禁足地ってなんで禁足地なんだっけ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:54:37

    何があるか知らない、人が住んでることすら知らない、でもやると決めたら数年がかりのプロジェクトで結構奥深くまで調査しにいく
    住民は理解さえあればよそ者にもそれなりに寛容、意図を汲んで干渉することも拒まないし、受けた施しに感謝し恩返ししたいと願い出る始末
    未踏、未開拓、未調査の地ならまだわかるけど、なんで「足を踏み入れることを許さない地」なんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:56:54

    竜都の民が現大陸にも到達していてあそこやべえから行くなってなってたんじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:04:19

    まぁ竜都関連でしょ
    かつて人類が生み出した無限のエネルギーと人造モンスターとか知ったら良くないこと考える奴が絶対出る語ることすらヤバいモノだから行くなって話だけ残された

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:04:27

    人が住んでると思われてなくて調査も後回しだったし未知だから立ち入り禁止だったくらいの感じかねえ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:04:34

    『災厄に抵抗するためのものを作ったが、大暴れしたモンスターがいて都が滅んだ。危険だから入らないほうがいい』って具体的な情報が1000年の間に
    『1000年前に大きな国が滅ぶ何かが起きた。入らないほうがいい』ってあいまいな情報だけになっていったとか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:05:16

    シュレイドと同時期に滅びたからごっちゃになってたんじゃ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:06:28

    集会所とか見るに随分お構いなしに移住し始めてんなと思ったわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:09:06

    シンプルに間を隔てるクソデカ砂漠もあったしねぇ……砂上船とか飛行船発達するまではあそこでまず足切りされてたろうし


    >>7

    移住ってか調査とかの拠点として改めて集まってるだけでは?

    抱えてるネタがネタだけにギルド側で相当精査した人間でないと行けないだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:09:28

    情報規制の一環じゃねえかな
    人造モンスターとか厄ネタ以外の何物でもないし「やべえから立ち入ること自体禁止しよ…」ってなっても
    不自然ではないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:09:52

    調査できてなくて何があるかわかんないから無許可で行くなくらいの認識だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:11:23

    調査隊ってみんな古代語使えるメンバー集めたのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:13:51

    >>7

    ぶっちゃけここまでの拠点って今までの作品でいうベースキャンプでしかなかったからね


    禁足地でも一番安全圏がスージャだし、そこの祈り場が使えるのであればそこに拠点設置するのが一番理に適ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:14:43

    >>11

    ナタの保護から数年経っての調査団派遣っぽいから、先に人員集めてその後に各自学んだんじゃねえかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:16:04

    >>13

    孤高の鳥が口下手に見えるのは古代語習いたてで片言チックだから……?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:16:50

    >>5

    現実でさえ長年の間に情報が歪んで伝わるなんてよくある話だしな

    1000年前に滅んだ大国があってその原因も当初は伝え聞いていた物が長い間に変質していったとかは普通にありえる

    ましてモンハン世界は現実以上に国ごとの往来もやり取りも難しい世界だし、どっかしらで情報が歪んでも仕方ない

    ナタの件が出るまで当初は人すらいないとされるくらい情報がなかったし、

    ただ禁足地境界付近までは普通に調査されてた辺り、何かあるだろうってのは常に観測の対象だったんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:17:08

    >>14

    それ以上にナタの年齢とか境遇的に話しかけ難いのもあるんじゃねえかな……同僚組相手だと割とそんなでもなし

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:20:29

    >>7

    ワールドは第五期団だったから先にある程度拠点ができた後だってけど今回第一期団だしな

    禁足地に人もいるし龍灯っていう無視できない要素も見つかったから本格調査の下準備完了ってところなんでしょう

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:20:38

    まあそれはそれとして、冒頭ムービー見るに森が途絶えて見渡す限り地平線の果てまで砂漠で、しかも推定無人地帯なら行く意味もあんまりなかったんだろうなって

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:23:25

    >>14

    >>16

    ワイルドのハンターは古代語がまだそこまで流暢じゃないから寡黙説みたいな動画は結構腑に落ちた

    それはそれとして長年孤高のハンターやってる人だしなっていうところもありそうではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:33:42

    シュレイド城みたいなもんでしょ
    あと単純に遠い

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:35:45

    巨大な砂漠が広がっててモンスターも居てとてもじゃないけど人が住める環境に見えなかったからでしょ
    だから隔ての砂漠って名前なんじゃないの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:37:45

    >>19

    「どうかな、最近」とか、言葉覚えられてなくてとりあえずHow are you?連発してるって考えるとハンターさん可愛いな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:39:56

    >>18

    そこを現地民いるっぽいよ、で掘り返したらギルドで抱え込まないと大惨事不可避な情報が飛び出してくるとかお偉方胃薬と仲良くなってるだろうな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:50:26

    造竜技術にリュウヌ(竜乳)とかいう無限のエネルギー源がありますよとか情報拡散した日には、
    下手したら遠くない内に次の文明崩壊は避けられないレベルの事態が起きかねないからな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:51:41

    >>23

    現地人の存在が確認されるまでは予算なんて気球1個飛ばす程度しか出てなかっただろうに

    いざ本格的な調査が始まったらスペシャリスト軍団結成されてるしガチ大変そう

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:56:41

    禁足地(滅んだ国の跡地で無人だろう)だから立入禁止だったのに、
    作中での調査と進展で禁足地(下手な情報拡散したらヤバ過ぎる!)から厳重審査の上、立ち入り制限な感じだよな
    ファビウスも住民の往来は自然な成り行きに任せ、今は下手にそれを広めるのは良くないって結論出してるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:58:00

    場所によりけりじゃない?
    シナト村付近の禁足地とワイルズの禁足地だと理由も違いそうだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:00:15

    シンプルにあの世界には未開拓地がいっぱいあってその一つだと思ってたわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:09:07

    空が気球どまりだからな
    まぁ空の王者とかいる以上、おいそれと飛べないのも大きいが・・・

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:11:29

    >>24

    レウスでも小国だと存亡の危機になりかねんのに、それを量産して制御だもんねぇ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:54:37

    >>29

    リオレウス以上の高度で飛んでもバルファルクいるからなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:16:34

    >>5

    口伝なんて1000と言わず100年200年ありゃ風化するもんな

    あそこまで文明レベル落ちてるのにちゃんと残してる守り人が律儀過ぎる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:24:30

    護竜レウスが使えれば・・・

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:49:29

    スレチかもだけどモンハンの世界って竜と龍はどう使い分けされてるの?
    枝葉なんだろうけどストーリー見ててそこ気になっちゃった
    禁足地関連だと 竜都・竜乳・護竜←→龍灯 だっけか

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:57:27

    >>34

    竜は正確には種族分類の一つだけど大体モンスターの総称(古龍は除く?) 龍は大体古龍のことを指してる

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:58:46

    >>34

    基本的にリオレウスとかの通常のモンスターに対しては竜が使われて、古龍種に対しては龍が使われている。

    だから龍灯は古龍種の素材が使用されているのでは?と考察されている。

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:59:28

    >>8

    よくナタは子供の足で渡ったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:04:45

    というかモンハン世界って実際はかなりシビアな世界観で、ローマ帝国が化け物に滅ぼされたあとに生き残った各地の人類が化け物どもに対抗して必死に人類の生存圏を増やしているみたいな感じの世界観だしな
    ここ最近ようやく余裕が出てきたのと主人公が化け物だからそこまで感じないだけで、古龍が出てきて都市どころか国すらいきなり滅びかねない魔境だし

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:13:59

    竜人族がいるから口伝の風化もあの程度だったんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:14:56

    >>37

    砂漠の近くまで地下道が続いてたんじゃない?

    崩れちゃったけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:17:49

    空飛べるとは言うけど
    ぶっちゃけあの程度の飛行船、武装詰まないから見逃してもらってるだけで
    ガチで飛竜と戦いだしたら余裕で沈みまくると思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:23:42

    >>11

    最初の砂地で船乗ってる時の背後の人の会話音声で「言葉覚えたか?」「なんとかなぁ」みたいな会話あった気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:27:54

    ナタきっかけで調査?調査してたらナタ見つけた?どっちだっけ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:36:42

    砂漠から侵入してたけどあそこって雷が降りまくる砂嵐が周期的に起きてて言い伝えとシンプルに危険ってとこも調査が進まなかった理由の一つだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:42:10

    >>43

    本編から見て数年前に禁足地調査するかーって足踏み入れたらナタが倒れてた

    急いで引き返して目的を「ナタの故郷の救援およびそこを襲ったモンスターの調査」に設定して数年かけて準備して再出発

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:44:41

    >>43

    禁足地を調査中にナタを発見だったはず

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:49:09

    >>28

    過去に出た禁足地と今回の禁足地は全然違うし実際いっぱいあると思うよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:51:46

    MHXXの龍識船が飛行船として最先端かな?
    龍歴院から技術提供してもらってギルドの船造って調査開始って流れだったのかも

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:54:54

    >>32

    耳の方との交流はあったからね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています