マルシルってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:39:07

    エルフの寿命は人間の5倍算に当てはめると50歳だから
    エルフ的にはまだ十歳ってことになるよね
    それで肉体は20歳前後だからカナリア隊に実年齢話したらぶったまげられそう
    フィオニルも12歳相当だし2人は今のところ大分成長が早いパターンを引いてるんだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:40:47

    別に人類と成長速度が同じなわけでもないでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:42:35

    エルフの精神成熟度は肉体に比例して緩慢なのか問題はあるな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:44:48

    マルシルは歩き始めるまで何年も掛かって幼児やってた話をみるに多分比例してるとは思う
    サンプルがハーフエルフのマルシルしかいないから何とも言えないが

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:48:17

    いつ成長が止まるか分からないの怖すぎるな
    老人姿で数百年は罰ゲーム過ぎる

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:50:54

    この作品エルフに限らず長命種の子供はほとんど出てこないからな
    でも36歳のセンシはまだまだ子供だったのは確か

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:52:17

    老けたエルフ種を見たことないからサイヤ人的な若い時代が老年期ぎりぎりまで続くタイプなのかも分からん

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:55:53

    >>7

    人間換算で70歳後半のエルフの女王は顔に皺があってもそうは見えなかったし

    魔法や薬でのアンチエイジングも大分発展してるのかもな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:05:58

    精神年齢は脳自体の肉体的成長で決まるのか
    蓄積した経験の量で決まるのかって話ね
    この手の議論何度かみたな

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:09:47

    長命種は精神的成長止まる訳でもなく、人間以上に生きてると人間に辿り着けない境地に至ってるらしいのな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:11:32

    そもそも現代で言う精神年齢がフワフワした基準すらないアレだしなあ
    本来の方は本来の方で古いIQテストだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:13:26

    ハーフエルフって成長が人によってまちまちみたいな話なかったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:13:46

    簡単に社会適合能力の多寡で考えると幼少期のしつけとか青年期の人生経験とかの外的要因の方が高そうだから、
    大人びてるの範疇に収まっちゃいそうだから精神年齢ってなんだよって言うところから始めないといけない

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:14:37

    人間に当てはめるとマルシルは200年近く寿命がある見た目二十歳の実年齢10歳児である可能性があるのか
    やはりハーフエルフはつくるべきではないのでは?大半がダークエルフになっちまうよこんなの

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:16:05

    でも人間が混ざることで瑞々しい好奇心や感受性を保てて所謂植物にならないで済むかも知れない

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:16:06

    なんか寿命が個体ごとにまちまちらしいからハーフフット並みの寿命のハーフエルフもいたのか?
    ハーフフットとエルフのハーフだったら居そう

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:16:45

    >>13

    知能の発達具合だからマルシルは肉体相当になると思う

    よく言われている若い幼いと言いたいなら感性がになるかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:18:36

    ティーンくらいに思える時もあればしっかり大人の女性に思える時もある

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:19:04

    肉体も精神も成長/老化速度が一定ではなく今がどの種族の何歳かも分からない
    だが50年生きてるだけあって知識量はその分貯まる
    なので「結果的に大人のように振る舞うこと"も"できている何か」だと思っている

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:20:15

    >>16

    まちまちなのは成長速度だね 寿命自体は全員1000年近くある

    そのかわり最初の百年で老人になって残り900年過ごす奴がいたり、その逆がいたりする

    ハーフエルフは同世代であっても肩を並べて人生を歩むことは出来ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:23:57

    精神年齢に関してはエルフ自体が人間の尺度に当てはめることはできなさそうって
    結論に落ち着きそうだなこれは

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:26:53

    人間の脳みそ自体10~12歳で大きさ自体は完成するんじゃなかったっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:29:26

    そしてややこしい事にでかけりゃ知能が高いという結果になるかというとそうでもないぜ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:31:14

    72話と81話辺りで言及されてるけどマルシルの場合は成長スピード早くなったり遅くなったりしてるみたいだし単純計算は不可能でしょ
    同じ年のエルフの子供よりかなり大きかったこともあるし時期によってはトールマン並の速度で成長したこともあるのかも?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:31:42

    >>23

    アインシュタインも別に常人と比べて特別大きかったわけではないって話?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:53:28

    >>24

    いや単純に純エルフの感覚からみたハーフエルフってやっぱり相当歪なんだなろうなって話

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:58:54

    >>26

    ハーフエルフの特性は雑種強勢というより悪魔の魔法のバグっぽいから さもありなん

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:34:23

    言動やファッションセンスは見た目相応で
    趣味が子供っぽい女子大生位のイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:07:29

    >>26

    24だけど1の意図は誤読してたっぽい、ごめん


    成人年齢的にも通常のエルフならトールマンの5倍で問題ないのは確かだろうしね

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:18:34

    そもそもあの世界人種・地域によって「子ども」の扱いも違う可能性もある
    36歳のセンシも子ども扱いはされてたけどしっかり働き手としても扱われてたし

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:19:16

    >>30

    これは現実も変わらないところではあるけど…

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:21:56

    この問題、あれこれいろんな意見出ててそれぞれに見解あるけど
    マルシル本人にとっては一人で全部ちょっとずつ、これも正解、あれも合ってるしそれも間違いじゃないみたいな状態だったんかな
    人種間の寿命の願いが出てくるわけだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:20:05

    >>26

    人間から見ても相当歪だと思うわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:24:51

    「600歳辺りでいっきに老けて残り400年ほど寝たきり」という可能性すらある
    作中で老化については触れてなかったし設定があるかどうかは知らんが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています