日本が漫画・アニメ大国な理由

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:41:27

    ずっと不思議
    なんで?
    別に日本人が特に想像力豊かとか絵が上手いってわけでもないだろうに

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:42:15

    漫画神のおかげだろ 多分

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:42:26

    規制がゆるゆる

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:43:30

    手塚センセ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:43:39

    そうか宗教上の理由etcで表現が規制される国とかも多いのかそこは盲点だった

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:43:55

    漫画神のおかげはだいぶある
    あの人が漫画全体のコマ割りとかを明確に進化させた

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:44:06

    著作物の権利を作者が持ってるから

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:44:20

    ジャンプみたいな複数の漫画を連載してる漫画雑誌はないみたいなのは聞いた
    アメコミは一つのIPを複数人で分けて書くとか云々

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:46:02

    一般的な能力差はあるんじゃない?
    アジアはともかく、欧米諸国や南米なんかの絵柄は寄せ切れてない

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:46:12

    人種とか宗教とか色々面倒なハードルが少ない状態で手塚神がジャンルから書き方に至るまで開拓しまくった。
    それに刺激を受けて色んな人間が生えて来てそれらの人間に刺激を受けてまた新しい人材が出て来て……の正の連鎖が上手くいった。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:46:27

    宗教云々のタブーが少ないのと黎明期にヤベーのが揃ってたから?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:47:47

    海外に比べたらどちらも比較的安値で手に入るからじゃないかね

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:48:19

    同人誌文化はデカイ
    著作権踏み倒してあれだけのイベントを平然と出来るのは凄いよ、良い意味で
    結局最初は模倣だし、その模倣をする文化が好意的に見られるのは良い文化

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:48:51

    週刊漫画雑誌という狂気の産物がさらに複数乱立するという驚異の環境のおかげだろう

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:48:52

    手塚治虫が現れる前も下地はあった
    写実的な美術表現を好まないで輪郭を線として捉える
    今でいう漫画的描画表現が浮世絵からもっと遡って安土桃山の山水画とかまで遡って
    根付いたところも大きい

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:49:23

    漫画神の存在とやっぱ〜への配慮系があまり求められないから自分の書きたいように描けるのも大きそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:50:38

    >>9

    それは能力差じゃなくて文化の違いでは?

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:54:49

    あと江戸時代っていう侵略とか戦争とは無縁の他国から隔絶した時代が200年以上続いたのも大きい
    文化的な成熟と庶民への芸術表現の拡散が一気に行われた時代
    その辺の商家でも当時世界最高峰の多色刷り印刷イラストを手にできたっていうのは
    絵とか文化が貴族階級だけのものじゃなくて庶民のものとして広まって馴染んだ要因

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:56:57

    鳥獣戯画を室町時代に描いて封神演義女体化バージョンを江戸に描いてる国だし土台がしっかりしてたんだろ多分

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:58:07

    >>18

    寺子屋の存在がでかいと思う

    学がなきゃ素晴らしい作品も生まれなければ、評価もできない

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:58:42

    日本はしばらく映像が弱いっぽいから出版つまりは漫画関係に人材が集まったんじゃねえかな
    逆にアメリカはケーブルテレビとか映画とか昔から映像関係強いよな

    日本では野球が主流だから、サッカーの競技人口が比較的少ないせいでタレントが生まれづらいって聞いたことあるし近いものがあるかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:58:53

    >>18

    大きな戦乱のない時代は文化の発展が進むからなぁ

    印刷技術の発達が勉学や芸術の普及を促したのは強い下地になってると思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:00:07

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:01:46

    >>23

    俺は少なくとも自国における漫画文化の発展の歴史を

    客観的に分析してるに過ぎないのだが…

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:03:46

    アメリカとか中国の市場に脳を焼かれると日本を井の中蛙扱いしたくなる気持ちはまあ分かる

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:04:53

    だいたい手塚治虫のせい
    手塚治虫以前からアニメも漫画も存在したけど
    前後で大きく変わった

    行動力のある天才が一人
    無茶苦茶頑張るだけで世界は変わる

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:06:24

    サブカルチャーが日本文化の強みの一つになってるのは割と共通認識じゃない?
    別に諸外国に対して絶対的な優位を保ってるなんて言ってる訳ではないだろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:07:25

    おぉ…
    みんな海外文化事情に詳しいな
    大変勉強になりますありがとう

    日本はわりと表現の自由が保障されてるのがわかったわ
    海外って週刊漫画誌ないのか…

    あと手塚治虫の存在って思った以上にすごいのね

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:08:34

    手塚治虫自身はディズニーに強く影響を受けてはいるけどね
    影響を受けたり与えたりはクリエイター間では洋の東西問わずにずっと昔からあったことだし

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:09:29

    >>23

    他の国の漫画・アニメってどうなってんの?

    日本を相対的大国だと賛美するわけではなく、単純に各国の国産漫画事情は知りたいな

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:10:05

    どこかで編集部という存在も他の国とは少し毛色が違うって聞いたことがある
    確か海外では編集部ってのは漫画とかを共同で作るあれじゃなくてジャーナリストとか記者を主に指すって

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:10:33

    >>28

    良くも悪くも手塚先生の影響はでかいのだ。手塚先生及びその下の世代が週刊連載をやり遂げてしまったから今も週刊連載が当たり前になってるし、手塚先生によって安価にアニメを作れる事を証明してしまったからこんなに大量にアニメが生産されているのだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:11:29

    >>31

    編集部の意味合い自体は日本も変わらんと思うぞ

    漫画編集部の形は違うだろうけど

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:12:35

    日本だけが絵柄とかデザインで独自の路線行ってたのは何がブレイクスルーなんだろう
    手塚治虫が第一人者ではあるけどそこからまた別の刺激がなかったら
    ディズニーのモノマネで終わってた可能性あるし
    今の日本のアニメもアメリカのカートゥーンみたいな絵柄に寄ってた可能性あるよな

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:12:51

    韓 国系の漫画・アニメが発展しつつあるけど、どうなるんやろか

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:13:21

    アメリカではコミケみたいな同人即売会はあるにはあるけど、どちらかと言えばコスプレ大会のきらいが強いとか聞いたな
    すぐ裁判起こすお国柄上著作権意識が強いのもあるんだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:14:25

    >>33

    まぁ確かにそうだな

    俺の聞き間違えだったか

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:14:45

    サブカル大国であるという話に他の国の市場の方がデカいって返すのは何の反論にもなってないと思うんだが

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:15:09

    >>34

    徒弟制度の影響があると思う

    手塚先生が弟子という形でアシスタントを雇ったから、絵柄や技術が受け継がれたんだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:16:10

    >>25

    だーれも他の国と比べてとか市場の売上の話とかしてないのに

    なんか分かった気になってんの笑えますな😁

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:17:11

    >>35

    質が良ければそのうち流行るんじゃないかな

    既に韓流ドラマとか一部のゲームとかは輸入されてる訳だし アメコミみたいに全く毛色が違うってこともないしな

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:18:28

    戦前戦中の作品は資源の問題でも使いまわしがよく行われて現存するの少ないが
    リアル寄りな戦闘機にデフォルメキャラクターが乗って~って感じのはすでにあったっぽい

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:19:15

    >>41

    漫画だけど、なろう系の傾向が強いから

    ブレイクスルーが必要だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:20:53

    でもゴッドナンタラって名前で主人公が転生するマンファ描いた方が読者も喜ぶだろ
    右に倣え志向は日本より強いから

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:21:10

    >>23

    >>30

    スレ主です

    自分もメディアが「日本は漫画・アニメ大国」って言ってるのを聞いて不思議に思っただけで海外の漫画・アニメ事情は全然知らないので、

    海外の漫画アニメの国内・国外市場規模とか、他の産業と比べての立ち位置とかも純粋に気になる

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:22:20

    これに関して言えば間違いなく日本が一番自由だよな

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:23:00

    韓 国とか中国も漫画アニメを産業にしようと力入れてるけど
    今んとこ個人的な感想としてはまだまだ日本の漫画の後追いでしかないなって印象
    中国はアメリカのカートゥーンの影響と合わさって独自色のアニメが出来そうな兆しがあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:23:31

    割と真面目に手塚治虫先生と横山光輝先生のせいってイメージ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:24:49

    >>47

    てことはその二つはここから伸びるかどうか、って所なんだ

    たのしみ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:24:49

    日本に生まれ育って心の底から良かったと思える嬉しさの一つ

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:27:37

    グルメ漫画って何気にすごいよね
    社会派・日常物・ギャグ・狂気などなどありとあらゆるジャンルに足を突っ込んだる

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:27:48

    よく考えたら、日本の漫画って海外の神話や宗教をモチーフにしたネタを織り込んでるのがいっぱいあるけど、他国の漫画も自国以外の神話や宗教を取り入れるのは普通なんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:27:51

    アニメの語源となったアニマは同時にアニミズム、多神教的な精霊信仰の語源でもある

    一神教への信仰が多い西洋と違い多神教的価値観を保持し続けてきた日本がアニメに対して高い適性を誇るのはある種当然なのだ

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:28:19

    巨大ロボット好きの遺伝子は
    横山光輝の鉄人28号→永井豪のマジンガーZ→ガンダム
    の流れだよな間違いなく

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:29:02

    浮世絵の時代から紙媒体でウケてるし漫画に限らず紙媒体を元にするコンテンツが強いイメージ

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:30:15

    >>52

    あんまり詳しくないけど、マーベルのマイティソーは北欧神話だな

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:30:54

    例の国らがこれから伸びるかって言うともう何十年も前からいずれ追いつかれるって言われてた気がするんで
    差が縮まることはあっても今更急激に成長することはないのでは

    特定の1作品2作品を取り上げて日本を超えたって言われるのならもうとっくに起こってるけど
    そういうのでよければまあ

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:33:31

    日本の娯楽に関する内需市場がそもそもデカいんだよな
    最近は海外の売上とか話題になるようになったけど、裏を返せば国内だけ見てれば問題ないほど売れてたんだ

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:33:38

    縦読みWEB漫画の形式はスマホの次に別のデバイスが主流になったら意味がなくなるから時代に合わせて変わることはあっても今の方向性のまま何十年も続くってことはなさそうな気がする

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:36:05

    今はそうでもないけど大分前の海外の人の日本で衝撃を受けたことに対するコメントで「日本は大人も漫画読むのか!?」ってのがあった
    海外だと漫画は子供が読むものという意識が強い国が多いんだなと感じたわ

    とはいえ日本も昔は漫画は子供が読むものみたいな風潮はあったような気がするけどいつ頃から変わっていったんだろ?

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:36:31

    萌え系の絵の大元は少女漫画だから
    少年漫画とは全く別のルートでそっちも文化的に育ってきてたのは大きい
    枝分かれたジャンルが日本人のエロティシズムを通じて融合したのが割と奇跡だと思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:36:53

    横山光輝先生は
    歴史→三国志
    ロボット→鉄人28号
    異能バトル→バビル2世
    忍者→赤影
    魔女っ子→サリーちゃん
    美少女宇宙人→コメットさん
    で作風が広すぎるし、今でも人気のジャンルなのも凄い

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:37:26

    >>60

    アニメもそうだよ

    欧米はアニメは子供が見るものって感覚が根強い

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:42:28

    >>60

    その辺だったらゲームの影響バカに出来ない気がする

    体感だけど大人でもサブカルチャーに親しんでも良いって考えはゲームの年齢層上がると同時に上がってない?

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:42:58

    >>39

    手塚→石ノ森→永井のラインがあって、永井先生が内弟子精度の限界を感じたのを機に、

    皆で助け合ってやっていく為にダイナミックプロを立ち上げたのも大きかった。

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:44:03

    漫画神医師免許持ってるガチの天才なんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:46:54

    手塚が居なくても元々漫画はあったし、意外と大きな理由では無い
    やっぱ宗教よ宗教、アメリカで人物や動物がキモめのデフォルメかけられるのもこれだし

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:46:59

    >>60

    漫画を読んでた子供がそのまま読み続け始めることの積み重ねじゃない?

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:48:12

    そういえば20年くらい前はオタクって蔑称だったんだっけ
    今はオタク=それだけ没頭できるなにかを持っている人、みたいな、その人の良さとか強み、ユニーク性みたいなポジティブなイメージで捉えられることも多いから、これといった趣味がない人が「自分もあんなふうに没頭できる趣味が欲しい」的にオタクに憧れるのも日本特有なんだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:50:45

    >>60

    大人向けの漫画雑誌としてビッグコミックが出たのは大きい

    創刊時から手塚、石ノ森、白土、水木、さいとう、藤子という勝ち確メンバーだし

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:54:27

    >>69

    オタク=犯罪者予備軍って認識やったんやぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:55:52

    えっちな同人誌や同人音声、催眠音声とかに触れてるとマジで日本に生まれてよかったなって思うわ

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:58:10

    >>8

    あれ日本以外だと売れないらしい

    マーベルが何度かやろうとして全滅したとか

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:58:38

    階級社会じゃないし経済や教育等の格差も相対的に小さいから同じ作品を見て大半の人が理解できるというのも大きい

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:59:33

    アメリカもアメリカでアニメだとトイストーリー生み出した功績はめちゃくちゃデカい

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:01:01

    >>47

    中国はせっかく育てたマンガやアニメが政府の気分次第で叩き潰されるのが可哀想過ぎる

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:02:11

    太古からハニワとか作ってきたからね
    下地の違いはある

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:02:17

    >>73

    何で?

    単に売れ筋の内容揃えられなかったとか?

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:02:34

    >>72

    功罪あるけどエロに関して自由度高いのは強いわ

    アメリカとかだとフェイクでもロリ物とかレ◯プ物は作るとガチで捕まるし

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:03:41

    韓 国だとスタジオ根ってアニメ会社がかなり作画強者で良い…あとは技術をどこまで継承できるかかな
    一回どこかと連携してアニメ作ってみてほしいけど難しいだろうなあ

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:07:43

    >>69

    マスメディアが犯罪者をオタクと結びつけて差別の対象にしてたんだわ

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:09:01

    >>73

    >>78

    私もなんで売れなかったのか気になる

    内容の問題なのか、値段が高かったのか

    日本でいうジャンプみたいなのがあったらどこの国でも売れそうなイメージだった

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:11:33

    逆に漫画・アニメなんてクソみたいな風潮が長い間それなりにあったからこそ、権威主義にならずに自由な作品が多く世に出たんじゃないかとも思う

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:13:09

    鳥獣戯画、絵巻物、浮世絵と見ていくと、日本人はいかにも世俗の人が絵画を娯楽として見ているなという感じ
    そこに宗教的厳格さはなく、ライトな見て楽しい!がライトな僕も私も描いてみよ!につながりやすい。それで供給が途切れなかったのではないか
    あと気候と植生に由来する戦国期以降の紙の増産と出版業の発達→江戸期の武断文治転換とか、雨が多いから晴耕雨読の雨読が多いとか、探せばちりつも要因が沢山ありそう

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:15:19

    >>83

    文学もそういう時期あったんだが、すっかり権威主義に成り下がって落ち目よ

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:23:02

    やっぱ国民性なんかね
    娯楽に対してコンプラよりも楽しさを優先するというか

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:28:29

    世界史を見ると、ある民族がある趣味に耽溺してたのに別の民族が攻めてきて強制リセット!みたいなの結構あるよね
    ケルトのドルイドとかアステカのいけにえとか
    日本は強制リセットがまず少ないし、たまにあってもたとえば母語話者が30年で3割入れ替え!みたいな壮絶なのは無い
    純粋培養、大事!

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:46:19

    >>60

    ドラゴンボールやワンピースなど少年漫画の長期連載のおかげで大人でも少年漫画そのまま読むようになったのは大きいと思う

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 18:00:10

    >>18>>55

    おう葛飾北斎先生の偉大さよ

    ペンネームってこの時代からあったんだな

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 18:06:12

    >>52

    エターナルズっていう色んな神話のキャラをモチーフにしたキャラのチームがあるよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:00:17

    ヨーロッパは知らんけど、アメリカで漫画が行らなかったのはコミックス・コードと呼ばれる。
    大規模な規制があったからじゃないかなと、
    それがアメリカコミック=子供向けの原因じゃないかな?

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:08:57

    >>91

    あらゆる、恐怖、過剰な流血、残虐あるいは不気味な犯罪、堕落、肉欲、サディズム、マゾヒズムの場面は許可すべきではない。


    あらゆる戦慄を催させたり、不快であったり、不気味なイラストは排除されるものとする。


    悪との取り引きは道徳的な問題を描写する意図でのみ使用あるいは表現されるべきであり、いかなる場合でも、悪事を魅力的に描いたり、また読者の感受性を傷つけることがあるべきではない。


    歩く死者、拷問、吸血鬼および吸血行為、食屍鬼、カニバリズム、人狼化を扱った場面、または連想させる手法は禁止する。


    冒涜的、猥褻、卑猥、下品、または望ましくない意味を帯びた言葉やシンボルは禁止する。


    コミックス・コードの規制一部抜粋

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:11:40

    >>92

    >歩く死者、拷問、吸血鬼および吸血行為、食屍鬼、カニバリズム、人狼化を扱った場面、または連想させる手法は禁止する。


    この項目だけ理由がわからん

    宗教的なやつ?

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:15:31

    歴史的に浮世絵な結構重要なポイントな気はするよ
    これは集中線じゃなくて光の表現だと思うけど、漫画的な感覚の近さ感じるわ

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:17:56

    写実的な西洋画とは違うデフォルメ文化とかが面白い要素なのかなーって
    この滝マジでカッコイイ

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:22:36

    >>93

    正直詳しくは知らないけどEC Comicっていう猟奇的な漫画の出版社を潰すための項目とかどっかで聞いたことがある。

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:29:27

    日本は昔から出版物の文化が強いからじゃない?
    貸本屋っていうレンタル本屋が江戸時代中期から流行してた
    話の本筋ではないが貸した本がちゃんと盗まれずに返ってくる前提で商売できるってだいぶ治安がよかったんだな
    19世紀初期だと大阪だけでも貸本屋が300あったので日本人の読書好きは昔からのようだ
    昔からの読書人口の多さがそのまま漫画を読む人口にスライドしていったのが大きいんじゃないかな

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:39:59

    子どもでも娯楽を消費できる裕福な中流が大量に生まれた時期
    漫画が新しい刺激的な娯楽として現れた時期
    この二つの時期が幸運にも重なったので漫画産業が一気に爆発したんじゃないかな
    海外がゼロから日本みたいに漫画産業を作ろうにも娯楽が多様化してしまってるから子供がいっせいに飛びつかない
    日本はタイミングがよかった
    週刊少年漫画雑誌を創刊したら全国の子どもがお金を握りしめて本屋に行くような状況はもう海外では再現しにくいので日本とは違う成功パターンを探さなきゃいけないね

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:41:30

    >>69

    物事に深く没頭できる人間のコミュニティでもアレな人間を指す言葉だった

    名前も知らんのに何かいる厄介な奴=オタク

    今でいうと厄介オタクとかイキリオタクとか称される連中よ

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:44:40

    コミックス・コードに関しては参加してた出版社が少なかったので
    正直あまり関係ない

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:47:13

    お絵かき文化の成熟が外国と比べて高いと思う
    自分はそんな絵上手くないんだけどカナダ行ったら落書きを見て「絵描けるの?!すごい!」ってめちゃくちゃ褒めそやされた。実際カナダ人で絵を描いてる子そんないなかった。

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:47:44

    >>60

    35半ばのおじさんだけど、25年前くらいだと一般層からしたら漫画やアニメは子供のものって風潮結構強かったように思うよ

    もちろん大人でも好んでる人がいることは認識はしてても珍しいって思われる感じ

    今じゃ信じられないかもしれないけど、大人が電車で漫画を読んでたらあまり良く思われないとかは割りとよくある意見だったと思う

    オタクの印象がかなり悪くなったのは2000年以降くらい

    その頃と比べると今は本当にいい時代になったよ

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:49:32

    規制はなく、化物が大体日本で生まれる上にクソアニメはネタにして楽しんで神アニメは普通に楽しむことができるから

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:50:10

    あくまでアメリカの例だが
    あっちのオタクイベント文化に関してはコスプレが強い滅茶苦茶強い。そっちの方に滅茶苦茶人が流れてる

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:50:43

    >>52

    ヴェルサイユの薔薇しかりヴィンランドサガしかりめちゃくちゃその国について調べた上での漫画がすごいよね

    なんちゃって世界観も好きだけどそこが評価されてモデル国から喜ばれたりしてるのすごいよ

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:54:23

    >>89

    画狂老人卍とかいう厨二ネーム

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:57:03

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:57:35

    >>78

    私はバットマンが読みたいのであってスパイダーマンに金払いたくない

    みたいな例が多いんだとか

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:58:51

    >>69

    今でも蔑称なのは変わらんでしょ

    「〇〇廃人」「〇〇狂い」みたいにコンテンツにのめり込む様を自虐的にオタクと称するのが流行ってるだけで

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 19:59:18

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:00:48

    漫画神に戻るけど「アニメ観るな漫画読むな、でも手塚治虫ならOK」って親に言われた人の話は本当によく聞く
    低俗とされて一時は犯罪者予備軍とまで言われた文化において誰しも認める神がいたのは大きな意味がある

    ご本人が性癖オールラウンダーなのは置いとくとして

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:01:18

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:01:51

    >>107

    抜かされてることと大国であること関係なくない……?

    大国が3つに増えただけでしょ、というか規制で自ら小さくなってるとこじゃないですかそこ!

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:03:18

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:03:35

    >>112

    フランスの漫画売上ランキングとか見た事ない人かな?

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:03:54

    >>108

    なるほど

    一番読みたいバットマンが載ってて

    おまけにスパイダーマンも読めるなんてお得!

    みたいな感覚にはならんもんなのか


    >>113

    荒しは無視だ無視

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:03:56

    >>108

    いろんなミュージシャンの曲が入ってるコンピレーションアルバムみたいなもんか

    米津玄師とヨルシカとkinggnuと髭男dismとクリーピーナッツとあいみょんの過去のヒット曲が混ざってるアルバムを買う人は買うけれど「別々でいいじゃん」ってなる感覚?

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:03:59

    >>110

    自演レス臭いけどまあいいや、聞いちゃおう

    中国の漫画って何があるの?一番有名なのってなに?

    面白いか面白くないかはさておき、韓の縦読み漫画があるのは知ってる

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:04:58

    >>35

    漫画はboichi、アニメは呪術廻戦のパク監督が出たからな。

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:06:21

    昔の同人活動なんかを見ると同人誌頼める印刷会社がない!あったけど無茶苦茶高い!ガリ版で自作!みたいなエピソードがあって先人たちには頭が下がる

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:09:27

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:11:23

    アメコミにも日本の漫画に影響受けた作品あるし、その内ウェブトゥーンに影響受けた漫画も出てくるだろうね

    読者としては面白い作品出てくるならどこが一番でもいいし、日本はどこの作品でも取り入れて昇華する土壌があるから期待してるわ

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:11:34

    映像に関しては中国アニメのOPだけど予算かかってるからすごいクオリティ

    中身の原作は読んだけどまだまだ荒削りだなって思った

    大王饶命 OP《不好惹》演唱: 阿萨Aza,念白:杨天翔、星潮


  • 124二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:12:17

    同人文化はマジででかいだろうなぁ。同人あがりの作家なんて山ほどいるし…
    ブラジルがサッカー強いのは子供はみんなサッカーで遊んでてて裾野が広いから…って話あるけど、それの漫画バージョンだわな
    儲けじゃない、この情熱を形にしたい!とか、同好の志だけが分かればそれでいい!っていうドデカイ層がある、珍しい国だと思うわ

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:16:58

    サブカルチャーも今でこそ特色っぽく扱われてるけど元々は内々で楽しんでそれが持ち出されて有名になって、って形だから自国内でそうしていくのが好きな国民性なのかね
    今も外国に宣伝!とか売れる漫画を!って感じそんなしないし

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:17:44

    アメリカだと個人でショートフィルム作ってたりするしやっぱ作り手になりやすい文化って成長しやすいのか

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:18:58

    週刊誌が基準になったせいで生産ペースが異常に早くて話題が尽きないのは大きくないか
    毎日漫画について語り合えるコミュニティが維持できるのも作家の体を破壊するおそろしい生産ペースが影響していると思うね

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:22:20

    >>126

    量が多けりゃそこから宝石出てくる確率も高まるしそれだけ娯楽に触れる機会が高けりゃセンスも磨かれるもんね

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:23:19

    まぁ日本でもアニメ、ゲームに高尚さや体裁求める奴がいない訳では無いが結局少数派だし、自分が楽しめるコンテンツ楽しんでる人の方が多いよね
    企業も折れないし、そういうバカを叩く風潮の方が強いし

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:23:47

    江戸時代からコスプレありの同人誌即売会があったと聞いて御先祖様…ってなった

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:25:08

    幼少期から子供向け漫画雑誌が幅広く展開してるのは強いと思う

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:26:34

    >>130

    昔から変わってねえんだな……

  • 133二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:46:18

    >>95

    浮世絵って版画だからデフォルメが進んだ面はあったりするのかな。

    それとも逆にデフォルメが効いた絵が既にあったから浮世絵が盛んになったのかな。

  • 134二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:51:09

    同人文化で言えばミュータントタートルズとか同人出身やで
    あるいみ型月の先輩みたいなもんや

  • 135二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:52:28

    >>111

    ほえーバラエティは駄目だけどニュースとNHKなら観ていいよ的な感覚なのかな

    たしかに小中学校の図書館も基本漫画なんて置かないけどブラックジャックと火の鳥は置いてたもんな

    「これは学校の図書館に置く意義のある教養的読み物」として認められてるってことだもんな…

    それを認めさせた手塚治虫スゲェわ

  • 136二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:06:15

    >>123

    技術ノウハウは日本の下請け時代に磨いてきてたからな

    実はベトナムとかも成長株だったりする

  • 137二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:06:47

    >>132

    江戸時代付近だけでもオタクの根っこはマジであんまり変わらんから…

    オタ芸の祖みたいな推しに対するコールアンドレスポンスとか、推しのポスター(美人画)とか、劇中に出てきた食べ物が食べたいとか、推しの正体は実は化け猫娘だったブームとか

    推しの特注フィギュア作るとか

    推しの歌舞伎役者のアクションフィギュアを特注で作らせた江戸時代の豪商の気持ちは今のオタクでも絶対に理解できてしまう実際に見てみたいですねtogetter.com

    推しが死んでみんなで嘆くさまとか

    推しが世を去った時のファンの心境を描いた浮世絵がいかにも日本人って感じがする「わかるわあ…」「ファンは時代に対して不変」八代目市川團十郎の死絵ですtogetter.com

    平安時代にまで遡ってもオタクはオタクのままな話がぽんぽん出るので今の現状も必然だったのかも

  • 138二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:08:34

    >>126

    そういえば日本だと各漫画雑誌がしょっちゅう新人賞とか開催しててそこに応募して漫画家デビューって流れが一般的なのかなと思うけど、漫画雑誌がない国でもいちおうそういう新人賞に相当するものがあるのかな

    でも漫画雑誌がないんだったら新人が読切とか発表する場がないような

  • 139二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:11:54

    アメリカにはアメコミ、フランスにはバンドデシネ、ロシ アにはロシ ア文学、中国には絵画や詩、インドには映画、韓 国にはドラマがある
    そんな中で日本がアニメ・漫画大国になれたのは、やはり長いこと平和だから、規制が緩い、内需が大きいなどの色んな理由があるよな

  • 140二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:15:36

    ヨーロッパの政治家やインテリがすらすら偉人の言葉を引用して喋ってるのはカッコいいけど、逆に言うとハイカルチャーの力が強すぎるのでは?だからサブカルチャーだと日米に押されてるのでは?とも思った

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:16:50

    >>135

    それに加えて今の70代くらい?だとアトムにジャングル大帝リボンの騎士なんかをリアタイで観てたってのもあるらしい

    とにかく絶大な信頼があったから子どもに読ませる本に厳しい家でも漫画に親しむ抜け道として作用した

    今で言うジブリくらいの位置だな…

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:21:29

    >>139

    日本の漫画アニメが輸出される度に何かしら規制されてるのを見ると政治宗教ユルくて良かったな…と思わざるを得ない

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:35:58

    中国アニメ詳しくないけど、羅小黒戦記は日本の若手アニメーターが絶賛してたから劇場まで見に行った いや中国アニメすげえよ……てなった シナリオも美術も全部ハイクオリティだったけど、何より“絵を動かす”というアニメーション技術が飛び抜けてた

  • 144二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:37:48

    >>20

    日本の植民地化を防いだ1番の理由が寺子屋によって庶民ですら読み書きができたことだもんね。

  • 145二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:20:30

    >>143

    羅小黒戦記気になって調べたら公式サイトの絵に引き込まれたのとストーリーが面白そうで観たくなってきた

    もう地元の映画館では上映終了してたからBlu-ray買おうか検討してる

  • 146二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:27:25

    >>145

    自分の書き込みで興味持ってくれる人がいて嬉しいぞ!サブスク抵抗なければU-NEXTで700円くらいで配信してるからそっちもおすすめ

  • 147二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:36:54

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:30:59

    >>147

    刺さるやつに刺さればいいんだぞバカだからよくわからんがマーケットってのはそういうものだろ?ラヴコメ作品に恋愛嫌いに受けるように配慮しろっていう奴がいれば君だってそいつをヤベェやつと思うだろう?


    それに時流の流は流行り廃りの『流』所詮ツァイトガイストというやつであって今ウケるものを作る努力より千年先もウケるものを作る努力をした方がいいだろうし

  • 149二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:37:44

    文化と言語が統一され、均質な教育がされている範囲で、作者が生活できる市場があったこと
    海外だと社会の要素が細分化されてたり、階層の違いとかあって、個々は小さかったりする
    新聞始めとした発行部数見ても、メディアが大規模に売れて食っていけるって土壌が割とレア
    総中流社会なんていわれてたけど、それくらい広く売れるから漫画家っていう職業ができた
    アメコミなんてマジでごく一部の層しか買って無いし

  • 150二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:06:01

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:50:11

    そもそもの数とバリエーションが多いってのが日本のアニメ・漫画文化の強みだと思うわ

  • 152二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:26:17

    最近の情勢は知らんけど、
    韓 国のマンガは絵柄はほぼ日本と変わらない
    見比べても日本のマンガと区別つかないようなのばかりだよ

    中国は劇画が多かったな
    アメコミ並みに濃い絵柄で書き込んだカンフーアクションが好みらしい
    マンガ雑誌の連載作品は半分以上日本産マンガの翻訳したのだった

  • 153二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:35:27

    前にKindleでアメコミ買おうと思ったらめちゃくちゃ高くてビビったんよな
    200ページくらいの本で2000円以上するしそりゃ同じページ数で500円くらいの日本の漫画のが売れるのでは?内容以前に手を出しにくいと言うか
    と言うかアメコミって日本語版だけやたら高いみたいなパターンだったりする?翻訳料やら何やらで

  • 154二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:39:53

    >>54

    横山光輝とかいうロボットもの、魔法少女、歴史漫画にとてつもない影響を与えた天才すき

  • 155二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:42:49

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:45:43

    >>75

    CGアニメの布教に一躍買ってるのは間違いないからな。そこでアメリカに勝つには日本は経験不足なところあるなって思う

    日本でも最近はドラゴンボールに期待してたんだけど、東映アニメーションに不正アクセスがあったせいで映画が延期になった……

  • 157二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 02:06:35

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 02:27:48

    >>82

    ジャンプでもコロコロでも掲載漫画の中に別ジャンルのものがあってすべての漫画を読むわけじゃないしそういうのに金を払うのが嫌なんじゃないかな

  • 159二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 06:45:54

    ビッグコミックやヤング〇〇の創刊で当時のレジェンドたちが大人向け路線も積極的に開拓してくれたという背景もある
    漫画をこども向け→大人も楽しめるジャンルにした

  • 160二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 06:59:27

    オレこの漫画のお陰で表現の自由とは何かがわかった!!
    漫画はもっと自由でなんでもありでいいんだ!!

  • 161二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 07:04:55
  • 162二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 07:42:04

    >>149

    「アメコミなんてマジでごく一部の層しか買ってない」ってアメリカを見ていってるの?

    だったら、間違ってるよ。

    https://www.comicsbeat.com/tilting-at-windmills-285-looking-at-npd-bookscan-2020/?amp

  • 163二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 07:47:56

    >>162

    英語の記事読めないけど

    つまり日本の漫画みたいにどこの家庭の本棚にも必ず何冊かは置いてあって

    男性女性問わず読まれてて子供がいる家庭も一人暮らしの家でも

    必ず読まれてるくらい普及してるの?

  • 164二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:00:09

    >>47

    中国の場合、特にアニメを強化しようとして、日本の著作物を持ってきた時は驚きました。

    かなり金かけてこの産業に乗り出したなぁって思いました。

  • 165二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:06:27

    宗教・人種などが理由のタブーが少ない・少なかった
    過去に漫画を普及させたレジェンドがいる

    これらの理由で漫画・アニメが発展したのは納得いくんだけど
    じゃあなんで日本の小説(ラノベ・なろうじゃない一般文芸)や邦画が発展しなかっただろ?
    小説なんて漫画以上に作家性が出る創作だと思うし、映画はかつては黒澤明監督みたいな有名な人もいたのに
    両方とも漫画・アニメと比べると世界に普及しているわけじゃないじゃん

    この違いなんだ?

  • 166二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:10:08

    >>165

    小説は一時期はそういう自由に物語を作って発表できる場だったんじゃないの?

    いわゆる文学がもてはやされて高尚なものが至高、世俗的なものは低俗、みたいな

    権威主義が蔓延って衰退してっただけで

    将来漫画とかアニメもそうならない可能性がないわけじゃないけど

  • 167二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:14:54

    >>163

    すまん。「(アメリカでは)必ず読まれてるくらい普及してるの?」って確かなデータが見つからないから断定出来ないけど、「家庭の本棚にも必ず何冊かは置いてある」っていうのは無いと思う。

    絵本なら部数で見たらだいたいの家庭にあるとは言えるけどね。

  • 168二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:20:33

    最早サカナクションの曲として認識されてる新宝島がストーリー漫画のブレイクスルーだったと聞くな
    さいとうたかを御大が紙とペンで映画を作れると衝撃を受けたとか

  • 169二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:20:35

    >>167

    アメコミって男が読むものってイメージが強いんだけど

    日本みたいに女性も楽しんでるファンがいるコンテンツなの?

    熱心なアメコミファンなら男性女性問わずいるだろうけど

    もっとカジュアルに楽しんでる女性層ってどれくらいいるの

    いわゆるワンピース女子みたいな

  • 170二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:42:34

    最初はそんなに日本アニメに関心がなかったDisney+が日本アニメもたくさん配信するようになった辺り、今後はアニメとカートゥンで相互により影響し合う関係になりそう

  • 171二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 10:05:39

    世界史で偶像崇拝禁止→絵画が発展しないというのは聞いた 神や使徒、開祖の姿を画けることで技術が発達し易いんやな
    やっぱり過度な規制はイクナイ!

  • 172二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:04:03

    >>151

    日本の全出版物の36%が漫画だから多様性だって生まれるよ

    図書館の三分の一が漫画の棚になってる国があると想像したらわかりやすい

  • 173二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:24:19

    日本がアニメ大国になった理由と関係あるかどうかはわからないなが、宮崎駿、富野由悠季、芝山努、りんたろうが同じ年に生まれてるんだよな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています