剣道では剣術に勝てない、これは差別じゃない差異だ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:04:02

    でもそんなの当たり前だし何も悪いことじゃない思うんだよね
    サッカーやホッケーに対して「あれは実際の戦闘では使えない」なんてバカバカしい事言う人なんていないでしょう

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:04:38

    そやっ それでいいんや

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:06:58

    は…話が違うであります
    剣道は剣術より新しく洗練された武芸のはずであります

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:08:58

    吾輩は…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:11:03

    犬は何ルールか言えよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:12:00

    ウム…剣を扱う術じゃなくて剣を通して人間としての道を学んで行くから剣道なんだよね
    殺し合いの術をスポーツにまで落とし込んだのは実際めちゃくちゃすごいと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:12:49

    >>5

    バーリ・トゥード…

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:13:20

    でもね俺剣道が実践で使えないっていう奴嫌いなんだよね
    普段から棒で人をぶん殴ってるんだから普通に強いでしょう

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:13:48

    現に実戦派を謳う武術がMMAにボコボコにされてるのにまだこんなこと言ってるマネモブがいるんスか?
    普通に実戦でも物を言うのは運動能力なんだから
    才能のある人間が集まってアホほど切磋琢磨してるアスリートに武術おたくが勝てるわけないんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:14:11

    問題はだ…野球やサッカーの方が楽しいし将来的な夢があるということだ…
    格好良い殺陣がしたいなら役者になればいいしな(ヌッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:14:57

    そもそも本気の殺し合いの最中に技なんて出ないんじゃねえかって思ってんだ
    だったら道も術も関係ないよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:17:04

    >>11

    (新撰組のコメント)

    面、突き、踏み込む度胸、そして運だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:17:49

    剣術家…雑魚
    デカい身体で固い甲冑着て雄叫びを上げて全速力でぶつかりながら叩きつければええやんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:18:18

    実際に斬り合いやってた幕末でも竹刀でバシバシしばき合って練習してた流派が実戦でも強くて流行ってその流れが現代剣道になったんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:18:38

    やっぱりトンファーだよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:20:48

    ふぅんつまり近代剣術のいいとこ取りした警視流が最強ということか

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:20:58

    八相はまだしも実際に脇構えがどれほど有効なのか気になるっすね

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:21:00

    そもそも本当のガチ実践派武術家なら武術の幻想を商売として売ってるだけでガチでやるならスポーツ映えしない地味な小技を使うだけなんだよね
    形稽古がスパーリングに勝る訳が無いのはガチでやってる奴らなら昔から常識なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:21:04

    >>14

    千葉周作が古い剣術をしばき倒して滅ぼしたからね

    天然理心流だって当時の最新の理論取り入れてた剣術だからね

    お互い竹刀で叩くのが最適なんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:21:22

    そもそも大体の剣術は精神面での成長を重視してたんだから人間形成の道を目指す剣道は普通に正当後継者なんじゃないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:22:37

    剣道では剣術に勝てない理論には弱点がある
    それはみんなもわかってるはずや

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:22:39

    >>16

    オラは警視よりスケベ視してぇだ

    やらせろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:22:39

    >>8

    待てよ 地稽古や打ち込みといった実際に相手の身体を打突する稽古の際は面と籠手まできっちり付けて安全に配慮しつつやるんだぜ

    防具も付けてない生身の人間相手に躊躇なく振り下ろすのとはわけが違うと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:22:48

    竹刀で叩き合うのは上泉信綱の頃からあったのになんで一般化するのは遅かったんスかね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:24:08

    >>23

    笑ってしまう 剣を振るべきときに振るえるための心も育てていることを理解出来ていないなんて

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:24:30

    >>24

    危ないからですね🍞

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:25:23

    >>24

    叩き合いに耐えうる防具が追いついてなかったから…

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:26:27

    ヌー

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:26:34

    >>24

    なんでって…殺し合いが日常化していた戦国の世では竹刀で模擬戦しても実戦じゃ使えねーよバカヤローって考えが主流だったからやん…

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:26:44

    >>24

    防具つけてても痛い場合があるのが竹刀なんだ

    道着でぶっ叩かれたら危険ですね

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:27:07

    実際幕末の頃に活躍した古流剣術使いって知らないのん
    斎藤一が上も下もない一刀流(伊東一刀斎が編み出した初代一刀流)の使い手だったかもねってくらいなんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:28:16

    >>14

    えっ示現流って竹刀でしばき合って練習してたんスか

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:29:03

    >>29

    うむ…下手に棒振りするより戦で実戦経験積む方が早いんだなぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:29:15

    >>31

    古流剣術は華法化してた流派も多くあったからね

    剣術を磨きなおした千葉周作はほんと偉大っすね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:29:32

    >>23

    突き詰めればどちらが強いかは暴力振るう度胸とガッツのある奴

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:31:33

    >>13

    逮捕ッ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:32:03

    >>28

    別に剣道は殺傷力を求めてはないからその画像こそ無関係だと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:32:39

    >>27

    >>29

    ふぅん時代を先取りしすぎていたということか

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:34:44

    >>28

    素手ないし武器をもって暴力を効率的に使える訓練をするということは

    それらを制御する精神面の鍛錬も必要という事

    お前は武道の教育機関をチンピラの育成機関だとでも思っているのか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:35:12

    >>19

    はっきり言って千葉周作はめちゃくちゃ小賢しい

    俺の突きを防ぐために樽の蓋を竹刀の鍔に使うんだから話になんねーよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:39:04

    ヒャハハハ こいつらまだ剣なんぞに拘ってるでぇ
    長刀より短刀 短刀より拳銃 拳銃より国際法なんだ 悔しいだろうがお前たちは時代遅れなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:39:21

    剣道の都大会では「師範による日本刀と小太刀の剣術演武」が恒例なんスけど……ウム…………すげーダンスっぽいんだなァ
    刃引きしてても当てたら骨折くらいはしかねないしあんま大胆なことが出来ないのは分かるけどなっ ヌッ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:39:37

    >>14

    まぁ練習すればそれだけ強くなるのは確かだからね

    人死にがガンガン出るような練習がいくらでもできるんなら剣術が強くなるのかもしれないね

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:40:27

    >>40

    お前のは最早剣術じゃなくて槍術だろうがよ えーーーっ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:40:44

    >>17

    一応体に刀身が隠れるから間合を悟らせないのと半身になるから相手からの打突面積が小さくなるって利点はあるっスね

    真剣での斬り合いで実際に有効かは知らない 知ってたらむしろ怖い

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:41:49

    >>40

    ほいだらおどれもそのクソ長竹刀使わずに試合してもらうかあーん?

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:43:06

    >>44

    おいおい長い刀で神速の突きを繰り出されば必ず勝てるというロジカル極まりない剣術でしょうか

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:43:33

    >>17

    八相の構えから直接剣を振る訳じゃなくて

    疲れにくい八相の構えで様子を見つつ適宜他の構えに変えるのが運用法っぽいのん…

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:45:56

    >>41

    殺す…

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:47:10

    >>49

    ここから反撃するとかタフを超えたタフ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:48:21

    薬丸自顕流はひたすら横にした木の枝をまとめたものを叩いてるイメージなんスけど竹刀でスパーリングしてたのか教えてくれよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:50:32

    身も蓋も無いこと言うけどサッカーや野球ガチでやってる奴なんてフィジカルもスタミナも鍛えまくってんだから実際はめちゃくちゃ強きものなんじゃねえかって思ってんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:52:28

    >>52

    バッターに釘バットと残虐性を持たせたらそれだけでヤベー奴が完成するんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:52:36

    >>52

    目の前の相手に硬球を叩き込む

    これはもうサックス以上の快楽だっ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:53:27

    >>52

    ボディビルダーが趣味で柔術やってる女に転ばせられまくってるから闘争においてフィジカルはあんまり重要じゃない


    のん

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:53:35

    剣道だろうが剣術だろうが達人でも槍や薙刀を持った素人に負けるんだから強さとか気にしてもしょうがないと思われるが…

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:54:14

    >>56

    でもお前ワシがその気になったら簡単にボコれるのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:55:09

    >>56

    お前は宮本武蔵相手に苦戦した宝蔵院流槍術の連中を愚弄するのか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:55:20

    >>47

    必ず勝てるだと、そのエビデンスは?(白井亨書き文字

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:55:20

    >>52

    フィジカルの強さは認めるけど人殺しの技術を持ってるかどうかとは大して関係あらへんからな

    おそらく突きがまともに使える程度には剣道やってる奴のが普通に強いと思われるが…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:55:59

    >>47

    飛天御剣流並に脳筋な考えでやんした…

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:56:46

    >>60

    サッカーやってるだけでも強いって極論に向けて言ったんだけど必死になりすぎじゃない?


