実はゾ・シアも禁足地の生態系に関わってた可能性

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:44:37

    あると思います。禁足地に外来のモンスターが侵入するのを防ぐ役割とかだったりして

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:45:34

    殺すと新たに再生産されるみたいな雰囲気を感じるし有りそうではある

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:46:23

    まぁそりゃ禁忌クラスの力があれば抑止力にはなるか…
    ところで竜乳思いっきり吸われてるけど大丈夫そ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:49:25

    役割は知らないけどこいつが龍乳吸うのやめた瞬間禁足地の生態系が活発になったし滅茶苦茶生態系の一部だったでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:53:58

    >>3

    竜乳自体は無限のエネルギーだからセーフ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:55:14

    生態系が豊かでなかったおかげで禁足地外のモンスター達が侵入してきてなかったね 上位になった途端に入って来るレウス達よ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:57:57

    >>1

    というかそもそもコイツの暴走形態ってあくまで黒龍形態の時なんだよな。竜乳結晶を纏ってるスレ画の状態は安定した状態だと考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:00:54

    >>4

    >>6

    ゾ・シアの寄生が無くなると禁足地全域の状態が異常なくらい活性化してたからもしかしたらコイツは竜乳エネルギーの操作端末の役割もあったのかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:04:59

    >>8

    無限なのはいいけどエネルギー過剰だから古竜避けにもなるし充電がてらコレつけて目覚める前に交換する〜みたいな設計だった可能性...?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:06:40

    >>9

    もしくは龍灯のエネルギーが過剰に生成されてるけどこれ垂れ流しになるの勿体無いな…せや!これ使って決戦兵器となる切り札造ろうぜ!とかかもしれん

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:13:19

    というか実際激ヤバパンデミック外来種がゾ・シア討伐後に禁忌地に侵入してきてるからな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:18:08

    ストーリークリア後にアルマがゾ・シアが寄生していない龍灯の影響が禁足地の本来の姿って言ってたけどそもそもここは完全に人工的に生態系が形作られてるクソデカビオトープみたいなもんなんだからハナから人の手が加わってるのが前提だしむしろゾ・シアの影響下にない方が不自然なのでは…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:25:00

    かなり意識して対比させてるっぽいゼノが大陸間レベルで古龍を引き寄せるっていう能力持ってたしゾ・シアは逆に古龍を遠ざける能力とか持ってるのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:27:40

    >>12

    里山とか手が入らなくなると豊かになったように見えて荒れ果てるんだったような

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:29:03

    >>12

    一旦人間もモンスターも含めたサイクルができた後にゾシアがちゅうちゅうして狂ったんだからそれはどうかな

    龍灯を止めて全部ぶっ壊すのが本来だって言うならある意味じゃ間違ってはないが

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:29:37

    >>14

    ワンオペ管理人ゾ・シアちゃんだったのか…でも最近ガタが来てたのはもう限界だったんだろうか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:30:32

    「ゾ・シアが居なくなったから古龍が来ます」とはならなくなったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:30:38

    今後はたぶんゾシアも含めた生態系の輪ができるんだとは思うけどあの時倒したのが間違いだったみたいな話にはしないんじゃないかなあ
    いろいろ台無しすぎるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:34:18

    やるなら自然の変化に善も悪もないって形だろうな
    都合の良し悪しはあれ善悪論的にどちらかを裁く作風ではない

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:34:23

    >>18

    追加ストーリーがどんな感じになるか気になるよね。明らかに繭ごと再生産されてるっぽいしその周りには見た事ない花が咲いて一種の生態系ができてたりとめちゃくちゃ気になる事が多いし

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:36:03

    >>20

    地味に再生産されたゾ・シアは黒龍形態で生み出されてその後に竜乳結晶を纏ってるけどコレどういう違いなんだろう…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:43:15

    >>7

    モンスターアイコンもこの状態だしマジで黒龍形態の方はバグってる状態なんだろうね

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:45:06

    >>21

    今度の個体はちゃんと制御効いてるから基本的には他の護竜と同じでほっといても大丈夫です

    でも新たな暴走個体も出たからそれはハンターさんが倒します

    みたいな流れとかかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:52:17

    それにしてもミラアルバと同格の存在を量産出来る竜都技術にそれを屠り続けるのがほぼ確定している主人公ハンターとインフレが半端ないよなワイルズは
    アイスボーンでミラやアルバが一匹出現しただけでてんやわんやしてた調査団や国々が馬鹿みたいじゃん

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:56:06

    そもそもゾ・シアっていつから竜乳チューチューしてたんだろ 竜都滅ぼしてからずっと引っ付いてたならそれはもう引っ付いた状態での生態系がデフォなんじゃないのかと

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:02:33

    >>25

    グラビモスみたいに土地がじわじわ痩せたせいで去っていたらしきモンスターがいるんだから元がああだったってことはないとは思う

    龍灯による季節変化が狂ったのも直近なわけだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:05:24

    千年竜乳ちゅぱちゅぱオギャってただけだと思ったら割と大事な存在やったんやな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:09:39

    モンスター達は立ち退いたけど人の営みは1000年間普通に平和だった事を思うとゾ・シアの存在はストッパーだったのか?抑止力として外来種を遠ざけたり各地へのエネルギーの輸送量を絞る事で人間は問題ないけど大量にエネルギーを使う大型モンスター達は追い払えるみたいな

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:58:03

    >>24

    まあ個々の強さは控えめで、複数生産されることによって初めて文明を滅ぼす禁忌の存在たりうるのかもしれない

    確か作中でも強さを見て判断したというよりは竜都を滅ぼしたという話に基づいて、なら禁忌級なんじゃね? みたいな流れだった気がするし

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:01:32

    ゾ・シアが寄生して吸い上げてた分が無くなった瞬間エネルギーが異常活性して氷霧の断崖なんかめちゃくちゃ寒冷化するというもはや災害に見舞われてたんだよな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:22:09

    一応、ペンダント用意してたし、古代人はそれ使った時のフォロー考えてないのか?って疑問もなくも無い
    いや、ハンターさんが叩けば直るしたからもう闇の中

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:32:58

    >>31

    あのペンダントって竜都文明崩壊後に守人が独自に作ったやつじゃないの?古代人的に何それ…だと思うんだが

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:36:16

    >>30

    平均気温にいきなり影響出るのは現実だとかなりマズい話なんだよな……モンハンだとそこはあんまり気にしてない感じあるけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:39:58

    歴戦の個体の発生率が激増して本来の生息地を超えて他地域に出るモンスターが続出したりと移入種問題みたいなことも起こってるんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:43:31

    暴走したとはいえ仮にも人が造ったモノだし何らかの役割はありそうなんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:45:48

    >>34

    ハンター的には美味しいけど原住民はたまったもんじゃないのでは……

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:55:22

    >>36

    まあそれはハイ…だって禁忌地の民ってモンスターを狩る術…というか選択肢すら本来無かった人達だからな…割とマジで死活問題になってないのが不思議レベル多分ハンターが頑張ってるからなんとか問題になって無いだけだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:15:06

    アプデ後のストーリーどんな感じになるんだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 04:14:13

    実際コイツ竜乳の流れを操る力あるっぽいしな。ドデカい結晶を生成したりと

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:19:47

    そういえば現在のゾ・シアが竜都を滅ぼした当時と同じスペックなのか、龍灯に寄生して変異しているのかも不明なのか

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:24:21

    >>30

    あれは狂竜症のせいじゃなかったっけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:54:49

    >>9

    問題はゾシアが育ちすぎて吸い過ぎになってたことか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:04:47

    ただ延々とゾシアがエネルギー吸ってるとそれはそれで悪影響出るからなぁ

    適度に人間が自然の一部としてそれを排除する、そこまで含めて調和ってやつなんだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:06:55

    >>37

    エンディング後もやり込んでると鳥の隊ハンターがあっちゃこっちゃ飛び回ってモンスター狩りまくってる事になるけど、案外物語的には不自然じゃないのかもな

    ゾシア討伐後の急激な土地の肥沃化に伴う急激なモンスターの流入に対応するために、鳥の隊ハンターやサポートハンターを筆頭にギルドからやってきたモブハンター達も含め禁足地の住人の生活圏を死守してるのかもしれん


    スージャの祭礼の場が大集会所としてギルドに貸し出されるのは必然かも

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:08:25

    >>44

    実際クナファにはゲリョスの、森ではクックの?、アズズではグラビの被害が出てたり、歴戦化した個体の活動圏拡大であちこち大変なことになってたからねぇ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:17:14

    元に護衛用以外の意図は無かったけど龍灯の解放で肥沃化した生態系が何らかの形でゾ・シアを調和の取れた循環の中へ受け入れる展開になりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています