- 1125/03/26(水) 22:53:41
- 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:55:13
描きたいように描け
- 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:55:41
トレスしてりゃ何となく分かるよ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:56:00
はみ出した線を消そう
- 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:56:13
順番とか正解とか間違いなんてのは無いので好きにやれ
というかそれが判断できないくらいの経験しかないってことだからとにかく量を描け - 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:57:03
できる限り描いた、ってのはどうやって描いたの
模写したのかトレスか何も見ずにか - 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:57:27
その絵の線を上からゆっくりでいいからキレイに描いてみよう
- 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:57:41
コツとかテクニック以前にとにかく描くレベルだと思うぜ
頑張れ - 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:57:50
見た感じ何やっても経験になる時期だからどれをやるといいか、というよりなんでもやった方がいい
- 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:00:23
- 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:00:38
テクニックを教えられて身になるレベルって
プロの絵を横に置いて模写しろって言われたらそこそこ塗り含めて同じものが再現できるくらいのレベルだと思うんだ
それが出来るまで頑張れ - 12125/03/26(水) 23:01:14
- 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:01:39
どうていいけどミクの腕に書いてある01ってそっちの腕だっけ?逆じゃね?
- 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:02:28
厚塗りの仕方って言ってるのに全然厚塗り感のない塗り方なのが気になるんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:02:50
塗り潰しの境界の設定ミスってるよ
特に濃いグレーのところ - 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:03:14
- 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:03:29
自分ができるようになりたい事からでいいと思うけどとりあえず塗りつぶし使って塗り残し放置するのは後が面倒だからやめたほうがいいと思う
- 18125/03/26(水) 23:04:13
- 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:04:39
- 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:04:42
首塗り忘れてるな
- 21二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:05:13
作業環境はよ書け
- 22125/03/26(水) 23:05:41
アイビスペイントです
- 23二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:06:29
厚塗りの仕方わかりませんはいいんだけど、じゃあスレ主の言う厚塗りってなに?
というかスレ主は「厚塗りでこういう絵が描きたい」を一度持ってきてくれ - 24二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:06:35
まず教本か解説動画見ながら基礎練習をじっくりやっていったらいいと思うよ
- 25二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:07:53
これすぐやり取りでキャパオーバーして進捗もなくスレ画一枚で終わるやつじゃん
- 26二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:08:30
レスおっつかないなら○時までスレ読んで返信書くので書き込みストップしてください、とかしなね
- 27125/03/26(水) 23:08:43
- 28二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:08:57
- 29二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:09:13
水平線が変な所に変なパースで描かれてるから海面に立ってる巨人に見える
そういう違和感に気づく観察眼を養おうぜ - 30125/03/26(水) 23:10:32
- 31二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:11:18
- 32二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:11:24
これは厚塗りじゃないですが…
- 33二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:12:18
- 34二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:12:23
- 35二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:12:49
髪の隙間に無理やり顔のパーツを配置してるように見える
顏と髪は重なっちゃってもいいから顔のパーツを綺麗に置くことを優先してみたらどうかな
まずのっぺらぼうのミクを描いてその上に新しいレイヤー作って顔を描くのがおすすめ
これなら表情差分も作りやすいしね - 36二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:13:57
- 37二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:16:15
作業環境って言われてアイビスの一言なのさぁ…
スマホですPCです板タブですとかあるやんね… - 38二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:16:47
スレ主厚塗りって何か理解してるのか…?
- 39二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:22:02
- 40二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:22:33
厚塗りでコレを描けと言われたら描ける人は描けるだろうが、こういうイラストは後々グッズなりゲームなりでの展開を考えてレイヤーを別けて塗ってると思うから、これは厚塗りじゃないと思うよ
- 41125/03/26(水) 23:26:22
- 42二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:26:27
- 43二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:29:30
- 44二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:29:36
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:31:42
- 46125/03/26(水) 23:33:37
- 47二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:34:45
まずググればわかるんだけれど厚塗りって一般的には線画、色塗りでレイヤーを分けず1枚ないし数枚だけで、上からどんどん塗りつぶしながら塗ってくやつかな
たぶん塗り方でいうならスレ主がやりたいのってアニメ塗りじゃないか? - 48二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:35:26
- 49二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:35:42
- 50二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:37:00
- 51125/03/26(水) 23:39:08
- 52二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:39:18
実は「観察してる」と思っても人間はぼんやり眺めてるだけなので、定規で実際に測った方がはやいぞ
- 53二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:41:05
- 54二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:41:19
- 55二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:43:02
- 56二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:43:35
本当ならしっかり教本みてデッサンの勉強して人体を把握して…
がいいんだけれど、今回は「こういう初音ミクかきたいな〜」があるから、まずはそれ真似てみようぜ
最初はとレスしてみるとかで全然いいから、まず「どうやって描いてるんだろう?」から「こうやって描いてるのか」を見つけてこうぜ - 57二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:45:35
- 58125/03/26(水) 23:46:11
- 59125/03/26(水) 23:46:56
- 60二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:47:05
- 61125/03/26(水) 23:47:57
途中で全部のレイヤーを合体させたのでその影響かもしれないです
- 62125/03/26(水) 23:48:47
ひとまず明日二時間時間をとって頑張ってみます
- 63二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:48:48
- 64125/03/26(水) 23:49:45
A4のコピー用紙にそれっぽい下書きを書きました
- 65二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:50:01
取り敢えずトレスないし模写を明日やってみる、が今のスレ主の考えだね
他に聞きたいこととかは大丈夫? - 66二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:50:18
夜遅いしもう寝ろ
- 67125/03/26(水) 23:51:04
- 68二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:51:31
線画描く時に手ぶれ補正機能使ってみるのはどうかな
あと単純なことだが>>27っぽい絵を目指すならもっと主線は細くしよう
線を書く時は一思いに勢いつけてシャッと書くと綺麗な曲線になるぞ
その代償として狙った位置・角度に書けなかったりするが……
取り消し・やり直しという機能があるから理想の線が書けるまで何度でもやりなおせばいいのだ
線1本にも時間をかけてこそ上手なイラストができるんだぜ
- 69125/03/26(水) 23:51:41
色々とアドバイスありがとうございました!
とりあえず今日はもう寝て明日描いてまた上げます! - 70二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:52:02
あんまり言いたくないけどミクさんは記号として完璧な造形しすぎてるから「どんなドヘタクソが描いてもソレとわかる」ため練習にはあんまり向かなかったりする
実力以上に上手く描けちゃうんだよ - 71二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:27:56
初音ミクの良いところはプライズフィギュアがめちゃくちゃ豊富だから安く立体の資料が手に入るところ
- 72二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 04:12:16
プロセカ絵のミクいいよね
絵は一朝一夕で上手くなるものでもないので、アドバイスを取り込みつつ気軽にやってこう
いつか神絵師になった1の姿を楽しみにしてるぜ - 73二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 06:36:06
アイビスなら参照ウインドウを表示する機能あるから資料はそこに突っ込んでこれくらいの距離感で作業すると似せやすい
…が参照ウインドウはプレミアム機能だったかもしれない(あとこういうスマホで縦画面だとスペースが狭すぎて描きにくい)
まあ元絵を紙に印刷して置いとくとか画像を取り込んで別のレイヤに置いとくとかやりようはある
ほどほどに頑張れ 上手くできなくてもいい まずはお絵描きに慣れよう - 74二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 06:37:58
- 75125/03/27(木) 06:50:41
- 76二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 06:56:22
すごく良くなってる
この調子でガンバって - 77二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:08:09
おーええやん
つかここも創作エアプと荒らし湧いてて草 - 78二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:16:43
めちゃくちゃ良くなった!
もう既に1に上げてた、できる限りで描いた絵を越えてるように俺は感じたよ
これからもどんどん真似て沢山学んで行くときっと成長出来るよ応援してる - 79125/03/27(木) 13:45:31
- 80二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:10:47
ずいぶん良くなってるけど、一つだけ言うとしたら目の描き方というか瞳の位置かな? 元絵と比べてあさっての方向を向いてるように感じるからそこも気を使った方がいいかも
- 81二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:33:49
横に並べて見ながらこれだけ描けるならめっちゃのびしろありそうだな
ちょっとずつでいいから立体の意識を身に着けていってほしいな - 82二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:30:45
模写一辺倒ではなく、人体構造の勉強も同時にすることで吸収率が上がるぞ。
絵は感性と理屈の両方が必要なので、「この曲線は◯◯筋の形なんだな」とか「体のこの部分同士が引っ張りあって服のシワが出来るんだな」とか、知識があるとそういう発見を模写から学べるぞ。 - 83二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:22:48
(現段階で)立体の把握が得意かは分からんが
模写でかなり元絵に色を寄せられてる(影とかの配置も含む)のを見ると
センスあるな スポイトしたにしろ見たままを描き写すがこれだけ素直にできるなら上達は早い - 84125/03/27(木) 21:00:43
みなさんありがとうございます!
明日も模写やってみようと思います! - 85二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:43:28
- 86二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:32:36
保守
- 87125/03/28(金) 16:48:33
やってみます!
- 88二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:05:56
自分の描き方だけど一旦棒人間を描いて構図を考える→顔、胴体を描き関節を○で描きながら手足を棒で描いてバランスを見る→肉を付け手を描くって感じかなあと、キャラを描くなら一旦正面顔を描いてみるのもオススメ
- 89125/03/28(金) 23:47:53
- 90二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:53:48
指描き絵師に誇りもって無い限り百均でもいいからとりあえずスマホ用のペン買ってきた方がいいぞ…
- 91125/03/28(金) 23:54:18
百均のペン使ってます
- 92二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:01:25
すまんがちょっと退化してるかもしれん。前2枚は「これはこれでいいかも」って思える部分があったけど、こっちは普通に雑な印象
顔は特に見られる部分なんだから、ここを雑にこなすのは絶対にやめたほうが良い。ちゃんと時間かけて丁寧にやって。 - 93二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:04:16
模写云々の前に顔の比率を学ぶべきだと思うな
動画でも本でもなんでもいい、座学をやろう - 94二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:04:37
細部は雑なんだけど全体のシルエットはちゃんと似てるのはなんか伸び代感じるな
- 95125/03/29(土) 00:04:41
- 96二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:05:54
右向きはまぁ描きにくいからね
- 97二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:06:32
絵がぐにゃっててさすがに・・・とはおもうけど
アニメ塗りの影の置き方と色選択はいい感じだからワンチャン基本無視してゴリ押しでセンス鍛えていく方法もある - 98二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:06:59
ちゃんとシルエットを意識して模写頑張ったんだなって伝わるよ
ただ色塗りや装飾も抜けてる部分が多く感じたかな
お手本のイラストを見て、こういう所が可愛いな、こういう所が好きだなって思った所を言葉にして並べてみて
そこを意識しながら描くことで、お絵描きも気合いが入るし、身になると思うよ - 99二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:30:59
腕カバーつけてるミクさんは手と腕描くのに全く練習にならないから慣れてきたら他キャラも描いた方がいい
あと何気にスカートも足のつき方とかあんまり理解せずに描いてもなんとなくよく見えるからできればズボンとか短パンの方がいいよ
ということでスレ主はバニーガールミクさんを描くべき - 100二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:36:23
まず6×6ぐらいの正方形のグリッドを使ってミクさんの顔を模写してですね
すると目の高さは大体半分くらいだな、鼻はその1/2くらいだな、口はさらにその半分だなってのがだんだん分かってくる
そしたらそのときに使った比率を逐一描き込んでいく
これを同じ絵師の正面・真横・斜め15度・斜め45度で行う
その比率をまず全部覚えるところから始まる - 101二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:38:50
模写した後に元絵と重ねてみると確認になるよ
線が重なるか、太さ合ってるか
あと色塗ってんの偉い!が確認する時は白黒にして(重ねて)確認すると違いが分かりやすいと思う
色(塗り)で誤魔化されちゃってまあだいたい合っとる(からええやろ)になりやすいのでそこを無くす感じ
まあいきなり上手くはならないので回数こなすのが今は大事だと思う - 102二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:47:22
2時間〜4時間で描いてみと提案した者だけど
その時間内で描け、という意味ではないよ(1日1枚上げなきゃと思ったのかな?)
別にそんな決まりは無い のでかける時間はあくまで目安 何より「長時間かけて描いたことがないならまずは『時間をかけて、観察する・描く』に慣れよう」が主目的
別に時間かかってます今日中には上げるの難しいならそれでも誰も気にしないよ(せっついてくるやついたらそいつはお絵描きエアプ)
お絵描きは時間がかかるものなので 上手くなりたい、なるためには当然のこと
雑に終えるよりちゃんと仕上げた方がよい
- 103二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:55:43
顔の向きが一番違和感の元になってるがまあムズいからなそっち向き デジタルだから反転させりゃいいってのもあるし(もちろん自力でちゃんと描けた方が良い)
個人的に気になるのは元絵(キャラデザ)の衣装(ノースリーブ)のせいもあるんだろうけど
>>79>>89肩をもこって盛り上げて描いてしまうのはやっぱり人体構造知らないで(元絵見てても)イメージで描いちゃうからってのはあるね
まあこのレベルから解剖学を学ぶのは早すぎるので頭の片隅にそういう分野(資料)があるんだなくらいでいいと思う
あと描いたら重ねて確認しよう できればその上から修正して2回目〜描こう
プロの絵に完璧に似せる(正解を身体に叩き込む)経験するのもありかと思う 時間はかかるしめちゃくちゃ大変だけど
- 104二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:59:18
元絵観察してる時にメモとるといいかも
顔はどっち向いてる、光はここから来てる、上から見てる下から見てる、楽しそう、こっちに伸ばされた手が頭と同じくらいの大きさになってる…とか 気づきのメモをキャンバス内に書いとく
ある意味プロンプト的なものを言語化して自力で描く時もメモって視界に入れとくと意識しやすいかと - 105125/03/29(土) 09:25:16
- 106二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:09:27
- 107二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:23:32
- 108二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:27:00
絵とかほぼ描かない素人目で申し訳ないけど、髪の陰影の付け方が上手いと感じた
- 109125/03/29(土) 15:23:33
- 110二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:51:54
並べて描くのもいいけど元絵の上に新規レイヤー追加して線画だけでもトレースしてみるのも良さそう
色塗りのセンスは十分ありそうだから - 111二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:05:43
まず「お絵描き楽しい!」の気持ちの貯金がないとお絵描き勉強ガチり出した時(あれ自分って何がしたかったんだっけ?)と正気に戻った時が辛いからな
程々でええんや - 112二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:13:01
めっちゃ良くなってるいいじゃん!
雰囲気はだいぶ模写元に近づいてるぞ - 113二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:51:11
そういえば塗りってレイヤー分けしてブレンドモード色々試してみたりしてる?
それとも1枚のレイヤーにまとめて(色スポイトして)見たまま塗ってる? - 114125/03/29(土) 20:00:15
- 115二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:06:44
- 116二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:14:08
- 117125/03/30(日) 05:27:05
- 118二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:03:18
良くなってるね
ほしゅ - 119125/03/30(日) 22:31:12
今日はお絵描きおやすみしました
- 120125/03/31(月) 00:51:05
- 121125/03/31(月) 00:51:28
- 122二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:51:58
このレスは削除されています