    のん

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:56:53

    >>55

    なんか勘違いしがちなやつが多いけど闘争においては最適解を取って失敗をしないことが大切なのでいくらフィジカルがあっても間抜けは失敗してやられるんだよね

    フィジカルの強さの本質は最適解の奪い合いになった時に優位を取れることにあるのん

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:56:59

    >>23

    欺瞞だ

    下手くそor悪意のある奴は胴打ちで肋骨をぶっ叩いて来るし小手打ちで上腕を青タンだらけにして来る

    部活で2年やったけど一本の基準も反則の基準も曖昧だし二度とやるかこんなクソスポーツって思ったね

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:57:52

    >>63

    😅😅😅😅😅


    のん

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:59:21

    >>60

    突きをマトモに使える剣道家って警察で専属でやって全国出るレベルなんスよね…

    そのレベルですら一本取るのはメチャクチャレア


    あっただ単にチクチクするだけなら剣道なんかやる必要ないレベルで簡単でやすよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:02:16

    >>60

    なんかワシのやってた部活が人殺し養成活動みたいに言われてる気がしてムカつくんスけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:06:00

    >>67

    はい!いくらスポーツ化したとはいっても武道の技術というのは殺人術ですよ!(ニコニコ)

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:07:01

    >>68

    だから精神面の鍛錬がいると言っておろうがっ

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:08:18

    >>49

    ふぅんこの距離なら脇差の方が早いということか

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:11:36

    ワシがやってたのは柔道やけど最もメジャーであろう背負い投げなんてほぼ完全に殺人技なんだよね
    ちょっと投げ方変えて受け身取れないように首から落とすだけでメチャクチャ危険
    ちなみに試合でやったら故意かどうかに関わらず1発反則負けらしいよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:13:41

    >>56

    生意気だな…たった三倍程度の差で僕に勝とうだなんて…

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:15:00

    >>63

    もしかして実戦ではメンタルとテクニカルとフィジカルの3つが重要なんじゃないんスか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:17:17

    >>73

    あたぬか!

    心・技・体を鍛えろと古来より言われておろうがっ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:17:47

    >>71

    あの…現代剣道は「痛くはあるけど殺傷力には欠ける竹刀を使って」「致命傷を与えるのではなく当てる事に特化した」物で、相手を投げるだの組み伏せるだのと実戦的な趣が強い柔道と比較されても困るんスけど…いいんスかこれ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:18:09

    >>64

    そうか! 君は…かわいそ…

    あっ一本の基準に関しては「充実した気勢(ちゃんと声出してるか)」「適正な姿勢」「打突部(物打ち)での打突部位の刃筋正しい打突」「残心の有無」という基準があるから…反則についても一応レギュレーションはあるから…

    まっ見るのは結局人間だし学生剣道だと練習試合なんかでは学生が審判やる場合もあって疑惑の判定が全然ありうるからバランスは取れてるか怪しいんだけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:20:39

    >>75

    しゃあけど……剣道家の突きを防具なしで食らって死ぬか大怪我せずに済むとは門外漢のワシでも全く思えんのです

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:23:40

    実戦では相手を怪我させることを躊躇わない野蛮な心が重要なんだ
    道場稽古では身につかないんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:24:33

    竹刀剣術ではダメなんです 竹刀剣術では心の一方や飛飯綱のような超人的剣技は身につかないんです

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:25:48

    >>79

    (るろ剣世界へ)退場っ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:25:53

    >>77

    あっ突きは中学以下では打つ事を禁止されてるぐらい危険だから…そこは謝るでやんす

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:28:54

    実戦としては木刀振り回すくらいなら致命傷とはいかなくても戦えはするんじゃないスか?
    木刀振るのにも普段使わないような筋肉が必要だしなヌッ

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:32:24

    >>79

    まるで古流剣術を習えば会得できるかのような言い方には好感が持てない

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:32:26

    >>82

    お言葉ですが木刀で急所殴られたら割と死にますよ

    周りが同体格の素人だと仮定したら戦えるどころか虐殺決定ェ!だと思われるが……

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:34:00

    昔の剣術はね決められた型の練習を繰り返して相手がこう打ってきたらこう!と身につけるものなの
    木刀で殴り合いなんてしたら怪我したり死んだりして非効率なんだよね
    空手の演武や寸止めに近いんだよね
    それを全力で振り抜いても怪我しないような道具をつかってフルコンタクトでやるようになったのが今の剣道の源流なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:35:25

    素人相手なら一方的に撲殺できる程度には強いと思ってんだ
    まぁ剣道が強いってより武器の有無の差がデカいだけな気もするんやけどなブヘヘ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:39:21

    >>86

    お…同じように竹刀や木刀持ってたとしても素人との差は歴然ですよね

    少なくともワシが剣道有段者と相対したとしたら勿論めちゃくちゃ逃げる

    ワシめっちゃ死にたくないし

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:41:15

    >>84

    ウム…木刀で小手打ちされるだけでも戦意喪失確定ェレベルに痛いんだよね

    ワシはふざけて素手を打たれた時にめちゃくちゃ腫れたんや

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:42:25

    素人と経験者だったらまず正眼という最強の構えが出来るかで勝負決まるからね
    武器の重さとか関係ないんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:49:30

    そんな事よりメン!がいつの間にかエェーイアン!!になって最終的にイエンアァーンエイエイエイエァーイ!!!になるのは何故なのか教えてもらおうかぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:51:31

    >>90

    お言葉ですがカッコつけたいやつらがやるだけで全国クラスだったうちの部活ではそんなことしたら太鼓のバチでぶん殴られましたよ

    というか何回か顔面バチで殴られたんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:52:01

    >>76

    この全国大会の忖度まみれの裁定は…?

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:54:05

    >>87

    えっどこを見て歴然だと思ったんスか?

    素人はメチャクチャに振り回してくるし剣道って相手の攻撃防ぐ技術は稚拙だから普通にメチャクチャ負けると思われるが…

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:54:13

    >>91

    本当かよぉ!?って思ってYouTubeで剣道の大会動画をみてきたんだぁ

    本当だった!!

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:55:35

    ぶっちゃけ実戦型の剣術の最終形態って旧陸軍の抜刀術とかじゃないっすか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:55:46

    >>77

    あっ剣道家でなくてもお手軽に威力出せるのと

    それでも防具の上から竹刀では威力が通らないので素人さんの心配は無用でやんす

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:56:32

    >>93

    素人の俺が竹刀振った時はブン‥ブン……ブンって感じになったのん竹刀重すぎぃ

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:56:50

    >>93

    おーっ有段者相手に素人のメチャクチャな振り回しがまともに当たると思っとるやん

    アハハこれは痛いわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:56:56

    >>95

    うん

    剣道がバカみたいに叫ぶのは皆んなで突撃する時に使うもんだったからなんだよね

    戦後の剣道は先に当てるスポーツとしてメチャクチャ変化したんだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:57:37

    >>95

    抜刀術は抜刀する術で

    剣術ではないと思われるが

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:59:08

    >>98

    ワシ…すげえ

    素人なのに有段者に普通に当てられてるし


    剣道の試合見たことない奴に解説すると防御は基本的に首捻って面に当たるの避けたり竹刀で自分の中心線を守って相手の太刀筋を斜めにすることで一本は取られないようにしたりと攻撃を回避したり防いだりするようなもんじゃないんだよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:59:15

    >>93

    竹刀はともかく木刀をめちゃくちゃ振り回す程度で勝つのは無理です

    あと素人の振りなら普通に捌けるし小手打ちなんかではたき落とす事も出来るのん

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:00:03

    >>97

    それはお前がモヤシなだけなのん…

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:01:10

    >>102

    実戦だと出鼻が強すぎるよねパパ

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:01:13

    >>92

    クククク…

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:02:19

    >>102

    相手の攻撃捌くようなことは剣道ではしないのにテキトー言い過ぎなんだよね

    小手打ちも相手が中段で構えてくれてる前提で考えてるんスか?

    小手打ちなんかするより胴体突いた方が明らかに早くて楽で手っ取り早いのんな

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:02:35

    >>101

    ……それは防具前提で同じく剣道学んだ相手に対してかつ剣道におけるルール上の最適解の防御で動いてるだけですね🍞

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:02:38

    >>98

    お言葉ですが剣道の有段取得は経験年数が壁になるだけで中学生の部活でも大抵は有段者になれますよ

    あくまで狙う場所が限られてる剣道と棒状のものを振り回す戦いは別物だと考えたほうが良いと思われる

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:05:07

    >>102

    むしろ経験者の方が太刀筋が上下まっすぐだから対処し易いのは大丈夫か?


    お遊びでも斜めに振るのアリでやってみたことがあるなら素人の振りなら簡単に捌けるとか言えないんだよね

    下がって逃げるか剣術みたいにガッツリ刀身で受け流さないとキツイのんな

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:05:18

    剣道 口喧嘩の部が開催されてて驚いたのが俺なんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:05:38

    >>108

    ウム…弱小中学校の2年坊でもまともに形稽古の練習してりゃ簡単に取れてしまうのが初段なんだァ

    「有段者だから強い」なんて幻想を押し付けないでもらおうかァ

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:06:13

    >>6

    袋竹刀開発される前は試合でも平気で木刀で打ち合って故障者や死亡者多数だったってネタじゃなかったんですか

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:06:43

    >>108

    その棒を振り回すだけでも割と差が出ると思われるが…

    ま、一週間も練習すれば差はなくなると思うけどね(グビ

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:06:51

    >>111

    貴様ぁ!!剣道三倍段を忘れたのかぁ

    三倍だぞ三倍!

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:07:49

    >>107

    えっつまり剣道経験者は練習もしてないのに実戦では練習してない動きをして素人を圧倒できる!って言ってたんですか?


    なんやボクサーはキックを防ぐ練習してないのに喧嘩ではキックも簡単に防げる!みたいなトンチキな主張してたんですねぇ

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:08:57

    >>114

    元が0なら何をかけても0なんだ…だから…すまない

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:09:03

    >>54

    ◇この音楽家は…?

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:09:27

    そもそも剣道側も剣道のルールに沿って稽古してるからいきなり木刀持たされて素人相手だから防具もルールも無しだけど余裕だよねとか言われたら困ルと申します
    レスリング部の奴とか出てきたら絶対勝てないと思うそれが中高剣道部だったボクです

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:09:31

    >>40

    7尺といわれる長身に加え、5尺3寸の長竹刀を使用しての左片手突きは強烈で天下無双の技ともいわれた


    怪物を超えた怪物 しかも試合用として実用的度外視の長竹刀を使ってた訳ではなく佩刀も試合に使ってた竹刀と同じくらいの長さとか話になんねーよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:09:59

    >>113

    あっ剣道の振り方は振り抜かずに当てた後腕を伸ばすので…棒で殴るのでも刃物を使うのでも威力は出ない振り方でやんす

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:10:09

    >>113

    そもそも剣道では棒切れ振り回して相手を叩きのめす練習なんてしないから

    お前偏見に塗れてるよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:11:19

    むしろ剣道経験者ほど遊びでスポーツチャンバラごっことかやってる中で「棒振り回す殴り合いで優位性無いな… 」ってなるんだよね
    ソースはもちろんメチャクチャワシ

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:12:15

    あーあ結局実戦と試合云々のレスバが始まってもうたな、このスレも終いやで

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:13:16

    >>119

    ま、2尺以下の短い竹刀相手には勝てなかったからバランスは取れてるんだけどね

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:14:17

    剣道というスポーツに特化した技術体系を棒での殴り合いで強いなんて言われて困惑していルと申します

    ボクシングが相手が殴り合いに乗ってくるなら有利に立ち回れるけどそうでなきゃ対応はできないように
    剣道も相手が決まった場所に正しい振り方で先に当てる勝負をしてくれれば優位があるけど棒での殴り合いは違うんスよ
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:14:19

    ふうん剣道ってのは一応段位取れる程度にやっても棒持ってるだけの素人にも勝てないようなもんなんですねちょっとガッカリです
    同じく中学3年間やってるだけで黒帯取れるような柔道にも遠く及ばない実用性だなんて…幻滅ですよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:16:13

    >>119

    メートル法に直すと210cmの巨漢が160cm弱の竹刀で神速の片手突きをかましてる事になるんだよねめちゃくちゃ強そうだし怖くない?

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:17:40

    術だろうが道だろうが殺し合いになったら技も何もないと思うがね
    お互い致命可能な距離で刃物持ってんだぞ
    冷静になんてなれんよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:18:12

    >>126

    先に当てれば勝ち系のスポーツでは当てればいいので防御技術の発展はおざなりになりやすい

    これは差別ではない 差異だ

    スピード勝負な上に残心だの振り下ろしの太刀筋だの制限が多いので一本を防ぐだけなら割と簡単にできるんだよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:19:20

    お言葉ですが剣術なら第二次世界大戦でも通用しますよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:20:15

    >>128

    うむ…サイートも遮二無二刀振り回すだけで精一杯でやんした…って言ってるんだなぁ

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:25:02

    示現流…合理的な剣術と聞いています
    斬り合いでそんな細かく考えるなんて無理だからとにかく相手ぶった斬ればよいと

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:27:02

    >>132

    示現流の「とにかく叫んでビビらせて鍛えた腕力でかち割る」は喧嘩でも通じると思う

    それが僕です

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:29:29

    >>119

    強烈な左片手突きってま…まさか

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:30:16

    ぶっちゃけ素人が振り回してくるのを捌くより間合い管理しながら正中線捉え続けておけば勝手に刺さりに行くから勝負にならなくないッスか?

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:30:37

    そういえばしょっちゅう受け身ミスって死んでる柔道と違って剣道の死亡事故って聞かないっスね
    今検索しても熱中症で死亡とかいう笑っちゃいけないけど笑ってしまうな事故しか出てこないのん

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:32:24

    >>136

    死んどるやないけーっ!

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:33:39

    >>124

    長刀相手に短い刀で勝つ…すげぇ 漫画みたいだし

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:33:39

    >>137

    ウム…

    竹刀よりも防具のが危険ということだなァ

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:33:54

    >>136

    基本的に防具で守られてるからね

    まぁ防具のせいで通気性が死んで熱中症になりやすいんけどなブヘヘヘ

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:34:27

    >>136

    熱気を逃さないフェイスガード・面マスク・面兜、大抵エアコンが設置されていない道場、過酷な練習が熱中症を発症させる…

    ある意味『最悪』だ

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:35:02

    >>135

    相手の持つ邪魔な棒をぶっ叩くことも腕を伸ばしてリーチを稼いで相手を殴ることも思いつかないバカ相手なら剣道はメチャクチャ実戦的かもしれないね

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:35:49

    >>141

    そこに水分摂取異常嫌悪者の先生を追加してやねぇ

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:36:30

    >>142

    まっ そんな事も思い付かないバカは何してくるかわからないから相手にせず逃げた方がいいんだけどね

    わざわざ剣道を実戦で使う意味、どこへ!

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:36:36

    >>130

    弓と剣で二次戦生き抜いたおっさんはルールで禁止スよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:37:11

    >>142

    その相手の妨害に対して正中線の取り合いに特化してるのが剣道なんスけど土俵に上がって勝負するんスか?

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:37:12

    >>145

    待てよ バグパイプもあるんだぜ

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:39:37

    >>146

    うん 正中線の取り合いに特化したのは一本を取られないよう相手の振り下ろしを真っ直ぐにさせないためだからね

    もしかして相手が振り下ろしてくる棒を首捻って肩で受けるつもりなのん?

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:41:18

    >>148

    剣術も日本剣道形も正中線の取り合いにはさほど執着してないんだよね

    こういう点も剣道がスポーツとして技術発展してきた経緯を感じますね…

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:42:14

    >>148

    振り下ろす前に構えのまま腕伸ばせばそのまま先に胸か首に刺さりますよね🍞

    もしくは起点の左小手抑えられるじゃないですが

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:43:02

    >>149

    剣道形はめちゃくちゃ評価項目じゃないですか

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:43:07

    実際は喧嘩なんてした事ないけど脳内シミュレーションでは連戦連勝伝タフ
    黒歴史を継ぐ者

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:44:45
    中山博道 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    笑ってしまう 今や竹刀踊りに堕ちかけてる剣道が剣術のことを笑えるのか

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:45:21

    >>151

    えっ青眼だけど剣先では右目狙ったりそもそも正中線取らない構え方とかしてますよね?

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:46:55

    許せなかった…!剣術が剣道になっていく歴史であるとかその中で生まれたルールや道具の進化なんかを語る知識モブがいるのかと思ったら低レベルな水掛け論してるだけなんて…

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:47:59

    >>150…すげぇ

    剣道ではやらない胴突きを使う前提だし

    もっと言えば相手は袈裟斬りでくるだろうに左手狙えると思ってるし


    何より結局振り下ろしを防げてないから頭かち割られてるんだよね

    ダメじゃない?

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:49:23

    >>155

    うーんまずスポーツチャンバラの時点で剣道の技術が役に立つとかいう話も一切ないのになんか幻想持ってる奴がいるから仕方ない 本当に仕方ない

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:52:26

    >>153

    形を作った人が形と対人で使われる技術の乖離を嘆くのは武道の変遷のの悲哀を感じますね


    柔道や空手でもちょいちょい問題視される話なんだよね

    世知辛くない?

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:52:51

    あの…ワシは柔道と同じくスポーツ武道とか愚弄されつつも危険を超えた危険な技能自体は保持してるのが剣道だと思ってたんスよ
    今更そうじゃないとか言われても困るからせめて素人には圧勝できる事にしてもらっていいスか?

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:54:02

    >>150

    なんでアニキはまず呑気に正中線狙ってる棒を叩き落とされて、って話してるのにそれを理解できてないんだ…?

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:54:55

    >>157

    お互い棒振り回して戦うチャンバラですら有利取れないのに鈍器や刃物など凶器の使用…とにかくなんでもありな喧嘩に剣道なんかで勝てると思い込んでるとか笑ってしまう

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:55:52

    >>159

    剣道なら圧勝できるし棒で相手叩くのは危険ってことでええやん…


    あっ棒持っての殴り合いは剣道とは違うので別に技術的な優位は無いでやんす

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:56:22

    ハハハハ 本当アホですねェ…お前はっ
    わざわざ辛い思いをして何年も剣術や剣道を学ばすとも金さえあればそれ以上の力が一瞬でかつ何の対価も支払わずに手に入るのに

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:57:39

    >>159

    これを機に歪んだ認識を修正できるヤンケ

    よかったヤンケ

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:00:06

    >>163

    金は対価として払ってますね…パンッ

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:00:23

    ううんどういうことだ
    チャンバラはただ当てれば勝ちだから真剣で殺し合いした場合肉を切らせて骨を断つで剣道家が勝つと思われるが

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:01:08

    >>163

    何年も金を頑張って稼いだ男には好感が持てる

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:02:19

    >>166

    ほう面白い

    ではあなたに肉を切られる覚悟があるのか見せて貰いましょうか

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:02:24

    >>160

    どうやって叩き落とすかと聞いてるんですよ本山先生

    もしかして剣道家は試合でもボーッと立ってると思ってるタイプ?

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:03:29

    >>166

    防御技術が貧弱で攻撃も反撃を防げるもので無いので幕末のヘタクソに多かった相打ちで死ぬのがせいぜいだと考えられる


    剣を扱う剣術で剣道みたいに飛び込んで無いのが答えだよねパパ

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:05:06

    >>169

    この男は正中狙ってるのに竹刀をしっちゃかめっちゃかに動かしてるつもりだというのか?!

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:06:30

    >>168

    >>170

    いやチャンバラの試合ググって見たんですけどお前らが思ってるより数倍は "当てるだけ" ですよ

    何なら真剣でも切れないと思うんだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:07:04

    >>169

    ずっと中段の構えしてる棒をた 叩き落とせない、ってそれどんな運動音痴なんスか…

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:08:34

    >>171

    いや的を絞らせないんじゃなくて相手の武器を落とそうとムーブかけてくるなら普通に後ろに下がって空振らせて死に体狙いますよね

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:08:37

    >>172

    ふうん

    つまり剣道家は肉を切らせても皮を切る程度で負けてしまうということか

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:09:08

    >>163

    ほう…何年も糞まみれの小銭を集めていたやつが言うと説得力が違いますね

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:10:16

    >>175

    もうねんねや

    なんでそんなに剣道に恨み抱いてるのか理解不能

    明らかに強さ議論の範疇じゃないんだよねこわくない?

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:11:00

    >>174

    なんで逃げる相手を追いかけないと思ってるのか教えてくれよ


    古武術スレでもそうだけどなんで使えない技術をヨイショしてるやつって素人でもこのくらい動くだろ、って動きを想定できず相手がカカシだと思いがちなんスかね?

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:12:10

    >>177

    なんでお前の結論を尊重すると剣道を恨んでる扱いにされるのか教えてくれよ

    雑魚の父親が剣道使いで負けた悲しき過去でもあるんスか…?

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:12:25

    >>178

    相手を攻撃するのに十分な威力を出すには下半身から腰の連動が大事でしっかり連動させると空振りした時に追撃は難しいからですね🍞

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:13:08

    >>179

    あっもう結構です

    ありがとうございました

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:14:22

    しかし…「剣道習ってたから異世界行って剣で無双可能」みたいな話を見ると愚弄したくなるのです

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:15:18

    正直言って本気で棒振って殴り合って捌き合う技術を年単位でやってる奴らがど素人のデタラメな打ち込みも捌けないとは思えないんだよね
    そもそも型通りの練習しかしてないとは言っても素人側は型通りの練習すらしてないでしょう?
    とはいってもここのレス・バトルで何がわかるとも思えないから何でも良いですよ。

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:15:18

    >>180

    なんで棒を叩き落とす話してるのに相手を攻撃するのに〜なんて違う話してるのん?

    しかも意外と素人想定なのにしっかり全身を連動させてる前提…!!!

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:15:26

    >>182

    異世界行って〜なんてほざいてる時点で思い通りに行かない現実から逃避してるだけだから

    お前まともに相手にしない方がいいよ

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:16:59

    凄い数の雷十太先生が集まってきている!

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:17:20

    >>183

    本気で殴り合っても無いし捌きあってもなくて

    本気で先に当てあってるんだよね


    剣道家も驚いたと思うよ

    捌く練習はしてないのに素人の振りなら捌ける!なんて無茶振りをされたんだから…

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:18:31

    >>187

    だから先に当ててるんだから勝ってますよね🍞

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:19:51

    剣道スレ…聞いています
    経験者ほど棒での殴り合いなんかできねーよとなり未経験者ほど変な幻想を剣道家に押し付けてくると

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:19:51

    >>184

    いわゆる手打ちなら速さも威力も出ないので論外だからですね🍞

    そもそも相手の構えも崩すのも攻撃ですよ

    相手の握ってるものを落としたり崩したりするには物理的にそれなりの力が必要だからですね

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:19:55

    ま……また剣道愚弄か……
    ま……また実戦か……

    君はいつの時代から来たんだ……?

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:20:26

    >>186

    そしてお前も竹刀剣術と同じ道を辿るんやろなぁ

    ボコボコに形骸化していき…死ぬんや

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:20:50

    >>191

    明治…

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:21:10

    >>188…すげぇ

    真剣の斬り合いで首を捻って避ければ相手の面を無効化できるし

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:21:17

    >>191

    おそらく竹刀剣術が流行り始めた江戸中期頃の剣客達だ

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:21:36

    >>193

    すみません

    明治でも廃れてるような代物ですよね

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:21:39

    >>187

    えっ剣道の試合で相手の竹刀払って打ってる光景ってよくありますよね

    ていうか先に当てる技術自体は磨いてるならやっぱり剣道家のが有利なんじゃないスか?

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:21:45

    >>194

    素人…すげぇ

    先に切られても相打ちに持っていけるし

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:21:57





  • 200二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:21:58

    お言葉ですが飛天御剣流の前ではいかなる剣術も全くの無力ですよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています