- 1国家統合党総裁25/03/26(水) 21:57:24
- 2国家統合党総裁25/03/26(水) 21:57:49
- 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:59:49
新スレ乙
なおこの雑誌の最も胡乱なところはだいたい真実が書かれていることである - 4国家統合党総裁25/03/26(水) 22:07:31
- 5国家統合党総裁25/03/26(水) 22:15:30
- 6国家統合党総裁25/03/26(水) 22:22:05
- 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:23:07
おや、姉上新モデルで情報増えてる
- 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:23:11
>左の頬に薄っすらと十字傷
初期からあるグラが幸い見つかったから見たけど本当だ……
唇とかといい拡大しないと本家みたいな塩梅に見えるけどこういうディテールが潰れてしまうのが結構悩ましさあるなあ
(前者については拡大前後で画風が変わって二度美味しいの意味)
- 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:28:19
- 10国家統合党総裁25/03/26(水) 22:29:25
- 11国家統合党総裁25/03/26(水) 22:34:14
- 12国家統合党総裁25/03/26(水) 22:40:15
- 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:40:59
前回のサンデー側の話かな
- 14国家統合党総裁25/03/26(水) 22:47:31
- 15国家統合党総裁25/03/26(水) 22:49:08
そんなところで今回はここまで
次回、家族会議 - 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:53:12
お疲れ様でした
ケトマン君自身は一足先に種明かしの時か
インクさんはマジで全部明かされた時に知ることになりそうな気がしてきた
改めて見るとこれ、やっぱり闘争後覚醒者が世界中で誕生を始めて世の中のリアリティラインが変わったからマーが売れてるのもありそう説はある程度マジっぽいなあ
この分だと門が出た後やウマネストが公になった時も売り上げが増えてそうだ
というか後者は実際グローリーちゃんがオカルティルトになったきっかけだしね
- 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:59:26
お疲れさまでした。
これは今後のウマムスタンを左右しそうな会議。 - 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:31:12
wikiにティリチミールの項目ができてて思ったこと
1904年から大ヒットを記録したティリチミールの異名は「サーレポルロケット」
が、よくよく考えるとこの異名は少々奇妙だ
リアルでは南北戦争ぐらいからロケット兵器は数十年間ほぼ使われなくなる
理由としては大砲の性能の向上、推進剤としてただの火薬を用いる従来型のロケット兵器の使い勝手が悪かったことなどがある
現代的な固体燃料ロケット兵器が発達するのは第一次大戦が終了した後の1920〜1930年代あたりとなる
つまりこの時点でウマムスタン人がロケットを「代表的な高速で突っ込んでくる兵器」として認識しているのは実はおかしかったりするのだ
ユーラシア戦争ぐらいにはもう絶滅危惧種だろうし
ウマムスタンが1890年代に現代的な固体燃料ロケット兵器を実用化していたなら、ロケットの歴史を50年ぐらい早めたことになる
それと第一次大戦がもっと地獄になりそう
瞬間的に火力を叩きつけられる兵器なんて、敵に如何に準備をさせずに火力を叩きつけるかが重要な塹壕戦では魅力的すぎる兵器だし - 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:52:17
何があったかは別としてロケットの歴史を半世紀早めたとしたら現代の基準世界の宇宙関係の歴史に以前議論があった電化文明周りに並んで説明をつける材料にはなりそうだなあ
スレ主さんも高容量電気二重層キャパシタ以上のものは当時考えが追いついてない部分だったから、
いつかあるだろう本格的な考察の機会に使えるミッシングリンクはなんぼあっても良いですからね
しかしそうなるとすごい皮肉だな
想像不足からやらかした火蛇砲を封印するレベルでその手のと相容れず、
しかし周囲から完璧な人物と誤認された結果現代に至るまでわかっててやった残酷性と見誤られてる(ことは利用したし宗教に無頓着なのはそうではある)サンデーに対して、
ジェニュイン・カガンはそこんとこマジの「本物」なのかもしれないな
ナルン町長の危惧は彼女の場合は事故と誤解で済んだが、
こっちは真実好奇心の赴くまま予測した上でヤバい兵器を作って使った側面がある……かもしれない
- 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:30:07
まあ普通のロケット兵器は敵兵を焼き尽くしたりしないから…
TOS-1なんかが出てくるのはずっと先のこと
右派と左派が交互に出てくるウマムスタンのカガンの傾向やチトラル事件を考えるに三代目が色々兵器を作らせてた可能性はあるが、カガン本人ではなく当時の技術者たちがマッドだった可能性も
ウマムスタンでロケット工学が発達していた場合、ロバート・ゴダードもウマムスタンに来て史実より良い人生を送ってたかな?
史実における現代ロケットの父ともされる人物
ロバート・ゴダード - Wikipediaja.wikipedia.orgウマムスタンのロケット推進研究所的なところに入って上級研究員になったりして
この場合世界へのロケットの広がりは上でも言ったけどだいぶ変わるだろうなあ
バスラ攻略戦で初めて大規模に投入され
その後ガリポリの戦いで猛威をふるい、両陣営が注目して大々的に使用が開始…って流れになり
カチューシャやネーベルヴェルファーがこっちの世界ほど有名にならならない可能性も
第二次大戦開戦時点で全ての列強国が第一次大戦の経験に基づいてロケット砲兵を大量配備しているだろうから
それと第一次大戦の状況がまさにダート国歌「星条旗」の一節、"And the rocket's red glare, the bombs bursting in air"になるから、ダートの第一次大戦中のプロパガンダポスターにも登場するかな
- 21国家統合党総裁25/03/27(木) 22:05:42
- 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:07:42
前者の場合砲弾や「ウマムスタンで突撃してくるものといえば」というレベルの騎兵に例えず
ロケットを例えに用いた人はよほどロケットがトラウマだったのかなあ - 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:14:33
もしかして:異常な突進力とパワー、何やっても死なない生命力を兼ね備えた突撃ウマ娘ロケットさんがいた
珍説を超えた珍説だけどロケットという観念が生まれたばかりな時代背景上なくはなさそうなのが困る - 24国家統合党総裁25/03/27(木) 22:24:10
- 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:42:41
まあ当時のロケットは安定装置が未熟でしたからねえ
暴れ駱駝的な感じで一般国民に認知されてたとなると当時のウマムスタンでロケット関係の事故でもあったかな?
八十年戦争中の兵器を再現的なイベントで色々あって観客席の方に炸薬入りのロケット砲弾が降り注いだ、みたいな感じで
当時の平均寿命考えるとロケット兵器が大規模運用されてた頃に生きてた人って多くが亡くなってるから、そもそも認知度が低い
それがこういう事故で大きく取り上げられ、同時期にティリチミールが大ヒットとかそういう流れだろうか - 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:25:27
Wikiに戦車の正式名称を追加
とりあえずガリア製で採用されてそうなのはここら辺かな?
OHT-143Iqみたいな重量級戦車を運用していたことを考えるとルノーB1を超えるシャール 2Cクラスの突撃戦車、FCM 2C bisウマムスタン版を運用していた可能性もあるが
役割や性能も似通ってるし
Wikiの妄想説明ではルノーB1がOHT-143の前身としたけども
あと以前埋めがてら投下した足回りをまともにしたARL-44やトラクターADはどうするかな…
ついでにルノーFTの名称をEPT-117Ren(Engil Piyoda Tank 117 Renault,Renault FT-17)に変更しても良いですかね?
性能的にもガリアでの扱い的にも騎兵戦車にはなりにくそうですし - 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:16:49
ルノーFT追加した者ですが、良いと思います。
「そういえば、これの後継戦車開発計画ってことはルノーFTがウマムスタン戦車の原型か…ってことはTKab-135がEST-135KabになるからEST-117Renかな?」ぐらいの緩いノリで決めたので、より深掘りできる方がいらっしゃるなら私はそっちが見たい。
あと全く関係ないのだが、災害年表編集してて、「これだけ災害発生しながら、物資投下や陸路が分断された地域への連絡にも使える航空機の採用が遅れた理由とは?」とか考えてたのだが、もしかしてWWⅠ時のウマムスタン軍は飛行船部隊を大規模に運用してて、陸軍上層部はそれで満足してたとか?
第三次カブーリスターン戦争の際、飛行船団を使用したエアボーンを行おうとしたことがウマムスタンにおける空挺部隊創設の切っ掛けとかだとロマンあるよね…まぁ第三次カブーリスターン戦争が短期間で終わったこと考えると失敗したんだろうが…
どっちかというと後方を奇襲するってより現地のパシュトゥーン人組織への兵器輸送が主目的だったのかもしれない。それが失敗したので武装蜂起を前提とした作戦組んでたウマムスタン側は思うように進軍できず、戦争の早期終戦に向かったとか?
まぁ何が言いたいかというと「勇猛なる空の騎兵、ウマムスタンの鯨を撃墜す!!」とかデイリーテレグラフの一面にでかでかと書かれて一回ウマムスタン陸軍の威信を地に落としたいな、と
ソッピース キャメル - Wikipediaja.wikipedia.org - 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:51:25
ルノーFTが様々な戦車の原型になり、日本でも九二式重装甲車がFTを参考に設計されたりはしたものの、そもそも騎兵戦車という存在自体が1930年代に生まれたものなのよね
ガリアでは1933年のAMR33
ダートでは1937年のM1戦闘車
アキツでは1932年の九二式重装甲車
ここら辺が初めて騎兵課に配備された戦車である
騎兵戦車とは違うが、アルビオンで巡航戦車という区分が作られたのが1936年
ウマエトが快速戦車(BT)を配備し始めたのが1932年
だから1920年代における戦車っていうのは基本的に歩兵の持ち物なのだ
騎兵課がめちゃくちゃ強く、軍事予算も潤沢な5代目時代なら1920年代に世界に先駆けて騎兵戦車が生産されるルートもあっただろうが、1935年度軽戦車調達計画がルノーFTの更新を目指すものだったあたり装甲戦力の整備は遅れていたのかな
>パシュトゥーン人組織
ここら辺との連携が上手くいかなかったのは敗因の一つだろうな
自分がとしては敬虔な啓示教徒が多い現地のパシュトゥーン人に対しアルビオンが
「ウマムスタン本国は民族的に同胞であるはずのオスマンのカリフを見捨てた」「お前たちも同じように使い潰されて最後には見捨てられるぞ」
ってプロパガンダを展開、かなり刺さったとかそういうのもあるかなと思ってる
実際オスマン開戦に際しがジハードを宣言した時、啓示教地域でだいぶ動揺が走ったらしいし
あと想定外の開戦だったから優良装備を保有している陸軍部隊が北方のウマシア介入軍に回されていたってのもありそう
- 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:05:57
ウマムスタンの軍制に関して深掘りがなされていなかった時期とはいえ、どちらかというとルノーR35やT-26系戦車のような後継軽歩兵戦車という意味で後継戦車開発計画と言ったんじゃないかな
まあどこも歩兵戦車は出してないのだが… - 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:15:36
そこら辺考えると五代目がサーダバード条約みたいなもの結んだのは啓示教諸国との関係回復を意味したりするのかな。隣国パールスで起きたクーデターの余波防ぎつつ、テュルキイエの新政権ともども関係改善して後ろ盾となることで、親アルビオンであるアッカドとの不可侵条約締結に持って行き、オリエントの調停者としての地位を築いて啓示教徒からの支持集めるために初代カガン戦記の改編とかも指示して…
装甲戦力の更新遅れたのはウマシア内戦でウマムスタン側におしかけたウマシア難民の対処の為に下手に軍に手を付けることが危険すぎるから、粛清終わるまでは研究や別途装備の更新に予算振り分けてたとかかな。航空戦力の育成もしなきゃいけないし、軍事予算カツカツだったんじゃないかなこの時期。
…やはり五代目カガンって建国期の栄光の負債と鎖国政策による外交的孤立の改善という歴代カガンの後始末してた苦労人ポジなのでは?
- 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:17:03
個人的に五代目共通悪説を述べてた原因も「絶やす(こと)強し」という言霊以外にそういうとこにあるのかな、と改めて思った
苦労人は苦労人でも、(情報が増えた今にして思えば)共通善を絶対主義の基盤や目指す理想として歩んだ結果の負債に対して相当な怒りや怨念があったんじゃないかと
その結果が初代に対する裏表とは別のカウンターじみたやつ、みたいな
そして五代目史観なんかはそれまでタカハトあれどなんだかんだ絵に描いたような王道を歩んできたウマムスタンに導入された、悪党の思考という禁断の果実の代表的一例なのではないかという気がする
もしかしたら初代信仰に関しても初代の正統後継者を自称しておきながらその時代の人間の中では一番彼女を憎んでいた人だったりするかもしれない
その上で最後には自分という一番の下衆が適切な次代に挿げ替わることでとりあえず喫緊の問題はカタがつくだろうみたいな予感めいたものも感じていたり……するのかな?
後この辺踏まえると一般的に嫌悪されてるだろう敵国アルビオンのスタイルも五代目以降にはある種参考にすべき憧憬が混じり始めたりするのかもしれない - 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:28:36
>>31は書いてみてもちょっと建国期を理想化して話してる部分はあると思うけど、
少なくとも六代目の存在やそれまでの負債を考えると狂的だが大真面目で自分の代で可能な全てを一掃してやる!みたいな人物像な印象は結構感じるのよね
その次がマーベラス論の彼女ってなると割とウマムスタンの裏にあるカガンの加護的にもいい感じに都合がいいというか
連投失礼しました
- 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:41:47
>下手に軍に手を付けることが危険すぎるから、粛清終わるまでは研究や別途装備の更新に予算振り分けてた
そういうルートもあるだろうが、個人的に粛清してたからこそ軍拡してた面もあるんじゃないかなと
軍を拡大するってことはその分ポストが増えるということでもあるから、それはそのまま軍を牛耳る貴族たちへのアメにもなるわけで
実際戦間期から第二次大戦にかけてのロマーニャ軍師団が二単位制なのは師団数を増やしてエリート層のポストを確保するという側面があったことが指摘されていたりする
ちょっと言い出すタイミングなかったんだけど、以前第二次大戦前夜のウマムスタン軍に関する記事を書いた時に後から見ると「一個師団あたりの兵数少なすぎるかなあ」と思ったりしつつも、こんな理屈で勝手に合理化してたり…(ウマムスタンの場合兵力の不足は装甲化と自動車化、重火力化で補ったんだろうが)
ついでに装備の大量発注は企業を牛耳る貴族たちの利益なわけで
逆らう貴族、氏族の粛清というムチと軍拡というアメをいい感じに使い分けてたんじゃなかろうか
- 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:48:23
…書いてて思ったけど軍拡餌にして有力者の支持を取り付けるってやってることまんまヒトラーだな?
(ヒトラーは大規模軍拡で国防軍とユンカー層の支持を得てたり) - 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:49:55
>やってることまんまちょび髭
まさか共通悪ってそういう……?
もしかしたら六代目が第三帝国をノーベラスと語ったのはレイシズムもそうだけど個人的に近いやつをよく知っていたせいもあったのかもしれない
- 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:55:57
恐慌対策も兼ねただろう大軍拡
屈辱的な条約の破棄を最終目的とした、戦争も辞さぬ外交姿勢
軍拡を餌に有力者を懐柔
強硬な反平等主義者
ついでにアルビオンもいずれ潰す
ファシスト(5代目は初代的コーポラティズムの信奉者だと思われる)
従わぬ有力者の粛清(もしかして:長いナイフの夜)
ヒトラーと5代目、どっちでしょう? - 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:58:22
先の説がある程度そうだと仮定すると、
自分が好きなのがヒトラーで大嫌いなのが五代目
あとは大体一緒
になるんだろうか……? - 38二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:00:23
- 39二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:01:15
- 40二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:03:09
- 41二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:04:58
実際信条的には全く違う六代目に潔くカガンの座を明け渡したのはヒトラーと一番違う点だろうな
つまりヒトラーじみた独裁者ですら逆らえない部族間調整会議がウマムスタンの最高権力機関なんですね(外国シンクタンクの分析並感)
レイシズムもないからあくまでネットでネタにされたり、同じ時代を生きた両独裁者を研究する時に話題になる程度かな
- 42二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:17:50
あ、あと戦後ウマムスタンが旧連合国と関係を悪化させる中で
ダートやアルビオン、ウマエト、メノーラーが5代目のヒトラー的な部分に注目して
「黄色いヒトラー」「悪の枢軸最後の一国」と反ウマムスタンプロパガンダを展開
西側では「5代目=ヒトラー。5代目は最もヒトラーに近い独裁者なんや」って感じのイメージがついちゃってる可能性はあるか? - 43二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:18:12
真面目に各国シンクタンクからみた部族間調整会議ってどういう存在に映ってるんだろうか…
カガンを選定する機能を持つ以上、最高権力機関と見なされるのは分かるんだが、外部への情報発信とかは一切ない組織だろうし、評議員の選出基準もカガン経験者以外は不明、そもそも正式な評議員の公表とかしてるのかこの組織?
偶に大統領府の広報が発信してる慰労会の画像とかから大真面目にメンバーの特定が行われて、偶然混ざりこんだ地元の楽団指揮者とかが誤認されてたりしてほしい。 - 44二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:20:34
>黄色いヒトラー
かもだなあ
ただそこまで当人の計算通りで、もし加護切れても暗殺されずに生き延びてるなら
「それでいい。そのヒトラーを否定する我が継嗣(この場合六代目のこと)の正当性、あれ(六代目)を目指した自分が証明されるというものだ」
みたいに嘯いてそうでもある
- 45二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:23:07
いいですか?
ウマムスタンはその国家制度上、カガンに権力が集中します
それなのに代を重ねること十代、いかにもな独裁者が就任したりしながらも
誰も任期の延長は叶わず
部族間調整会議が選定した新たなカガンに座を明け渡しました
初代以外に絶対者になったカガンは存在しないのです
…もうお分かりですね?
いや実際「ウマムスタンは国家制度上どこかで任期を延長する法案を可決して絶対者になるカガンが出てきそうなのに、未だにそんな事がないのはなぜか?」「ウマムスタンの国家体制はなぜ破綻しないのか?」は基底世界の政治学における一つのテーマになってるんじゃないかな?
王権神授(ガチ)だとは誰も思うまいて
- 46二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:30:12
というかヒトラーと酷似した路線で思いがけず補強された共通悪説や六代目試したであろうみたいな話からすると、
(マヤ混じった上で狂ってるけど)マーヴェリックの有様っておそらく六代目がノーベラスに思ってたであろう五代目に似たことになったというクッソ皮肉な顛末だなこれ
人類を試し輝かせようとする己に都合のいい夢に頼らない「望まない望み」を叩きつけた
そんなコマンドの勇者ぶり(皮肉にも領域は生えてしまいましたが)に感嘆して万歳とばかりに消えていった彼女って、
六代目のマーベラス論を知った五代目の態度そのものだったんじゃないかなあ……? - 47二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:30:52
あと面白いのが前にも言ったけどウマムスタンのカガンって左右が交互に来るんよな
政治信条的には相容れない者が後継者になるのも珍しくない
つまりカガンが部族間調整会議に働きかけ、後継者を実質的な傀儡にしていることもまずないということは外国から見てもわかる
後継者の選定に現カガンは全く関わってないわけだ
ここから導き出される結論は
調整会議構成員A(諸外国の妄想の姿)「今回のカガンはちょっと右寄りすぎじゃなかった?」
構成員B「せやな。今回はちょっと左寄りにするか」
構成員C「賛成」
って感じである意味すごく民主的なプロセス(右派、あるいは左派の政権が長く続いてそこへの不満が高まった結果逆の政権に ダートの二代政党やアルビオンの労働党と保守党の政権交代が起こるのと同じような動き)が裏で働いているように見えてるんじゃないか - 48二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:36:35
つまりダートやウマーロッパ連合からの民主化要求とは「裏でこそこそ談合せずに表で堂々とやれ」といった内容だった…?逆にアキツから「あ、なんだウチと一緒じゃん」と政治的に親近感を持たれていたのが親政扶翼会結成に繋がった可能性が…?
- 49二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:39:15
>ダートやウマーロッパ連合からの民主化要求
いや、そこは普通に「黄色い猿は国家元首を国民投票で決めろよ」的な話だと思われる
上層部の投票や談合の中である程度民主的なプロセスが働いているにしても
決して民主主義国家というわけではないからね
上で言ったのはあくまで「やっぱり何らかの民主的プロセスが働いているように見える以上、ウマムスタンの最高権力機関は部族間調整会議なんじゃないスか?」的な意味
- 50二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:06:35
そういやこの左右の流転を考えると、9-27のスズカガンが何者かから得た天啓が気になるところだ
以前も話題にした気がすることだけど、スズカガンのような立場や性格の人が
カガンという重大な立場の次期のことでこの言葉を単なる個人の所感で軽々に使うとは考えにくい
もしかすると本当はまだスペちゃんって何かしらの影響下にあるんじゃなかろうか
少なくとも、28-33のような最悪の場合(そして覚醒者になる上で高いBMI適性と低い政治的リスクがあることから、おそらくは実際戦うことになったら)我が身一つで国を守るために軍、それも陸軍を熱心に志望しているような右側の人物なのよね彼女
スズカガンも絶対値的には右に見えるが激動しすぎる世界についていくために左でもこうならざるを得なかったと言える範疇だ
(実際エネルギー開発など生産の功績の方が武力的な活動よりなお大きい)
それがユニちゃんの経験則によるリョテイの指名で、例えステゴに滑ったとしてもどっちみち就任が十二代目に延期されてしまった
そしてそのリョテイは今わかってるパーソナルや就任順からすると十一代目として法則に当てはまる右寄りな剣呑さがある
もしかするとリョテイを推したユニちゃんやステゴしかいないようにしようとしてる上位宇宙は本来ないはずの法則の崩れに向かって走ってしまっているのではないか……?
- 51国家統合党総裁25/03/28(金) 19:29:52
- 52二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:36:29
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:37:24
なんもかんも陰謀論が大体真実の世界なのが悪い(小並感)
確かに結果良ければ(市民生活が困窮荒廃せずに栄えているのなら)ならばよしの精神でそこらへんの貴族共和制に由来した減点が緩和されてる可能性はだいぶありそうですね……
「とはいえ失敗してないんだから仕方ない」ってところか - 54二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:37:30
いやー(議会を差し置いてカガンの選出権を持つ組織を諮問機関と言い張るのは)キツいでしょ
- 55二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:40:05
あ、wikiに新しく「製品」の項目を作りました
ティリチミールなんかも軍用車両の項目からコピペして移しましたが、民生品は軍用車両、航空機の項目からは削除しても大丈夫ですかね、当該項目作成者の方 - 56国家統合党総裁25/03/28(金) 19:49:47
- 57二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:52:26
>これ、49スレで想定された失敗国家指数の「利己的(派閥的)なエリートの台頭」、「国家の正統性」の項目の点数が7-8点なのは大分配慮されている可能性がある
前の評価見直したけど、点数の幅の真ん中の数値を取ると合計値は59.5
充電道路を考えると公共サービスはもうちょい改善しそうだが、これ以上高くなるのは色々と面白いな
だってカザフスタン57.8、トルクメニスタン62.2、ウズベキスタン64.8だで?
「ウマムスタンって本当にこのレベルの国か…?」っていう議論が巻き起こりそう
- 58二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:01:08
- 59二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:05:17
> 諸外国シンクタンク3「なんでやーっ!五代目は当時の長老衆すら粛清したり、隠居に追い込んだりしたのに
何で思想が真逆の六代目にカガンの座をあっさり明け渡したんじゃあっ!」
改めてこうしてまとめられてみるとマジで最後に自分が消えて初めて完成する類の何かなんよ
仮にも支配者でこういう暴政に片足突っ込んだ掃除に走ってるのに、
任期が決まってるにしても本質的に自分を通過点扱いしてる感じがすごくすごい
やっぱり退任の時マーヴェリックの最期くらい喜んでたんじゃないかって気がしますねえ……
掃除の末にマーベラス論が携えられた時五代目はどれだけ救われたんだろう
- 60二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:08:42
了解です
- 61二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:15:48
六代目政権時諸外国シンクタンクA「部族間調整会議が初代カガン以来一貫してカガンの輔弼を行い、強硬な粛清すら行った五代目を引退させ、コーカンド王家直系の六代目に政権を譲渡させた…つまり部族間調整会議の本質は初代カガンが二代目カガンと協議して作ったコーカンド王家のための組織で、強硬なカガンが選ばれた場合、それを引退させてコーカンド王家へと権力を移譲させて国内に安定をもたらすための組織だったんだな。おそらく、次代カガンからはコーカンド王家直系の人物が選ばれると思われる。」
(七代目指名、六代目引退時)
六代目政権時諸外国シンクタンクA「なんでじゃー!!なんで王家直系のバリバリ王道から、もろ傍流であの五代目の政治的後継者に権力渡るんじゃー!!」 - 62二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:24:08
四代目までの指針を共通善、五代目を共通悪、六代目を共通善の一つの完成と考えると、
国の軸が善悪から外れた象徴にも思えますね七代目
ちょうど宇宙開発が始まり無酸素で使える電化文明が発達してて
ロケットも僅かに前倒されてる可能性が出てきたウマムスタンは、
ウマエトと組んで史実から大幅ブースト(ついでにダートもその競争にまだだしてブースト)の大活躍の可能性が高いと考えると新ウマムスタン主義の勃興の時期とも言える
何かこれまで流転してきたものが落ち着いたからそろそろ純然たる成長や進歩のことを考えようじゃないかみたいなものが七代目にはあったのかも
異常核愛者?世界の滅びを本気で願って愛してるわけじゃないしセーフセーフ(遠い目)
- 63二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:01:02
ちょっと五代目の話に戻るけど
1930年代まで装甲戦力の整備が遅れていた場合
1920年代は砲兵戦力の整備に力を注いでいたのかな?
第一次大戦で最も活躍したたのが砲兵であった以上、装甲車両技術が未熟な1920年代のウマムスタン陸軍において最も重要だったのが砲兵であったのだろうか - 64二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:25:20
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:26:33
そういや昨日のやり取りをちょっと加筆してて気づいたけど八代目期でロケット周りの言及あったのね
とはいえ明らかに宇宙開発に当初から噛む要因となるであろう電化文明の発達がわかる以前の話で、
かつここに記述された輸入に関しても国産兵器で戦後も続投される見通しになる前でもある
八代目のロケット技術購入はのちの礎というより、権利を抑えたことでウマエトのそれを史実から大幅に押し上げる格好であったウマムスタンの宇宙関連が独立するきっかけになったというのが正確なところかもしれないなあ - 66国家統合党総裁25/03/29(土) 12:53:35
返信よ
>前スレ197-198
支援SS感謝、ボリュームたっぷりね
>名も無きチュバシ人ウマ娘兵士
ま、(復讐鬼に)なるわな……
富農だと全てを投げ捨てる覚悟があればウマシア内戦中にウマムスタンに亡命する選択肢もあったかもしれないけれど、
当時は子供が長子でも10歳くらいで幼いだろうからその選択肢も取れなかったと言うね……(あと郷土愛)
>祖父の教え、マーベラス☆
恐らく、神託に立ち会いSAN値が削れているものと思われる
まあ、現在の建国期構想だとカガンの代替わり(特に2-4代目)に関してはちょっと違う形になる予定だけれど
そして、マベちんはこの時期だとウマシア内戦で獲得した『林檎』を装備した状態だからね
ある程度のカリスマと説得力が無ければ効力を発揮しないとは言え、オセロのように彼女の思想に人々が転向していくのは恐怖しか無いんだ
これに耐えきったテムロフ中将は精神力強き者なんだ、マベちんからも一目置かれていたんだ(全く嬉しくないだろうが)
>連合国支持の理由、第三帝国
この世界の第三帝国はスナイパー・エリートシリーズが基準になっているから神秘抜きでも普通に強き者なんだよね
具体例を挙げると
ラーテを建造している(3)、Hs 293の量産体制確立(4)、Ho229を飛ばしている(4)、ダーティー・ボムを実戦投入しかけた(4)、
伊四百型潜水艦をベースにダート合衆国本土を攻撃可能なV2搭載型弾道ミサイル潜水艦を複数隻建造(5)、空母建造(5)など……
ま、全部、シリーズ主人公のカール君がぶち壊したから釣り合いが取れているんだけどね(グビグビッ
これに加えて、更に隠し玉(遺物関連)があるとなれば、戦後世界は第三帝国一強状態になりかねないというか確実になるんだよね、怖くない?
>赤軍兵士二人
原作的に片方はこのあと直ぐに死ぬし、もう片方もヴォルクタ送りにされるんだよね
ライヒスタークに赤旗を立てた英雄なのに扱いが酷すぎるにも程があると思っているのが俺なんだ
まあ、この世界だと上官のクソさに気付いているからビッグかカールの伝手を利用して適当な国に亡命して生涯を終えたと思われる
- 67二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:04:18
> これに耐えきったテムロフ中将は精神力強き者なんだ、マベちんからも一目置かれていたんだ(全く嬉しくないだろうが)
やっぱ六代目って、コマンドさんの時といい現実を生きる誇りとか勇気とかそういうやつが一番好きなんじゃないか?
はっきり当人が自覚していないから彼女のような領域が生えたりあらゆる宇宙法則から例外になったりとかが起こらなかっただけで、生きる時代が違えば宇宙的に重大な存在であったのかもしれないな
あと思い出したけどフクキタルもしいたけ目な上に公式で珠を持ってるから現代で林檎持ってるの彼女かもしれませんね……
- 68二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:11:41
感想ありがとうございます
>神秘抜きでも普通に強き者
ただまあ本拠地欧州だからすぐ近くの超大国ウマエトよりは圧力が弱まるのと
ウマムスタンもモータリゼーション成功させて、実用ジェット戦闘機や誘導爆弾を世界で初めて配備するなど普通に国力強き者なので神秘抜きなら一対一で負けるとも思えないんですよねえ
勝てばさらに人的資源も手に入りますし
難民問題とか頭の痛い部分もありますが…まあ枢軸が勝てば中山をアキツと一緒に好き勝手できるし、そこに入植させるなり全てダートに送りつけるなりするかな?(外道)
やっぱ神秘が一番大きいように感じますねえ
なお神秘を知らぬ一般国民からすると六代目のムーブが意味不明となる模様
>ラーテを建造、ミサイル潜水艦、空母建造
…これを通常兵器に回してればもう少しやれたんじゃないか第三帝国?
>テムロフ中将は精神力強き者
それにプラスして前にSSで出した剣、杯、玉が現実滑りしてた場合
アビライの末裔たるテムロフにもその効果、恩恵が残っていた…的な想定で書いてたりします
>適当な国に亡命して
他国に情報渡したくないし、ウマムスタン滑りして欲しいところ
- 69二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:17:42
それとおかしい所があったので一部修正
話の流れに変更はありません - 70二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:19:51
>>67書いてて思ったけど彼の時代って仮にそういう性質を帯びていても戦いや生活で目に見えて発揮されるわけじゃないからその点における真相は闇の中ではあるか
……と思ったけど、それはそれとして>>68からすると別にそれで不思議なことがなかったのはやっぱり本人が自覚していないからってのが一番大きそうだなあ
コマンドさんもマーヴェリックの領域という願望器・補助輪があったからありのままの現実を叩きつけられたわけで
補助輪はあるけど意思力を発揮していないテムロフの場合、六代目はだいぶもどかしかったんじゃなかろうか
マーヴェリックとなってからも一瞬くらいは彼も何かきっかけがあればコマンドさんのようなマーベラスを超えたマーベラスな勇者に至れたかもしれないなんて思っていたのかもしれないな
それと六代目って元がしいたけ目だからカガン時代は精神状態によってはシャニラクも浮かんでユニオンジャック状態だったんかな?
少なくともカガンアイ亜種と思われるアイちゃんとはまた別種という印象はある
- 71国家統合党総裁25/03/29(土) 14:15:18
- 72二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:09:31
過去ログ見てたら背筋が凍るようなことに気がついた
2026年~27年9月(だいたい5~6スレ目)のスズカガン、ステータス『コウノトリ』になってないんだよね
現在の年表上同時期であるグローリーがグローリーであることの申告(6−180)においても第二子が生まれた事実はなかったし、
もちろんβ~γ世界編当時の年表や他の場面にもサイレンスの名前や第二子誕生の旨はどこにもなかったし、サイレンスの名前申告もない
なんだったら申告については、ずっと後で作られた去年後半更新分時点の画像年表でも書かれていない
我が子のことなんてグローリーを授かった時のように絶対在宅勤務や誕生のことを言うだろうし、それをガバだったで軽く片付けたら逆に親としてアカンだろって事柄なのにだ
もっと言うと姉妹の氣は言うに及ばず、
グローリーは領域の性質や走行適性どころか毛色さえダイスで決まってスズカガンそっくりになった名実とも真性極大のイレギュラーなんだけど、
サイレンスは初めから芦毛なのが決まっているんだよね
両者の名前についても前スレで言われた通りウマ娘と史実のスズカでランダムではなく、
その後いろんなダイスがことごとく反対になり上記から元々は偶然の名前の一致だったのだろう建国期のサンデーおよび姉上とも何らかの繋がりがありそうなことにもなったが、少なくとも対存在であること自体は初めから確定していた
もしかするとサイレンスの感じている疎外感は、真実スズカガンの胎から生まれてはいないことに由来するんじゃないか?
γ世界か、サンデーの生まれ変わりとかか、はたまた実はマジで遍在者だったとかでべレシートが関係しているとかなのかはわからないけど、
遺伝子的に二人の子供であるだけでどこかからねじ込まれた存在である可能性はそれなりにありそうだ
逆に言えば母と同じかそれ以上にキタルファに認められたとか父譲りの目の色とかがあるので遺伝子的には間違いないだろうし、
主席補佐官の先祖にγ世界人だとか建国期におけるべレシートの一側面とかが入り込んで毛色や誕生の運命が生えた・生やされたって可能性が一番ありそうなのかな? - 73二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:16:42
(この件に関しては驚きすぎてこう言う事実があったと言うのを書き残して整理したい感じで、
言うだけ言ってそれっぽいことが起きた時しか今後言わないと思うんで、
手前勝手なことで申し訳ないんですができれば考えてないと思うよの場合も含めて黙秘権を使っていただけるとありがたいです)
ちなみに反対に言うとグローリーは世界線の変動以前から生まれていてちゃんとスレ内で誕生や成長が扱われている子なんだよね(5−164、6−180)
ここまでサイレンスも何かヤバい秘密がありそうと言う話をしたけれど、何か・誰かの作為が絡んでる想像はできるこちらに対して、
上位次元の意にある意味リョテイ以上に反している気がするこの子が自然発生の天然物であることも同じくらいとんでもねーな……とも思う
長い与太長文失礼いたしました
ちなみにこれはサイレンス登場直前に出た最後の2026年以降が書かれた年表(20スレ目当時)
この通り変動前には彼女は多分(少なくとも歴史上には)いなかったんですよね
果たして真相はどうなっているのやら……
- 74二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:32:55
>もしかするとサイレンスの感じている疎外感は~
一応補足しておくとこの部分は芦毛に由来する疎外感と年々悪化するそれのもっと無意識的・根源的な理由・原因ということです
言葉足らずで連投・レス浪費してしまい失礼いたしました
- 75国家統合党総裁25/03/29(土) 16:37:59
- 76二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:47:50
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:49:39
(ビビり散らかしたにしても初期ゆえ固まってなかったことも多いだろうとは思った上での話ではあったし、
でもそれを言ったら人を輝かせる秘密とか考察は外れた時が一番楽しいってやつがお話と関係ないところで突然なくなってしまうから、
それで黙秘権行使をお願いしたところがあったのは確かですね……)
(あとこの辺は「スズカガンやその他エピソード主人公という個人が住人に向けて話をしている」という体裁でこのスレを楽しんでいたから、
「スズカガンにとって重大事なら当然描写されるだろう」と思っていたのもありますね)
(グローリーで描かれたように国家体制的にもカガンの勤務体制は大きなことだし)
(総じて勝手な思い込みと想像力不足でありもしないことをペラ回してしまったわけで、こちらこそ本当に申し訳ありませんでした)
(あとぶっちゃけ自分の方がいつか怒られるといつも思いながら妄想を書いています 毎度ながら寛容に感謝を)
- 78国家統合党総裁25/03/29(土) 17:15:06
- 79二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:24:04
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:30:32
不倶戴天と互いを疎みながらこの世の誰よりも対等に相対し、時には反目だけでなく結論を共有することもある
うーん、やっぱりこれは間違いなくサンデー&姉上と同じ、コインの裏表とかG生物とかそういう類ですねえ……
火の凍土の氣がわかった今その辺の親からの扱いとかその辺を改めて踏まえると、
番組見てた時のような数少ない家族の団欒のたびにこの時間がずっと続けばいいとかめちゃくちゃ思ってそう
……というよりそういう精神になったからその氣になり、年々悪化している(21−37)のかもしれないな
この取り合わせでイメージされるやつも一見手間がかからない問題児だったし、あと名前が近くて走りからも関連をどうしても疑うサンデーも暴力性以外のところで問題児だったので
あとグローリーもめちゃくちゃいいお姉ちゃんである(愛情がある)上で敵対してるあたりはなんかこっちも金の奈落っぽく辻褄合いそうですね
あかんべレシートが占い師として変な出てき方したのと超能力関係の元ネタがそのメーカーなせいでどうしてもそっち系のネタにいっちゃう……
- 81二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:36:51
ともかくこうなると姉妹とも互いに結構影響受け合ってそうな感じはしますね
もしかすると互いに他者の介在を許さないこの姉妹は仲の良さダイス1000の姉妹よりも遥かに愛し合っているのかもしれない
この話を聞いてるとそんな気がしてきますね
オカルト雑誌を読んでるあたりも、今後オカルトがリアルになる世の中では「私以外に倒されるのは許さん」理論でいざという時適切な対処で守れる可能性があるし - 82国家統合党総裁25/03/29(土) 21:41:44
- 83二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:45:43
生えてきたスズカガンの子供の話を断ち切るけど
テムロフ将軍関係の妄想
以前投稿したSS、「ギャンカス注意報」で
本国がいきなりポルスカ関係でいきなり本国が強行姿勢になった時に狼狽えた理由として
「将来脅威となる第三帝国をズタボロにして脅威を取り除いた後適当な言いがかりでウマエトを奇襲、未回収のウマムスタンを回収して同胞を解放する」という流れを将軍が真面目に想定していた、というのを考えてたり
名門貴族一人とその他幕僚と兵士たちを捨て駒にすることで、ウマムスタンが百年の平穏と繁栄を手にすることができる選択っていうのは功利主義者にとっては魅力的でしょうし
実際には実行に移されなかったわけですが
まあもしそんな選択をカガンがしたら、将軍は全力で抗い、ゲルウマンへの合流を目指しつつも最悪の事態になったら自分の運命を受け入れたとは思いますが(自分と他数名の犠牲で数百万、数千万の同胞を救うことができますし) - 84二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:47:36
- 85二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:52:54
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:54:11
お疲れ様です
アストラム関係はそろそろこれ分割した方がいい気がしてきましたね
世界観的にも覚醒者が溢れ、社会に認められる職場も自尊心や社会評価に繋がることをブーちゃんが明言してた対覚醒者部隊を置くウマムスタン以外でも色々設けられて遅かれ早かれ徐々に機密色を失っていくだろうってのもあるけど、
そろそろこの書き方で星鉄器を描くと取り回しが悪すぎるのと、各自の領域を索引できる状況を作りたいところがある
それと今更だけど主さん的には南部鉱山国は今も南部鉱山国な感じです?
交渉の結果ウマムスタンはケツモチやることになったのもあるし時系列を考えない場合ザイール民主連邦(旧・南部鉱山国)とずっとしてたのでもしかしたら大量の修正案件になるかも - 87二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:57:11
- 88国家統合党総裁25/03/29(土) 21:59:41
- 89二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:01:28
それと、急かすつもりは一切ないのですが前スレの最後どうしますかね?
以前言って下さった埋めSSをまた別のスレに回すのであれば「埋めSSにするには短いなあ」ってレベルの小ネタを投下しようかなあと思っているのですが - 90二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:05:14
すみませんそのSSのものです
ちょっと今日のやり取りで戦略的迂回案を思いついたので何か書くかもしれません
本筋の方は……割と筋道はついてきたかも - 91二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:07:16
了解です
小ネタはまた別の機会に回します
…埋めでこういう話が出るとはなあ - 92二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:40:08
ウマムスタンの戦車や航空機に搭載する重機関銃の口径を妄想するために色々調べてみたんだけど…
ネットの情報だとガリアやゲルウマンが13.2mm口径を用いた理由がわからん
インチともかなりズレてるし…メートル法用いているウマムスタンだと別な規格になるかもしれんと思ったんだが…
測り方の違いもあるのかもしれんが - 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:11:40
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:32:22
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:36:36
近代的な13.2mm弾は確認できる限り13.2×92mmSRが最初なのよね
いやまあミトライユーズみたいに13mmぐらいの口径の弾丸が存在するのは0.50口径弾がメートル法に直すと12.7mm弾だから不思議じゃないんだが、なぜわざわざ13,2mmに…?
13.2×92mmSR - Wikipediaen.wikipedia.orgモーゼル7.92mm弾なんかは元々8mm弾だったのがどこを基準にするかで表記が変わった結果7.92mmになったという話があったりするが(未確定情報)
13.2mm弾に関してはそういう話が見つからない
だからミトライユーズと直接の関係があるかというとちょっと微妙なのよねえ
- 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:49:04
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:49:48
あとテムロフ中将が六代目の精神汚染に片足突っ込んだカリスマに屈しなかった理由は色々ありそうだけど
パンジシール将軍が屈しなかった理由もちょっと気になってくるなあ
今後のSSで何かしら理由付けするかもしれないけど
カガンの言葉を「あ、ここは聞かなくていいことだ」「ここは聞いちゃいけない所だな」と無意識に選別して大意は理解しながらも右から左に聞き流し、カガンの信奉者にはならないタイプの人間だったとかかねえ
精神力と祖先の遺産で耐え忍んだ秀才肌のテムロフに対し天才肌のパンジシールみたいな
ウマムスタンでも年齢的に異例の昇進を果たした人だろうし
六代目からすると、二人とも自分の半ば望んでいない精神汚染じみた言葉に耐える、ナリブやマヤに並ぶお気に入りだったりして… - 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:09:39
そう考えると現実を生きる意思が強かったと言えるテムロフと比べるとパンジシールはどこか浮世離れした人の可能性ありそうだなあ
前者を秀才肌といえばコマンドさんもそっちだと思われるが、後者はマヤが近いのかもしれない
ブーちゃんはどっちだろうなあ……資質は後者だけど基準世界では何を喰らっても足りないけどそれで良いじゃないかという前者の境地に達した人感ある - 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:33:57
弾丸規格については調べてもよー分からんな
まあ口径ってそんなもんなのかねえ
ウマムスタンはザンブーラキが主力の一つだから、大口径の重機関銃の運用が他国に先駆けて始まってそうなのよね
機関銃が大きく進化するのが四代目時代だから配備数は少なかったかもしれんが
13mmや15mmみたいな独自規格弾薬があったりしないかなあ - 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:34:09
そういや以前Kar-20Fの最高速度やや遅いなあって話をSSや雑談でしてたけど
調べてみたらスピットファイアmk6(高高度戦闘機として開発されたタイプ、1941年7月初飛行)の最高速度が
高度21,800フィート(6,600メートル)で時速356マイル(573キロメートル)だった
こうしてみるとKar-20Fの最高速度:577km/h 上限高度:14000m(高度が不明だが、多くの場合高度6000m前後で速度は計測される)ってかなりの性能だったんだなあ
しかもスピットファイアmk6は高度14000mを目指したけど高度11000m前後が限界だったみたいだし
前はP-47シリーズや高高度飛行を考えてない同世代の主力戦闘機と比較しちゃったからアレだけど、エンジンをアップグレードしていったらガチでウマムスタン版P-47になれるんじゃなかろうか
Supermarine Spitfire (early Merlin-powered variants) - Wikipediaen.wikipedia.orgスピットファイア 全機種表majo44.sakura.ne.jp - 101国家統合党総裁25/03/30(日) 18:00:03
1930更新予定よ
- 102二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:36:25
- 103国家統合党総裁25/03/30(日) 19:36:53
- 104国家統合党総裁25/03/30(日) 19:47:36
- 105二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:50:14
ずっと気になっていた直接邂逅だ
近似値だからこそ実際向き合って互いにどう思うのか - 106国家統合党総裁25/03/30(日) 19:57:33
- 107国家統合党総裁25/03/30(日) 20:05:42
- 108国家統合党総裁25/03/30(日) 20:13:46
サンデー→ケトマン
想定の範疇 dice1d1000=176 (176)
想定より上 dice1d1000=493 (493)
評価を修正 dice1d1000=212 (212)
ケトマン→サンデー
国王 dice1d1000=104 (104)
漆黒 dice1d1000=164 (164)
?? dice1d1000=487 (487)
- 109二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:16:17
草
一番面白そうなことになっちゃったよ - 110国家統合党総裁25/03/30(日) 20:18:07
- 111国家統合党総裁25/03/30(日) 20:28:20
- 112二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:30:25
実際姉上との交際が発覚するまで君もそんな感じだったんだよなあ……
さてクリティカルの内実やいかに - 113国家統合党総裁25/03/30(日) 20:37:46
- 114二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:38:40
そりゃそうだ
- 115二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:41:13
全部バレてるからねえ
- 116国家統合党総裁25/03/30(日) 20:45:20
- 117二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:33
神の視点で知ってるこっちも改めて当人の口から出されると笑ってしまう
- 118国家統合党総裁25/03/30(日) 20:53:17
- 119二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:01:33
どうかウルマス君がアレを見てしまったことはバレませんように……
- 120国家統合党総裁25/03/30(日) 21:03:27
- 121二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:07:14
これが問題だな
さっきの互いのダイスはこのこと絡みに見えるがどうなるかなあ - 122国家統合党総裁25/03/30(日) 21:13:59
- 123二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:16:18
今更ながらこれはケトマン君試されているな
ただの人質に収まるならよし、そうでなければどう思うやら - 124国家統合党総裁25/03/30(日) 21:21:47
- 125二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:25:44
つまり征伐に勝てるなら蹴って良いと
とはいえそれが非現実的だからこそこう言っているのはわかる - 126国家統合党総裁25/03/30(日) 21:29:57
- 127国家統合党総裁25/03/30(日) 21:45:21
- 128二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:50:53
まあそれだと姉上が考えていた大義名分を用意しなくても結婚は大丈夫だろうけど……
とはいえ後世の評価みたいに絶対主義が前に出て自分でももう共通善がどうのなんてその口実程度に無意識に落ちてそうな雰囲気ある
あるいはサンデーが以前恐れていたのは相手の器次第でそういう図星を突かれてしまうことなのか - 129国家統合党総裁25/03/30(日) 21:54:34
- 130二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:01:00
なんだあっ……?
姉上が見誤っているものとは一体 - 131国家統合党総裁25/03/30(日) 22:03:57
- 132国家統合党総裁25/03/30(日) 22:04:50
といったところで中途半端ですが今回はここまで
サンデーの真意とは……? - 133二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:06:04
乙でした
大出世かな? - 134二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:11:34
お疲れ様でした
早すぎる……サンデーもわかってはいたか
とはいえ画像の顔からして葛藤も感じられるな
クリティカルを引いたケトマン君の応じ方が気になるところ - 135二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:31:55
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:32:19
初めての埋めSSなんとか形になりました
本来やろうとしてたこととは今回別ですが、これはこれで結構危ない橋渡っているのでせめて他人滑り可能なように人物呼称を書いています
人の話にその人が見てるところで好き勝手隙間を書くってすごいプレッシャーだなこれ……
そういうんじゃなくていろんな歴史やミリタリーの知識のもとで世界のディテールを色々書いてる皆様には尊敬しかない - 137国家統合党総裁25/03/30(日) 23:28:21
- 138二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:21:09
ありがとうございます
そう言っていただけてとても嬉しいです
もしかすると自分は臆病になりすぎているのかもしれません
自分で書いていて思ったんだけど、主席補佐官の遺伝子が娘たちの資質に対してものすごい重要な役割してるんじゃないか?感ありますねこれ
登場人物でも屈指の渇望力(と愛の強さ)と思われる彼のそういうところをサンデー姉妹が引き継いでいたとしたら、
なんかスレ内の随分早くて強固な自我形成・知能発達にも説明ついちゃうな……と
結果この子(ら)は1歳からもうなんか賢くてもおかしくないな、と筆が進んでしまいました
結果あとでうろ覚えだった6−177を見つけて辻褄合うか焦ったのはご愛嬌
>誕生日とか
これもありがとうございます
何気にグローリーサンデーが御子の日生まれってことになると、2025.12.25とこっちも25が二つだったり
なんかスズカガンアキツかぶれだし、ウマムスタンでもクリスマス自体は祭り好きで祝ってますから
グローリーの誕生日ついでにクリスマスプレゼントの文化がこの家庭限定でありそう
それで啓示教的な偉人もなかなか見つからなかったのでじゃあ9を重ねるかと思ったんですけど
その重陽の日というのを知って自分も驚きましたね……なるほど対存在が生まれて目覚めるには本当にうってつけ
- 139二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:19:26
ところで、外交関係整理してたらところどころ仮置きの国名表と変わってるので確認を取りたいんですが90スレまで使ってたテレグラフの中でフロンティア計画参加国にレーゲボーってのがあるんですが、これは南アフリカ共和国の事であってますかね?
データベースの仮置きの方だとボーアアフリカになってるけど国旗とオランダ語の意味から外交欄だと南アフリカ共和国と見て記述してるんですが
しかし、啓示教国からのサウードの浮きっぷりが改めてみるとすごいな…そりゃダートとウマーロッパ連合が組んでて負けるとは思わんかっただろうが、結果的にメノーラーと組んだ挙句にESDOに一歩先を行かれた構図なわけで、パールスとか盛大に煽ってそう。
一方でムレイフはいつの間にか新嫦娥計画に行ってるけど、メノーラー加盟でフロンティア計画にいるとやばいと考えたかな?こっちはこっちでもろ反ESDO諸国の寄り集まりみたいになってるが - 140二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:48:47
うーん
パールスとサウードは元々仲悪いし
パレスチナ、ガザを支援してるあたりウマムスタンは基底世界における「あの組織」との関係も深い
んで、「あの組織」の母体はムスリム同胞団
ムスリム同胞団についてはリアルでテュルキエが支援してたりするから、ガザとの関係考えてもムスリム同胞団とウマムスタンの間に一定の繋がりはあるだろう
この組織は最初サウードと仲良かった時期もあるんだが、今じゃテロ国家指定を受けるぐらいには仲が悪い
めっちゃざっくり言うと啓示教内における民主派とアンシャン・レジームみたいなモンだからね元々
だから実はサウードってガザの「あの組織」はそこまで好きじゃないのよ、ペリシテ人は好きだし同胞意識もあるけど
そこら辺考えるとサウードはウマムスタンを啓示教の大国、見習うべき先達だけど時々都合の悪いことしてくる国って感じに見られていてもおかしくないのだ
- 141二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:52:04
テロ国家→テロ組織
しっかしこうしてみると第一次オリエント戦争でメノーラーを叩き潰せなかったのが痛すぎるな
アレのせいで西側諸国がオリエントに影響力を持った上ウマムスタンへの軍事的信頼も揺らいだだろう
現実世界とは色々違うだろうとはいえ、オリエントはそこそこ混乱中
ウマムスタンは勢力圏の構築、安定化に失敗したと言える
色々惜しいなあやっぱ外交下手だろこの国
- 142二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:00:31
あとミスルの現政権はムスリム同胞団に対するクーデターを成功させる形で成立したから、ここでミスルとウマムスタンの関係がぎくしゃくしてもおかしくないんだよね
ここら辺どうなってるんだか - 143国家統合党総裁25/03/31(月) 19:00:48
- 144二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:11:00
>まぁ事実だからしょうがないけど
最初の設定で国土と大まかな歴史が変わってないことが決定された後に
ダイスを転がした結果20世紀中の国力がやたら高くなってしまって
そこら辺ちぐはぐになってしまったから仕方ない話ではあるんですけどね
その点スズカガンってすごいよな
20世紀中外交に失敗しまくり
義勇軍が戦術的成果を上げつつも国家規模の戦争では負け続きなところに
ESDO成立によるウマムスタンの国際的地位の飛躍的上昇
宇宙開発競争の勝利
カシミール侵攻の鮮やかな勝利
(そしていずれ来るパシュトゥーニスタン解放)
そこにゲート開通による平行世界の悲惨な祖国
こちらの世界が色々失敗しつつもいかに恵まれているかがわかってしまったわけで
うーんこれは支持率94%w!
スズカガンは「初代以来の戦上手、建国以来の外交上手のカガン」って言われてるんじゃないかなこれ
スズカガンがパシュトゥーニスタン解放後に引退を宣言した時に任期の延長を求めるデモが国民議会前広場で大々的に行われることがほぼ確定しましたねこれは…
- 145国家統合党総裁25/03/31(月) 19:29:41
- 146二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:43:56
ミスルの政変はキャンセルか
ここら辺がウマムスタンの介入で変わるぐらいウマムスタンが勢力圏に介入しているとなると、前にも言ったかもしれませんがパールス革命の流れも変わっていそうですし
史実で言うイライラ戦争も起こるか微妙になりますね
サーダバード条約の崩壊は防ぎたいなあなんとか…
- 147二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:48:39
それじゃケープアフリカに直しときますね。更新に関係ない内容の質問に答えてもらって助かります。
オリエント世界はウマムスタンの存在で20-21世紀の状況が全く読めないので過去スレとか参考に書かせてもらってますね。
アッカドとか第一次湾岸戦争以降が読めない…
(80-103)あたりだと、サウードはウマムスタンとオリエントの盟主の座巡って上座争いするぐらいの関係でウマムスタン主導のESDOに加入するとウマムスタンの下に着くことになるから、フロンティア計画に啓示教世界の代表みたいな感じで参加することでお茶を濁したって方が近いかな?
ムスリム同胞団に関してはこの世界だとウマムスタンとの相性どうなんだろ…
- 148二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:54:41
>ムスリム同胞団
元々社会慈善活動とかやりつつイスラム国家樹立を目指す組織だからなあ
意外と元々は穏健派組織よ、特に1970年代に過激主義を排してからは
君主制国家とかからすると都合が悪いけど
こっちだとウマムスタンというバリバリの政教分離国家、君主制国家とつながることで色々メリットあるわけだし、さらに穏健化が進んでいてもおかしくない(まあここが母体になったテロ組織自体は生まれてるだろうが)
ウマムスタンの三女神教派やテングリ教徒からしても
日本人がちょっと宗教色の濃いドイツキリスト教民主同盟見てるような感覚なんじゃないだろうか
- 149国家統合党総裁25/03/31(月) 20:39:24
【>>131の続き】
早すぎる……
それは平民の政治進出のことを言っているのですか?
「ああ、そうだな。……更に上方修正しておこう (サンデー)」
……民会の設置、更にそれが機能することはサンデー様の望みだと聞き及んでいます
いったい何が問題であるのかを後学のためにお教えいただけませんか
- 150二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:40:36
姉上と母上が認めている前提があるとはいえ平民相手に株が上がりすぎてサンデーも内心なにっしてそう
- 151国家統合党総裁25/03/31(月) 20:45:19
- 152二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:46:02
まあ明らかにイレギュラーよね
姉上も薄々感じてるだろうけどもう一人のサンデーに近い - 153二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:47:46
それどころではないナニカ
- 154国家統合党総裁25/03/31(月) 20:51:20
- 155二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:53:40
>私のケトマン
かーっ見んね初代様
- 156二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:54:47
我が家の芝は茶色いとはいうが逆にいえば気が早い
- 157二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:58:23
このレスは削除されています
- 158国家統合党総裁25/03/31(月) 20:59:26
- 159二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:05:23
そもそも生まれも平民の上限なのでそういう意味でもあんまり物差しにならなかったりする
- 160国家統合党総裁25/03/31(月) 21:10:27
- 161国家統合党総裁25/03/31(月) 21:15:57
- 162二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:16:52
まあそこは個人能力と比べるとそこまででもないからねえ
一応母上は(将としてだが)人を率いるものとしての期待はしていたが - 163二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:17:10
一応色々狼煙台の指揮とかはしてたがなあ
- 164二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:19:03
腕木通信網のときは王の名をうまく使って人を指揮してたりたまにびっくりするようなことやらかしはするっちゃするけど、
それは陣頭指揮なのかというとまあ違うものだとは思う - 165国家統合党総裁25/03/31(月) 21:27:08
- 166二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:30:20
言われてみれば東部上層部では駆け引きというものがあんまり発生しなかったからね
むしろ姉上とベガがケトマンを巡って一時やっていたくらいだ
竜神のアシストでひっくり返したが恋の駆け引きも割と姉上優位だったし
民会の陣頭指揮をするならそれこそここの面々とやりあえる必要があるのだろうな - 167二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:30:45
なるほど
まあ政治家って感じではないよなあ
色々鈍いし(今までの言動を見つつ) - 168国家統合党総裁25/03/31(月) 21:35:43
- 169二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:36:34
これでできるなら近似値どころかマジもんのアナザーサンデーであるが果たして
- 170二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:38:12
やれるかどうかと同時に「めんどい」となりそう
- 171二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:41:02
ただバイタリティ自体はありそうなんだよな
周りが止めないと休まなかったが本人はまだ余裕そうだったし - 172国家統合党総裁25/03/31(月) 21:45:50
- 173二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:47:44
ただ裏を返せばできないとも即答しないわけで
やっぱり姉上が選ぶ器ではある - 174国家統合党総裁25/03/31(月) 21:53:52
- 175二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:00:18
うーん残念
補正値の壁よ - 176二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:02:17
がっ…だめっ…!
- 177国家統合党総裁25/03/31(月) 22:03:45
- 178二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:06:05
補正値がなければわかっていた分は良い線いった感じだろうか
しかし『低く見積りすぎている』というのがまたサンデーらしい最重要指摘点だが果たしてどんなものか - 179二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:10:26
このレスは削除されています
- 180国家統合党総裁25/03/31(月) 22:11:09
- 181二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:14:12
禁断の革命n度打ち国家かあ
- 182二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:16:00
多分この世界の誰が広めたか知らないがこの時期からすでにターフ語録がスラング化している状況だと、
マジでターフのキャラそのものの市民が練り歩いてるんだろうな当時のガリア - 183国家統合党総裁25/03/31(月) 22:23:16
- 184二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:24:51
いや本当にそういう存在だからこそ世界への功罪が大きいのよ当時のガリア
- 185二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:29:13
まあ王を頂かない国はそこそこあるんだが(ロマーニャ諸国やネーデルランド、ノヴゴロドとか)
民主共和制が本当になあ - 186国家統合党総裁25/03/31(月) 22:34:19
- 187二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:35:05
ただその分戦争には滅法強くなる
- 188国家統合党総裁25/03/31(月) 22:43:04
- 189二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:44:52
実際大抵の国では衆愚政治を次善策としているようなものだからねえ
それも民のレベルがあってできることであって当時となればそりゃそうもなる - 190二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:47:08
故に間接選挙制なのよね国民公会は
- 191国家統合党総裁25/03/31(月) 22:54:07
- 192国家統合党総裁25/03/31(月) 22:57:48
- 193二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:59:37
立て乙
- 194二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:04:30
実際、アルビオンでも似た事態になったことあるから、「やっぱりあかんやん…」って考えるのが普通だしなぁ…
当時はダートもできたばかりの国だし - 195二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:17:02
- 196二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:20:31
その2
x.gd - 197二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:25:27
埋めSS
これは行間を読んだものの行間をさらに読んだものと言って、今日の昼いきなり思いついて夕方に書き上げた怪文書なんだ
◇スレ内から思い浮かんだことを色々踏まえはしたが流石にちょっとやりすぎたかもしれない
2027.9.9ーβ 無間の静寂を越えて | Writening産みの痛みの中にあったその瞬間、私は長い長い夢を見た。 ウマ娘というのは、異界の意思、想い、魂、そういうものを受け継ぐ存在だと言う。 俗にはウマソウルとも言われるものであり、β世界と繋がった今思え…writening.netあとサンデー姉妹の年齢を最近まで誤認していた原因がわかった
21−27の時点では2032年12月で、世界線変動が起きたのは21−66からだったんだこれ
こりゃ確かにサイレンスサンデー生えてきた説は無理筋ですね……
改めて誤解に基づく長文考察を以前は失礼しました
- 198二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:56:29
- 199二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:59:41
折角なので小ネタその3
x.gd - 200二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:09:45
200ならカリモフのスマホがそこそこ売れている
(カラコルとの価格競争が色々厳しそうだけど)