- 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:33:10
- 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:33:35
- 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:34:57
↓展覧会HP(東京会場は終了しましたが大阪での開催が決定!)
- 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:35:19
↓メタファー開発の軌跡をまとめた『RPGのつくりかた』購入はこちらから!
『RPGのつくりかた』さやわか|筑摩書房筑摩書房『RPGのつくりかた』の書誌情報www.chikumashobo.co.jp - 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:36:28
- 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:37:58
↓メタファー:リファンタジオ オーケストラコンサート開催決定!(ちなみに本日最速抽選の当落発表です)
Metaphor: ReFantazio メタファー:リファンタジオ コンサート 公式サイトメタファー:リファンタジオ コンサート2025年7月19日(土)、所沢市民文化センターミューズ アークホールにて開催。www.ticketport.co.jp - 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:57:58
たておつコージュラ
オケコン1次落ちた……2次を待つしかねぇ - 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:59:11
建て乙
Switch2でメタファー移植来ないかなぁ - 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:08:50
当選した人へ、入金日は30日までだからお気をつけて
— 2025年03月27日
- 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:13:30
オケコン何次まで応募あるんだろうか
ユニコーンオーバーロードの時は三次まであったけど - 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:20:55
今回は最速抽選だし2次は流石にあるでしょ
- 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:16:50
ついさっきまで制限がかかってたから書き込めなかったからやっと書けるな!
ストロール調子に乗るなーーー!がネタとして定着してるけど、そもそもあれって2回目なんだなって最近周回してて気が付いた
ストロールがアーキタイプに目覚めた後の「これからもよろしくな」の選択肢で「調子にのるな」があってその時はガリカに上から目線すぎるってつっこみがあったけど、ハイザメのイベントでは全員に調子乗りすぎとつっこまれてるんだよな
ストロールもっと調子のれ。お前が調子乗らないと調子に乗るなって言えないから - 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:49:36
保守代わりの小ネタ 引き続き登場キャラの名前について
今回は王権競技会の候補者達を紹介していくぞ
まずはイディアス・グローデル
根っこではルイを越えたいと思っていたもののルイの支持者を集めるため候補者として選挙レースに名乗り出たルサントの青年だ
そんなグローデルの名前の元ネタはヨーロッパキイチゴの学名 Rubus idaeusというラズベリーの1種
花言葉はかなり多くあったが主に愛情、謙遜、羨望、後悔等、狂化が進行した(しかも外見的に最終ステージにも登場するオブシルハスっぽい)ヘクトーに愛情を注ぎ、手懐けるという凄い才能があったのにも関わらず、その才能をルサントなのにガタイが良くない劣等感からか小技と卑下したりルイに対する思いや王の魔法にもがいて死んだ彼の最期等グローデルに少し重なるようなものもあった
ちなみに彼の愛犬・ヘクトーは夏目漱石が飼っていた犬の名前と全く同じであり、ヘクトールというギリシア神話に登場するトロイアの王子であり知勇に富んだ名将が由来らしい
画像は画質がかなり粗いが夏目漱石が飼っていたヘクトー - 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:07:04
次はオービス・リドナッド・ギド
こちらも惺教…もといフォーデン派の支持者を集めるために候補者に名乗り出た惺教僧兵団団長のルサントの男だ
そんなギドの名前の元ネタはヒツジ属の学名 Ovis、ちなみにリドナッドはスウェーデン語で「従順」という意味らしい
従順な信徒であり迷える子羊という意味なのだろうか…レラ様の一件で自分も惺教を拠り所にする弱き信徒の一人だったと気付かされたギドらしい由来だと思う
実は候補者の中では支援者のキャゼリナも含んで唯一旅する動物の名前(仲間に付けられる名前)を持っている
英雄の日や後日談の枢機卿となり、レラ様の意思を継いで惺教をあるべき姿に戻したいと言った彼はとても頼もしく聖職者の鑑と言える程感慨深い成長をしていた - 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:27:51
次はキャゼリナ・グラン
王国一の賞金稼ぎでパリパスの現状が良くなることを望み。金持ちを賞金首にするというとんでもない公約を掲げていたが後に主人公の支援者となり、後日談では大出世をして海外視察団の団長になったパリパスの女だ
正直名前を出すのは支援者の時にしようか迷ったが元々候補者の一人だったのでここで紹介する
そんな彼女の名前の元ネタはチューリップ・キャセリナという外側が純白、内側が黄色いチューリップの学名catherinaだ
チューリップの花言葉は色によって異なるが白は新しい愛、失われた愛、失恋・黄色は正直、名声、望みのない恋、報われぬ恋等だ
正直や名声はキャゼリナらしいが恋や愛…それも後ろ向きな意味合いをもっているのがやたら多いのが少し気になる
新王幸せにしてやれよ!!! - 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:50:33
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:53:58
最後はリナ・スチューラ・カイデン
父が経営するカイデン工房で工場長を任されており、経営難の工房を宣伝する為に候補者となったユージフの少女だ
公約…というか自社工房のアピールに専念し、時には闘技場にも出没する程可愛らしい外見とユージフという種族によらずアグレッシブで中々商魂たくましい
だがそれだけではなく終盤ではブライハーヴェンで元候補者ゴダードと共に同じく元候補者のロジャーと混乱する街の民を励ます等心強い一面も見せてくれた
尚、後日談では宮廷技術士お抱えの工房として大出世をしている
そんな彼女の名前だが…なんと仲間は渡りをする動物の学名、敵対者は定住動植物の学名が付けられるという例外であり、由来はまさかの戦闘機を意味するkaydenだ
ある意味彼女が一番名は体を表しているかもしれない…カイデン工房をご贔屓にー!! - 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:50:01
解説乙コージュラ
ギドが動物でキャゼリナが植物なの意外だなって思うし、リナ・カイデンのカイデンって戦闘機かよ!かっこいいよリナ! - 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:24:27
ライドウリマスターで鳴海が子安になったな
子安はまた机で不動のキャラになるのか。アーサーも固定位置で命令しか出せないもんな
アトラスの子安は動かない - 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:07:36
・育ちがいいので時々詩人
・時々叫びたくなる
・尻の穴という言葉すら言いよどむ
・なのにダウンするとブラウンの体勢になる
・バリバリ戦士なのに作戦立案の参謀役ができる
・作戦時の絵がかわいい
……etc
ストロールお前なんなんだよ。属性盛りすぎだろ - 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:47:34
相棒兼兄役兼参謀兼切り込み隊長兼ギャグ枠兼不憫枠兼……いや多いな??
- 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:54:42
大聖堂で隙間を潜る時頭打ってて笑った
ヒュルケンベルグに怒られてもっと笑った不憫すぎる - 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:06:57
ヘクトーの狂化形態って終盤の方になると塔とか天の巨岩とか狂王星に出てくる赤い犬みたいなやつと同じじゃね?
だとしたらそれ手懐けてたグローデルすげぇ - 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:30:20
- 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:41:44
調子に乗るなー!がネタとして定着してるストロールだけど、前半ほどそんなイベントが多い気がする
北の砦に行く時に王家を無能と言って他の兵と喧嘩しそうになったり(あのイベントでは即「今のはお前が悪い」選択肢を選んだw)、ゴボルンの王討伐のクエストかな?「たかがゴボルンだろ?」みたいな反応してたり……まあ元が良いヤツなのでどっちもすぐ反省するんだよね - 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:39:41
クレマール族自体が優劣決めて見下しがちって特徴あるらしいしストロールですらそこから逃げれないって思うとちょっと悲しい。
きちんとすぐ反省できるから良いやつなのは揺るがないんだけどね - 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:47:51
- 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:52:30
それこそモアが初期に言ってた「生まれはどうしようもない」だからな
今の劣悪な状況からいかに受け止めてうまく昇華できるかが不安や恐れと向き合うってテーマの内容だし
そう考えると主人公メンバーや支援者って本当に向き合うことができて強くなったな~って感じるのよ。支援者イベだと主人公の寄り添いもあるけれど、顔ありモブのバトリンでもコミュがなくてもビルガ島の一件ですごく打ち解けてる - 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:34:19
「お前じゃねえ座ってろ」
「お前が一番浮かれてんだよ!なんで惺教の役人が異教徒の祭りではしゃいでんだよ!」
バトリンへのキレキレ突っ込みが光るぜ兄貴 - 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:42:52
バトリンの親父さんは早くに亡くなったという話だったけど、「お前は知り過ぎた」されたのかな
魔導器関連の裏事情とかパリパスの暴動事件の真相にも感づいてたっぽいし - 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:07:45
なんかそれっぽいよなあ。フォーデン一強時代って長かったしパリパス暴動時代(実際は魔導器の実験の弊害)なんて約10数年前でしょ?同時期にハイザメの息子は死.亡、その後の告発で親父さんも亡くなったからどんどんもみ消していったんだろうね
- 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:34:41
「嘘つき呼ばわりされて早くに死んだ」ってのがなーんかきな臭いよな
煙たがれてもなお組織の濁りを指摘したりパリパスの暴動の件についても真実を言おうとしたような人が心労でぽっくり逝くとは思えない - 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:36:03
しかもその暴動と全く同じ年に王子襲撃事件が起きてるんだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:34:15
12年前とかいう物騒すぎる年
パリパス暴動事件と王子襲撃が同年だったのは襲撃の為に強い魔導器を作ろうとしたからだったりして - 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:01:58
あるいは逆かも
王子がいなくなってからフォーデンの独裁が余計に強くなったから、ここで商会と手を組んで魔導器の開発に一層力を入れた結果がパリパスの暴動事件ってかんじに - 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:16:07
以前のスレに「過去編があったら」みたいな話題が上がってたけど、王宮へ入ったときに王の幻影の会話が出てきてそれが実質過去編だよな
- 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:40:10
権力奪われたといっても王子襲撃事件までラッセルとグライアス起用したり異端者として睨んでたニューラス保護したり前王もそれなりにフォーデンには抵抗してたみたいだからな
- 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:15:00
それはそれとして王が無気力すぎてクソなのはそう!
「王の魔法が無かったら…」って話が本編にあるけどアレが一番のグッジョブなんよ - 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:53:44
あの王の魔法、ルイもフォーデンも家臣達も「お前理想捨てて腑抜けてたんじゃなかったのかよ!?」って皆驚いたらしいしね
- 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:12:49
「王の魔法をそのように使うか!」と言ってるときのルイ様のウキウキ感が2周目以降だとよくわかるのな
- 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:19:35
そりゃかつて自分が憧れてた男が自分も同様に夢見てた幻想小説の内容をこんな形で実現させたらテンション上がるわ
- 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:08:44
- 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:23:19
子安が王はクソだよ僕を閉じ込めたのもクソ王だよきっとって馬鹿にしまくってんの好き
分裂して忘れてる片方が片方めっちゃ馬鹿にするって自虐極めとる - 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:32:10
モアの声、子安で良かったわ。最後の最後で父親の声ができるのはやはり子安だなと感じた
- 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:41:36
自分雪国出身と在住だから思う事あるんだけどさ、アルタベリーって万年雪国(たまに秋)なのに道路にあまり雪が積もってないしアイスバーンにもなってないのが不思議なんだよね
悪天候でも吹雪いてるシーン無いし、マルティラの光砂時の天候描写の方が「本当に悪天候なんだな」って目に見えてわかる。ブライハーヴェンの豪雨とか
初見時、アイスバーンだから普通に歩いていると滑るから太刀乗り移動の方がこけなくて安全よ!みたいな会話がガリカとあったらいいなって思ってたんだよ - 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:46:11
まあアイスバーンまで考慮してる雪国あるゲームそんなにないからな...
- 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:54:59
むしろ細かい砂や雨はよくて吹雪が無理なところにプレステ5の処理能力に限界があるのかと勘ぐってしまってな……
せめて道路の脇の部分にもっと雪だまりをもっさり入れてくれないと、本当に高山地帯の雪国かよ!って思うの。蒼穹橋・下層に雪下ろしした雪がわだかまって「上層民がこっちにまで雪を捨てていくんだぜ」みたいな愚痴とかあると思ってたんだよ
とここまで書いてたけど温泉地でもあるから地熱で溶けるのかな?と今気が付いた - 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:49:28
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:50:03
- 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:41:22
惺教の威信もかかっているのか。なるほどなー
特に北方の永久凍土周辺は何故か活火山のウルカノ火山があるし、ブライハーヴェンやビルガ島の様な外気温の暑さじゃなくて地中に熱がわだかまっているのかもしれない
- 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:01:00
- 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:52:19
昨夜、ボス戦の曲を脳内で思い出しながら就寝してウトウトしてたんだけど、なんか途中から運動会の徒競走で流れる「天国と地獄」に変わったんだ
リズムラインが似てるのかな?これが音楽の魔法…… - 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:04:08
食材のブライ塩を「ぶらいしお」って思ってたけど、ブライハーヴェンから取れる塩だから「ぶらいえん」が正しい読み方なのかなと一日中気になってた
オルゴ糖はオリゴ糖のシャレだし、バク蛾は麦芽だろうし、トウ蜜蜂は糖蜜から来てるのかとは思う
ビドー鳥も元ネタあるのかな。紅香草はイメージが唐辛子っぽい - 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:04:37
ルイ様が欲しかったのはただついてくる人ではなく、自分の思想を理解した上で共に歩んでくれる仲間だったんだなあと思うとね……
理不尽と嘘の象徴でもある惺教に世界を明け渡したくないのは理解できる(実際他のゲームプレイ中にそんな心境になった事はある)けど、理想郷が快楽の園になるのはお前本当にそれで良いんか?となる
- 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:09:27
(ニンゲンにとっての)快楽の園
不安と恐怖に押し負けてニンゲンになってしまえばあとは何も考えなくていいってか? - 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:20:34
- 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:27:06
過去スレでもちょくちょく出てるけど、主人公、ルイ、惺教の3方向それぞれ独自路線を走っているのに結果として丸く収まってるの奇跡なんだよね
奇跡は人力で起こすものってエヴァかよ - 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:46:36
快楽の園で思い出したんだけどヒエロニムスボスの作品で確かメタファーのモチーフになったのもう一個あったよなと思って調べたら「聖アントニウスの誘惑」だったんだけどこの聖アントニウスってキリスト教の聖人で修道士生活の創始者らしい
なんとなく惺教…というかフォーデンみある
快楽の園がルイが創世した世界だとするとこっちはフォーデンが統治した世界…?
大アントニオス - Wikipediaja.wikipedia.org - 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:48:56
フォーデンが統治した世界線となるとパッと見は惺教一色のLAW世界でそういう意味では修道院生活だけど……
天使には私利私欲が無いのに対してフォーデンは自分の意志を多分に含んだ統治をするだろうから実際はもっと歪なものになりそう - 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:47:26
wik読んだけどフォーデンとはかけ離れた仏陀と並ぶ苦行マゾじゃねーか!って思ったな
「聖アントニウスの誘惑」はいろんな作品でパロディされてるけどアントニウスよりはその誘惑の世界をメタファーはモチーフにしてるんだろう
もし続編あったらサルバドール・ダリの溶けてる時計みたいなニンゲンとか出てほしいな。ギャグ日のなめられペリーに出てきたような - 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:14:22
- 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:43:10
- 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:14:58
ビドーは該当する地名とかないしなんかの言葉遊びなんじゃないかと思うんだけど思いつかない
- 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:28:25
- 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:34:14
自分はフニャフナは鱧(はも)みたいな白身魚かなと思った。骨が多くて身が少ないけど食べられるみたいな
フナ=淡水魚だけどそれは旧世界の自分たちの基準であって、メタファー世界ではフナも海水魚かもしれない
まあフナは汽水域でも生息できるくらい丈夫な生態だしな。ちなみにフナの奇形魚が金魚だ。奇形種を何世代もかけ合わせて多種多様な金魚が生まれたんだ
- 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:09:54
- 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:21:02
だからラスボス形態が神曲のモチーフで良かったとすごく思ったよ。なんとなくルイ様ニンゲン化しそうと体験版から思ってたから余計に
- 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:34:37
なんか……カワイイな……
- 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:12:52
神曲も快楽の園も人間喰ってるのは一緒なんだね
- 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:06:05
- 71二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:29:20
ついさっきまでもりもり周回してて大聖堂からマルティラ到着までやってたんだけど、
・大聖堂でゾルバが持ち込んだルイの肖像画をよく見ると8枚の金の羽根(形もラスボス戦の二等辺三角形)が描かれてある
・グローデルはなんでジュナ様の送迎中にギドに喧嘩吹っ掛けたし?ジュナがもし負傷したら……
・王権協議会での紹介でラブレス・オーシェイをオーイェイと何度も空目してしまう
以上ずっと気になっていることだ! - 72二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:34:13
あといかつい白軍服のルイ様を何度も見るたびに何か思い出しそうで引っかかってたんだけど、異聞録の肩幅フィレモンだ!
- 73二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:15:26
初期案の破滅王はホモフィオスっぽい見た目だったらしいよ(大嘘)
- 74二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:13:17
- 75二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:30:35
三角に瞳だと秘密結社のシンボルとして有名だけど、惺教の教えは「真実に対して盲目であれ」だからあれって瞳を閉じて的な意味なのかな
瞳というか瞼というか - 76二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:56:55
メタファーオケコンのチケット2次先行(先着)が明日の18:00〜4月7日の23:59分まで受付開始!抽選ではなく先着だから要注意だ
1次で落ちたからなんとかここで当てたい…!!!
— 2025年04月01日
- 77二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:37:52
- 78二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:01:26
腕を交差させてるのエックスジャパン!みがあるよね
以前ギドのポスターを探しているとレスしたものですが、今のところ大聖堂とマルティラ見てますがどこにあるんでしょうか?ちなみに今はハイザメ討伐でイベント終わって宿屋へ戻ったばかりです。日付は7月上旬
ポスターの点在ぶりを考えると看板に候補者一覧が貼ってあるこっちの世界って便利だなー - 79二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:17:31
深夜保守コージュラ
- 80二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:21:40
ギドのポスター……ごめん思い出せない
メタファー展みたいにポスターが集まってると良いんだけどね
メタファー展&キャラ総選挙特番でギドのポスターが雑に破られてたりルイのポスターを持ち帰ったような破り方をされてたことにツッコミを入れられてたな……ギドおいたわしや - 81二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:35:28
ルイのポスターは本編でもお持ち帰りされてたな
- 82二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:02:21
- 83二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:19:55
ニンゲンの襲撃をわざと見過ごすとかはやったけど元からルイ様関係なく国は腐ってたしルイ様って思えば国が腐敗する事件には一切関わってなかったな…
- 84二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:21:05
ルイによる国軍の私兵化とマッチポンプ(ニンゲン製造・放逐)で自国荒らしてるのが腐敗ではないというのは無理があると思います
- 85二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:38:20
- 86二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:43:08
- 87二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:58:10
よっしゃああああオケコン2次先着ゲットだぜ!!
コージュラ!! - 88二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:58:12
国についてはフォーデンのやらかしの影響がデカすぎる
- 89二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:05:03
ルイのは腐敗というより破壊でしょ
- 90二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:13:27
- 91二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:42:25
- 92二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:30:31
ギド様の選挙ポスターはアルタベリーにあるよ!!
どっかの壁にびっしり貼ってあったはず - 93二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:33:52
- 94二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:40:45
ストロールもだけどおふざけ選択肢が誘拐事件の犯人にしたがったり友達いないの?とかハイザメに対する当たり強くて笑う
- 95二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:23:01
うましだのネタにされてるヒュルケンベルグだが可愛いし頼りにもなるから自分が王子なら結婚したい
- 96二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:30:57
オケコン追加公演決定ー!!4月11日(金)18:00から抽選受付開始です
— 2025年04月03日
- 97二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:38:14
リマスター・完全版商法にハマるの恐くて購入検討したままタイミング失ってしまった
キャラみんな魅力的だし体験版触って面白さ実感してるけど、今から始めて年末完全版発表されたらめちゃ悔しい
まじ発売日に買っとくんだったわちくしょー
本スレにエアプですません - 98二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:44:19
祝祭歌劇場の屋上でルイ様と戦う時に「見逃して欲しい」を選ぶとBGMが止まるの好き
そのあとジュナにツッコまれて選択肢を選び直すと何事もなかったかのようにまたBGMが流れ始めて草
あんな茶番挟まれてもサラッと流してシリアスな会話を続けてくれるルイ様は本当に優しいお方…
普通だったら叩っ斬られて終わりだろ、あんなのw
- 99二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:47:07
そもそも探究王が生まれたのはルイが惺教を引き付けておいてウィル君たちが惺教にクリティカルな情報を持ち帰って大ダメージを与えたムーブがマジであるからな……後世からみた場合マルティラの時点でルイとウィル君達が内通していたことにされても驚かないぐらいには息の合った計略で惺教をぼろぼろにしてるのよ
- 100二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:51:30
- 101二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:53:59
- 102二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:39:36
情報ありがとうございます。早速シナリオ進めてアルタベリー目指しますね。それとは別で目撃情報のあったマルティラと大聖堂もちょくちょくチェックしてみます
大聖堂の左右の壁にそれぞれ50枚ずつフォーデンの張り紙が貼ってあればいいのに。そしてそのうちの1枚がギドなら面白いのに……
- 103二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:41:45
いやプレイしたし見聞録も例のクソ項目2つ以外埋めてるけど探求王なんて言葉見た覚えねーから訊いてんだわ
- 104二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:57:41
- 105二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:03:23
- 106二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:24:30
最後らへんで探究王って言葉が出てきたはずだけど…どこだったっけ 確かに見たはずなんだが
- 107二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:32:30
『冒険王』なら装備の名前で確実にあるね
魔王のしもべしばいたあとにもらえる武器シリーズが「◯◯王の□□」の定型名で他は戦王の大剣・魔術王の杖・騎士王の槍…って感じで伝承とは合ってる - 108二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:16:47
それっぽい単語は出てた記憶あるし後日談のモブ辺りが言ってたのかなぁ
とりあえず丁度2週目ラスト直前だから検証してみるよ
何も出てこなかったら申し訳ない - 109二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:13:14
アーキタイプ・シーカーの別名が「探求者」だけどシーカーの英雄の称号は「冒険王」なんだよね
スクロールにその名が刻まれ召喚された導く者(モアのイメージ図がお爺さんのアレ)は「偉大なる探求者」 - 110二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:22:21
メタファー展で見てたけど確か冒険王がユークロニア初代王だったよね
でっかいゴールデンレトリバーみたいなワンコ侍らせてた - 111二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:30:53
戦王とかの過去の英雄の話もうちょい見たい気持ち
今のパーティーメンバー組とかと繋がりがあったら激アツなんだけどなあ - 112二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:04:28
結局ルイの本名ってルイ・カラドリウスで良いのかな?
- 113二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:23:34
- 114二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:24:42
- 115二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:59:12
- 116二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:13:33
故郷のことは好きではなかったと言いつつも声が悲しげなので、嫌悪してるわけではなさそう
多分隠れ住んで閉鎖的になってて、それを諦めて受け入れてる現状が嫌なだけだったんだろうな……
カラドリウス家は医師だったので、里の人たちからは色々と頼られてそう - 117二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:15:30
やはりハイザメ…ハイザメは全てを解決する
回避でアイコンをさらに消費するシステムにおいて奴は強すぎる - 118二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:23:05
故郷のことがあまり好きじゃなかった・広い青空を見たかったはなんか都会に憧れる田舎育ちの純粋な等身大の少年って感じで切なくなった…
- 119二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:00:39
ルイ様は思えば故郷焼かれたことずっと気にしてるよね
暴れまくってまで国を変えようとしたキッカケ自体が焼き討ちだし - 120二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:17:15
ルイの身体頑丈過ぎて草生えた
槍での暗殺←素耐え
追い打ちの二度目←心臓が傷ついてないからギリセーフ
1回目はともかく2回目は心臓以外グチャグチャでしょうに - 121二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:48:50
心があの焼き討ちの日にずっと囚われたまんまだからなぁ
考えてみればストロールやベルギッタに拾われたユージフの子供達も差し伸べられる手が無かったり相手を間違えてたらルイ程では無いけど拗らせてただろうな
ユージフ達は実際に魔導器に手出しちゃったしストロールも憎悪はニンゲンやルイに対して抱いてたけどその矛先が国に向いてたら恐ろしいことになってそう
- 122二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:05:29
- 123二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:35:17
ルイみたい
- 124二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:27:03
- 125二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:59:37
割りと言われてるけど種族特有の見下し癖がストロールにもあるけど善性でなんとか抑えたり反省してるわけだからそういう教えとか失ったら一気に傲慢になるだろうから間違いなくやばいやつになる
- 126二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:18:34
- 127二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:23:30
- 128二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:45:39
本人も振り返ってたけど親の薫陶受けてなかったらただの何も考えてないバカでしかないと思うよ
故郷焼かれた後は野垂れ死にするんでは - 129二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:43:27
- 130二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:59:16
全部っていうか3枚横並びに貼られていたジュリアンのポスターが3枚とも破かれて無くなっているんです
大体ポスターの変化って他の候補者になってたりするんですけど、大量にあったところが無くなっているのもすぐわかるものなので
そこにいた人たちは「結局何言いたいかわかんなかったな」って言ってた
- 131二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:54:12
- 132二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:12:59
しかし内心では同族が異種族まとめて候補者やってるからおもしれー男と思ってるのはそりゃそうだとしか思えないんだよな
ルイ視点だと相当変わり者なんだ主人公は - 133二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:52:50
メタファーで重要な音楽の魔法だけど、音楽で意識を持っていくってのはなんか真SJのゼレーニンの「天使の歌」に通じるなって
天使の歌は結局のところ悪魔の情報を削ぎ落すことで弱体化させたり、脳みそ揺さぶって洗脳したりしたわけだけだ。最近ミュージシャンの対談インタビューで読んだんだけど、音楽は突き詰めれば音波だからそこに人格や人生はいらないみたいなことが書かれてて、人類が滅んでも最終的に音楽だけが残るとか言っててそうかもなあってメタファーの世界を見てると実感するわ - 134二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:33:14
最後の勧誘に乗ったら王子もちゃんと生き残ってる辺り罠に嵌める目的じゃなくて本当にただの勧誘だったしルイは王子のこと気に入ってるのか?
- 135二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:25:35
ルイが自他共にそこで倒れればその程度だって考えの持ち主だからこそあれだけのこと(ニンゲン化、ゾルバにやらせた古仙郷への襲撃)をしたのに何度も復活…それも強くなって立ち塞がってきたし自分に並び立てる上に同種族ってのもあって気に入ってただろうね
- 136二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:01:26
畏き王子様が暗殺されちゃった……しかも濡れ衣が自分に
↓
がんばって軍の中枢にのぼりつめたお。でも左遷されたお
↓
この世界はクソ!王様を暗殺したお
↓
なんか王の魔法が発動。オラすっげぇワクワクすんぞ!
↓
しかも同じエルダ族ががんばってる……1キュン
↓
さらに自分を暗殺してきた。2キュン
↓
ニンゲン化の魔法やってその間に王子も暗殺……してきたのになんか本当の王子として復活してきた。無限キュン
主人公の登場で臨んでいた事態が好転してるわけだから好感度うなぎのぼりよ - 137二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:37:37
ブライハーヴェンの酒場『大漁亭』に水槽があるけど、カウンターと部屋の隅にも2か所水槽あるのに気が付いた
中身を見てみるとフニャフナらしき白いウナギと亀とクラゲのキメラみたいなのもいた
人類滅亡後の生態系だから変な生き物多くておもしろいな。耳のある鳥とか
- 138二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:39:54
勧誘断られた後も自身がニンゲン化するまで主人公をニンゲン化させて自分の部下にする事に拘ってたからな
- 139二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:41:38
しかも自分と違って種族偽ってないからな
- 140二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:43:14
ひょっとして冒頭で賄賂もらってる惺教ってフォーデン?
- 141二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:44:53
誘いに乗るエンド時空で仲間がゾルバみたいに半分くらいニンゲン化してるビジュとかちょっと見てみたい気持ちがある
名前に組み込まれた動物の要素(鳥とかコウモリとか)があったらいいな… - 142二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:46:26
衣装がそれっぽいけど惺教の上層はほぼ腐ってるから他の上位教徒じゃないかと思ってた
僧兵団長のギドはラストで枢機卿になったけど衣装変わらなかったね
衣装変わったのは主人公パーティーだけだし - 143二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:48:19
昨夜4周目のグラシア密林行ってきたんだが、またラブレスが出てこなかった。これで2回目だ
何か条件あるのかな? - 144二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:11:19
でもルイって主人公が王子だったって分かった時は少し残念そうだった
ただの蔑まれるエルダ族かと思ってたら、全てを持った王族、しかもあの王の子だったってゾルバに反感持たれてたが、似たような感情があったのかな - 145二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:35:07
- 146二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:11:38
ヒーラーのネギ振ってる感
- 147二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:17:34
自分に幻想を見せて、夢を与えてくれたのと同時にそれをぶっ壊した人の子供だからね…内心複雑だっただろうな
- 148二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:57:17
- 149二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:53:46
- 150二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:37:09
数時間前まで竜宮神殿の攻略やっててユーファの「両親は十数年前に亡くなりー」のくだりで、もしかしたら12年前に王子暗殺が起きてフォーデンの独裁が強くなりビルガ島ひいてはムツタリ族がまた弾圧を受けるかもしれないと思った両親が、他の生存方法を探るために巫女を生贄にするのは正しいのか竜宮神殿へ向かって海難事故に遭った……とかだったら負の連鎖すぎると思った
もしニンゲンの出始めが12年前だとしたらまだタコニンゲンもそこまで大きくなかったかもしれない
- 151二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:03:09
マルティラに妊娠中のジョアンナを描いたって言ってた無名の画家(多分クレマール?少なくともローグでは無い)がいたしここ数年の出来事っぽいね
改めて時系列辿ると前王が腑抜けてからのユークロニアめっちゃ荒れてるな…
エルダの郷焼き討ちが何年前と明言されてなかったからいつ起きたのか気になる
- 152二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:18:25
エルダの里焼き討ちは王子が生まれて間もない時に起きてそう……現在の王子が確か18歳、焼き討ち時のルイが幼い子供だった所から逆算するとそんなもんかと思う
世継ぎの事をフォーデン含む側近に話した結果、エルダとの混血児の王子が世間に公表される前に里ごと葬り去ろうとされたんだろうけど、王子は何とか生き残れたんだね。王子の姿が世間に公表されなかったのはフォーデンと前王の間で政治的な駆け引きがあったんだろう
王子が城に移ってから暗殺事件が起こるまでは前王も王子を守る為に色々と妥協してたんだろうけど、結局王子が居なくなって無気力になった結果が世界の不安を爆増させて色々な悲劇を招いたのが本当にやるせない…… - 153二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:09:51
ああーーーーーフォーデン殴りてえ!
でもそれやったら結局暴力じゃんになるから暴力担当はルイに任せるね
し……死んでる…… - 154二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:59:11
あそこでフォーデン殺りきれてなかったら絶対厄介なことになってただろうな
生きてたとしても流石に重症を負ったから選挙からフェードアウトしてレラ様へ託すなりしそうだけど意識があればレラ様が命懸けでしてくれた信徒への告白とかも間違いなく妨害してきそうだし意識不明だったら王子暗殺のことを知ってる程上層部だった惺教の信徒がフォーデンを偶像化して更に信仰が歪む…なんて事態もあっただろうな - 155二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:40:23
自分が散々利用してた前王による王の魔法の制裁を受けてあれ程嫌ってたエルダ族に異教徒の神器で刺されて死ぬってよくよく考えると因果応報すぎる…
- 156二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:46:20
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:22:11
ジョアンナ様の子供をアレした乳母をかばったジョアンナ様の親族たちってガイウス(バードンイベントにでてくるローグ族の聖職者)もその1人と思うとマジでローグ族って固定観念ガチガチなんだなって思うわ
そう考えると異種族婚したジョアンナ様って結構新しい価値観で生きてたんだな。主人公が来た時も事件を解決出来たら指示するって言ってたし - 158二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:07:25
ローグは一度凝り固まってしまうと自分の固定概念に囚われがちな印象
ローグの中でもかなり若いジョアンナやベルギッタですら主人公と闘ったり交流会する前は復讐に囚われて狂ったり(子供好きなのもマルティラの民が大事だったことも嘘ではないだろうけど)自他共に弱さを許せない・他人や夢を信じることが出来ないって苦しんでたしゴダートとかフォーデンよりマシとはいえその片鱗はあった気がする
てか書いてて思ったけどカッとした時の行動力がすごい種族でもある気がする…ベルギッタも主人公いなかったらユージフ村速攻で燃やしてただろうしフォーデンも槍があるとはいえあのルイに特攻かましたし
恩讐を3代先まで忘れないっていう性質だからかな - 159二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:36:37
新しい価値観が出る杭打たれて子供も夫も失うとか本当に悲惨すぎる…もしもの話その価値観が少しずつでもマルティラの因習を変えられたのならもっと早くから風通しの良い街になってただろうね
- 160二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:37:31
ジョアンナ様、主人公を見てもエルダ族!?みたいな反応しないんだよね
惺教の司祭だから怪訝な顔されるだろうと覚悟してから意外だった - 161二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:26:11
確かに!!エルダだって特に何も言及も反応もしないキャラってかなり珍しくない?味方とか支援者でも最初は何かしら反応してたのに
- 162二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:08:08
ああー!確かに「ローグ族は恩讐を三代忘れない」ってグライアスが言ってたわ!寿命が長くてシステムや組織の構築がうまくて居座りやすいから動かざること山の如しなんだわ
あとガイウスじゃなくてガストロだったわ。ガイウスは剣の名前だった
ゴダードも併合戦争の戦後復興に尽力したっていうしすごく根気もある種族だと思う。最終決戦でルイに対して「時間のかかる事が信じられない」みたいなこと投げかけてたけどローグ族は寿命がある分、時間がかかる事ばかりやってるな
ジョアンナ様が指示した誘拐事件も長期にわたってるし、恩讐の「讐」をキッチリ時を超えてやってる……
- 163二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:10:53
メタファーで重要な英雄像の話。
メガテン的にはガブリエルの「英雄とは待つものでも造るものでもありません。なるものです」のセリフがすげー好き。ガチロウの四大天使だし個人的には好きではないがこのガブリエルのちょっと達観してる視点がまだ共感できるというか
このセリフがアバチュ2でも出てきたとき感動したわ。他の四天使が再生されたときも「このファクトリーは違う」「このシティは違う」って真2を示唆してたりするの
メタファーではまさに「英雄になる」ためのお話だな - 164二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:58:42
エディン兄様の耳飾りが逆三角形だったり笏杖もドット風の逆三角形(アンテナ?)だったり、どっか惺教と似通ったデザインを持ってるからまさに「写し鏡」みたいな宗教なのか
- 165二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:08:08
- 166二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:17:20
なんと!BEFTA(英国アカデミー賞ゲーム部門)にてメタファーがBEST Narrativeを受賞!!コージュラ!
— 2025年04月09日
- 167二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:43:56
結局ルイ様の所のネームドキャラゾルバ以外離れてったな…
- 168二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:56:18
グローデルが生きてたらあいつはどうしてたのかなぁ…
- 169二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:33:59
グローデルの演説で負かすと「どいつもこいつもルイルイうっせんだよ」って悪態をつくけど、グローデルが一番ルイルイうるさいという事実
- 170二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:19:37
完全版がどうとか言われてるけど綺麗に決着付いてるからなに追加するの?って感じでしかないんだけど…
- 171二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:56:49
ルサントは縋るものがアイデンティティになりがち(ギド様は惺教、ヒュッさんは王子殿下と騎士としての使命)な傾向があるけどグローデルにとってその対象はルイだったのかなぁ
ルサント族…ほんと興味深い種族だわ
- 172二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:38:46
ニンゲンを含んだメタファー世界の生物図鑑が欲しい
耳生えた謎鳥とか牛みたいな乳房がある馬とか生態が気になりすぎる - 173二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:54:14
- 174二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:09:43
正直キングのアーキタイプ実装くらいしか追加する余地ないよね
- 175二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:10:28
大砂蟲の幼虫が美味・珍味の時点で今の時代のコオロギ食が一般になった世界だよね
AC6のミールワーム枠というか。あっちはコーラルと呼ばれる燃料兼食料(あと色々できる)でワームが育つし作ったのルビコン技研だけど、大砂蟲とかも本来はマグラで育つミールワームとして開発されたとか - 176二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:02:30
最近、惺教と併合戦争周りの事で頭ぐつぐつしてるから書かせてくれ
今のユークロニア大陸での惺教は国教になってるくらい絶大な支持と権力を持っている宗教だけど、昔の惺教はそうではなかった。ヒュッさんのおじい様の代は歌劇場以外目立たなかったというけど、体が丈夫なルサント族にとってのおじい様の代ってどれくらい昔だろうか?仮に平均と同じ、60~70年前だとする
更に併合戦争は約100年前。ゴダードの首に魔導器が埋め込まれているあたり、魔導器が本当に「首輪」としての役割を果たしているなら本来のゴダードはもっと強い魔力を持っているのかもしれない。なので兵士として安全に運用するために埋め込み型の魔導器が使われているとしたら?
惺教の教えは行き過ぎた技術、特に魔法を使わせないために「真実から目を背けよ」が教義であるけれど、これは宗教というより哲学の部類に近い。唯一神信仰が歴史のどっかで結びついたんじゃないかと思ってる
ほら……他の宗教を併合して唯一神の教えにしちゃうのが得意な宗教画メガテンにはいるじゃあないですか……
もしルサント族がローグ族ほどではないにしろそこそこの長命だったらおじい様の代は100年前かもしれない
併合戦争の後、魔導器の有用性に気が付いた惺教はコージュラの教えと共に世の中の魔法の統制に向けて、商会と結びついた。そして手術なしでお手軽に魔導器を着けさせたいので埋め込み型からネックレス型へと変化
しかし魔導器が売れまくると皮肉なことに利潤追求になって魔導器の性能を上げるために多くのパリパスが犠牲になる
フォーデンの長生きぶりとヒュッさんの話から察するに惺教が勢いづいたのはやはり5~60十年前くらいかな
と、ずっと考えてる - 177二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:01:47
元々惺教と魔導器事態は恐らく旧世界から現メタファー世界に移り変わる位の黎明期から教えの根幹に関わるほど強く結びついてるけどなるほど!一般向けに(とは言っても高価だけど)普及させたきっかけが併合戦争か
商会に目をつけた時点でフォーデンが大教主だった可能性も全然ありえる
てか確かに言われてみれば唯一神信仰の割には教えについては明言されてたけど崇めてる神についてはあまり言われてなかったような気がするしやっぱり魔導器を用いた哲学的な教えが旧世界にあった色んな宗教とごちゃまぜになって現在の形になっちゃったのかな
- 178二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:17:03
保守コージュラ
- 179二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:32:19
以前ガンダムの板で宇宙世紀における唯一神と多神教の広まり方についてスレが立っていたんだけど
・多神教は大地礼賛や自然から生まれる古代宗教
・唯一神は増えすぎた人口を統制するための都市型宗教
っていう違いがあってね、特に唯一神信仰には広がるための下地というか条件があって
「広大な土地があって」「人口が増えられるだけの」「肥沃な食糧がある」
この3つが揃うと人口が一気に増えて人民がまとまらなくなる。多神教だと意見が違くなるから自然と唯一神に向かうのが都市型宗教として発展していく。人口が多いから豊作になったら「神様のおかげ」。不作になって飢饉になったら「神からの天罰だ」と都合がいい
ユークロニア大陸の場合。大陸だから広いし肥沃、9種の人種で人口爆発、整合戦争できるくらいには文明も発達。戦後に3つの国を併合したので国民を統一するために唯一神を担ぎ出したとしたら自然な流れなわけよ。昔は他の宗教もあったわけだから、元々アルタベリーのマイナー宗教が何故元隣国の中央に据えられているかの移動も気になる - 180二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:09:59
惺教と魔道器と併合戦争か……
惺教自体は滅亡戦争直後からある古い思想だから三国が建国された時点で信徒はそれなりに居そう
魔道器は元々権力者達が自戒を込めて着けていたんだろうけど、正直に「リミッターです」と言って売り出しても普及するわけないので、「魔法を使いやすくします」とでも言って売ったんじゃないかな
真実は惺教のトップには口伝されてたんだろうけど魔道器販売者側には詳しく伝えられておらず、エトリアの巫女の伝承のように誤解された結果、いつの間にか「魔道器を使わないと魔法は撃てません」になったのでは?
個人的には併合戦争の時点では本来の魔道器の意味は消失してて、兵力増強の為にゴダード含む一般兵に埋め込まれ、量産技術が確立したと思ってる
メタファー世界の民度を考えると、レギュレーションを守って上品に戦争してるとはとても思えないので…… - 181二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:14:36
エトリア含めた他の宗教はその土地の神器を御神体として崇めてる民俗宗教で大衆に広まるような感じではなく神道とかヒンドゥー教みたいに特定の地域に根付く信仰なのに対して惺教は作中の描写を見ると世界三大宗教のキリスト教、仏教徒、イスラム教みたいに何かしら創唱者・教主が神から信託を受け取ってそれを教徒に示す創唱宗教っぽいスタイルで前者と比べたら圧倒的に種族や地域問わず民間に普及しやすいから国が併合した結果惺教が広まったのも無理ない気がする
- 182二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:36:16
今日ピューリタンについて学んだ時に思ったんだけど惺教ってよく内部分裂しなかったよな
あれ程大規模な信仰だと色々宗派が生まれてもおかしくなさそうだけど - 183二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:18:04
アルタベリーのモブ画家が
「フォーデン猊下とレラ様の肖像画は売れるけどギド様は売れない」って言ってたのギド可哀想で笑った
不憫すぎる… - 184二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:21:07
- 185二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:50:32
アトラス的には巨大な顔様は基本的に万物の父で神の枠なんだけど、それを王様がやっているというね
神というより父王としての力なんだけど。国王って結局「国民の父」としての役割だから
ろくでもねー親だな! - 186二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:56:54
最後の最後に王の魔法発動で大逆転したから…(精一杯のフォロー)
- 187二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:41:33
実父としても国の父としてもうん…頑張ってはいただろうけど
- 188二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:07:52
神話体系として
・母神「大地信仰」「原始宗教」「生命を産み出す側」とメム・アレフそのものみたいなもんだけど
・父神「法が絶対」「都市型宗教」「悪魔より人類殺してる」と神聖四文字ときれいに分かれているんだよね
じゃあ王権協議会が王の魔法で作られているから暗殺防いでいるかと言ったら竜の槍という原始の武器(実際は旧世界の技術)で暗殺できちゃってるから、暴力が法を超えちゃってるしなんならフォーデン死後に国民自身が力による競合をの望んでるから「もはや力を否定せぬものばかり……」って王様自身が魔法を解いちゃうんだ
まあそんな国民やルイという怪物が生まれてしまったのも王笏の力で腑抜けにしたせいでもあるんだが - 189二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:20:47
身内の死を政務と切り離せなかったりするあたり前王は優しすぎたんだ……
- 190二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:21:45
物語初期、グラン・ドラドの日陰通りのムツタリ族(包容力の資質上げのあいつ)の話では「教義の純度が薄まらないよに自分たちだけで保持している。だから閉じた宗教より惺教が支持される」みたいなことを言ってるけど、
2回目だと「島には巫女様がいて教えのためには命を捧げる」とも言ってるからこの時点でムツタリの教義の純度は大分ねじ曲がってはいるんだよ。薄まるんじゃなくておかしくなってるの
- 191二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:43:22
- 192二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:35:49
次スレ助かります保守
- 193二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:18:23
埋めコージュラ
- 194二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:43:58
建て乙コージュラ
- 195二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:06:16
ゴダート初見の時はやべぇ爺さんだと思ってたけど首に直接魔道器埋め込んでたりメタファー世界の歴史を考察するにおいては結構重要そうなキャラで面白い
- 196二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:48:17
他の候補者は顔グラあるけど、ゴダードとジュリアンは話しかけても顔グラ無いんだよな
- 197二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:21:39
ロジャーとジン、ジュリアンにも無いね
他の顔グラある候補者はマップでぶつかって発生する鎧戦車バトル以外でも専用のサブクエで戦ったり闘技場に登場したりと出番多めだからかな
ジンは一応ニューラスボンドで戦うことになるけどあれルドルフとかラブレスみたいに専用って感じでは無いし
- 198二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:00:02
上位候補者20名だからか、顔グラある方が珍しいのか
顔グラあっても鎧戦車がない兄様もいるしな - 199二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:07:27
乙です
- 200二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:07:56
ジュナ様ぁ!