脚本形式の文章は本当にダメなのでしょうか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:13:21

    ネット上で脚本形式の文章を嫌っている方が多く見られて驚きました。
    ドラクエ1〜3の小説版は脚本家が書いた文章だからという部分が批難の的になっていました。
    そんなに悪いのでしょうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:22:07

    地の文が無いから描写がペラペラ
    セリフしか無いから何もかもキャラが全部解説する影響でどうでもいい話でも長ったらしい
    同じ文字が画面に並ぶから目が滑りまくる
    SSみたいに勢いで押しきれない作品なら普通にブラバする

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:23:17

    >>1

    この小説持ってたけど脚本畑の方が書いたってだけでちゃんと小説の形式で書かれてるよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:24:15

    >>3

    だよね……?

    昔に読んだ記憶があったから記憶違いでもあったのかとちょっと焦った

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:26:56

    脚本形式は脚本じゃないから
    脚本にも読んで楽しいのはある
    ただネットに転がってる脚本形式ってのは脚本を読んだ事書いた事もないようなのが大半
    脚本は小説の下位互換じゃなくで別の媒体なのにそれもわかってないいんじゃないか
    そういう目で見ている事は否定しない

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:28:28

    じゃあ「脚本形式の文章やSS」と「ドラクエ1〜3の小説版は脚本家が書いたこと」は全然無関係ってことじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:30:08

    この手のスレタイで「こうだから駄目」ってレスに納得するスレ主を見たこと無いけれど
    それってそもそもスレ主が議論したい点がスレ民とスレ主でズレてしまってる事が原因だと思うんだ
    だからまずスレ主は「駄目なのでしょうか?」みたいな言い方ではなくて
    「自分はこういう理由で台本形式は小説であると考えます」
    っていう部分を明確にしてくれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:30:32

    >>3

    今は削除されていますが、ドラクエwikiのかつて記述にそのような事が書かれていました。

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:33:57

    >>8

    名前いれてね

    少なくとも台本(脚本)形式ではなく、「脚本家が書いた文章だから」と貴方も>>1で書いてますよね?

    脚本家が書いた文章=台本(脚本)形式という意味ではありません

    さらに貴方自身も読んだことはないのですね?なのになぜ「読んだ」という人の意見を否定出来るのでしょうか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:35:30
  • 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:43:28

    スレで議題にしたい「脚本形式の文章」のものでネットで読めるものをリンクで貼って教えて欲しいです
    それを叩いたりするとかの話じゃなくて真面目にどんなのか分からないのです

    いわゆるセリフだけのSSとかとはちがうんですよね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:45:41

    このぶんなら一緒くたにしてそうだけどな

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:51:37

    ドラクエwikiの記述とやらは

    >「淡々としすぎていて脚本を読んでいる感じ」(実際、高屋敷の本職は小説家でなく脚本家)

    だったので記述の真偽を置いといても形式とは無関係ですねおわり

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:08:47
  • 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:10:40

    どうせまとめ動画用のスレだろ?
    俺のレスはお前の今日のラッキーカラーで頼むわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:11:10

    話がしたいなら話が出来るようになってから来てくれ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:11:57

    >>15

    じゃあ俺のはその色の反転で

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:44:17

    おまえは本格派のイタリア料理を食わせたいと思っている
    しかしこの店は実は和食料亭でみんな和食を食いに来てるしみんな和食料理屋なんだという情報しか知らない

    おまえの作ったイタリア料理がめちゃくちゃうまくて一口食ったら大絶賛!みんなが口コミで広めてくれること間違いなし!みたいだとするなら俺は止めはしない
    勝手に評価されてくれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:15:47

    脚本形式ってか台本形式の奴でもアニメ化まで行った作品はあるといえばある
    それでも書籍化作品に台本形式が殆ど見られないのは読者にその形式が受けなかったってことでしょう

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:17:45

    >>1

    漫画のネーム書く時は脚本形式が良いけど、普通に小説として読むのは慣れてないせいか読みづらい

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:36:53

    >>19

    まおゆうとかはそもそも当時の掲示板のSSって台本形式が当たり前だったし

    リアルタイムで投稿していく関係上少しでも時間を節約するっていう目的もあったしなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:38:17

    すまん脚本形式って何?
    A「台詞」
    B「台詞」
    みたいなのなら台本形式って呼ばれてね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:41:47

    辞書的には脚本は台本だけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:42:17

    >>1

    なに?

    今更になってあかほりさとるの悪口?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:46:14

    1~3の小説は脚本形式だからではなく脚本家だからちょっとクセがある文章の気がするな?って程度
    それも単体でというよりは4~6が本職小説家の執筆だからそこと比較してという部分もある

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:53:30

    ここまでに「戯曲」って単語を誰も出してない時点でお察しである

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:58:48

    嫌ってる人が多いのは単純に好き嫌いで嫌い側の数が多いってだけだ
    そこには各々複雑な理由があるのだろうが各個人の考えはバラバラだからそこまで気にしなくてもいい
    書きたいなら好きに書けばいい、否定的意見はくるだろうけど気にしなければよし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:08:17

    けっきょくスレ主は何の話をしたかったのかも分からんままというね
    ドラゴンクエストを例に出したのはなんなんだろう…

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:10:36

    スレ画、確かにある意味で無味乾燥な地の文だった記憶はある
    だけどまあ子供が読むにはちょうど良いんじゃないかなくらいのものでもあったかなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:17:04

    >>29

    小説に興味無かった小中学生が初めて自発的に買って最後まで読めた本がこれだったという話は幾つか聞く

    昔多かった下半分白いような字数少ないラノベもそういう子たちが本を読む切っ掛けになったらしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:19:23

    >>30

    題材で興味を引いて押しつけがましくない文章で「最後まで読む」という読書の成功体験をさせるという意味ではいい本ってことかもね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:45:44

    >>30

    自分もそう

    図書館に置いてて小学生の時に読んだけどメチャクチャ面白かった

    まぁ今見たら感想は違うんだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:53:24

    ドラクエの小説だとルビスとロトの話がトラウマになった
    何か生きたまま食われたり踏み潰されたりした兄弟がいて

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:19:07

    >>26

    だってどう考えても戯曲って評価低いですよねって話じゃないし…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:35:16

    >>34

    文学作品の一形態に戯曲がある時点で駄目な訳ないだろう

    少なくとも駄目さの理由は形式にある訳じゃない、程度のことは言えるじゃないのさ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:41:44

    戯曲も脚本も台本も映像や演劇の元となる文章でしょ?
    ものの良し悪し以前に一般大衆に見せて評価貰うような形式の作品じゃないと思うんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:53:07

    >>35

    そもそもスレ主がなんの話をしてるかさえ定かじゃないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:56:32

    >>36

    作品の一形態ではあるんだ

    小説家になろうに投稿されたりするものじゃないのはそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:06:34

    そりゃ台本として書いて台本として出すんならいいんじゃない?
    小説ではねーから例えに出すのがおかしいってだけで

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:22:19

    >>13

    この記述も単なる個人の主観だよな

    面白いよドラクエ3小説

    船旅の長い月日とかさりげなく盛り込んでて

    旅の生活感が好きだったよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:39:22

    >>1みて戯曲や脚本の話とは思わんて

    戯曲や脚本を小説として扱わないわけで、ならセリフに少々のト書きの、いわゆる台本形式のSSの話かなってなるじゃんね

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:47:32

    これやっぱり>>10なのかなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:57:16

    父はかいけつゾロリを嫌っているのですが、その理由が「文章が脚本形式だから」との事です。
    幼少期に「そんな物ばっか読んでるからマトモな文章が書けなくなるんだよ!」と煽られました。

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:06:20

    あー、要はチャット方式/漫画風の小説ってこと?

    ふつうにアリじゃないか?客寄せにはなるけど売れるかと言われると微妙な気もする
    まあ

    主人公「喰らえ!」(相手目掛けて袈裟懸け、突き、唐竹割りの3コンボ)
    相手「甘いわ!」(袈裟懸けをバックステップで躱し、突きをパリィし、唐竹割りを横っ飛びで躱して横一文字で反撃)
    みたいに普通の台本以上に()で動きを表す必要があるから素直に多少ブラッシュアップして地の文に頼ったほうが読みやすい気もする

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:18:55

    昨今の舞台化じゃなくて古典のオペラやミュージカルが好きで紙本も持ってる勢としては比較する物じゃないだろと
    でも小説として書くのなら普通に小説の構成と叙述で書け
    台本形式は文章の速度という概念に向いてない
    遅延はともかく加速が出来ないんだよね性質上

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 05:04:50

    俺はどっちかと言うと塩ラーメンの方が好きだよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 07:04:31

    ゾロリは脚本形式だから小学生にも読みやすい内容ですが、小説を書く上での参考になるかと言われたらNOですね。

    恐らく>>1はこのような食い違いの事を言っているのではありませんか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 07:52:53

    そりゃゾロリみたいな文章を書きたいなら参考になるでしょうよ
    一般文芸みたいなのを書きたいならならない
    自分が書きたい文章をイメージすればどういうのを見ればいいかわかると思うけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:34:46

    チャットノベルは台本形式の強みである大人数のシーンにキャラアイコンを加えて更にわかりやすくした進化の方向性自体は支持したいんだけど、いざテラーノベルの作品読んでみるとスマホだと文字デカすぎPCは行間広すぎであまりに情報密度が低すぎる
    台本というかSS形式のセリフの先頭に名前と一緒に文字サイズに収まるキャラアイコンが挿入されるだけで充分なんだけど…
    既存の小説投稿サイトが登場人物とアイコンを関連付けた上でSS形式で書くと自動でセリフの先頭にキャラアイコンが表示されるような機能を追加してくれたら一気にハードル下がるんだけどね

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:04:03

    テラーはSSの進化版じゃなく携帯小説からの派生だから期待して除くと拍子抜けする
    仕様からしてまともに長文打たせる気がないからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:00:09

    台本形式って行間がありすぎて読むのにかなり苦労するから会話劇を求めている層以外は苦手だと思う

    下のようなネットで公開してる舞台脚本を読んでも難解にしか見えないし

    http://amayadori.co.jp/wpcontent/uploads/2014/06/0fd5d184cb88a34fd14c3bea14a87a21.pdfamayadori.co.jp

    昔このサイトで面白い台本見つけたけど忘れちゃった

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:15:31

    >>43

    ゾロリは挿絵ついてるんだから同じことやりたいなら絵も描かないといけないぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:18:40

    >>46

    焦がし醤油が好き❤️

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:19:09

    以降スレ主の自演

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:25:04

    >>40

    1〜3の薄めのシナリオ膨らませててすごい良かったよね

    4以降とはまた違った魅力

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:26:46

    >>43

    いかにも頭悪そうな親父さんの言うことは忘れたほうがいいと思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:27:27

    自分が読書しない人間に限って児童書なんかを見下しがちなんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:45:15

    小学校の作文の課題を脚本形式で書いたら滅茶苦茶怒られた経験があります。

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:54:56

    >>58

    それはお題の形式を逸脱したからじゃないの

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:01:17

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:34:14

    >>44

    売ろうと思えば売れるだろうけど、「架空のなりきりチャットで全員参加型のシナリオとして作ったシナリオの一幕~」

    みたいにひと捻りいると思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:39:47

    村井さだゆきのパーフェクトブルーの脚本は読んでて面白い 
    ト書きを書き込んでるからだろうけど。
    終盤の息切れ感もすごい 
    元々バッドエンドの予定だったからだけど。
    今敏のアレンジが光ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています