えっ ゲームに出てくるタマミツネってオスだけなんですか!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:56:04

    えっ ジンオウガも設定的にオスだけなんですかっ
    えっ ガムートは逆にメスだけなんですかっ
    えっ ドボルベルグはオスなんですねっ
    なにっ マガイマガドもオスだけなんですかっ

    人が近づかない秘境はメスや子供たちが群れで暮らしてるとか怖すぎを超えた怖すぎ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:57:27

    つまりモンスター擬人化界隈のタマミツネ擬人化は全員男の娘ってことやん

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:58:44

    えっ童貞マガだけじゃなくて通常マガもオスだけなんですか

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:59:25

    角がバッキバキに折れてプライドがグッチャグチャになった怨嗟マガドをさらにTSさせてやるんだ これはセッ.クス以上のかいら

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:59:27

    >>3

    メスは山奥で群れで暮らしてるらしいけど生態系やばそうなのん

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:59:54

    えっ ジンオウガってオスだけなんですかっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:00:09

    アルシュベルドが卵産んでたけどアレ単位生殖ってやつなんスかね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:00:29

    >>6

    山奥で群れを以下略なのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:00:35

    >>3

    雌のマガイマガドは角が小さいんだよね ゲームに出てくるマガイマガドはみんな角が大きいから雄だと考えられる

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:00:59

    このサイズの生物が群れになってるってやっぱモンハン世界って土地自体がこっちよりかなり広いんスかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:01:05

    (プロデューサーのコメント)

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:01:17

    ディアブロス亜種もメスだけですね🍞

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:01:47

    ハンター棒でメス堕ちさせれば全員メスやん

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:01:48

    人のエリアまで来るガムートはだいたいおばあちゃん個体らしいけどソースが思い出せないのん

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:02:28

    >>11

    なにっ ディノバルドもっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:03:03

    >>14

    おばあちゃんガムートは多分銀嶺と混同してると考えられる あれは歴戦の年老いた個体なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:03:09

    >>4さんが大鬼火恨み返しで死んだあっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:03:10

    >>12

    繁殖期かなんかで体色が変わるみたいな設定だった気がすルと申します

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:03:13

    >>14

    おそらく二つ名個体の銀嶺の事だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:03:49

    >>16

    長生きした結果がハンターに狩られるだなんて悲劇的っスね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:03:53

    よし、じゃあ企画を変更して上記の知識を持った上で擬人化界隈のイラストを見てこよう

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:03:59

    >>8

    許せなかった…タマミツネが雄ならジンオウガを雌ということにすればいいという幻想を打ち砕くだなんて……!!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:04:26

    >>21

    (その癖は)やめろーーーッ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:05:10

    >>2

    ちょお待てや あの時ワシが保存したあのえっちな擬人化はまさか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:06:14

    >>21

    ちなみに雌雄で見た目が変わるって言われてるのはミツネくらいだから擬人化の見た目はミツネ以外あんま関係ないよ笑

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:06:22

    というか四天王レベルが群れで暮らしてるエリアってだけで死地なのにソイツら追い出す古龍連中やばくないっスか?群れで襲ってもダメだと判断された訳なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:06:28

    よしじゃあ企画を変更してメスモンスターにランスをぶち込んでランスに取り付けたオナホにチンコをぶち込んでボボバンしよう

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:07:23

    >>26

    古龍は生ける災害だからね!ただそこにあるだけで暴威を撒き散らすから普通の生物は喧嘩を売るより逃げ出した方が得策なのさ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:07:54

    >>24

    ククク

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:08:55

    やめろっ
    オトンの帰りを待つオカンと子供がいるとか
    狩りづらい設定はやめろっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:09:47

    >>30

    ちなみにタマミツネとかはたまに息子が元気でやってるか母親が見に来るらしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:10:02

    >>30

    へっ夫婦で子育てして巣に卵まであるリオス種がいるのに今更気になってるよあの馬鹿…

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:10:51

    >>30

    じゃーんあなたが殺したルナガロンには帰りを待つ子どもたちがいるかもしれませんよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:11:55

    >>32

    いやっ聞いてほしいんだ リオス夫妻はどっちも殺す…から問題なくてね… 片方だけ生き残ってしまうのがちょっとかわいそうでね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:12:13

    もしかしてオスメスともに強き者なレウスレイアは生態系でもかなり上位に位置するモンスターなんじゃないスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:12:34

    タマミツネとかは好戦的じゃなくて戦いを嫌う性質上基本泡を使って翻弄してる間に逃げるから縄張り争いが起こるくらい本格的に殺し合うのは妻子を守る時くらいらしいよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:13:57

    >>31み ホントに狩り辛くなるのはやめろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:15:11

    ちょお待てや ほんならワシが今まで狩ってきたあのモンスター達は…

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:15:32

    >>36

    ふうんつまりハンターは妻子の前で父親をボボパンしているということか

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:16:08

    なぁアルマ…ワシはホンマにコイツを狩ってええんかな…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:16:29

    モンハンはこうやって裏設定をめちゃくちゃ作り込んでるから調べると面白いよねパパ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:18:37

    お言葉ですが生活感が被った巨大な生物なんて危険だから狩るしかありませんよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:18:50

    そういえばワイルズって捕獲したモンスターは時間が立つと解放されてトコトコ帰っていくっスけど、マガイマガド実装されたら色々悲惨な事になりそうっスね...

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:19:05

    ちなみにティガレックスも結構ガキッがデカくなるまで子育てするよ笑

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:21:33

    >>44

    逆にライゼクスは孵化した瞬間即見捨てるらしいっスね

    幼少期から続く過酷な環境があの苛烈さの源だなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:23:21

    セルレギオスとかもガキッが刃鱗飛ばしを習得して1人前になるまでは縄張りに入った生物は同種の雄だろうが殺す勢いで雌が子供を守りながら育てるらしいよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:41:56

    >>12

    あいつ亜種とか言われてるけど実質特殊個体なんじゃねぇかと思ってんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:46:27

    >>47

    というかただの繁殖期の雌だから特殊個体でもなんでもないただの婚姻色の通常種ですね…🍞

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:53:09

    >>36

    ウム…タマミツネが自分から襲いかかってる異常事態が起きてる時点で背水の陣の状態なんだなァ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:54:44

    今回だとヌッ・エグドラとか全部メスなんじゃないスか?
    卵産むっスよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:02:53

    >>44

    人間すら育てたんだかなりの子煩悩だと思ったほうがいい

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:42:49

    レイアの下顎の棘が給餌器になっているとか
    ブラキの幼体は粘菌との共生過程で結構爆死するとか
    寒さが苦手なティガが遺伝レベルでポポを好むのは幼体の時に親から与えられた時の味を覚えているから説とか
    生態描写を凝っているからこそ生命としての解像度が上がるよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:46:08

    >>48

    待てよ、繁殖期間で気が立ってて通常より危険だからわざわざ分けてるんだぜ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:53:12

    よしそれじゃあ企画変更して基本捕獲に留めよう
    アルマが調査し終わったら帰ってハッピーハッピーやんけ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:56:05

    >>54

    確かに命を奪う事はないが…

    ほぼ死に掛けで部位破壊までされてる生物がこれから大自然を生き抜く事はほぼ不可能なのは大丈夫か?

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:14:52

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:15:12

    >>33

    やめろっ!

    こんな絵を見せられたらぞんざいに扱えなくなるっ!

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:16:59

    >>43

    たっ、大変だあっ!

    怨嗟マガドが大量発生したあっ!

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:18:50

    >>54

    ちょお待てや この切り落とした尻尾は大丈夫か?

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:19:51

    ひょっとして気軽にモンスターを殺すみたいな発想を持たないワイルズの現地民達は生命への敬意があるんじゃないスか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:20:16

    どっかで聞いた知識だけどタマミツネのメスはオスよりもかなり地味らしいんだよねパパ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:25:42

    >>31

    よっしゃ!タマミツネあと少しで狩れるで!ってタイミングで突然ブチギレタマミツネが乱入してきそうですね…

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:28:59

    >>60

    へーなんかゲリョスって親近感湧くやん 一緒にこの地域で生きていくにはどないしたらいいん?

    ドドブランゴ狩ることになったけどもっと慎重にしてたら狩らずに済んだのになぁ…悪いことしたのう

    鉱石の端材を雑に捨てたからグラビモスが近づいてしもた…同じ鉱物好きとして気を付けんとアカンなぁ

    桃色の毛が悪くなるから赤と白の毛狩ってよ!

    なんてことだ…護竜を警戒するよりワシらはシーウーを警戒せんとあかんのか…


    皆他モンスターを無闇に死なせるみたいな考えしてないのは好感が持てる

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:37:27

    天眼タマミツネ…歳を重ねた強くなった上に盲目になっていると聞いています
    イメージ的には“美形の座頭市”の衣を纏っていると

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:41:03

    >>58

    ハンター「レア素材ゲット出来てハッピーハッピーやんけ」

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:48:47

    そして私が ジンオウガという種族の住処を自分の縄張りに変えた 正当縄張りのヌシである

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:53:39

    そのうちゲリョスとかグラビモスと共生関係になって里に近付いた奴に一発ぶちかましにきたりしてもおもしろいよねパパ
    プケプケも助けられた恩覚えててお礼に来るくらいだから割とありそうなんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:56:43

    >>34

    サイコパスみたいな思考回路はルールで禁止スよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:08:05

    >>67

    (ハンターのコメント)なんか里を守ってるとかいうモンスターがいるけどどないする? まあ狩ってええやろ

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:14:04

    >>67

    プケプケが助けてもらった事を認識できる生物だなんて聞いてないよっ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:14:27

    >>69

    先生はそんなこと言わない!

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:16:15

    >>58

    待てよ 一匹残さずへし折ればメスの認識も変わるかもしれないんだぜ

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:17:40

    >>69

    里を守っていることが他の人間に知れているということはそのモンスターはギルドお墨付きのモンスターということ

    お前は密漁はおろかギルドの顔に泥を塗る気なのか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:29:37

    >>66台風纏って自由に動かしつつ暴風圏丸ごと縄張りなのはルールで禁止っスよね

    古龍はルール無用すぎるだろ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:36:24

    >>33

    ストーリーで狩ったあいつにも家族がおったんかな…と一瞬思ったんスけどあの後メルゼナが没して奴が動き出して一帯吸い尽くされてたし大丈夫そうっスね

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:52:03

    >>61

    タマミツネのメスはスレ画>>1で言うところの顔周りのヒレと背ビレの怒り時に赤く染る部分(錦ヒレ)が存在しないんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:56:51

    >>58

    大半は怨嗟になる前縄張り増やす段階で荼毘に付すと思われるが…

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:00:56

    >>51み、外伝情報をごっちゃにするのはやめろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:42:57

    >>72

    悪魔ァ、悪魔がいるぅ!

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:58:49

    >>9

    ふうん角が折れる=メス落ちということか

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:55:09

    タマミツネが非好戦的ってことはヌシ個体は相当暴走してるんスね

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:55:37

    うーっ…メス個体もよここここせせせせアニキニキニキニキ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています