- 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:32:14
- 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:56:58
意味不明だよな
- 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:57:31
トンネル効果とかね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:05:11
- 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:11:41
時間の流れがどうこうみたいなの全部そう
- 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:15:24
宇宙の年齢が大体分かってるの意味不明過ぎて笑う
- 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:16:20
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:19:44
位置エネルギー!!!お前はなんなんだよ!!!!
- 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:21:43
相対性理論わからん…
- 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:24:18
- 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:08:28
磁場が分からん
なぜ電荷が動いてるときにしか働かないのか
なんで磁場に垂直な方向に力がかかるのか
そもそも相対性理論では電場と磁場は混ざり合うらしいがじゃあ力の性質が分かれてるのはなんなんだ... - 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:45:03
- 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:49:45
球同士をピッタリくっつけちゃうとうまく動かないって今日知ったわ
- 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:50:44
絶対零度だと分子の動きが停止するとか
- 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:53:56
太陽が上の方にある→青空
太陽が横の方にある(沈みかけ)→オレンジ色な空
何で角度でここまで変わるんだ - 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:55:29
- 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:57:06
癌
なんで数センチの塊ができただけで死ぬの? - 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:00:44
- 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:05:14
ハーバーボッシュは要するに「パンと火薬を作る魔法」だからなあ
化学界の産業革命よ - 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:06:12
光速を超えられないってのは正直ただの仮定でしかない
でもその仮定に基づいて構築した理論の予測がどんぴしゃり当たり続けるもんだから少なくとも今の段階では真理って扱い
ただそういった人間の直感は今まで幾度となく否定されてきたので、相対性理論の予測から外れるような現象を探すべく日夜研究者は頑張ってるわけよ
- 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:09:46
液体の分子は低温でギュッと固まって固体になります
だから液体から固体になると体積は小さくなります
↑
分かる
水から氷になると体積は大きくなります
↑
どういう事? - 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:07:37
- 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:20:33
- 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:24:59
物質は形を変えてるだけでこの世に存在し続けるとは言うがワイが今までしてきた糞尿が全て形を変えて存在してるとは思えない
- 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:27:45
光の三原色
感覚としてはやっぱり色の三原色が馴染んでる - 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:38:53
光は波であり粒子である
何言ってんのって思う - 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:39:44
紙の器でお湯を沸かせる
理屈はわかっても腑に落ちない - 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:41:51
鏡の中のエネルギーは現実世界と逆の式が成り立ってないといけないとかいうやつ
- 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:48:59
高速を超えると時間が遅くなる
後ろから追ってくる光が遅れるならまだわかるが前から来る光はどうなんだとか
光より遅い音はもっと遅れて視覚と聴覚がズレるのかとか - 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:23:54
- 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:26:50
直流と交流とかいまいちしっくりこない
なんなんだよ周波数とか波形とか… - 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 03:26:49
波にはドップラー効果(すれ違った救急車の音が下がるあれ)が起こるので、光も遠ざかるものは赤く・近寄るものは青くなるよ
たとえば駅のホームで見てる新幹線もちょっとだけ赤く・青くなってるよ
納得いくようないかないような…
早く動くものは相対的に時間がゆっくり動くので、新幹線に乗ってる客はほんの少しだけタイムトラベルしてるよ
うーんんんん… - 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 03:56:58
量子力学はもしいつか将来「実は重大な誤りがあって全部大嘘でした」って言われたら
「まさかそんな」じゃなく「やっぱそうなんじゃんほっとしたよ」ってなる - 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:43:12
- 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:41:37
まあドップラー効果は音が分かりやすいおかげで光も一応そうなんだろうとは思える
- 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:01:24
4℃を下回る前から「氷の種」ができ始めてて密度が逆転するのが4℃だってのがもうね…