- 1二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:14:09
- 2二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:18:23
まずこの人は何の実を食べたのか
- 3二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:18:53
そんな個性的な技があんのにあんたの息子さん技ねぇっすよ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:48:07
さーせん科学者が率先してなんかオモシロやってて
- 5二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:55:16
「え?ロサミガレ・グラウボゲリィって幻術使えるの?」
- 6二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:56:00
プテラノドンもどうぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:56:35
スレ画も恐竜系だったらオーソドックスタイプだったのかなあ
- 8二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:57:14
それこそティラノサウルスとかかも?
- 9二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:58:06
ハナフダがティラノサウルス説あり得ると思う
一番有名な恐竜だけど出なかったし可能性は高いよね - 10二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:02:28
- 11二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:10:11
- 12二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:14:03
- 13二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:16:47
ハナフダがティラノサウルスだとする場合
最新研究に基づくリアリスティックティラノなのか
ジュラパとかのメディアに出る系のステレオティラノなのか
おだっちが考えたトンチキ生態を持つオモシロティラノなのか
恐竜オタとしてそこ気になる、違う可能性も十分あるけど - 14二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:18:02
火を吹く位の事はしそう
- 15二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:22:44
むしろこの人が最初に「油断したな〇〇とはこういう恐竜だ」をやり始めた説ない?
- 16二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:29:09
- 17二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:32:15
これこそなにそれ案件だよ…
- 18二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:43:05
- 19二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:03:25
これで七武海は無理でしょう…
- 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:11:24
- 21二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:20:44
ティラノ羽毛説はメディアが面白がってとりあげただけでだいぶ眉唾なことを教える
動物系はスピノの尾がひれのようになってたりキリンはキリンだったりと姿だけは忠実なのに挙動がトンチキだからやるとしたら標準フォーム鱗なのにチョニキのガードポイントみたいなのが急に生えてくるとかじゃねえかな… - 22二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:43:14
息子がこうなった時ハナフダどんなリアクションするかな
Settling the debate on how spinosaurus moved once and for all. — Nix (Nix_N_nitz) 2022年05月28日
- 23二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:05:32
- 24二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:01:34
ティラノサウルスが羽毛に包まれていたという学説はほぼガセだ…仮に羽毛があってもごく一部に生えてるだけとか、幼体の頃には生えてる位が関の山だろう
だが!この“羽毛の生えた暴君”ユウティラヌスは違う!年間平均気温が10℃という過酷な環境で生きる為に全身が羽毛で包まれている!ユウティラヌスとはこういう恐竜だ‼︎
ハナフダがリュウリュウの実古代種モデル“ユウティラヌス”の能力者だったの バ レ バ レ
ユウティラヌス - Wikipediaja.wikipedia.org - 25二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:34:53
ぺーたんの変身も復元図のアプデに伴い尻尾がヒレ型になったらしいしワンチャンもこもこティラノなハナフダも見られたのかもしれない
個人的にはあんなでかい図体かつ温暖な気候の時代に羽毛なんて付けて獲物追いかけてたらすぐ熱中症なりそうだからないと思ってるけど - 26二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:09:59
仮に武器デザインが悪魔の実のモチーフと関係あったら、鎌持ってるからテリジノサウルスやヴェロキラプトルとか、鎌の逆側にこん棒あるからアンキロサウルスとか?
- 27二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:18:06
トカゲの王と呼ばれるヴェロキラプトルの能力者格好良いな
エースとのバトルが見たい - 28二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:30:36
古代種としかいってないから異名はあくまでトカゲ関連の能力という意味ではなく集めた恐竜たちのボス的な意味で本人はモデル:サカバンバスピスの可能性も否定できない
- 29二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:35:05
- 30二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:19:42
ハナフダ「ヘリケラトプス…?ああヘリオケラトプスの言い間違いか」
Helioceratops - Wikipediaen.wikipedia.org - 31二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:21:17
- 32二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:13:02
- 33二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:09:09
サカバンバスピスは最初期の脊椎動物のうち装甲強化に走ったグループに属する動物で、このグループは最終的に遊泳力重視のグループとの生存競争に負けたようなので、古代種の中でもタフネス強めであってほしい
- 34二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:46:44
ササキは魚人で元海賊団の船長で能力がトリケラトプスという大型恐竜でキングクイーンに近い発想ができるので、挑戦権もらったら飛び六胞の中だと一番大看板といい勝負しそう
- 35二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:48:52
いや牙を使えよ
- 36二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:40:35
真っ当に?恐竜が好きな場合一番話が合いそうなのがドレークな気がする
- 37二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:48:19
ドレークはアロサウルスというチョイスに大型でもティラノサウルスより小柄だけど敏捷だからみたいな恐竜知識を感じる
- 38二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:10:41
- 39二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:50:12
ティラノだとあの小さい腕でトンチキ行動したいが思いつかないな
- 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:55:48
- 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:58:59
珍獣海賊団だと船長がガイモンに交代しそうだな
- 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:15:27
- 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:19:01
因みに、実際のティラノサウルスはジュラシックパーク・ワールドに出てきた奴らですらめっちゃナーフされてるって断定されてる位に圧倒的な強さだったって事が分かってるで
同じ科の中でも圧倒的にゴツい力士体型なんだよね
- 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 06:40:39
- 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:15:43
結局強ければ捻じ伏せられる世界だからな
まだ誰もブラキオサウスが射出できないと証明してないし - 46二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:43:17
- 47二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:45:02
- 48二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:01:03
背中の板は体温調整に使ってた説が有力なので高温と低音の板を射出してきそう
- 49二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:12:59
ゾオンの時点でフィジカル底上げ出来るし指にも鋭い爪生えるし強化はされてるんじゃね
- 50二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:35:35
神の騎士団にも古代種の能力者いるかな?
- 51二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:18:38
す、すでに珍獣海賊団ですよ…
- 52二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:19:18
一応ティラノの鱗が実際に見つかっている部位が腹側、尾側に集中してるから、もし生えているとしたらそこらへんしかないんだよな
- 53二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:20:13
パスタマシンがガチの想像力によるものなのか生命帰還の一種なのか変型点弄りの一部なのか全くわからんから古代種に限らずなんでもできちゃうんじゃねーか?
- 54二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:01:39
仮にティラノサウルスだったとして
七武海に名を連ねた海賊がただの能力者なわけがない
ビーム位撃つでしょ