将棋には羽生とか藤井とか飛び抜けた化物が居るけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:23:21

    囲碁にはなんでそういうのいないの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:25:10

    藤井人くんかっこよw

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:29:22

    本気の子が韓国行っちゃったからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:45:52

    中国韓国に勝てないから

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:12:24

    囲碁棋士で初めて国民栄誉賞をとったのに話に出ない井山裕太さんに悲しきスレ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:15:39

    中国は人口が圧倒的に多いからで良いとして
    韓国はなんであんな囲碁強いんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:21:24

    特例で最年少棋士とか作ってスターを作ろうとしていた印象はある

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:22:03

    >>6

    日本の将棋ポジのような競技人口パイを奪い合う競技がないからとか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:25:02

    世界的には知らんが日本での相対的な化物はいるんじゃないの?
    知られてないのは囲碁界の広報メディア戦略がやる気がないのか能力がないのか知らんがダメだから

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:25:30

    >>5

    羽生、藤井と同じく全冠までやってるのに印象薄い

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:43:20

    井山以外にも去年国際タイトル獲った一力遼がおるやん

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:45:56

    仲邑菫ちゃんさん…………

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:47:08

    >>9

    やっぱその「世界的には知らんが」の部分が現代だと大きいんじゃないか?

    大谷だってここまで騒がれるようになったのはメジャー行ってからだし

    将棋は日本が最高峰みたいなもんだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:47:15

    >>6

    趙治勲が活躍したとき韓国で囲碁ブームが起きたらしい

    そこからどんどん強くなったとか

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:27:14

    >>5

    つっても国外見たら上に20人以上居るんじゃ「飛び抜けた化物」って感じじゃないよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:13:26

    >>15

    すごい黄色の数だ

    それでもワンツーは韓国なんだね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:31:52

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:37:10

    >>15

    一応井山の過去最高は世界ランキング7位やな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 05:17:47

    以前羽生さんが趣味で始めたチェスでグランドマスター倒してるし、将棋のトップクラスがガチれば良い線行くんじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 05:56:03

    >>19

    将棋とチェスは基本コンセプトが同じゲームだけど

    囲碁はジャンル違いすぎんか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 06:11:16

    >>17

    そしてこれを監修してる一人が井山先生だ。

    いいんすか!?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:45:53

    >>13

    世界に届かなくても世界に挑めるホープみたいな売り方すればヒーローみたいな扱いはできる

    マイナースポーツだと世界上位でも気にも止められないしその辺りはあまり関係ないと思うな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:47:06

    井山は藤井の姉弟子の元旦那で羽生と同時に国民栄誉賞だからな
    二人の上位(下位?)互換といってもよい

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:17:48

    >>22

    マイナースポーツだと世界上位ですら気にされないけど

    流石に世界でもブッチギリで強ければ話題になるんじゃない?

    女子レスリングなんてまさにそれでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:22:53

    >>18

    凄すぎる

    日本人として前人未度踏度合いとしては錦織級に取り上げられても良い人なんじゃ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:23:07

    >>24

    女子レスリングはマイナーだけど世界トップが日本人だったから有名になった

    囲碁は日本人が世界トップというわけではないので有名ではない

    あと囲碁はルールそのものが素人に理解しにくいのもある

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:27:18

    >>26

    同じ事を言ってるんだが……

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:36:13

    ぶっちゃけそこら辺のやった事に対しての扱いの差違はマスコミの好みが偏り過ぎて基準がよくわからん
    個人的にはショパンコンクール2位の反田さんとか無茶苦茶凄い事なんじゃないの?って思うが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:39:05

    >>28

    その人は割と取り上げられてた気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:43:08

    >>28

    >>29

    日本人でショパン2位ってのも別に初めてではないし

    三大国際コンクールで優勝者も過去には居るから

    そう考えたら充分にメディアでは扱ってる方だと思うわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:46:23

    ピアノはピアノの森の一ノ瀬カイレベルのやつが出てようやくだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:51:16

    クラシックの演奏家なんてそこそこの実力があるなら後はルックスの方が重要だからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:53:40

    >>32

    なんなら葉加瀬太郎や高嶋ちさ子みたいに

    正統派クラシックやってない方がメジャーになるくらいだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:55:27

    葉加瀬太郎は情熱大陸の作曲家って部分の評価がかなりあるからそらね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:05:51

    チャイコフスキーコンクール史上最年少優勝の実力と女優並みの美貌を兼ね備えた諏訪内晶子というレジェンド

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:07:13

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:08:23

    >>33

    そりゃクラシックとポップスでリスナー数違いすぎるしな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:09:37

    音楽に関してはそれこそコンクールは一つの指標に過ぎないでしょ。

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:17:17

    >>30

    言うて当時で51年ぶりの快挙だしな

    …まあでも逆に今から55年前に日本人で2位になった人のヤバさの方が目立つけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:21:52

    >>6

    知能レベルが高いから

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:27:17
  • 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:33:17

    ピアノとかは上手い人がいても聴いてくれる客が少ないからピアノの腕以上に本人のビジュアルや付加価値とか営業や広報の方が大事な世界だからね
    ストピに走るのが多いのもそれだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:57:56

    将棋と違って大体の人は囲碁のルール分からんから

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:52:45

    音楽のコンクールは学歴と似たようなもので箔付けの意味合い強いし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています