ADHDにする薬ってできる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:41:57

    ADHDを一時的に治す薬があるならADHDにする薬も作れそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:43:04

    作る意味

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:43:36

    ざっくり脳破壊して知能落とすとかは簡単そうだが「ADHD」ピンポイント狙いはムズいんじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:44:40

    つまりどういう状態にする薬なんだ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:45:42

    それこそ規制されてるような違法薬物では?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:45:50

    >>4

    該当者である身から言えば興味のないことへの集中力の著しい欠如と脳の報酬系の破壊かな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:45:52

    それ違法薬物扱いされてるから

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:07:59

    破壊する必要は無い
    ADHDが飲んでる薬はドパミンやノルアドレナリンの再取り込みを阻害したりして流れてるドパミン等の量を増やしてるから、その逆でドパミンの抑制剤を健康な人が飲んでみたらいい
    まぁピンポイントでADHD的になる薬は研究してみないとダメだろうけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:10:05

    一体なんのために必要なんやそんなもん

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:11:15

    >>9

    みんな平等に不幸になれとかそんな感じじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:14:00

    こういう時にASDにする薬を作ろうと言わないのはなんでなんやろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:21:03

    >>9

    過集中とか衝動的にいろんなことに手を出したくなる特性はちょっとうらやましいかもしれん

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:21:09

    >>11

    ASDは治療薬ないからじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:22:38

    >>12

    コントロールできればね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:22:51

    >>12

    集中力が高まるとか積極性が増すとか都合のいい良いに思ってないか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:24:08

    足に障がいあって車椅子乗ってる人に対して車椅子楽そう俺も乗りたいと言ってるようなもんだろこれ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:26:06

    >>11

    社会生活上有利になりそうな特性がないとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:26:50

    いわゆる高学歴ADHDのものだけど薬飲んでないときのほうがパフォーマンスいいものはあるな
    薬飲んでない時のほうが思考の幅とか瞬間的なひらめきは強いから難関大学難関中学の受験で求められるような能力は高い
    サラリーマンになると大して難しいものなんて求められないし薄く長く労働することが求められるから今は薬飲んでるけどもし経営者とか文筆家になったら薬は飲まないかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:35:09

    >>13

    なんで薬で治らないんだろ

    イメージや字面は似てるけど全く別物の障害なのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:37:27

    「意味のない研究ならやらなくてよくね?」とかいうスレタイなら絶対基礎研究の大事さが云々義務教育の敗北!!って冷笑を巻き起こすのにこういうスレタイだと意味ある?とかがワサワサ湧いてくるの草なんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:41:46

    >>19

    そもそも発達は外れ値みたいな連中が現代社会に適合しにくいってだけでほかの病気みたいな機能不全じゃないから

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:43:45

    ADHDライフハックの話題はこれいいよ!これおすすめ!とワイワイキャッキャして楽しそうだけど
    ASDライフハックはいかに自分を押し殺して生きていくかとか深刻で辛そうな感じで
    雰囲気が全然違ったのが印象的

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:47:15

    ASDはASD同士で起業するのが一番幸せだと思うんだがそれができるASDって高知能だけなんよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:58:42

    >>18

    ADHDのクリエイターも治療薬飲んだら発想力落ちたってポスト見たな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:02:08

    ADHDは病気ではなく、脳の発達の偏り。現代で生きる上で障害となっているのは間違いないが、生物的に一概に欠陥とはいえない。

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:06:37

    GAFAMの創業者や某イーロンなんかめちゃくちゃ発達だけど世の中に欠かせない人間だしな
    イーロンは賛否分かれるとは思うが

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:35:20

    要は脳内のドーパミン量の問題なんだから逆にドーパミン過剰な人用の薬使えばいいんじゃない

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:46:10

    >>23

    ASDはコミュ障特化みたいなものだから

    皆んなで〜とかは一番苦手な分野だろうに

    ましてや経営者って一番コミュ力必要じゃん

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:51:08

    >>28

    ASD同士だと上手くいくよスタートアップには多い

    窓口要員にASDとうまく付き合える健常者が必要だが

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:52:17

    たまに成功者はADHDが多いみたいなこと言うがたまたま成功した人がADHDなだけだろって言いたい

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:55:14

    >>30

    突き抜けるやつは異常なこだわり異常な集中力があるから特性持ちなことが多い

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:58:10

    >>30

    ADHDに成功者が多いわけじゃないけど成功者にADHDが多めなのは一理あるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:00:11

    みんなの大好きな大谷とかもASDの傾向あると思うぞ
    なんでもトップってのは一つのことに異常な執着を示すからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:22:56

    >>28

    コミュ力高いASDも存在するのよたまに

    何でも健常者と違ってガチでコミュニケーションの機微が疎いからそれを改善するのに拘りをもって結果的に健常者よりコミュ力が高いASDに進化してしまうらしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:26:50

    >>29

    ねえそれ生贄…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:28:28

    >>33

    傾向が似てることと障害持ちかは別じゃねえか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:30:30

    ASDと言っても尊大型以外はそういう奴なんだって分かれば何の問題もないぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:32:03

    >>37

    積極奇異もまあ面倒っちゃ面倒だけど尊大型はちょっとな……

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:32:05

    >>36

    ASDってそもそもスペクトラムだからどっかでぶった切れるもんじゃないよ

    あと才能があると変わり者でも社会的に問題にならないからね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:32:53

    >>1

    おーお前が病院行けや

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:32:57

    >>37

    あにまんに自称ASDおるけど尊大型そのものだな

    そいつ関わるとスレが荒れる

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:34:46

    薬じゃなくて毒では…?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:34:56

    >>41

    自分もグレーゾーン診断済みASDだけどあいつと一緒にされるのはほんとごめん

    ちゃんと社会人やったりフリーランスしたり真面目に社会に関わろうとしてたりおとなしくしてるASDが大半なんで切れそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:35:04
  • 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:35:33

    ASDというかここの荒らしは自己愛性パーソナリティ障害だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:35:46

    >>42

    毒と薬って表裏一体だし…

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:37:34

    まあ差別主義者にこういう世界で生かされてるんやで体験としては使えるかもしれないけど、それくらいでしかないしなあ
    脳内のピンポイントに作用する薬作りたいなら、そのうち作れるかもくらいか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:39:07

    >>47

    妊娠を体験できる装具みたいな感じか

    身につけるならともかく摂取したくはないなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:39:33

    >>43

    あんなのと同類に扱われるのは普通に災難やろね

    仕事できないとかいうくせにその手の話に絡みたがるの相当拗らせてるんだろうなって

    その癖行動はしないのがホント救えない

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:40:58

    まあでも何が役に立つかわからんからな
    3周くらい回ってなんかの役に立つかもしれん
    ただ人を意図的にADHDにする薬の開発は倫理に触るとかで人で実験はできなさそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:43:44

    ADHDに意図的にするってことは脳みそがどうなれば
    発達になるのがわかるってことだからそれをキッカケに
    ASDの治療薬のヒントになるかもしれんし

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:44:39

    >>50

    それこそノルアドレナリンセロトニンの抑制剤とかトランスポーターの阻害薬とか飲めばいいと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:48:01

    ASDは人の気持ちがわからないみたいなレッテル貼られるけど当事者からすると若干違う
    感情は別に理解してるけど何かを判断する時に定型の人に比べて論理的判断のプロセスのほうが強く働いてしまうから反応がズレる
    例えば誰かがギャグを言った時にギャグの面白さへの分析の方を先に始めて面白かった場合笑うみたいな行動を無意識にとるから周りに合わせて笑うみたいな反応がワンテンポ遅れる
    そういう細かい違和感が定型の人からするとなんか気持ち悪く映ってしまうみたいだね

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:53:00

    >>53

    自分は普通に字面以上の意味を読み取るのが苦手だな

    気持ちが分からない=人の心が無いみたいな捉え方をされると困るけど相手が社交辞令を言ってるのか本気で言ってるのかの判別は一般的な人より苦手

    ASDもADHDも症状が千差万別だしそもそも同じ原因で起きてるのかも不明だから一緒くたにされると困るのはそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:55:11

    相手の言葉に毎回これやってる感じ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:57:42

    >>55

    抽象化思考とかアナロジーとか呼ばれるやつ

    武器にできると普通に強い

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:58:08

    >>55

    マジカルバナナしてるのは分かる

    リンゴを見て万有引力が引っかかるとそこからニュートンが思いついて更に錬金術が思いついた結果リンゴを見て突然錬金術の話を始めるおかしな奴になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:01:35

    高学歴のエンジニア集団とかだと逆に四六時中マジカルバナナしてるようなやつしかおらん
    問題解決っていかに過去の事例との共通点を探せるかだから強みにはできると思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:21:23

    >>57

    それやるわ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:24:23

    ADHDってASDと合併しがちなの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:29:58

    >>60

    そういうわけでもない

    合併してるとヴィトゲンシュタインみたいな天才かとんでもない社会不適合者になりがちだから目立つってだけ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:30:44

    >>61

    成る程ね…両極端だなぁ…

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:32:34

    目先の利益や報酬優先しがちなんだよね俺の場合。だからスマホとかじゃんじゃんのめり込む。

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:42:04

    そういや知的障害と統合失調って違うのか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:43:41

    無理だよ
    ADHDは生まれ付きの障害だから幼少期から症状ないと障害認定されないと思うよ…カウンセリングの時も小中高の通知表を提出しなきゃならんし

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:45:18

    擬似的に障害を体験できる薬とか技術ってないんかな?

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:50:08

    >>64

    全然違う

    ちなみに躁鬱と鬱病も全く機序が違う

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:50:19

    >>63

    それは直結してるというよりかはasdやADHDが幼少期の失敗が多すぎた結果脳が未来への投資を無意識に拒むようになるみたいな問題だと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:51:19

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:52:23

    >>68

    ADHDは報酬系の働きが健常者と違うってデータあるから直結してるよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:52:27

    >>64

    むしろどこが同じなの?ってレベルで違う

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:54:55

    >>70

    マジか

    勉強不足だったわ

    異常がASDだけだった時あんま感じる機会がなかったからてっきり生まれつきではないのかと

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:55:50

    知的障害は依存症になりやすいって本当?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:58:35

    >>73

    >>63見れば分かる

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:59:52

    >>73

    知的障害が特性として依存症になりやすいわけではないがすごく生き辛いのでストレスが多く結果的に依存症になりやすい

    ADHDを併発してるなら最初から依存症なりやすい脳になってる感じ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:02:05

    社会に不適合ならそりゃ本人はきついから依存するしかねえみたいな奴は出やすいんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:07:54

    >>68

    >>70

    そうなのか。

    ちな俺はADHDや。

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:10:07

    自分はそこそこ成功体験積めたけどもネット依存は残ってる
    物理的制約無しに無制限に多動性を発揮して情報を集める行為が脳にとって気持ち良いのよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:10:48

    薬飲んでても頭の中の雑音が掻き消えないから困るんだよね
    さながら自然災害みたいに抑え込めないから集中したい時に集中出来ない

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:11:01

    1000年後にはそういう薬が求められる可能性もあったりしてな
    今は量産の時代だから画一性を求められて目立つんだよ
    中央値付近のグループにとっては特に問題はないが、外れ値だと高かろうが低かろうが本人は苦労する
    (というか昔はみんな等しく苦労してたけど、中央値付近に合わせた分外れ値連中の苦労が際立つようになった)
    昔みたいに不安定な野生環境で生きてた頃は聴覚過敏のやつが群れに1匹居ると全体の生存率が上がったみたいなメリットがあったけど、安定した現代社会は中央値付近が生きやすい

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:18:38

    >>51

    頭部外傷や脳卒中後の患者からADHDに近い症状を示す人を見つけるという研究なら誰かやってそうだけどな

    ADHDをわざと発生させるのは倫理的理由でダメだと思うよ!

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:25:44

    >>52

    治療薬の副作用として結果的にADHD的症状が出るってことか

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:26:59

    ADHDなんだが欲の抑制って他のADHDの人はどうやってる?

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:28:46

    >>83

    俺はAmazonアプリは消してる

    電子マネーは危険払うまでの障壁が低いから

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:31:17

    >>83

    薬飲む

    朝に飲むやつはちゃんと朝に飲む

    いつの時間に飲んでも良いタイプのやつなら朝晩と2回に分けて飲むことで効果が切れてる時間を減らす

    何もない部屋に行って気が散る原因を減らす

    欲に優先順位をつけて、どうしても欲しい物のことだけを考えて、それを手に入れるためにその他のことは可能な限り無視する

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:42:05

    >>83

    コーヒー飲むのも良い

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:42:35

    >>84

    >>85

    >>86

    なるほど、今度やってみるわ。

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:44:18

    ADHDの特性を抑えるために薬飲む人はいるけど進んでADHDになりたいという奴は初めて見た

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:44:42

    自称ADHDなら誰でもなれるよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:46:24

    過集中持ちだけど職場で引かれてるのを感じる
    自分と違うものは怖いんだろうなみんな

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:47:09

    >>90

    過集中ってそれ単体であるものなんか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:49:17

    >>88

    何かの個性が欲しいんだろ。知らんけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:53:28

    >>72

    ASDとADHDは併発もあるからまとめて語られがちだけど仕組みは全く別物だからね

    ADHDあるあるの先延ばし癖とかギャンブルやら性やら金やらネット依存で何かしら荒れやすいっていうのも、長期的な取り組みからの報酬に対する感度が弱いから手っ取り早くめっちゃ気持ちよくなれることに飛びつきやすいってのが一因なんだ

    危ない薬やってたADHDの人が報酬系の弱さゆえ健常者と違ってハイになれず常習しなかったなんて話もある

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:03:07

    聴覚過敏なんだけどみんなも何か過敏な感覚ある?

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:05:04

    >>93

    麻薬効かないタイプもいるんだ。

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:06:58

    明日があるという感覚があって中々レポートとかが進まない…

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:11:10

    >>91

    スペクトラムなので傾向がある無いと言い切れるものではない

    特性の中で過集中が一番強い、ならありうる

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:21:36

    >>95

    効いてはいる

    ただ覚醒や報酬系が健常者と比べてマイナス値なので使っても幻覚とか見れるレベルまでいかず健常者の平常時ぐらいにしかならないと思われる

    その人はそういうぶっ飛びを期待してたので依存しなかったそうだが、症状がマシになったように感じて依存するやつも多い

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:36:37

    >>79

    音楽聴いたり興味ない分野のラジオ聞きながら作業するとマシやで

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:44:49

    >>90

    過集中ええやん なんで引かれるの

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:47:46

    >>100

    話しかけても返事しないとか

    そもそも今やらなくていいことに集中してたりするからなあ…

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:58:08

    >>33

    まあ普通ならスポーツ1つに人生捧げる努力出来ないもんなぁ

    過集中傾向が別に悪い訳でもなし

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:02:34

    >>101

    >>102

    まあ業務に支障をきたしてない限りは問題ではないな

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:09:54

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:10:33

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:10:55

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:11:30

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:12:18

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:12:29

    >>107

    医者に自称ASDはけっこういるぞ(小声)

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:12:48

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:13:33

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:13:57

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:14:31

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:15:32

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:16:03

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:16:53

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:17:22

    >>112

    関心の違いよりも社会に示した結果の違いで差がついているので残念ながらその理屈は適用出来ねえんだ

    特にMr.大谷はメディアへの受け答えなんかもちゃんとできる社会適応可能なハイスペック仕様だから基礎性能が違うんだ

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:17:27

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:18:51

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:19:24

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:20:39

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:20:43

    知的障害って年々減ってるのかな?それとも増えてるのかな?

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:22:33

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:22:41

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:23:40

    >>115

    ちょっとずつインターネット上に情報が増えてるしあと数年もすればASDの人が当たり前にそばにいることにみんな気づくと思うよ

    ASDはスペクトラムだから範囲広いし

    ヨルとチェンソーマンから学ぶ自閉スペクトラム 哲学的考察


  • 126二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:23:54

    知的障害は普通の人よりも早めに何に興味があるのかとか何が得意なのかとか見つけてそれを支えてかないと後々ヤバい事にならね?

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:24:22

    >>119

    あたかもネットという括り全てに興味関心があるような物言いだけどそれはネットで情報を受動喫煙するのが楽だから依存してるだけでは?

    そういう人にはネットの仕組みそのものに興味を持って取り組んだり2ちゃんねるみたいな情報の社交場を作ろうとしたりしなかったのかと問いたくなる

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:24:33

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:25:22

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:26:40

    >>121

    どのみち妬み根性丸出しでみっともないな君は

    障害持ちでも同情されないタイプ

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:27:19

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:28:08

    >>119

    ネット以外にも目を向けたら?

    非生産的とわかってるのにやめられないのは自分が悪いだけだろうに

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:28:15

    ADHDの話題イズどこ

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:28:30

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:28:52

    >>129

    その違いが分かってるのにどうして関心の違いしか差がないと言えるのかが分からない

    そもそも能動的か受動的かで行動原理が断絶してるからASD以前の問題だよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:29:01

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:29:36

    >>131

    でも人間ですからね

    感情捨てて対応できる人が言わないと説得力ないよ

    ましてや妬みで運が良いだけとか言い放つ人がそれ言うか?って話でさ

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:29:37

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:30:10

    ここのスレ民、言語理解にスペック偏ってそう

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:30:31

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:30:58

    >>138

    いや出せる結果が違うんだからそら社会での扱いは変わるだろ

    ウチは共産主義じゃねえんだぞ

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:31:00

    >>130

    苦しんでる人を煽るの良くない

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:31:11

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:31:14

    >>136

    そうやって被害者仕草するの嫌われるよ

    障害あるから嫌われるんじゃなくてお前の考え方が気持ち悪い

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:31:36

    ADHDとかの知的障害は天才病とか天才肌とか持て囃されてた時あったよな

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:31:59

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:33:02

    >>142

    障害あるから煽られるんじゃないんだよなぁ

    妬み根性丸出しの人間は健常でも爪弾き者です

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:33:17

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:33:58

    >>146

    社会での役割がない=需要がないからそれはしょうがない

    否定したければ新しく需要を生み出して社会利益を定義するしかないのが私らが生きてる資本社会だ

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:34:40

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:35:01

    >>148

    天才だから発達になるパターンはマジであるんだ

    幼少期から周囲とコミュニケーション噛み合わないから幼稚園受験とかしないと定型になれないやつ

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:35:13

    >>140

    まあ落ち着けよブラザー

    ADHDになりたいって言ってるやつはただの無知だからカリカリするだけ無駄だぜ

    むしろ、発達が差別対象から脱しつつあるとポジティブに捉えても良いんじゃないか?

    俺は良いと思うぜ

    発達の子供の親が診断を拒否する頻度も減るだろうから

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:35:49

    診断を義務化した方が良くね?

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:36:39

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:36:55

    >>150

    それはそう

    そういう社会だからそういう扱いを受けるという話だしなこれ

    別の時代なら需要があった可能性は存在するから生まれてきた時代が悪かったと思うしかないとこはある

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:37:05

    >>136

    ASDでもやれることをやろうとする人に失礼だよ君は

    障害あるからって言えばなんでも許されると思ってるなら甘ったれなだけ

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:37:12

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:37:20

    >>153

    義務で受診したら子供が診断されて

    その後に診断を覆そうとドクターショッピングに走る親が出てくる未来が見える見える

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:29:20

    >>115

    認識広まっても避けられるだけじゃねえかな

    障害は免罪符じゃないし性質的に人付き合い向いてない人間なんて誰が仲良くしたいと思うのか

    認知されることと受け入れられることが同じだと思ってるならだいぶ甘いよ

    現状でも避けられる理由は障害の有無ではなくその性質によるものなんだから

    障害のレッテル貼って馬鹿にしたいだけのネットに毒されて現実的な問題に目が向いてない人かな?

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:51:16

    >>159

    ネットしか世界がないやつにありがちだな

    絶対に変な目で見られないなんてことはないけど障害があろうと他人に好かれるかどうかでしかない

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:01:27

    避けられる理由が生まれる理由がわかった方が対処のしようもあるし存在自体は認識された方がいい

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:01:38

    少なくとも人間の基本的な性根と障害はあんまり関係ないと思うんだよね
    性根が腐った健常者もいれば善良な障.害者もいるだろ?

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:16:28

    >>114

    肌のべたつきや臭いがとれる、シャンプーや石鹸の香りが好き、血行が良くなって凝りがほぐれたとかの理由で風呂に快楽を見出す障害 者もちゃんといますんでね

    がんばって入ってくださいね

    ADHD当事者が全員風呂嫌いみたいな偏見に繋がりかねないのでね

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:20:45

    >>161

    そりゃ勿論

    でもそれで待遇が変わると思ってるなら大間違いって話

    今でも理解されるかどうかの線引きは障害の有無ではないんだよ

    うちの会社の障害雇用枠の子は真面目にやって自分の立場を確保してるしな

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:24:40

    なんか途中から障害があるから出来ないみたいなこと言ってる人いるけど自分がそうだからって他人も同列に扱ってない?

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:28:40

    言い方悪くなるけど障害ってはずれ値の話になるから多数派と違って生きづらさに共感はしてもみんなと同じみたいな症状が出にくいはずだよな
    むしろ似通ってるならしっかりとしたコミュニティが出来ててもおかしくない

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:34:16

    >>165

    いつものアレだろ気にするな

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:37:42

    >>167

    むしろ目立つほどに鬱陶しいという話では

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:39:36

    >>153

    アメリカで問題になってるやつ

    診断が手軽過ぎて症状が軽いのに子供の頃から薬漬けにされる

    そもそも発達の傾向なんて誰でも持ってるから特別困ってる人をそう呼んでるのに全員問診したら大して困ってない人らも引っかかる

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:41:39

    >>166

    コミュニティがあるにはあるけど発達と一言で言ってもIQや環境で困りごとの性質が大きく変わるから仲間意識が芽生えにくいかもね

    ここで騒いでるやつなんか何故か全部を発達に押し付けてるけどあれと一緒にされると困る

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:43:03

    なんかごっそり消えてて草
    VPN被りあたりに消されたとしてそれだけ一人で投稿してたのかよ怖いな

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:44:08

    >>171

    報告喰らって同じIPがまとめて消えたんじゃない?

    ついでにこの世から消えてくれればパーフェクトだけど

  • 173125/03/27(木) 21:44:23

    >>171

    スレ主の横暴かもだろ

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:45:47

    >>173

    横暴とか言っちゃうあたり消された本人かな?

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:47:14

    104あたりから130近くまで15分間にどれだけ書き込んでるんだよ

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:49:02

    >>173

    スレ主が不適切で消したならアンカー付いてるレスも消したほうがスッキリするんだよなぁ

    焼け野原には変わりないし

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:11:19

    実際問題、ASDとADHD両方持ってて周りから嫌われる人って福祉以外で生きる術ないよね
    まさか犯罪推奨するわけにもいかないし

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:13:07

    >>177

    なんで犯罪に飛躍するんですかね

    君なんかおかしいよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:15:01

    >>153

    >>158

    診断を義務化するだけじゃ足りない

    児童精神や療育にもっと保険点数回してもらわないと人手も増えない

    高齢者医療の自己負担額を増やして小児医療にも予算が回るようにして欲しいわ

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:15:33

    >>173

    スレ主本人が言うな

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:17:10

    >>179

    そもそも小児医療ってそんなに掛からんだろ

    なんなら自治体でバックアップしてるところも少なくない

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:21:06

    >>178

    せめてレス読んでから返信しろよ

    「犯罪推奨するわけにもいかないし」って犯罪否定してるだろうが

    働き口がない、面接ウケても雇われない、独立する頭脳もない、疾患で資格取得もできない

    そういう人は福祉以外ないよねってレスだぞ

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:23:08

    刑務所に入れば一応生きることはできるしね

    でもそれは非推奨ってのが>>177の言ってる事

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:24:40

    >>181

    小児医療にお金がかからない→△

    小児の保険診療の単価が低い→◯


    高齢者みたいにわかりやすい検査をするわけじゃない分、保険診療じゃ儲からないんだよ

    ちゃんとやると必要になる人手、時間、技術、専門性に対して収益がつりあわないから小児科はなり手が少ないんや

    大人の診察の方が保険診療だと儲かる

    児童精神科が増えないのとかも多分そういう事

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:24:43

    発達に凸凹がありますか
    ↓はい
    育った環境で対処法を見つけられましたか
    ↓いいえ
    今生きてるコミュニティで特性が障害になりますか
    ↓はい
    ここでやっと障害診断が下りるから脳だけの問題じゃないんだよね
    脳だけの問題に絞るとかなりの人数が診断されてしまう

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:32:54

    ADHD関係なくなってて草

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 03:42:06

    合成甘味料(アステルパーム)を日常的に摂取すると、脳に悪影響を及ぼし、認知能力に障害が生じる可能性がある。また、その影響は子供世代にも遺伝するため、本人や子供が発.達障害に近づくリスクが高まる。
    ソース(グーグル翻訳でどうぞ)
    『医学部の研究者らがアスパルテーム摂取後の学習と記憶の障害を発見』
    ttps://news.fsu.edu/news/health-medicine/2023/09/18/college-of-medicine-researchers-discover-learning-and-memory-deficits-after-ingestion-of-aspartame/
    『アスパルテームによる学習障害と記憶障害は父系を通じて遺伝する』
    ttps://www.nature.com/articles/s41598-023-41213-2

    ハーバード大学の研究によれば、親世代が米用のネオニコチノイド系農薬を摂取することが、発達.障害の子どもを生む要因となる可能性があるとされている。この農薬を大量に使用している国は韓国と日本で、欧州では使用が禁止されている。農薬を多く摂取した世代の子どもたちが、発達障.害が社会で認識され始めた時期に「大人の発達障.害」として取り上げられた世代で、合成甘味料が普及し始めた世代の子どもたちが、発.達障害や問題行動を持つことが多いとされるZ世代に該当してる。

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:22:45

    >>177

    福祉って言ってもいろいろあるけど、どうせ福祉に頼るならそれでも就労支援や適切な医療に繋がるべきだよね

    生活保護前提の例のクズは論外

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:02:20

    >>188

    社会に馴染めるように助力するのが福祉の存在だからね

    自助努力は求められるし甘やかしてくれるママじゃないのよな

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:37:16

    >>20

    基礎研究はその先があるけどこのスレタイはこれがゴールなんでその意図を確認するというのは全くの別件ですね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています