織田信奈の野望の思い出話をするスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:15:04

    織田信奈の野望の思い出話をするスレです。
    可愛い女の子がたくさん出てくる割には割と泥臭いおはなしだった思い出がある

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:17:13

    アニメ版より原作の方が好きだった。尺がね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:19:51

    なんか気づいていたら終わっててビックリした。

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:22:35

    光秀が家柄自慢の高慢ちきで勝つためには卑怯な事もするってのは割と新しいキャラ付けだった気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:23:43

    アニメ見たら原作とめちゃくちゃ内容変わっててびっくりした思い出

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:25:36

    割と現代で知った歴史の知識が当てにならん世界観だったよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:28:59

    今思うと史実信長より古いものを大切にしないで新しい物を好きにさせ過ぎたと思う>信奈

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:29:45

    武将は女もふんどしなんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:31:19

    直江兼続が花の慶次や天地人での自分のセリフ喋ってんの笑ったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:32:29

    昔に丹羽長秀でググったら信奈の長秀が出まくってたことがネタにされたこともあったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:34:01

    安易に毛利元就を出さなかったのは評価するところだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:02:18

    絵師繋がりでハイスクールD×Dに子孫が出ていたよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:33:30

    >>7

    当時の信長って今思うと悪い意味でなろう系主人公みたいなキャラしてたよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:49:13

    信澄と長政の夫婦好きだった

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:11:13

    斎藤道三が助かったと思ったらちゃんと後で病死するのはバランスいいと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:46:31

    信奈って割と打たれ弱い子だったよな。良晴いなかったら普通に危なかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:13:29

    終盤はどいつもこいつも良晴に惚れたりとか周りが公式にハーレムを作ろうとしたりとかしてて正直好きじゃないが、本能寺の変を起こさないのではなく起こした上で信奈を死なせないという乗り越え方には感心したな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:14:34

    なんか薄い本だとロリモノが多かった気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:24:57

    >>2

    アニメ版はこの後メチャクチャ頼れる仲間になる近衛をガチラスボスにしてしまったせいで原作とかけ離れちゃってるのがな

    何故か信奈との一騎打ちに力が入っててカッコよかったけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:31:38

    義龍も原作の展開を見たらもっとブクブクに太ってないといけないのよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:53:05

    隆景ちゃん出てからドはまりした記憶。
    もはや隆景ちゃんのためだけに読んでた。

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:47:13

    利休の事ボロクソに叩いている人いたな…まぁ確かに茶の湯でワイン出してくるのはどうかと思うが…

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:34:37

    松永久秀、いいキャラだったんだがあっさり死んじゃったよなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:48:02

    逆輸入されたけどアニオリキャラ多かったのね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:17:08

    歴史系作品のIFとして見てたのに妖怪やら鬼が陰陽師が活躍し始めるのは正直今から見るとうーん…ってなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:57:29

    >>18

    半兵衛ちゃんがエロ可愛すぎたからね仕方ないね(断言)

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:58:12

    最後どうなったか覚えてねえ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:56:45

    朝倉義景がキモすぎてダメだった。あそこまで酷い朝倉義景はそういないぞ。
    イケメンだけどあまりにもキモすぎてダメ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:42:42

    仮にこの作品がなろう連載なら多分妖怪とか出てくるあたりでブラバする人多数になるくらい一気に空気変わってそう
    あくまで過去改変の女体化歴史小説ではなくファンタジー要素多めの和風ファンタジーくらいにリアリティライン下げなきゃダメよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 16:53:48

    光る君へとか見たいに「呪い」とか「陰陽師」が当然の時代なら説得力あるけど戦国時代の陰陽師って衰退しているしな。
    でも当時の陰陽師が天文学者としてグレゴリオ暦の凄さに感動するシーンは好きだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:30:44

    「織田の兵士は弱い」って上司である良晴も扱ってるのは好き。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:34:39

    光秀が好きだった

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:36:26

    >>27

    信奈、光秀、小早川隆景との間にそれぞれ子供ができた

    相良義陽が良晴の代わりに未来に行った

    死んだはずの秀吉が呂宋助左衛門になって出てきた

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:37:11

    >>28

    あれは宗滴のスパルタ教育の影響もあるから(震え声)

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:37:25

    間違いなく面白かったんだけど名作にはなり損ねたイメージがある。
    やっぱオカルトぶち込んだせいかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:40:53

    それもあるだろうけど、ノリで良晴に惚れる姫武将を増やしすぎて収集つかなくなってた感はある
    あと差別化のためとはいえ終盤に初登場した外国税とかはキャラがふざけすぎてる奴がいたりして嫌だったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:42:27

    名前の元ネタである相良義陽は絶対出したかったんだろうなあと感じる

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:43:14

    >>36

    誤字った

    外国勢ね

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:44:43

    ねねちゃんが異常に可愛かったのは覚えてる

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:47:46

    >>39

    黒髪のイメージだったからアニメ版のねね見た時驚いた

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:57:50

    一番面白くて山場とされてる金ヶ崎撤退線は確かに見どころ満載なんだがここら辺からオカルト要素がどんどん出てきてこれ歴史作品というか和風ファンタジーでは…?ってなっちゃったのが勿体ないよなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:15:38

    女の子かわいいし恋姫路線で行けばよかったんだがな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:10:29

    ただまぁ題材が題材だからファンタジー路線になるのはしょうがない

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:16:51

    ラノベだからなぁ…でも硬派な架空戦記路線も見たかった

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:11:53

    Qなんで信長じゃなくて信奈なの?
    A信長って名前が可愛くないから
    っていうのには笑えたな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:14:54

    最終巻がなんかよくわからんかったな
    あと、最終巻なのに出番全くと言っていいほどないメインヒロイン・・・

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:18:35

    長期連載が向いてない作家だったのかもな…なんか長く続くにつれ齟齬が…

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:19:54

    >>33

    明智と小早川ヒロイン力高いと思ってたけどマジか!

    半兵衛はくっつかなかったかー

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:02:36

    個人的にはヒロインとしては謙信までかな
    九州のあたりは義陽が一強すぎるし義陽は最終的に姉ポジに収まっちゃったからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:39:34

    謙信で思い出したけどわりとオカルト要素がある世界観なのに
    毘沙門天の化身については重度の思い込みによる自己暗示だったな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:25:21

    >>16

    今川義元に発破をかけられた所いいよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:30:23

    >>44

    単純に読者が求めてたものと作者が考えてたものの齟齬が生まれてたんだと思う

    4巻くらいまでは半兵衛がいたとはいえまだギャグの範疇でちゃんと歴史IFとか歴史を覆すって展開とかふくめて真っ当にしてたんだが金ヶ崎で物理攻撃陰陽師がでてきたりしてそれ以降猫耳やらなにやらオカルト要素が主軸になってくるし関ヶ原辺りだともう無理矢理過ぎて原型残ってない

    何と無く、作者は気軽に読める和風ラノベに戦国時代のスパイスを!って考えてたように思えるけど実際に多くの読者はスパイスどころかその戦国時代のIFや女体化信長な野望が見たかったのにその齟齬がどんどんデカくなっちゃったんだなって。あと今じゃ主人公がタイムスリップした理由とか割とスルーされたりするけどそれを真面目に本編に組み込んだりするとオカルト要素をあれもこれもと入れなきゃダメって理由はあったのかもしれないが

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:17:07

    アニメスタッフは二期やる気マックスで最後に信玄も出したのに
    売れないから一期打ち切りと聞いて残念に思ってたけど
    ここの話聞くと一期打ち切りで順当と思えてくるな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:28:38

    半兵衛ちゃんが2巻で軽く式神とか出した時はまだネタの範疇だと思ってたのにどんどんオカルト大戦になってきたからなアニメの範囲以降…
    アニメは尺の都合で敵の陰陽師とか出て来てないけど出なくて良かったと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:30:57

    平安時代なら別に陰陽師がわんさか出てもいいんだけど安土桃山時代にオカルト合戦はキツイ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:18:55

    銀髪赤目で黒装束の五右衛門ちゃんが個人的にどストライクで大好きだった

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:53:04

    いいよね五右衛門ちゃん、かわいい。ロリコンになりそうになる

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:05:44

    Wikipedia見るとアニオリキャラが多すぎてビビる。こんなのが許される時代だったのか

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:12:57

    大友宗麟のメンヘラ巨乳具合が良かった

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:59:58

    >>58

    多いと言ってもほぼモブだから気にしなくていいぞアニメの奴は

    どうせ背景になるならデザイン女の子にしてやるかくらいで

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:03:22

    当然の様に印象が悪い土田御前。信澄生きているのに…

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:27:49

    信奈って才能にあふれてるんだけど革新的すぎて理解者全然いないから孤独感感じているんだよな。
    だから未来からやって来たから自分の考え方が理解できる良晴にやや依存気味でその辺はヒロインらしいよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:33:24

    >>53

    っていうかアニメはオリジナル過ぎて絶対2期無理よ

    上にもあるけど仲間になる重要キャラを死なせちゃってるから話が成立しない

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:19:45

    歴史ものだからしゃーないけど登場人物多すぎて大変だよな…しかも退場が少ない

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:10:07

    やっぱこの作品惜しいよなぁ…陰陽師やハーレムに固執しなければ名作になれたよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:20:47

    時代にもよるけど最近の歴史系作品って転移した理由を深く掘り下げなかったりするパターンも多いんだよね「そういうもの」ってなろうの歴史系テンプレが産まれてるから読者に受け入れられて
    でもこの作品の場合なぜ現代から過去、それも女体化した日本に転移したのか?って深く掘り下げる為に後半オカルトのオンパレードになってそこらへんが失速した理由だと思うし時代も悪かったって思うな

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:24:52

    信奈はまあとして
    光秀が惚れる描写は好きだったなと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:00

    光秀は周りが「良晴ってば信頼できるけどおバカだなーそこがいいとこだけど」ってなっている中、ヤバい具合に固執しているんだよな…

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:11:59

    登場は後の方だけど隆景ちゃんすげー好きだった。

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:04:37

    >>52

    女体化信長とかギャグに決まってんだろ!

    なんか真面目に歴史物やった方が良いっぽいな…


    これで10巻分全面改稿までやった作者は頑張ったよマジで

    GA版とファンタジア版両方揃えてるけど相当変わってるからな

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:39:12

    浅井久政、最後は親らしい所を見せたけど基本的にははためいわくな爺さんだったな…
    まぁ歴史小説の久政なんてそんなものか…

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:44:44

    >>65

    俺はどちらかというと他のヒロインに嫉妬する信奈の描写がくどく感じたから

    いっそのことハーレムにしてくれと思ってたな

    ぶっちゃけ信奈は嫉妬描写の印象が強すぎていまいち周りから持ち上げがれることのすごさを感じなかった

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:45:22

    >>70

    GA版しか知らないけどファンタジア版はそこらへん変わってるの?陰陽師云々は?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:53:11

    >>57

    五右衛門、半兵衛、官兵衛のロリ3人本当に可愛い

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:53:26

    >>68

    好感度マイナスになってから

    助けてもらって九死に一生を得る

    熱で倒れたのを看病しよくよく境遇考えたらこいつ過酷すぎだなと思う

    そこからうなされて母親の名を呼ぶで己の境遇にもクリーンヒット


    性格もあるけどそら執着するわってレベル

    ほぼ一番最初に良晴の闇をみた感じだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:36:36

    勝家の出番、割と少ないよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:27:19

    通常版と全国版の違いって何?

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:30:32

    >>76

    桶狭間や金ヶ崎帰還後で良晴に胸揉まれてるイメージ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:29:56

    >>77

    移籍前のGA文庫か移籍後の富士見ファンタジア文庫かの違い

    ほぼそのままだけど修正されてる箇所もある

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:42:46

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:39:31

    >>80

    最上義光は政宗外伝で出た

    みやま先生もイラスト描いてる

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:02:42

    >>75

    金ヶ崎の後すぐに花嫁衣装で結婚申し込んだり、良晴が記憶喪失で毛利のところに行ったら短筒磨いて殺そうとしてりと見てて楽しかったなw

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:52:46

    >>82

    ここの光秀いいよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:23:44

    出世の為に卑怯な事をして信奈にガチギレさせれるダメな子だったのによくヒロインとして出世したよ>光秀

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:37:46

    確かに卑怯なところはあったけどお家再興のためっていう理由があったのと、やったですぅみたいなリアクションが好きだったこともあってあんまり気にならなかったな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:55:34

    勝家、長秀、犬千代の初期メンバーって割と地味だったよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています