- 1二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:46:55
- 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:49:28
連合国…?(元ネタと思しき国を浮かべながら)
- 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:51:59
これはアビドスが全盛期だったに違いない…
- 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:53:49
ハイランダーよく中立でいられたな
あれか、武装中立か? - 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:54:24
>>4です
勘違いです
- 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:56:24
アビドス高校最後の栄華だったのかな…
- 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:58:48
赤冬が中立なのあれだろ
クーデターが日常で外に関わるタイミングも他国が介入する理由もなかったとかそんなんだろ - 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:02:31
これはきっと大量破壊兵器が大活躍だったんだろ
- 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:07:45
- 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:09:18
ヴァルキューレは連合国なのにSRTは中立な辺り買収でもされたのか?
- 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:09:41
SRTが中立なのはなんか、しっくりくるな
- 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:10:36
主軸はアビドス(全盛期)・ゲヘナとトリニティ・ミレニアムの争いって感じかこれ?
- 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:13:28
戦勝国のアビドスとゲヘナで次の戦争始めるやつ
- 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:14:05
ゲヘナクッソデカかったしそれが原因かもしれない
- 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:35:59
当時最大を誇ったアビドスと大国ゲヘナ。
相対するはゲヘナと因縁を持つ隣国トリニティ、新興ながら先端技術国家のミレニアム。
連合勝利後の未来を憂い地方諸国も参戦し混迷を極めるも万全の解決のため未だ動けぬ連邦生徒会長。
雪の帷がある限り世になにがあろうと我関せずのレッドウィンター、文化を焼く火を嫌い反戦を訴えるも誰の耳にも届かぬワイルドハント。
最後は発言権確保のため連邦生徒会下部組織ヴァルキューレが勝ち馬にちゃっかり乗る。 - 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:45:32
大方ゲヘナとトリニティの小競り合いが発端で
トリニティ側が外交でミレニアム、百鬼夜行、山海経を集めた。
(第三者として「まあまあどっかで手打ちにしましょうよ。」って言わせて少しでもトリニティに有利な条件で講和を採択させるための奴ら)
ハイランダーは恐らくゲヘナ側についたアビドス領内の鉄道の権利辺りとトリニティ内の物流関係でトリニティ側についた感じかな。オデュッセイアも海上の物流とかかな。
チェリノなら確かに中立を保ち続けるだろうね。ワイルドハントは知らんけど、SRTは連邦から何も無ければ動かない感じか。
ヴァルキューレがゲヘナ陣営についた理由が全くわからん。
一度劣勢になったところをアルちゃんのカリスマで持ち直したついでにヴァルキューレを引き込んだぐらいしか思いつかん
- 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:17:43
逆だったかもしれねぇ…
- 18二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:21:24
同盟側の内紛多そう
- 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:49:51
この大戦を機に誕生したのが連邦生徒会なんだよね…(雑理論)
- 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:57:39
敗戦国の身分でエデン条約を立案したナギサをおもしれー女扱いするミームがゲヘナで流行
- 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 06:38:27
- 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:16:52
保守