使う、攻撃が伸びた分を含めて合計ステータスを2.5倍に抑えたいからその分防御を~とか)

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:52:01

    補助魔法は自分で強化が多いからな

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:57:54

    攻撃系の魔法と比べると派手さはないし、回復よりヒロイン性で負けるしそもそも貢献が目に見えにくい
    自分にかけて最強とか設定だけならモブかそういう追放系向けなんだよな

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:10:53

    >>128

    チート主人公として戦闘強ヒロインたち(雌ライオン)に囲まれ世の春を満喫する序盤

    ところが年若いチート主人公少年に挑まれハーレムのピンチに!?

    ヒロインも作者も新主人公によるおねショタ路線に満更でも無いようで……?

    頑張れ主人公!

    アラサー? アラフォー? の意地に掛けてオスガキの挑戦を撃退するのだ!!

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:18:04

    >>140

    おっさんライオン、プライドを追放され最強チート覚醒し無双する〜戻れと言われてももう遅い〜

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:41:42

    >>141

    おっさんライオン「向こうがおねショタならこっちはおにロリで新ハーレム作るぜ!」

    メスガキ1「おじロリ、なの」

    メスガキ2「おにロリとか厚かましいの」

    ロリ巨乳「み、みんなもっと優しく言おう……?」

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:38:26

    >>7

    そこそこ真面目に治癒術師オンリーでエンディングまで行った作品もあるよ

    『異世界の迷宮都市で治癒魔法使いやってます』

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:49:07

    漫画版の方だけどチー付与は補助魔法使いが主人公で正解と思えるいい作品だよね
    自分で戦える力はない→仲間に助けてもらう、とか
    誰にでもバフをかけれる→能力を狙われる
    みたいな感じで面白いストーリーが展開される

    首ふたつのドラゴンの時みたいに
    戦闘センスはないけど主人公らしいキメ方で一撃を加えて終わるという“絵”を作れるのもすげえと思った
    漫画のテンプレの気持ち次第で突然パワーアップを理論づけてやれるわけよ

    ライブダンジョンみたいに一歩引いた立場でバフをかける補助魔法使いくらいしか
    ストーリーのパターンが無いのかなと思ってたからこういうのもありなのかって感心したよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 05:36:39

    >>143

    そこで治癒魔法に目覚めた彼は、怪我を治癒魔法で治す代わりにセクハラしたり、奴隷を買って迷宮に潜ってみたり、冒険者仲間にセクハラしたり。そんな感じの作品


    うーん

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:59:23

    最近は手術後の患者にイタズラして起訴される医者もいるから不謹慎扱いされそう

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:35:46

    セクハラやラッキースケベは平成初期のノリだからね

    回復術師のやり直しとかいう女憎しのキチアニメがアニメ化するほど人気ある世の中怖いわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:55:18

    術後せん妄といっしょにしては可哀想なんだけど、まあそれで騒ぐ奴はいそう

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:11:20

    そこそこ真面目…?

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:17:32

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:34:09

    腋先生はkadokawa上層部の身内か、あるいはスキャンダルを握っていると思われる

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:30:15

    >>69

    でも肝心の追放パートがそんな面白くないし

    主人公がうまくやるパートはさらに面白くない


    プロットだけ見ると追放された主人公を拾ってくれる人が

    好感度高くなるはずでここにヒロイン持って来れば勝利確定!なんだけど

    追放もので魅力的なヒロインって誰がいる?

    って俺は思ってる


    なんでかはわからないけど追放ものって主人公サイドの好感度が上がりづらい罠が

    仕込まれてるようにしか見えないんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています